ちょっと日記おさぼりしていました。
今月から主にスポーツ観戦日記にしようと思います。
ですので書かない日が何日か続くことがあると思います。
ご了承のほどを。ま、自分の日記にお断りを書くのも何何ですけどね。

【さて3月の予定です】

1)3月5日 横浜M vs ジュビロ磐田 日産スタジアム
 ※平塚も行きたかったけど時間的に無理....。
 ただ雪次第では中止の可能性もあるか?!

2)3月12日 横浜FC vs 山形 三ツ沢競技場
 ※幸平ブーイング初記念試合

3)3月13日 横浜ベイ vs 北海道日ハム 横浜スタジアム
 ※昨年のOPでは新庄が休みやがった。

4)3月14日 プロ野球チャリティードリームゲーム 東京ドーム
 ※外野最前列をゲット!!ぐふふふ。

5)3月19日 横浜ベイ vs 北海道日ハム 横浜スタジアム
 ※2週連続このカード。新聞屋さんからチケットゲット。

6)3月21日 横浜ベイ vs 広島東洋カープ 横浜スタジアム
 ※mixiオフに参加予定。アフロちゃう予定。

7)3月26日 ヤクルト vs 広島東洋カープ 神宮球場
 ※mixiオフの幹事。いまから祝勝会のことで頭がいっぱい?

最近はmixiのほうで活動しているのでここに書くことも減ってしまいました。これもmixiに書いたものだし・・・

4)チャリゲーはローソンで販売開始と同時に買ったら「1列目」。
びっくりしました。こんな席は新宿厚生年金会館でやった本田美奈子以来(何年前だよ)。早く復帰してください美奈子さん。

6)のアフロちゃうというのは「赤いアフロで応援しよう」という企画です。もちろんmixiで募って希望者だけですけど。
もし横浜球場のレフトスタンドで数人見かけたら「mixiの企画ですか_?」と声をかけてください。もれなくアフロをレンタルしますw

7)は同じくmixiのオフなんですけど僕が幹事。どうやや20人は軽く超える参加数になりそうだ。
この日記を見ていつも一人で応援が寂しいという方は是非参加して欲しい。全然恥ずかしいことはない。元々そういう方々が集まった集団なんですから。希望者はなんとしてもmixiに参入するか僕の掲示板に書いてください(→Homeより)

なお少々余談ですが12日の夜は友人宅でWWEのノーウェイアウトを観戦します。スポーツじゃーねーけどねw
日本社会人アメリカンフットボール協会は23日、今秋のXリーグ東、中地区の組み合わせを発表し、昨季社会人準優勝のアサヒビールは中地区となった。昨季優勝の松下電工は西地区。
昨季東地区6位の五洋建設は2部の明治安田生命と合併し、明治安田LAパイレーツとして東地区に入る。

地区分けは次の通り。

▽東地区 オンワードスカイラークス、オービックシーガルズ、オール三菱、富士通、東京ガス、明治安田LAパイレーツ▽中地区 鹿島、アサヒビール、日産、IBM、学生援護会、ルネサス(日刊スポーツより)

スカイラークスがセントラルからイーストに。
シーガルズとフロンティアーズもイーストになったのであまり大きく変わった気がしません。
まぁ何にしろ「あのお返し」はしないと。

待っとけよ、シルバースターズ!
代々木第一体育館に行ってきました。
学生の時に1度だけ見に行ったことがあります。そう実に20年ぶりですアイスホッケー観戦。
あのときは確か「王子vs国土計画(コクド)」
あの2チームはまだあるけど雪印・古河(後にアイスバックス)・西武鉄道はもう存在していません。十条も日本製紙になっていました。

現在日本は4チーム。あとは中国2チーム、ロシア1チーム、韓国1チームでアジアリーグが昨シーズンから行われています。

どうやら今シーズンは日本リーグはお休み。

さて今日は代々木で見れる最後の日。来年からはアイスリンクとしては使われないそうです。残念ですね。

ということで朝も寒かったのですが気合を入れて第一試合から見てきました。そう11時から20時まで3試合全部見てきました。
2列目、寒かった(笑)

第1試合は、ゴールデンアムール(ロシア)vs王子製紙
これは第2ピリオド終わって2−3という一番面白い展開でした。結局次の1点は王子の追加点!王子はカウンター攻撃がハマっていましたね。

第2試合は、アニャンハルラウィニア(韓国)vs日本製紙クレインズ
これは今日一番サプライズなゲームでしたね。
試合前に購入したパンフレットを見てびっくり!ハルラにあのNHLのスーパースターのエサ・ティッカネンがいるじゃないですか!心臓飛び出ましたよ。
さすが40近くにはなりましたがゲームメイクはちゃんとしていましたね。3点は彼がリンクにいる間じゃなかったかな?ベンチにいてもチームメイトにゲキを飛ばしていました。まるで元ジュビロのデュンガ(笑)

そしてゲームもサプライズでした。第3ピリオドでハルラの駄目押し1点で6−2となったのですが、クレインズが残り14分からなんと4点を入れて奇跡の同点!!
興奮して試合が終わってからサイン会に並んじゃいました(w
DFの伊藤選手、FWの山野選手、同じくFWの佐藤選手の3人からいただきました。握手もミーハーに♪

第3試合は、コクドvs日光アイスバックス
いやぁ〜アイスバックスは今日出たチームで一番人気がありますね。第2試合が6−6という試合だったので...とイヤな予感はしたのですがその通り(笑)1−0でコクドの勝ちでした。
マーティン・カリヤはもちろんじっくり見てきました。存在感はやっぱりありますね。

あー満足。これで3000円は嬉しいね。代々木でもう見れないけど東伏見とか時間ができたら見に行きたいと思います。
米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)は5日、今季レギュラーシーズンの1試合平均入場者が史上最多の6万6409人を記録したと発表した。有料入場者総数は256試合で1700万811人となり、これも最多記録となった。


アメリカで最も人気のあるスポーツ・アメリカンフットボールのプロリーグNFLのプレイオフがいよいよ日本時間の明日からはじまります。

NFCはまずG+で。
1/09(土)朝6:00から セントルイス・ラムズ 対 シアトル・シーホークス
1/10(日)朝6:00から ミネソタ・ヴァイキングス 対 グリーンベイ・パッカーズ
AFCはまずGAORAで。
1/09(土)朝9:58から ニューヨーク・ジェッツ 対 サンディエゴ・チャージャーズ
1/10(土)朝2:58から デンヴァー・ブロンコス 対 インディアナポリス・コルツ

最近NFLにはあまり熱は入れていません。なかなか3時間近くの番組を見るのも難しいもので...他のスポーツ観戦で精一杯というのもありますが。
ということでNFLに関してはいいとこだけ摘まむ私ですのでプレイオフから今年も見ます。

ヒイキにしているダラスは昨年はプレイオフには出ましたが今期はまた「6勝10敗」。なかなか名門は復活してくれません。

今回の見所はまずAFCでニューイングランドとピッツバーグとの対戦でしょう。NEをレギュラーシーズン21連勝でストップさせたビッグベン。新人QBのベン・ロスリスバーガーが楽しみ楽しみ。この試合は先日再放送をしてくれたので録画しました。これからコタツに入ってゆっくり見よっと♪

でもチャンプになって欲しいのはグリーンベイ。ファーブ好きですから。ワイルドカードからですが勝ちあがって行って欲しいです。
観衆はなんと28,000人!
びっくりしましたよ、水道橋の駅を降りたらダフ屋がいるんだもん。

松下電工のチアースティックも品切れ(ガーン)
なめていました、ライスボウル。

試合は4年ぶりに社会人の勝ち。松下電工インパルスが強力なディフェンスで学生チャンピオン立命館パンサーズを破りました。

いやぁ〜ディフェンスがすごいとは聞いていましたが本当にすごい。相手に絶対に1点を与えないというムードがズシズシ伝わってきます。またオフェンスも身の丈の合ったものを繰り出します。
サイドへの速くて短いパスを多用して、ときにランを着実に中央から突破する...アメフトは手数が多いほうが有利だけどインパルスはそれだけでなくて相手ディフェンスに揺さぶりをかけるのでなかなか絞りきれずに最後まで行ってしまった感じです。

MVPはDBの野村昌弘選手でしたが私はこのゲームはキッカーの太田選手の存在が大きいなと。FGを3つ(確か)失敗しましたが彼がロングキックができるのでQB始め攻撃に力みがありません。身の丈のあった冷静な攻撃には彼の存在が大きいと思います。
FGの失敗は目立ったけどパントは完璧じゃないでしょうか。
彼がMVPでも不思議ではなかったと思います。

パンサーズは攻撃にやっぱり行き詰まってしまって全体のリズムが崩れてしまったのでしょう。
それでも木下選手のキックリターンTDはお見事。
インパルスは4試合連続完封を達成したチームで1試合平均わずか3.8失点なんですから。
3連覇はなりませんでしたがまたこのチームのまき返しが楽しみですね。

大差はつきましたが見所がたくさんあって楽しいゲームでした。
予想。

◎ ペールギュント?
○ ストーミーカフェ?
▲ マイネルレコルト?
△ テイエムヒットベ?
△ スキップジャック?

結果:7−8−2

投資5000円→=4680円 あんま意味なし。
スポーツって本当にすばらしいと改めて感じました。

先日のオンワードの残念な試合の感想を広報宛にメールしました。
「来年こそチャンピオンになってOSが1月3日のライスボウルに出場することを願っています。」

すると本日広報の方から返信をいただきました。
ご紹介させていただきます。

ご声援ありがとうございました。
発生した事実は非常に残念なものでしたが、同点タイブレークに持ち込まれ、
規定の4Qまでに決着を付けられなかったのはわれわれの力不足であります。
この試合を糧に更なる精進を目指しますのでますますのご声援をお願いいたします。

オンワードスカイラークス
広報担当 


※ご担当者の名前は記載されていましたがここでは外させていただきました。

絶対に来年はチャンピオンになるぞ!!!
昨日の日記の続きですが。

オンワードの公式サイトでゲームレポートが掲載されていました。

「タイブレイクで大誤審。ミスホイッスルで紛糾。」
http://www.onward-skylarks.com/game/game041206.html

レポートの最後に、
「12月6日現在チームは提訴文を審判協会に提出しており、審判協会の見解を待っている状況である。」と締めている。

フィールドキャプテンが一度は「今のプレー中に笛がなったけれどもキックは蹴られていて成功しているので、成功でいいね。」と確認されたのにまた呼ばれて今度は「今のはプレー成立していなくて、笛がなった時点でボールデッドとなる、蹴り直しを選択しますか?」

      はぁ〜?????

やっぱりゴネったんじゃないですか?抗議が無い限り判定を覆す必要はないじゃないですか!!真相をはっきりさせて欲しいですね。

まぁどっちにしたって「あのバカファンのいる」アサヒビールなんて2度と応援しませんけど!!!そのくらいあの場所にいたら腹が立ちますって!
どうして私が行く試合って普通に終わらないの??

天気予報で午後から雨が予想の土曜日の横浜。
傘を持って横浜球場へ。行われたのは社会人アメリカンフットボールX-LEAGUE「オンワードスカイラークス(OS)vsアサヒビールシルバースターズ」

観客は3000人ほど。まぁこんなもんかな。東京ドームのときはもうちょっと来ているかも。

試合は立ちあがりからOSがボールを支配して前半で10−0と大きくリード。しかし1TD1FGで追いつかれますから・・・

と思っていたら調子ぶっこいた第2QにOSは相手陣ゴール前で4Thダウンギャンブル。失敗・・・これが大きく流れを変えました。

それまではパスディフェンスさっぱりのアサヒでしたがついに第2Qに同点。そしてそのまま4Qへ・・・
時間終了間際にアサヒ側は勝ち越しFGを狙う...ハズレる。うわっ!延長だぁ。

しかしこの延長で思いもかけない悲劇に遭遇するとは。

初めて知ったがXリーグではタイブレイクシステムという特殊なルールを採用している。サドンデスではない。
まずアサヒ側がボールON25ヤードから攻撃。もちろん1stダウンもあるしFGを使用してもいい。 この攻撃でまずアサヒはFGで3点。

そして今度はOS。同じ様に1回1stダウンを得るがFGを狙う。成功!....と思いきや同じにレフリーの笛?なにか反則?
確かにゴール脇の審判も両手を上げた...キック成功でしょ?

ところがアサヒがゴネって数分協議した結果蹴り直しをOSに命じる。これはOSは納得いかない。
日本ではなかなかゴールを決めるのも難しいしこの状況で入れるほうがかなりのプレッシャーである。

渋々プレイ再開・・・失敗...あぁそんな...。
結局スタンドの清掃時間になってもコーチ陣は審判を抗議、抗議。
選手はがっくりしている、大の男が泣いている。何が起こったのだ??

どうやら審判のあの笛が間違いだったようなのだ。余計なところで吹いてしまったらしい。そりゃいくらなんでも...

OS側は抗議は続けて再試合をOS側は要求するようだ。
これは当然だろう。審判の不注意で負けるなんてヒドすぎる。
抗議を続けないでプレイを再開したOSを責める人もいたがこれは違うだろ?TEの寺内はこれで引退になってしまうらしい...

しかしアサヒには失望した。こんなゴネ得勝ちをして平気で喜ぶなんて...あの名QB東海を生んだ名門チームのやることか?
お前ら何を練習して来たんだ?リーグ発展に結びつくのか?こんな結末を客に見せておいて。

もうアサヒは応援しない。してやるものか。
OS側のスタンドは帰らずに選手を見守っていたがアサヒ側のスタンドから「ご苦労さぁ〜ん」と冷やかすアサヒファン。むかつく!!
あんなバカファンがいるチームを絶対に応援するもんか!むしろアンチになっちゃる!!ふん。おれは大人気ないんだ。

実はアサヒとオンワードは私にとっては両方好きなチームだったのです。アサヒを応援している期間のほうが長いけどオンワードのQB富澤のパスワークは素晴らしく加畑&杉澤のRBも魅力的です。

たぶん最試合は厳しいであろう。チアリーダーの人が引き上げるときに「ありがとうございました」と。
私も「来年は勝ちましょう!」と。←選手に言えってw
もう野球も終わってしまう。
でも今年からはできるだけ他のスポーツも観戦しようと。
ただお小遣いの限りですが(娘の学費が・・・)
それでも絞って、「野球」「サッカー」は自分では基本ですが「アメフト(Xリーグ)」「アイホ」「バスケ」「ラグビー」も時間を作って見たいと思います。

取りあえず決まっている観戦予定
<10月>
10日(日)横浜スタジアム(横浜vs広島)NPB
16日(土)江戸川競技場(横浜FCvs鳥栖)J2
17日(日)国立競技場(FC東京vs磐田)J1
23日(土)三ツ沢競技場(横浜FCvs水戸)J2
30日(土)味の素スタジアム(東京Vvs磐田)J1
<11月>
02日(火)東京ドーム(鹿島vsアサヒビール)Xリーグ
06日(土)三ツ沢競技場(横浜FCvs大宮)J2
21日(日)横浜スタジアム(Final6)Xリーグ
23日(火)三ツ沢競技場(横浜FCvs湘南)J2
<12月>
04日(土)横浜スタジアム(Final6)Xリーグ

「アイホ」「バスケ」「ラグビー」は随時ですね。
でもこれだけ見ても週末埋まってしまうなぁ。お金が・・・

実はかなり私はギャンブルでお小遣いを支えているんです。
日曜日のG1で16K勝ち、月曜日はCR仮面ライダーで30K勝ち。
でも娘の来月の授業料15K、娘と私のバスカード0.8K、カミさんにちょっとお小遣い(1Kだけど)、今月末保険の半月払いのために生活費に9Kを補充・・

厳しぃ・・・。かなりスポーツ観戦貧乏だ。
1日500円でしのいで、スポ新聞+朝の野菜ジュースのお釣りはコツコツ貯める。これをスポ観戦の交通費に・・・

書いていて虚しくなってくる...次のギャンブル時の見極めが大変です。(資金もいるしね)
会社の先輩のお誘いをいただいて土曜日フットサルをやってきました。
場所は磯子の横浜ベイフットサルクラブ 。
家から車で30分ぐらい。こんな近くだったのね、といってもフットサルは自分でヤルものと思っていなかったので(なめていました)。

車で着くとすでに朝から試合をやっているチームがちらほら。
ユニフォームも揃えてかなり本格的。Tシャツ、短パン(とも言いがたい)、スニーカーと前の晩に慌てて揃えた自分がかなり場違い

すでに先輩も来ていた。他のメンメンは全く初対面。
実は名前を憶えるのが苦手でして先輩の奥さんを憶えるだけで精一杯。
まぁ次回努力します。

さてそれぞれの家族の子供も混ざって試合形式で7分。
「楽ちん!」と思っていたのですが、気づいた時にはキーパーしかできませんでした。もう息ゼイゼイ。

これでも小学生のときは少年団に入っていてそこそこボールセンスもあったんですがね(自称)。
もうこの年になると頭で考えていることが手足に情報が伝わらないことを身をもって証明できました、自分に。

それでも2試合やって休んでいると息も整って最後は結構動けるようになっていました。どっかにヌルイ汗が溜まっていたようです。

今回はストッキングもシューズも借りてのプレイ。次回までにはちょっと揃えてみようかと。結構のめりこむ性格なので1年後どのくらい成長しているか自分自身に期待と激励~~~~~~~~~~~~~~~\( ̄ー ̄)♪
すみません。体操五輪代表の皆様。
私、不覚にも寝ていました・・・だってTVでも全然話題にしないんだもん(軽く言い訳)。

今朝メールが来ているので「あれ?誰かメダル取ったの?」と。
実はニッカンスポーツのサイトのサービスで日本選手がメダルを取ったらメールが届けてくれるのです。ええ、夜中でも。
先日谷選手と野村選手の金ダルのときも30分ほどで来ました。

ああ、せめて枕元に置いておけばよかった、携帯を。

それにしても復活しましたね体操ニッポン。
苗字が同じ選手がいるので「ちょっと」気にはなっていたのですがこの五輪ではあまり話題になっていませんでしたね、TVでは。
ルールが改定されたのもきょう初めて知りました。

いかん、球界再編のことで頭がいっぱいで他のスポーツを見るのがおろそかになっている。これもアイツのせいだ(責任転換ばっかだ)。

各局アテネの特別スタジオに招待してインタビューをしていましたがフジTVが一番よかったね。小倉キャスターはちゃんと選手のご両親と同じ観客席で応援していたので選手へのインタビューも一味違っていました。いつぞや小倉さんの時計の趣味を紹介している番組を見ましたが「かなりこだわり派だな」と。でもアテネまで行って”普通”には伝えず自分のこだわり視線で伝える姿勢に感激しました。
各局も少し参考にしたほうがいいですね。つまんないインタビューが多すぎますもん。「ゴールしたときどんなことが浮かびましたか?」「メダルを受け取った瞬間何を思いましたか?」・・・うんざり。

これまでの試合との比較、練習の様子を見ての感想、そういった自分の視線を混ぜながら選手から感動を引き出す努力が足りないと思います。各局で打ち合わせをする時間があるなら1分でも多く選手の練習風景を見学したりや過去のデータを頭に叩き込むことをして欲しいですね。

選手が努力して勝ち取ったメダルは報道側の伝え方ひとつで輝き方が違うと思います。

「栄光への架橋」ナイスフレーズです。
この数日のアテネ五輪の日本代表選手を応援しているがやはり金メダルを取ろうとしている選手のオーラは違う。
特に”谷”でも連覇した柔ちゃんの試合中の目つきはチト怖かった。
オレが対戦相手だったら向かい合っただけで間違いなくチビっていただろう。

野村も谷もすんなり金というわけではなかっただろうな。
それまでにはものすごい努力があったんだと思う。

それなのに・・・・
スポーツ新聞ってこのオリンピックで力の見せ所と思うのですが。
かなりダメですね、日本のスポーツ新聞さんは。

野村は3連覇と言う偉業を成し遂げたにも関わらず、翌日の新聞の1面は「谷亮子連覇」。
は〜。ダブル”金”でいいんじゃないですか_?

たしかに谷選手のほうが知名度は高いでしょう。でもねぇ、週刊誌じゃないんですから3連覇を1面にもってこないのはおかしいんじゃないんですか?1紙ぐらい違うかなと思ったら、全部谷。なんじゃそれ。

そして1夜明けて柔道の内柴選手がオール1本勝ちと言う偉業を。この日は北島の金、日本サッカーの予選で敗退などいつもなら間違いないニュースがあったが幸い(?)深夜2時、4時の結果でしたので1面には間に合わず。そのまますんなり「内柴・金」。

ところが報知・デイリーは違った。「長嶋ジャパン」
東京中日なんて「福留」。
なんじゃそれ。

まだ予選の段階で相手はイタリア。まぁ普通にやれば勝てるでしょうし負けたとしても騒ぐような段階でもなし。
それなのに日本野球代表が1面?はぁ〜。揃いも揃ってバカ新聞だなぁ。

日本のスポ紙も改革してくらはい。
真面目に練習して金メダルとって翌日「福留」はないでしょうーって。

こんなレベルですから谷選手が連覇じゃなくても野村選手の1面は保証できませんね。

私は1面の北島が欲しくて横浜まで買いに行ってきました!
スポニチさんありがとう!
なんてくだらないシャレで何とか視聴者をひきつけようとする民放。
でもこういった国際舞台の中継はお呼びじゃねーだろう。
NHKにまかせておけばいいんじゃな〜ぁぃ♪

今回の五輪ですがいまひとつ「いよいよ始まるんだね」というワクワク感がない。野球界のゴタゴタに付き合っていたわけでもないんですけどねぇ...

それでもサッカー代表は一番気になります。
強豪を相手にどんな戦いが繰り広げられるのか楽しみです。
特に今回OAで小野が入ってどんなサッカーをするか、まぁここがキーになるんでしょうけどね。

そしてあと楽しみは、卓球愛ちゃん(笑)
なんか好きなんだよね。小さい頃から彼女。卓球をやっていたのもあるけどね。

ええっとあとは水泳の北島。あと一応野球・・・あとは浮かばない。

マラソン女子も注目だけど...ちょっと興味が薄れてきている。
いい加減だなぁ〜オレ。
そんなキーワードでオラの人気にアクセスしないでね。

っていうか俺そんな日記いままで書いたかなぁ_?

書いたとしたら讀賣のニシしかいないね。

あいつはやっぱり野球選手としては3流だ。

道具を大事にする心得がなっとらん。清原をちょっとは見習え。
プライドGPをTV観戦。
結果はわかっていたが小川VSレコ。これだけは見たかった。

19時からの放送だったので録画。帰宅してゆっくりビデオを見ることにした。

そういえば戦闘竜のデビュー戦でもありましたね。相手はジャイアント・シルバ。
デカいわ、ホントに。
この試合は最も現役に近い関取が格闘技で出場するという注目カード。
昨年秋に引退した戦闘竜の戦いは曙よりも楽しみしていた人いたのでは。
武蔵丸、魁皇の前で勝利には結び付けなかったものの大健闘だと思いますよ。あの巨体を倒す能力もあるしやっぱりアマレス出身なので寝技は雰囲気をもっていますね。試合慣れをすれば面白い存在になると思います。

ミルコ・クロコップVSケビン・ランデルマンですがこれは唖然でしたね。
ランデルマンまじ強いですよ。クロコップがあそこまでボコボコになるのは初めて見ました。体型もカッコいいので人気も出てくるんじゃないかな。ノゲイラ、ヒョードルとどんな試合をするか今後楽しみです。

メインイベントはヒョードルVSコールマンでしたがTVでは小川を一番最後にもってきました。
試合前のインタビューが面白かったなぁ。
レコ「最初の相手が楽でよかった」
小川「言っているレベルが違う」

普段見ている野球やサッカーなどのスポーツではグラウンドで戦ってこそ全てなんですけど格闘技って闘う前から相手を威圧したりする。ここが面白い。

試合の内容は1回1分34秒肩固めで小川の圧勝。
レコの顔がみるみるうちに赤くなって行きましたね。あの発言はなんだったんだレコ?!でもこれでこそ格闘技。強いものが勝つ。わかりやすくてよろしい。マイクパフォーマンスもよろしい(笑)

さて次の小川の相手は?決勝までヒョードル、ノゲイラは避けて欲しいのだが・・・
今晩さいたまスーアリでK-1 WORLD GP2004が行われた。
メインは「曙vs武蔵」。曙は大晦日以来の登場、K1第2戦目となった。

結果は判定0−3で武蔵の勝ち。
ただ曙の反則レッドが勝負の分かれ目となってしまったのが残念であった。武蔵側の承諾で特別に今回は張り手、突っ張りもOKとなったがそれが「消化不足」の要因にもなってしまったようだ。

内容は観客には満足がいかないものがあったが確実に曙は成長していると感じる試合であった。スタミナがついたこともTVで指摘していましたが途中見せたパンチと膝蹴りにもなかなかやるなと思った。かなり今回の試合までトレーニングを積んできたんでしょうね。

ここまでは何とかK1で通用するかなぁと思ったのですがやはり単発の試合でしか曙は出場できないでしょうね。

スタミナの問題もありますが大きな問題としては”ルール”。やはり相撲技をルール上で封じられたらトーナメントはまず無理でしょう。ここが課題でしょうね。「64」代に拘っているのはわかりますが今度は相撲技を封じてもう一度武蔵と戦わなければK1戦士にはなれないでしょう。

つまりトーナメントに出れるような選手にならなければいつまでたっても「元横綱」という客寄せパンダちゃんで終わってしまう・・・こうなるともはや格闘技家ではないでしょう。

さて今日はなかなかの好マッチが他にもありました。
アビディと闘った堀ですがいいファイターですね。最後は3ダウンで負けましたが久しぶりに日本人でいい選手が出てきたと思います。次回はもうちょっと大物と闘わせてみたいですね。

ベルナルドとノルキヤの同門対決ですが結果はあっけなく。まぁちょっと芝居地味たところもありましたがベルナルドはちょっと老いてしまったのでしょうか・・・もうあの輝きがありません。

シャノン・ブリッグスですが初めて見ました。いやぁ迫力ありますねぇ。誰もが思ったのではないでしょうか?「イグナショフとやらせてみたい」って。この2人は本物ですからねぇ・・・ちなみに私が言う「本物」は決して引き分けなんぞで満足しない闘いのことです。もちろんミスタードローパーフェクト・アーネストホーストは満足しません。

しかし今日のホーストの闘いを何人が見たのでしょうか?まさかメインカードの後にダイジェストででやるとは思いませんでしょうに。半分以上が武蔵の手が上がったところでチャンネルを変えてしまっていますよ、谷川さん。

さてさてパ・リーグが開幕しましたが、昨日はダルビッシュの”快挙”で1面は持っていかれて、明日からはもしかしたらYsの話題満載?まぁこれじゃぁバレンタインがセリーグに噛み付くのも仕方ないか。

そのロッテは見事エース松坂を打ってまず1勝。5年連続開幕投手の松坂はこれまで2勝2敗。順番で行くと”勝ち”だったのですが・・・いやお見事、堀(笑)。なんといっても清水の我慢強い配球が勝ち星につながったと思います。いや、今年のロッテは本物ですね。
(それにしても西武の打線は心配だなぁ・・・)

あとダイエーとオリックスの試合もTVで所々見ました。
ダイエーはやはりいい戦力をもっていますね。王監督の5G差で優勝もかなり現実に近いと思います。一方オリックスですが粘り強い!十分3位の可能性あるんじゃないでしょうか?ただ塩谷以下がちょっとなぁ・・・

明日は大田スタジアムでカープのOP戦を見てきます。
最近ちょっとサッカー熱が強くて格闘技は遠ざかっていた。
ちょっと勉強が必要だな。

さて海の向こうのWWE。ゴールドバーグとブロック・レズナーの退団が大きな話題となっている。
「YouSuck!」カート・アングルも首を痛めて戦線離脱とか。ラティ〜ノがチャンプではなかなか興行は難しいもんな。
ゴールドバーグは仕方ないとしてもレズナーの退団は痛すぎるでしょう。
新人としてかなりのいい待遇を受けていたし看板レスラーと言っても過言ではない。まぁわかりやく言えば西武ライオンズが手塩にかけた松坂がある日「僕、メジャーに行きます」と言っちゃったようなもんだ。

まぁ同じメジャーならまだ説得の余地もあるし最悪佐々木のように戻ってくる可能性だってある。しかしレズナーはなんと「NFL」に挑戦するというのだ??これってギミックなの??
しかし一度でもアメリカで最高に人気のあるプロスポーツを目指したものなら自然なのかもな。
レズナーは特に好きなレスラーじゃなかったけど・・・まぁそういう意味ではヘイマンとお別れしてからの彼は物足りなかったので限界もあるのかも。

そういえばボブサップはNFL出身。
プロレスからNFLに行くものもあればNFLからプロレスに行くものもいる・・・でもレズナーがNFLに失敗して戻ってくるという「筋書き(ギミックではなくて・・・)」もあるよな。

「ボブサップvsブロックレズナー」・・・うん、このカードが私は見てみたいなぁ。でもどこまで真剣にやるかは疑問だがね(笑)

P.S.曙vs武蔵・・・・ただ両方漢字で語呂がよかったからか?このカード。
こんな当選番号もあるんですね?
昨日のナンバーズの当然番号は「000」。
ストレートとミニ以外は当選対象にならないゾロ目。
まぁ確率的には1000分の1だからそう考えると可能性を感じるがなんか起りそうな気配_。
ちなみにナンバーズ4も「4747」。夜な夜な?

何か起りそうな気配というか「起りましたね、高橋尚子落選」。

今朝のスポ紙はすべて昨日の女子マラソン選考で高橋尚子が落選したニュースが1面でした。

私は当然だと思いました。たしかに金メダルの実力、潜在能力という点では誰も勝てません。でも高橋尚子は選考レースで負けたのです。
この2つを天秤にかけたら選考レースまで調子を整えて実力を出し切った選手を選ぶのは当然だと思います。

街のインタビューで残念と言っているのは高橋尚子以外のランナーを知らないだけ。大晦日の紅白歌合戦で有名な歌手が出なくてつまらないといっているのと同じレベルです。
佐倉の地元の人ががっかりするのはわかりますが、選考レースを1つも見ないで「あーだ、こーだ」言うのはおかしなお話。
そんなに人は高橋尚子の金メダルのレースも見ていたのかも怪しい。
そうなると金メダルという「結果」しか見ていないんですから今回の選考理由はすぐにご納得いただけるかと思うのですが・・・

今回高橋尚子が補欠にも選ばれなかったと言っていました。(ちなみにタイムでは名古屋国際での3位の選手にも及びません)
苦渋の選択だったとも。お気持ちは察します。
世界のトップランナーは打倒高橋を目指してこの4年間練習をしてきたと思います。そういった舞台で高橋尚子がどんな戦いをするか・・・これは正直私も見てみたかった。でもこの近年の女子マラソンのレベルの高さが今回の「苦渋の選択」になったわけで。日本のマラソン界がより注目されたのは何よりと思います。

あとは見ている日本国民ももうちょっと勉強していただきたい。「有名人だから見たい」「華があるから見たかった」「もうマラソンはみない」などとスポーツを冒涜するような発言はやめて選考レースを1つでもフルタイムで見ていただいて論じていただきたいものです。

高橋尚子は31歳ですがまだまだ次回のチャンスもあると思います。
ゼロからの出発だよと神様が示したのでしょうか「000」。
どうなんでしょうかね_?
ここで回避するような根性無しはオリンピックに行ってもメダルは厳しいのではないでしょうか?
こういった窮地で実力を発揮してこそあの大舞台で勝てるのだと思います。高橋尚子はこのところほとんど走っていないしこれで選考されてもかなり不安です。

世界陸上2位で24分台の野口はもう当確。 先日大阪国際優勝した坂本も25分台ですがほぼ大丈夫でしょう。
あとは名古屋組の結果次第。
有力は土佐と大南か。23〜24分台を出せるのはこの2人に絞られるでしょう。高橋尚子が東京国際2位は27分台ですからこのタイムが出れば文句ないでしょう。もしかしたら坂本と高橋で天秤をかけるかも知れません。

高橋尚子はネームバリューもあるし金メダリストですから潜在能力も高いでしょう。しかし坂本も含めて他の選手は努力を重ねて高橋と同等のタイムを出しているのですから私としては「最近のレース結果を重視」して欲しいです。

誰が出てもオリンピックでは応援しますがファンが納得する選考を願います。

1 2