どんどん泥濘にはまっていく。

なぜにドラごとき勝てない。
戦力はずっとうちのほうが上だぞ。

これじゃ客は遠のくって。

今日はもう寝ますわ。しょんぼり。
この連日のスポーツ紙は「近鉄とオリックスの合併」問題で紙面がにぎやかになるだろう。
寝耳に水の話だったがどうも一部の人は知っていたらしい。

流れとしては5月頃にオリックスと近鉄との合併の話があった。
そしてナベツネが「近鉄とはどうなった?」と宮内オーナーに。
となるとそもそもこの合併問題には単に近鉄救済というだけではなさそうだ。
その先に何があるのか?

「やっぱ新リーグ?」

ナベツネはだだっ子のように何かあると伝家の宝刀”新リーグ”を振りかざしてきた。
なぜにそんなに新リーグにしたいのら?

1つにまとめてデカイ面したいんでしょうかねぇ?

影響力のある人だから一歩間違えると転落方向に向かう。
もう向かっているのかも知れないけど。

中日のオーナーが10球団は多すぎると1リーグには難色。
う〜ん?どうも各オーナーにも寝耳にお水だったようです。
ヤクルトと阪神と西武は疑わしいが。

どんな理由がそこにあるのかは「ただ経営難」というだけでこれまで応援してきたファンは全く無視というのが信じられん。
そんな態度だからファンは離れていくのだ。

Jリーグが一時のブームが去ってからどん底に落ちた。
しかし地域との密着した経営とワールドカップ日本開催によって人気を取り戻している。
新潟や浦和の集客力はいまのプロ野球も見習うところは多いだろう。

しかしプロ野球は何か「プロスポーツの老舗」という雰囲気がある。
テレビの放映権が大きな収益で観客動員なんて二の次。

昔、悪たれジャイアンツという漫画あった。
それぞれのチームにリトルチームがつき対戦するといったもの。
いまJリーグには各チームにユースがある。まさにこれ。

でもいまのプロ野球にはそんな制度はない。
野球を繁栄させるといった努力が全くないのだ。つまりただの商売。
そんな企業の思惑が今回の問題で多くの人にわかってしまうだろう。

ますます野球離れになっていく。
少子化で優れたアスリートは取り合いだ。

ひとつの球団におんぶにだっこ。
その球団の考えたルールとスケジュールは鵜呑み。
オーナーはでかい面で日本の野球は俺が支えているといったバカな妄想。

なんか真剣に試合している選手がかわいそうになってきた。
そんなもん、あの球団が勝手なことをしてきたからでしょ?

共存を考えない結果。

10球団になる話しがあるけど
「どんどん、野球選手になろうとする子供が減る」
ということ。

いますぐ讀賣は巨人軍を手放せ。そこからはじめようじゃないか。
はじめてのヤマハスタジアム観戦でした。
友人と車で中央高速をぶっとばして約3時間。
磐田についたときは「この街中にスタジアムがあるの?」と。

ヤマハの工場が見えて隣に照明灯が見えたときは感激しました。
まずは駐車場探し。球場の周りをウロウロしていて警備員さんに聞くと「お母さん、いいかね?」

そこは民間の駐車場。磐田で試合があるときだけ運営しているらしい。
料金を聞くと1日1000円。問題なし。
スタジアムから歩いて3分ぐらいですから。こりゃ便利。

指定席の入場は試合開始前の2時間15分前だそうで。
セブンイレブンで食事を買い込むけど後でジュビロ弁当なるものが中にあるのを知ってちょっと後悔。

スタジアムに入って思ったのは「とにかく近い、スタンドからフィールドが」
いつもは国立競技場や横浜国際というトラックのある競技場に行っているのでさすがサッカー専用スタジアムは近い。
これがまず感動。

試合が始まる前まではのんびりと観客席を歩き回る。
飲み物も食べ物もそんなに高くない。並ばない。
グッズ売り場も最初に寄ったジュビロショップにはないグッズもありました。なかなか地域密着のチームならではの工夫も見られます。

試合前には小学校1・2年生のチームによるミニゲーム。
フィールドを4面に分けてのプレイ。
なかなか上手な子供もいました。でもこうやって憧れのプロと同じフィールドに立てるのはいいことですねぇ。
小さい頃からサッカーに馴染むとやっぱり将来はサッカーの選手になりたいでしょうね。土壌が違いますね、プロ野球とは。

この違いこそ将来のプロ野球の危機なんですけどね。
ま、心配してもしょうがないけど。

さて話しは戻ってジュビロのゲーム。
スターティング発表のとき隣の爺さん同志が話しをしている。
「問題は主審だな」  俺「へ?」
「よし!吉田だ、よかった!問題なし!」 俺「???」
「吉田は天皇杯のときも主審だったんだよ」

さすが磐田の地元。東京の爺からこんな通な話しは聞けませんって。

ゲームはジェフのマルキーニョスにまず先制される。
おのれ!マリノスのときもやりやがったな。

しかし昨日の磐田はパス廻しが全然ダメ。
それでも先日のインド戦の運をそのまま福ちゃんが持ってきてくれました。
試合前の予想としてはノブオの足を生かして右から攻めるかと思ったのですが・・・やはり試合に離れていたせいか精彩がありませんでしたノブオ。

1−0でこのまま行ってしまう雰囲気を前田がすぐに跳ね飛ばしてくれるダイビングヘッドで同点。
そして福西がうまくゴール前まで持っていき相手のファールをいただいて名波のフリーキック。

右が厚めの壁だったので「これ名波が厚い所をあえてカーブかけるんちゃう?」

予想通りに名波が決めた。ビューティフル。これ以上の形容がない。

後半は沈滞ムードだがどしても最後が決まらない。
マコのあと一歩が・・・あれが入っていれば3−1で楽に勝てたのに。

後半もう河村で締める予定が同点。時間がない。
急きょゴンを投入。そして、そして、途中から入った西が見事ミドルシュート!!!すばらしいい!!!!!

そりゃぁ大騒ぎですわ、スタンド。残りはなんとか守りきって勝利!
横浜Fマリノスが2−0で神戸をリードしているのは知っていたので本当にこの1点は嬉しかった。大きい1点です。

友人と帰りに「こりゃ病み付きになりそうだわ」と。

また夏に来ることを話しをして磐田をあとにしました。
01 FC東京 ― G大阪・・・2
02 磐 田 ― 市 原・・・・1
03 名古屋 ― 浦 和・・・・0
04 神 戸 ― 横 浜・・・・0
05 柏  ― 清 水・・・・・1
06 大 分 ― 新 潟・・・・0&2
07 C大阪 ― 東京V・・・・2
08 広 島 ― 鹿 島・・・・1
09 札 幌 ― 大 宮・・・・0
10 川崎F ― 甲 府・・・・1&0
11 横浜FC ― 湘 南・・・1&0
12 福 岡 ― 鳥 栖・・・・2
13 水 戸 ― 山 形・・・・2

昨日予想したけど変更しちゃいました。もっと大胆に!

<最近の私のtoto成績>
123回・・06勝7敗
121回・・04勝9敗
120回・・08勝5敗
119回・・09勝4敗
118回・・06勝7敗
117回・・08勝5敗
116回・・06勝7敗
114回・・10勝3敗
この話題ははじめてかも。
いつぞやCR力道山のことを書こうと思ったけどもう旬じゃないわな。

先日知人と話していたんですが、どうもメーカーの相性ってあるみたい。

私は昔から「DAIICHI」。
この会社は伸びるよ、って言っていたらだーれも信じない。
でも伸びたね。バカボンとピンクレディーで2年連続大当たり。

あと最近は「サミー」。
元々はパチスロメーカーですからパチの新製品はなかなか出なかったのですが最近は結構出ているんですねぇ。梅松とかリンダとか。
力道山もそうですよね。割と相性がいいですね。
昔はクレーンゲームのパチとかもあったよねぇ。

逆に・・・どうにも相性が悪い場合もあり。
メーカーを問わず「時代物」。
ダメなんですよねぇ、なぜか。先日も暴れん坊将軍ダメダメ。
実際に映画やドラマでも時代物は苦手。宮部みゆき作品も時代物だけ苦手。
そういうもんなんですねぇ〜。

あとメーカーでは「平和」。このメーカーの機種ってなんでリーチが少ないんでしょうか?俺だけか?これも相性かも。

あぁあと最近ではコブ茶バンド面白いですね。
3000円くらいで遊べるので資金が少ないときにはこれやります。
こんな大差で勝つ(だろう)日本代表も久しぶり?かも。
後半途中で7−0。
インド人もびっくりです。

中田は複雑でしょうねぇ。

会社でその話しをしていたのですが、中田のボランチも再考してみてもいかがなものかと。

いま俊輔を外すほうが怖い。
やはりロングパスからの展開、なによりセットプレイには彼は必要。

しかしこうムシムシすると日記のタイプも進まない(汗)

あとはカープが勝つのを待っています。しかし角3とは・・・。
そんなキーワードでオラの人気にアクセスしないでね。

っていうか俺そんな日記いままで書いたかなぁ_?

書いたとしたら讀賣のニシしかいないね。

あいつはやっぱり野球選手としては3流だ。

道具を大事にする心得がなっとらん。清原をちょっとは見習え。
昨日の浜松での試合は雨で流れたが、カープの先発がさっぱりわからず。
結局誰だったんでしょう?と思っていたら、

フェリシアーノ。

まっじー。デイビーの代わりですから外国人選手枠をそのまま使ったのかなぁ。
確かに鶴田や広池よりも可能性はありましたけど。
競馬で言えば大穴ですわ。

次回は13日の讀賣戦で使うらしい。いきなりですか?
ウサギをライオンの小屋に入れるようなもんですが、何も予備知識がないほうがいいのかもね。

それにウサギさんチームはあっちだしね。
雨ですか。こりゃまた予想がやっかいな。

本命はスタンダードに【5】ウインラディウスで。

あとは【7】ローエングリン、【2】マイソールサウンドを。

メイショウボーラー次第なんだけどねぇ。

最近当っていないから自信度50%だね。

清原2000本

2004年6月5日 野球全体
神宮球場に行って来ました。

清原おめでとう。これから仕事が終わって駆けつけようとしていたサラリーマンがそのまま帰宅したと思いますわ。

あっさり打ちましたね。私の友人も間に合わず。
でもヤクルト勝ったのでどうでもよかったようですが。

それにしても客席を見て驚いた。
青い席が目立つ。

讀賣8連勝でも。

清原2000本目前でも。

最後まで席は埋まりませんでした。公式記録は?
知りませんが、3割は空席ありましたよ。
日テレはそれを映さないように必死な映像でしたけど。

さて圧巻は最終回の五十嵐の155KMをぶちこんだ清原のHR。
これはすごかった。
東京ドームでミズノボールだったら場外間違いなし。

あ、ドームに場外はないか。

同じ9回にローズがストライクの判定に文句たれて退場劇も。
負けていて9回で退場もなにもあったもんじゃない。
レッドカードで翌日出場停止のルールにしたら?

「近鉄に帰れ!」ってヤジっときましたけど、もう行き場所ないか。

フト7億円の代打って何?とつぶやきながら帰宅。

最後になりましたが岩村シート楽しかったです。
隣と前に座られた熱狂的なヤクファンのおかあさん。
楽しい時間をありがとう。

私の後ろに座ったジャビファンのチビとデブのおふたり。
知ったかぶりで野球を語るのはもう止めとけ。
ジャビファンというだけで恥なのに加えてライトスタンドで平気で応援している。

ジャビファンって礼儀知らずで”バカ”なんですね。

いつぞや日米野球のとき後ろに座っていたジャビ夫婦にビールで服を台無しにされた。
注意しているのをさえぎって「わかりました、わかりました弁償しますから」と。

ほー。

気がつくといない。ま・さ・か。逃げた?

友人と一緒にドームの外まで追いかけましたわ。
捕まえたわさ。

そのあとはどうなったか?聞きたい方はもう一度私に試してみなさい。

清原1999本

2004年6月4日 野球全体
あと1本ですか。

こんなときに・・・

岩村シートが当たっているなんて。

ライトスタンド最前列で応援になると思います。

岩村の打席のとき、赤いプラカード(紙ですけど)に、白文字で

「 1 」 「 G U N 」と2枚TVに映ったら

それは私と友人です。

なるか、TV初出演!(見所が違いすぎ)

讀賣7連勝

2004年6月3日 野球全体
全くもってつまんない。

こんなデタラメな球団が優勝したらますます野球界はダメになります。

他の5球団の皆様、秋にナベツネが高笑いするような行為は阻止して。

笑い死ぬっていう説もありますが。
黒田打たれた!

打線湿った。

試合負けた。以上。

1年間に1度は説明不要な試合がある。
昨日は山梨まで日帰り。
帰りの中央フリーウェイ(byユーミン)で2時間の渋滞。

へろへろ。

帰ってきてスポNをチェックしたら広島勝利!
ダイジェストでしたが、嶋が5打数5安打だったと。

残念6打席6安打だったら2リーグ制で至上6人目だったのに。

しかしこのところの嶋は調子を取り戻してきた。
軸がぶれない選手なので大崩はしないと田尾氏が言っていたがそれがいま本当に頷ける。

カープ打線でいま外せない一人である。
そして打撃30傑をじっとながめてしまった。
トップにカープの選手がいるのは本当に嬉しいことだ。

忘れていけないのはラロッカも。本当に彼はいい選手だ。
土曜日のゲームでは2ファインプレイに2HRと大活躍。(1エラーも)
前田を加えて打撃10傑に3人カープの選手がこの時期にいるのはいつ以来なんだろう?

他の選手は?と見ていくと2割7分台にシーツ、野村、石原が並んでいる。
ん?石原?こんなに打っていたっけ?がんばっているやん!

それと野村の得点圏打率が目立つ。前田が2割なのでその分を7番でカバーしている。厚みのある打線というのはこういうことだな(ふむ)

投手は河内がなんとか勝ったが昨日は玉木の復帰を喜ぶ!
この夏場を乗り切るには抑えの経験のある玉木は絶対に必要だ。
あとはカンエイを待つのみ!

火曜日からは地元でベイスターズ戦。
讀賣に3連敗はしたもののこのチームも大崩は今年はしない。
前半でゲームをつくらないとズルズルまだ滑りおちてしまうのでここは打線爆発にやっぱり期待。
やっぱり温度差だったのでしょうか。
展開も早すぎたか。

コスモバルク勝って欲しかった。残念。

でも次回も私は応援します。値段じゃありません。

地方モンの意地です!
昨晩帰ってきてから何気にメールを整理。
懸賞の申しこみでメルマガが1日に50通くらい鬼のように来る。
自動振り分けしているのだが、ときどき変なところに紛れるメールがある・・・1ヶ月後に知ることもしばしば。

昨晩はポケーっとしながら整理していたら、岩村シートがなんちゃらというメールが。

「ん?そうだ申しこんでいたっけ?」

すっかり忘れていて中を見ると、「当選おめでとうございます!」

わーいわーい!ガンちゃんシートが当ったぞ!

当日は岩村カラーである赤いものを持ってきてくださいとのこと。
カープのメガホンでもいいのかな???(違うだろ

試合は来週の金曜日で相手はあの”金満チーム”
上等じゃねーか。

ペア券でしたのでヤクルトファンの友人と一緒に行くことにしました。

・・・雨降るなよ。
もう10年以上NIFTYユーザー。

せっかくなので「ココログ」を無料範囲で使用することに。
ニュースに怒りの鉄拳!

でも正直いって「ココロゴ」使いにくい。

画面の切り替えがスムーズじゃないし、ユーザーがそれぞれカスタマイズできるのが俺にはややこしい。
もうちょっとベースをしっかりしたほうがいいと思う。

ユーザーによってメニューの置き場所が違うのは読みにくい。
使ってなんぼではなくて、読んでなんぼでは?

このダイアリーノートは機能は少ないものの左メニュー固定はすばらしいと思う。ここは絶対に変えないで欲しい。

機能はシンプルでプロ志向の人は物足りなくてもBLOG自体歴史も浅い。
私はここで足場を固めます。

というかもう他の使えないっていう固定概念だな、こりゃ。
昨晩我が家はお肉の日。
お給料でちょっと残業代がはずんだのでその分は牛角で。

3−1でカープリードまで携帯で確認していたのですが。

帰ってTVを付けたら終わっていた。
讀賣ベンチで選手がそそくさ帰っているし、こりゃ建さん完投か!

・・・あれ?ウナギイヌがお立ち台。なんで?

うぎゃああああああああああああああ負けているじゃん!

どういうことよ。これで今期10度目の逆転負け。このうち5勝できていれば・・・・

昨晩は勝てる試合でしたよ。それにしても横浜強いぞ。
いやぁ〜すばらしいカープのエース黒田くん。

昨晩は少し帰りが遅くなり、TVをつけたら8−0(ばんざい!)。
あとは黒田が完封をするかどうかが見所のみ。

残念ながら「4番の意地とペタの執念の2塁打(By日テレ)」で1失点。讀賣はいまだ今シーズン完封負けがなかったとか。
ふーん。別にどうでもいいや。そんな意地と執念くれてやる。

ラストは小久保のサードゴロだったのですが・・・

「サードゴロ、捕って1塁へ・・・・・(しばらく沈黙)・・・・試合終了」

なんじゃそりゃ!日テレ、なめとんのか!チャント1塁が捕ったときにアウトを言え!タコ!

そして黒田のインタビュー・・・途中でサヨウナラ。放送終了(チーン)。

はー。

G+でなんとか続きを聴く。大人げのない放送会社じゃ。

そのあとG+で今日の試合のハイライトをチェック。
うん、黒田はストレートとフォークのコンビネーションがよかったね。

これでカープ勝ち頭の4勝目。このまま波に乗っていって欲しいね。

打線は野村が勝負強く7番でちゃんと仕事をしている。
栗原がちょっと下降気味なので今日あたりは新井がスタメンで出てくると思います。

今日も頼むで。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >