落合監督がプレイオフ制度を否定
2005年10月16日 野球全体中日・落合博満監督(51)が15日、秋季練習中のナゴヤ球場でプレーオフ制を痛烈批判。セ・リーグでも導入の動きがある中で「大反対です。何のためのペナントレースなのか」と問題提起した。(サンスポ)
落合監督って選手への気配りは出来るけど、ファンには全くできていないよね。
そんなことだから優勝しても球場に客が埋まらないんですよ。
勝つことだけがファンサービスじゃないですからね。
プロ野球パ・リーグのプレーオフ第2ステージ「ソフトバンク対ロッテ」第4戦を16日、衛星、ケーブル放送以外で首都圏で初めて生放送したテレビ東京には、視聴者から放送を感謝する電話が多数寄せられた。(毎日新聞)
試合生中継に23万アクセス
プロ野球に今シーズンから新規参入したソフトバンクが、ヤフードームで行われるホークス主催ゲームをインターネット経由で中継している。十二日のパ・リーグプレーオフ第二ステージ初戦ではロッテに敗れたものの、過去最高の二十三万に上るアクセス(接続)を記録。国内外のファンから人気を集めている。(デイリースポーツ)
実際にこれだけの需要もあるし人気もあるんです。
どうして落合監督はここまでヘソ曲がりなんでしょうか?
自分のところさえ栄えればいいという考えですか?
あー、そうなるとドンデン岡田と同じレベルですね。
この二人はプレイオフ中に「プレイオフ反対」「8球団にするべきだ」と語っていますが失礼じゃないですかね?いま一生懸命プレイしている選手に。
岡田に至っては自分のチームはつぶれないから余裕ぶっこいた発言ですけどまず自分の所属する球団が合併してもいいから「8球団1リーグ」にするべきだと語るべきでは?違いますかね?
この監督がセリーグの優勝争いをしたんですから大笑いですよ。
恥ずかしい。
あとファンの方でもプレイオフ反対という方は必ず「この1年間の戦いが意味がない」とか落合と同じこと言うんですよね。
うーん?真剣に試合見ています、おたくら。
これは持論であるが私はプレイオフで例え西武が勝ちぬいて日本一になったとしてもロッテやソフトバンクがこの1年戦った試合全てに意味はあると思うのです。
「お父さん、今日は負けちゃったけど松中のHRが見れたから僕うれしいよ」という少年だってきっといる。
もしかしたらこの思い出の試合をきっかけに野球選手を目指すかも知れない。
ファンには勝ち負けだけではなくて球場で色んなものを感じるんです。
今年私は緒方の守備に対する意識に猛烈に感動しました。
球場でいろんな出会いがあって喜んでいる人もいるでしょう。
無駄な試合なんてひとつもありません。
来ていただいているお客さんは年代も様々、野球に関する知識だって様々。ここをバレンタインはよく知っている。
やってもいないことを「あれやこれや」と想像の範囲で語っても説得力ナシ。やればいいんですよ。やってみてダメなところは修正していく・・・それでもダメなら止めればいいじゃないですか。
「改革」に誤魔化されて自民党に多く投票した国民が何をおっしゃっているんでしょうね?(笑)
コメントをみる |

星野仙一の巨人監督就任は可能性が十分あった
2005年10月4日 野球全体久しぶりのblogです。
mixiのほうの管理人は思ったよりも細かい仕事があります。
楽しいけどね。
でも最近は書きたい気分が湧いて来ています。
一時はクローズしようと思ったのですが、過去の自分の文章を見ると別人がいるようで不思議。
また未来に自分に2005年の不思議を届けてもいいかなと自然に思えるようになりました。FC2への移籍も考えていますがしばらくはこちらに書こうと思います。
●先日玉木正之さんのサイトでこんなコラムを見ました。
星野さんの巨人監督就任騒動ですが結構意外な裏幕があったようです。
これを見てもわかるように星野の巨人監督就任の可能性は十分あったということ。
しかし阪神ファンが許さなかったということですね。その雰囲気を星野はヒシと感じ取ったのでしょう。
あとi-podを聞いていたというのは意外ですね。
私はカープファンですけどカープファンにはこういう熱があるでしょうか?いい監督に恵まれてはいませんからわかりませんが、阪神ファンの熱は学ぶものがあります。
ただしマナーは学びませんけど(笑)
mixiのほうの管理人は思ったよりも細かい仕事があります。
楽しいけどね。
でも最近は書きたい気分が湧いて来ています。
一時はクローズしようと思ったのですが、過去の自分の文章を見ると別人がいるようで不思議。
また未来に自分に2005年の不思議を届けてもいいかなと自然に思えるようになりました。FC2への移籍も考えていますがしばらくはこちらに書こうと思います。
●先日玉木正之さんのサイトでこんなコラムを見ました。
星野さんの巨人監督就任騒動ですが結構意外な裏幕があったようです。
名古屋から新横浜に到着する直前に新幹線車中でトイレに立ったら思わぬ「要人」にバッタリ。「御無沙汰してます」「おう。久しぶり。元気か?」「僕は元気ですけどいろいろ大変でしたね」「まあ。いろいろあったわな。優勝争いが緊迫してなけりゃあ、もっとゆっくり話を聞いたり考えたりできたやろうけどね」「おまけにファンの声もやっぱりありましたし…」「そやな。東京のほうはOKでも大阪のほうはちょっとな…」などと5分程度いろいろ会話。列車が新横浜に着いたので詳しい話はできなかったけどお元気そうでした。一人で座席に座りiポッドで音楽を聴いていたその人物は星野仙一氏でした。
http://www.tamakimasayuki.com/ より
これを見てもわかるように星野の巨人監督就任の可能性は十分あったということ。
しかし阪神ファンが許さなかったということですね。その雰囲気を星野はヒシと感じ取ったのでしょう。
あとi-podを聞いていたというのは意外ですね。
私はカープファンですけどカープファンにはこういう熱があるでしょうか?いい監督に恵まれてはいませんからわかりませんが、阪神ファンの熱は学ぶものがあります。
ただしマナーは学びませんけど(笑)
コメントをみる |

20年ぶりの都市対抗野球
2005年8月29日 野球全体申し訳ございません。
更新全くしていませんでした。
なぜか会社のPCからは接続ができず「???」。
いまトップから入ってログインしたらできました。
なんだったんだろう?
近況報告。
アイも変わらずスポーツ観戦は順調です(笑)
カープの試合が多いのですが、今年はついに都市対抗野球にも手を出してしまいました。
実に20年ぶり!
そのとき行ったのはスリーボンドの沖選手を見たかったから。
その後日ハムにドラフトされて入団したけど大成しませんでしたね。
いま何をしているんだろう・・・。
ちなみにそのときのドラフト1位が広瀬ですよ。ツルっとしているw
時代を感じるでしょ?
都市対抗野球は金曜日の夜にNTT東日本vs三菱重工広島(確か)、土曜日の朝9:00から日産自動車vsNTT西日本、そしてその後のJR九州vs七十七銀行を観戦しました。
いい選手いますねー。完全にプロのスカウト視線(あはは)。
日産自動車のショートの梵選手を見たかったのですが、いやーホントいい選手ですね。守備は堅実、打撃もなかなか非凡なものがある。
2試合連続HRですからね・・・カープさん捕りましょうよ!(笑)
明日は平塚で横浜vs広島が開催。
もちろん行きます!!!
P.S.速報:NTT東日本が強豪日本生命を破ってベスト8進出!
更新全くしていませんでした。
なぜか会社のPCからは接続ができず「???」。
いまトップから入ってログインしたらできました。
なんだったんだろう?
近況報告。
アイも変わらずスポーツ観戦は順調です(笑)
カープの試合が多いのですが、今年はついに都市対抗野球にも手を出してしまいました。
実に20年ぶり!
そのとき行ったのはスリーボンドの沖選手を見たかったから。
その後日ハムにドラフトされて入団したけど大成しませんでしたね。
いま何をしているんだろう・・・。
ちなみにそのときのドラフト1位が広瀬ですよ。ツルっとしているw
時代を感じるでしょ?
都市対抗野球は金曜日の夜にNTT東日本vs三菱重工広島(確か)、土曜日の朝9:00から日産自動車vsNTT西日本、そしてその後のJR九州vs七十七銀行を観戦しました。
いい選手いますねー。完全にプロのスカウト視線(あはは)。
日産自動車のショートの梵選手を見たかったのですが、いやーホントいい選手ですね。守備は堅実、打撃もなかなか非凡なものがある。
2試合連続HRですからね・・・カープさん捕りましょうよ!(笑)
明日は平塚で横浜vs広島が開催。
もちろん行きます!!!
P.S.速報:NTT東日本が強豪日本生命を破ってベスト8進出!
コメントをみる |

※巨人ファンの方は是非これを読んで下さい。
それでもあなたは巨人ファンを続けますか?
先日ニッカンスポーツのコラムにも使われたそうです。
http://blog.nikkansports.com//nikkansports/writer/archives/2005/07/post_90.html
ヒドイお話しだ。
こんな選手がいるチームが球会の盟主ですか?
笑わせるんじゃありません。
元木よ。清原の子分だから何やっても許されるのか?
勘違いも甚だしい。
こんな球団早く潰れてしまえばいい。
それでもあなたは巨人ファンを続けますか?
先日ニッカンスポーツのコラムにも使われたそうです。
http://blog.nikkansports.com//nikkansports/writer/archives/2005/07/post_90.html
正月にハワイを訪れる芸能人の取材を終えて帰国した後輩記者から「巨人のある選手に名刺を引きちぎられ、目の前で捨てられました」との話を聞いた。その選手は、元アナウンサーでタレント活動もしている妻と焼き肉店で食事をしていた。2人に少しだけ話を聞こうと店の外で待った。食事を終え、出てきた2人はファンに囲まれ、写真撮影に応じていた。ひとしきり終わったところで、取材を申し込もうと名刺を差し出したら、いきなり破られて地面にたたきつけられたという。「オフなんだから取材するなよ!」。にらみつけてきた。去り際に「もう1枚名刺よこせ。巨人担当の記者に『こんな失礼なやつがいた』と言っておくぞ」とすごんだという。
ヒドイお話しだ。
こんな選手がいるチームが球会の盟主ですか?
笑わせるんじゃありません。
元木よ。清原の子分だから何やっても許されるのか?
勘違いも甚だしい。
こんな球団早く潰れてしまえばいい。
コメントをみる |

球場観戦:湘南シーレクッスvs東北楽天Gイーグルス
2005年6月19日 野球全体とにっかくヒマになっちゃう。
気づいたのは土曜日の夕方。
カミさんも娘も家からいなくなってしまう、日曜日。
取り貯まっているサッカーのビデオも見たかったが、どうも家にいるのが我慢できない(いつも)。
mixiにJFLすら試合がない!と書いたらマイミクさんから
『横須賀でイースタンあります』
お?シーレックスか。そういえば横須賀スタジアムには一度も行った事がない。行くか。
ということでO君と横浜で待ち合わせて京急でレッツラドン!
意外なことに横浜から追浜まで300円。うーん、近いのか?意外と?
結果、近かった(笑)しかも駅から10分ちょっと。
雰囲気は思った通り。大田スタジアムに似ていますね。内野から外野の切れ目がちょっと違うが設計は同じ人なんじゃないかな?
ゲーム。電車の中でO君は「もう1.5軍みたいなもんすから川尻が先発とかあっちゃったりして・・・がはは」
先発:川尻。当たり。
そして湘南の先発は、若田部! おいおい。
このあと東北はスクルメタ、谷中、(間、佐藤だったかな)、最後に河本!
イースタンなのに全然フレッシュじゃありません。
試合内容は若田部が初回2アウトポンポンと取るものの気づいたら3ランかっくらっていました。
こりゃ東北さんイケル!っしょ!と思っていたらO君は「川尻が降りたあとの2番手が崩して負けるんすよ」
2番手:スクルメタ 正解。彼が1アウトも取れずブチ壊し。
6月終了も間近・・・最後だな彼の姿を見れるのも。
球場はアットホームな感じで「あぁ日曜日、家にいなくていかったぁ」といい心地。スーパードライも缶で350円と良心的な価格。チケット(1000円)を持っていれば出入りも自由なので気軽に外の店に行ける・・・でも面倒で目の前の店しかいかねー。でも野球チップス80円ってボッタクリ過ぎ!
カップラーメン200円を食しました。
山下大ちゃん、でっかい駒田、カツノリもいた!
でも目立った選手は両チームいなかったなぁ。
平石と益田はスタメンで見たかった。
若田部はまだ2軍だろうな。
あと試合後に選手を引っ張り出してイベントするのはヤメテけろ。
ファンサービス過剰過ぎ。
そんなこんなの初めての初の横須賀スタジアムでした。
ちょっとクセになりそう。
気づいたのは土曜日の夕方。
カミさんも娘も家からいなくなってしまう、日曜日。
取り貯まっているサッカーのビデオも見たかったが、どうも家にいるのが我慢できない(いつも)。
mixiにJFLすら試合がない!と書いたらマイミクさんから
『横須賀でイースタンあります』
お?シーレックスか。そういえば横須賀スタジアムには一度も行った事がない。行くか。
ということでO君と横浜で待ち合わせて京急でレッツラドン!
意外なことに横浜から追浜まで300円。うーん、近いのか?意外と?
結果、近かった(笑)しかも駅から10分ちょっと。
雰囲気は思った通り。大田スタジアムに似ていますね。内野から外野の切れ目がちょっと違うが設計は同じ人なんじゃないかな?
ゲーム。電車の中でO君は「もう1.5軍みたいなもんすから川尻が先発とかあっちゃったりして・・・がはは」
先発:川尻。当たり。
そして湘南の先発は、若田部! おいおい。
このあと東北はスクルメタ、谷中、(間、佐藤だったかな)、最後に河本!
イースタンなのに全然フレッシュじゃありません。
試合内容は若田部が初回2アウトポンポンと取るものの気づいたら3ランかっくらっていました。
こりゃ東北さんイケル!っしょ!と思っていたらO君は「川尻が降りたあとの2番手が崩して負けるんすよ」
2番手:スクルメタ 正解。彼が1アウトも取れずブチ壊し。
6月終了も間近・・・最後だな彼の姿を見れるのも。
球場はアットホームな感じで「あぁ日曜日、家にいなくていかったぁ」といい心地。スーパードライも缶で350円と良心的な価格。チケット(1000円)を持っていれば出入りも自由なので気軽に外の店に行ける・・・でも面倒で目の前の店しかいかねー。でも野球チップス80円ってボッタクリ過ぎ!
カップラーメン200円を食しました。
山下大ちゃん、でっかい駒田、カツノリもいた!
でも目立った選手は両チームいなかったなぁ。
平石と益田はスタメンで見たかった。
若田部はまだ2軍だろうな。
あと試合後に選手を引っ張り出してイベントするのはヤメテけろ。
ファンサービス過剰過ぎ。
そんなこんなの初めての初の横須賀スタジアムでした。
ちょっとクセになりそう。
コメントをみる |

http://blog.livedoor.jp/ds2006jp/
なかなか面白いマークです。
フリー素材ということなので使ってみましょう。
最近blogを書く時間がありません。
mixiやりすぎってのもあるけど(汗)
このナベツネ会長ニュースにはあまり驚きませんでした。
むしろ問題は讀賣巨人軍ファンですよ。
反対しなきゃ。肩身の狭い思いしませんでしたかね?
人気はもっと落ちますよ。それでもいいなら・・・
よくないですけど。まぁ讀賣さんの中の問題だけにして下さい。
くれぐれも球界再々編なんて止めて下さい。
今度何かやったら、刺されますよ。まじで。
なかなか面白いマークです。
フリー素材ということなので使ってみましょう。
最近blogを書く時間がありません。
mixiやりすぎってのもあるけど(汗)
このナベツネ会長ニュースにはあまり驚きませんでした。
むしろ問題は讀賣巨人軍ファンですよ。
反対しなきゃ。肩身の狭い思いしませんでしたかね?
人気はもっと落ちますよ。それでもいいなら・・・
よくないですけど。まぁ讀賣さんの中の問題だけにして下さい。
くれぐれも球界再々編なんて止めて下さい。
今度何かやったら、刺されますよ。まじで。
コメントをみる |

そこに理屈なんかない
2005年6月1日 野球全体「球界再編」
昨年のプロ野球界のなかで最も飛び交った言葉だろう。
ファンも史上初のストを体験した。
私もいままでに無いものを感じることができた。
「野球場へ行こう」
ネットではヒイキチームに対する要望や意見が飛び交う。
しかし机上の空論が多すぎる。実際にその目で見たのか?
球場に行ってその目で見たのか?
いつの間にかキミも江川な人になっていないか?
球界再編の中、2つの球団が合併した。
両チームのファンは複雑な思い出シーズンを迎えた。
そのまま名前に愛着をもってオリックスバファローズへ。
また新球団に魅力を感じて東北楽天Gイーグルスへ。
好きな選手がいるからという理由で応援するチームを選んだ人もいるだろう。
そこに理屈なんかない。
野球を好きだからどこかを応援したい。とてもステキな理由だ。
しかし「あのオーナーのいるチームをよく応援する気があるな」と批判するものがいる。それも感情であるが、このチームを応援してみたい!と思ったのも同じ感情である。
そこに理屈なんかないと思う。
みんな野球場に行こう。
テレビとは違ってスロー再生がないのは不便だ。特にビジターは。
しかしCMがない。その間はいままでに見たことの無い風景が目に飛び込んでくる。
ブルペンを見るだけでもこの先の展望が見えてくる。
語らなくてもいい。ただ見て感じるだけでもいい。
野球は楽しいスポーツなんだから。自分なりに楽しめばいい。
ときにはポリシーを捨ててどちらも応援しないでボーっと観戦しても面白いかも。
でも僕は外野で応援するよ。声が枯れるまで、理屈抜きに。
昨年のプロ野球界のなかで最も飛び交った言葉だろう。
ファンも史上初のストを体験した。
私もいままでに無いものを感じることができた。
「野球場へ行こう」
ネットではヒイキチームに対する要望や意見が飛び交う。
しかし机上の空論が多すぎる。実際にその目で見たのか?
球場に行ってその目で見たのか?
いつの間にかキミも江川な人になっていないか?
球界再編の中、2つの球団が合併した。
両チームのファンは複雑な思い出シーズンを迎えた。
そのまま名前に愛着をもってオリックスバファローズへ。
また新球団に魅力を感じて東北楽天Gイーグルスへ。
好きな選手がいるからという理由で応援するチームを選んだ人もいるだろう。
そこに理屈なんかない。
野球を好きだからどこかを応援したい。とてもステキな理由だ。
しかし「あのオーナーのいるチームをよく応援する気があるな」と批判するものがいる。それも感情であるが、このチームを応援してみたい!と思ったのも同じ感情である。
そこに理屈なんかないと思う。
みんな野球場に行こう。
テレビとは違ってスロー再生がないのは不便だ。特にビジターは。
しかしCMがない。その間はいままでに見たことの無い風景が目に飛び込んでくる。
ブルペンを見るだけでもこの先の展望が見えてくる。
語らなくてもいい。ただ見て感じるだけでもいい。
野球は楽しいスポーツなんだから。自分なりに楽しめばいい。
ときにはポリシーを捨ててどちらも応援しないでボーっと観戦しても面白いかも。
でも僕は外野で応援するよ。声が枯れるまで、理屈抜きに。
コメントをみる |

ここまでの野球応援記録その3
2005年5月31日 野球全体5/27
○西武0-4広島(インボイスドーム)
・小山田完封勝利!
今年一番安心して見れたゲームでした。
5/28
●西武4-3広島(インボイスドーム)
・永川劇場で閉幕。
5/29
●西武2-1広島(インボイスドーム)
・2試合連続延長でサヨナラ負け。
仕掛けが遅いベイルさっさと出せ。甲斐が1軍にあがる。
3月5試合、4月5試合、5月9試合。6月はめっきり減ります。
○西武0-4広島(インボイスドーム)
・小山田完封勝利!
今年一番安心して見れたゲームでした。
5/28
●西武4-3広島(インボイスドーム)
・永川劇場で閉幕。
5/29
●西武2-1広島(インボイスドーム)
・2試合連続延長でサヨナラ負け。
仕掛けが遅いベイルさっさと出せ。甲斐が1軍にあがる。
3月5試合、4月5試合、5月9試合。6月はめっきり減ります。
コメントをみる |

ここまでの野球応援記録その2
2005年5月23日 野球全体5/9
●ヤクルト3-2ソフバン(神宮球場)
・延長11回城石がサヨナラタイムリー
5/11
●ヤクルト8-7日ハム(神宮球場)
・8回に7点差追いつくも古田サヨナラHR
しかし球場途中で出てしまってどっちも見ていないw
5/20
●ヤクルト3-1オリックス(神宮球場)
・振り付けおじさんに遭遇。試合より面白かった。
5/21
●巨人10-9日本ハム(東京ドーム)
・打ち合いに負ける。江尻緊張し過ぎですって。
5/22
●巨人4-0日本ハム(東京ドーム)
・高橋尚の完封。ハム完敗、小久保福岡帰れ。
なんと応援したチームが5連敗。今度は逆応援しようかな?w
3月5試合、4月5試合、5月6試合・・・ヤバ。
●ヤクルト3-2ソフバン(神宮球場)
・延長11回城石がサヨナラタイムリー
5/11
●ヤクルト8-7日ハム(神宮球場)
・8回に7点差追いつくも古田サヨナラHR
しかし球場途中で出てしまってどっちも見ていないw
5/20
●ヤクルト3-1オリックス(神宮球場)
・振り付けおじさんに遭遇。試合より面白かった。
5/21
●巨人10-9日本ハム(東京ドーム)
・打ち合いに負ける。江尻緊張し過ぎですって。
5/22
●巨人4-0日本ハム(東京ドーム)
・高橋尚の完封。ハム完敗、小久保福岡帰れ。
なんと応援したチームが5連敗。今度は逆応援しようかな?w
3月5試合、4月5試合、5月6試合・・・ヤバ。
コメントをみる |

球場観戦:ヤクルトスワローズvs福岡SBホークス 3回戦
2005年5月10日 野球全体どうも先日のロッテの応援以来「福浦ヒット」という歌が頭の中で響いている。何か上書きすればいい!と思って上書きしたのは「素晴らしい平下」。
・・・。
さて雨で延期になった分の交流戦を見てきました。ところは神宮球場。
城島ダンスも覚えたいと思って一人サクサクと。
当日券で大丈夫でしょうとチケット売り場。
「外野自由席1000円」 おお!これは嬉しい。スライドしたから?
チケット売り場から外野入口に向かうと城島の曲が流れている。
お!・・・しかし1回だけ。初球凡退?
入場するとすでに2回の表だった。
先発はヤクルトが石川。ホークスが倉野(確か)。
先制はホークスが松中のセンターへの2ラン!打った瞬間にわかった当たりでした。すばらしい!平下。
今回はホークスの応援風景も見たかったのも理由なのですが、松中の曲は頭に残らない。あとコールも「かっ飛ばせノブヒコ!」。
松中って「男!」って感じがするので名前で呼ぶのはなんか軟派な感じがし過ぎるのはオレだけかなぁ。
カープも衣笠を「かっ飛ばせサチオ!」とコールしていましたがすごく違和感ありました。「コウジ」はそうでもなかったけど。
あと全体的にホークスの応援の振り付けは”クネクネ”としたり”クルクル”としています。憶えれませんw
あと「かっとばせ×3」コールは妙です。
最初の2つは両手でメガホン左肩側からクロスして下に下ろすのはいいでしょう。でも最後の「かっ飛ばせ!柴原!」のときはメガホン両方を突き出しませんか、普通は??すごくこれ違和感ありました。
(ちなみに3回とも同じフリだったんです...。)
あとアウトコールと3アウトコール長すぎ。くどいです。
もうちょっと短いほうがいいなぁ...。
ま、文句ではないのでそこんとこよろしく<ホークスファン
さて試合ですがヤクルトは3番ユウイチ、7番城石、8番米野という苦しい打線。城石は2割に満たないし米野に至っては今年まだノーヒット。どうみたってホークス有利。
・・・でも野球はやってみないとわからんものですね。
ヤクルトは5回2アウトからその米野が死球で1塁、そして石川がレフト前ヒットで1・2塁。そして宮本が右中間!(1点)
そして6回にラミレスのソロアーチ。これで同点。
ホークスも11回に1アウト満塁のチャンスがあったが石井が熱投!!
154kmも出ていたなぁ。ズレータを三振、カブレラをライトフライ。
ここでヤクルトのバッテリーはカウント0-2からしっかり打ちとっています。すごいなぁ、このチームの強さってこういうところなんでしょうね。連敗しているのが不思議でした。
ヤクルトは11回の裏に1アウト1・2塁のチャンスに代打「リグス」。
うわっ!そうだ1軍だった(苦笑)
ホークスは12回を待たずに抑えのエース三瀬を投入。
生で三瀬を見るのは初めて。確かに投球練習を見てもいい球をなげています。
リグスに1球目。カキーン!いきなりヒット。これで満塁。
ここは計算外というかデータ外だったかも。ほとんど実績ないからどうにも攻め様がない。
続く土橋は三振にとったが次は2割に満たない城石。
実はね。これカープファンの友人ともいつも話すんですけどカープはなんで城石を獲得しねーんだ?って。いい選手だと思うんですよ。
内野はどこでも守れるし。率は低いけどチャンスも強いし。
その城石はカウント0−2からお見事!センター前ヒット。
これでサヨナラ、ヤクルトの勝ちでした。
試合の運びは非常に早くて「こりゃ9時前だな」と思っていたけど結局10時。
このまま2−0かなぁと思っていた試合だったのが結局は好試合。
やっぱり先発がしっかりすると”いいゲーム”になりますね。
・・・。
さて雨で延期になった分の交流戦を見てきました。ところは神宮球場。
城島ダンスも覚えたいと思って一人サクサクと。
当日券で大丈夫でしょうとチケット売り場。
「外野自由席1000円」 おお!これは嬉しい。スライドしたから?
チケット売り場から外野入口に向かうと城島の曲が流れている。
お!・・・しかし1回だけ。初球凡退?
入場するとすでに2回の表だった。
先発はヤクルトが石川。ホークスが倉野(確か)。
先制はホークスが松中のセンターへの2ラン!打った瞬間にわかった当たりでした。すばらしい!
今回はホークスの応援風景も見たかったのも理由なのですが、松中の曲は頭に残らない。あとコールも「かっ飛ばせノブヒコ!」。
松中って「男!」って感じがするので名前で呼ぶのはなんか軟派な感じがし過ぎるのはオレだけかなぁ。
カープも衣笠を「かっ飛ばせサチオ!」とコールしていましたがすごく違和感ありました。「コウジ」はそうでもなかったけど。
あと全体的にホークスの応援の振り付けは”クネクネ”としたり”クルクル”としています。憶えれませんw
あと「かっとばせ×3」コールは妙です。
最初の2つは両手でメガホン左肩側からクロスして下に下ろすのはいいでしょう。でも最後の「かっ飛ばせ!柴原!」のときはメガホン両方を突き出しませんか、普通は??すごくこれ違和感ありました。
(ちなみに3回とも同じフリだったんです...。)
あとアウトコールと3アウトコール長すぎ。くどいです。
もうちょっと短いほうがいいなぁ...。
ま、文句ではないのでそこんとこよろしく<ホークスファン
さて試合ですがヤクルトは3番ユウイチ、7番城石、8番米野という苦しい打線。城石は2割に満たないし米野に至っては今年まだノーヒット。どうみたってホークス有利。
・・・でも野球はやってみないとわからんものですね。
ヤクルトは5回2アウトからその米野が死球で1塁、そして石川がレフト前ヒットで1・2塁。そして宮本が右中間!(1点)
そして6回にラミレスのソロアーチ。これで同点。
ホークスも11回に1アウト満塁のチャンスがあったが石井が熱投!!
154kmも出ていたなぁ。ズレータを三振、カブレラをライトフライ。
ここでヤクルトのバッテリーはカウント0-2からしっかり打ちとっています。すごいなぁ、このチームの強さってこういうところなんでしょうね。連敗しているのが不思議でした。
ヤクルトは11回の裏に1アウト1・2塁のチャンスに代打「リグス」。
うわっ!そうだ1軍だった(苦笑)
ホークスは12回を待たずに抑えのエース三瀬を投入。
生で三瀬を見るのは初めて。確かに投球練習を見てもいい球をなげています。
リグスに1球目。カキーン!いきなりヒット。これで満塁。
ここは計算外というかデータ外だったかも。ほとんど実績ないからどうにも攻め様がない。
続く土橋は三振にとったが次は2割に満たない城石。
実はね。これカープファンの友人ともいつも話すんですけどカープはなんで城石を獲得しねーんだ?って。いい選手だと思うんですよ。
内野はどこでも守れるし。率は低いけどチャンスも強いし。
その城石はカウント0−2からお見事!センター前ヒット。
これでサヨナラ、ヤクルトの勝ちでした。
試合の運びは非常に早くて「こりゃ9時前だな」と思っていたけど結局10時。
このまま2−0かなぁと思っていた試合だったのが結局は好試合。
やっぱり先発がしっかりすると”いいゲーム”になりますね。
コメントをみる |

ここまでの野球応援記録
2005年5月9日 野球全体思ったほど観戦には行っていませんでした。
記録もしておきたいので3月からここまでの観戦記録。
3/13(OP戦)
○横浜4-12日本ハム(横浜スタジアム)
・新庄がドデカイHR打つもそのときカップラーメン買いに行っていたw
3/14(チャリティマッチ)
ジャパンドリームズvsフォーリンドリームズ(東京ドーム)
・アルモンテのまぐれの一発! 得点忘れた。
ライトスタンド最前列は最高です!
3/19(OP戦)
●横浜2-0日本ハム(横浜スタジアム)
・三浦、佐々木、斉藤と豪華リレー(当時)
3/21(OP戦)
△横浜2-2広島(横浜スタジアム)
・初のカープ応援。ウィットに打たれた。
3/26(OP戦)
○ヤクルト0-3広島(神宮球場)
・東出3安打。ありえない。
4/1
○巨人2-4広島(東京ドーム)
・黒田完投勝利!ラロッカ同点、緒方逆転アーチ
ミセリ撃沈。
4/2
○巨人4-5広島(東京ドーム)
・小山田先発。広池・ベイルリレーで逃げ切り。
4/3
○巨人7-8広島(東京ドーム)
・新井が大爆発。8回表の逆転アーチはありえない。
4/17
○日本ハム7-2楽天(東京ドーム)
・なんか余裕に勝った。
4/29(イースタン)
○ヤクルト2-6ロッテ(大田スタジアム)
・初のロッテ応援。すばらしい平下〜♪
5/7
○横浜2-3ロッテ(横浜スタジアム)
・ヨプ様が決勝ポテンヒット
記録もしておきたいので3月からここまでの観戦記録。
3/13(OP戦)
○横浜4-12日本ハム(横浜スタジアム)
・新庄がドデカイHR打つもそのときカップラーメン買いに行っていたw
3/14(チャリティマッチ)
ジャパンドリームズvsフォーリンドリームズ(東京ドーム)
・アルモンテの
ライトスタンド最前列は最高です!
3/19(OP戦)
●横浜2-0日本ハム(横浜スタジアム)
・三浦、佐々木、斉藤と豪華リレー(当時)
3/21(OP戦)
△横浜2-2広島(横浜スタジアム)
・初のカープ応援。ウィットに打たれた。
3/26(OP戦)
○ヤクルト0-3広島(神宮球場)
・東出3安打。ありえない。
4/1
○巨人2-4広島(東京ドーム)
・黒田完投勝利!ラロッカ同点、緒方逆転アーチ
ミセリ撃沈。
4/2
○巨人4-5広島(東京ドーム)
・小山田先発。広池・ベイルリレーで逃げ切り。
4/3
○巨人7-8広島(東京ドーム)
・新井が大爆発。8回表の逆転アーチはありえない。
4/17
○日本ハム7-2楽天(東京ドーム)
・なんか余裕に勝った。
4/29(イースタン)
○ヤクルト2-6ロッテ(大田スタジアム)
・初のロッテ応援。すばらしい平下〜♪
5/7
○横浜2-3ロッテ(横浜スタジアム)
・ヨプ様が決勝ポテンヒット
コメントをみる |

球場観戦:横浜ベイスターズvs千葉ロッテマリーンズ
2005年5月7日 野球全体実はロッテの応援は2回目。
先日私の大好きな太田スタジアムでイースタン観戦をしてきました。
あ、あのときは観戦だ。応援は今回初めてか。
mixiで知り会ったスナくんがバリバリのロッテファン。
一度ロッテの応援は身近で見たかったので今回参加。
なぜか近鉄オシくんと広島なかちゃんも参加。男4人横並び。
試合は先発セラフィニと龍太郎なるお方が先発。
「誰だよ、龍太郎って?」
あとで調べたが法政大学出身の3年目の土居”龍太郎”。
いた、確かいた。土肥とダブッったから改名か?
この龍太郎は立ち上がりからもうアップアップ。
おまけにセラフィニもアップアップ...。「こりゃ打撃戦だな」と思っていたら初回の両チーム2点2点からなかなかスコアが動かない。
思わぬ貧打戦投手戦。
動いたのは8回の表。ヨプ様が「カキーン!」といい音を残してセンターへ大飛...あれ?失速...慌てて突っ込む小池。ポテンw
あれってロッテファンが「おおおお」という声を一瞬発したので小池が釣られて一回下がったんじゃないからかな。エラーっすよあれ。
まぁデイゲームの影響もあったかも知れないけど応援の力ってすごいわ。
さてそのマリーンズさんの応援ですがなかなか面白い。
いままでカープとハムしかしっかり応援したことがない私には全てが対極的に見えました。
Jリーグの応援にも確かに似ています。がかなりマリーンズ風に工夫はしていると思います。
福浦の歌やベニーの歌は愛がこもっていますね。あぁまた福浦の歌が脳味噌内のプレイヤーで鳴り響きだした..。
「GOGO大塚ヒロシ」は大塚FCからの応援からいただいたようですが、決して「GOGOニ岡」からパクったのではありませんのでそこんとこヨロシク(簡単に言えば讀賣がロッテからパクってのですが)
試合は最終回にコバマサ登場。ライトスタンドからもなぜか声援。
前の日にサヨナラで勝っていたからね、コバマサから。
でもそうそう連続で美味しいわけがない。最後は古木をキッチリ三球三振で試合終了。ロッテの勝ち。イエーイ!
私が今年球場で応援したチームは負けなしです。
こういうこともあるんね。
球場を出て桜木町の三陽へ。中華料理店なんだけど普通以上にウマイ。
しかも安い。あれだけ食べて呑んで2000円/人は脅威だ。毛沢東もビックリ。なんでも高木由一さんのご親戚らしいけど。
また横浜でデイゲームのときはここに寄りたいです。店主最高!
先日私の大好きな太田スタジアムでイースタン観戦をしてきました。
あ、あのときは観戦だ。応援は今回初めてか。
mixiで知り会ったスナくんがバリバリのロッテファン。
一度ロッテの応援は身近で見たかったので今回参加。
なぜか近鉄オシくんと広島なかちゃんも参加。男4人横並び。
試合は先発セラフィニと龍太郎なるお方が先発。
「誰だよ、龍太郎って?」
あとで調べたが法政大学出身の3年目の土居”龍太郎”。
いた、確かいた。土肥とダブッったから改名か?
この龍太郎は立ち上がりからもうアップアップ。
おまけにセラフィニもアップアップ...。「こりゃ打撃戦だな」と思っていたら初回の両チーム2点2点からなかなかスコアが動かない。
思わぬ
動いたのは8回の表。ヨプ様が「カキーン!」といい音を残してセンターへ大飛...あれ?失速...慌てて突っ込む小池。ポテンw
あれってロッテファンが「おおおお」という声を一瞬発したので小池が釣られて一回下がったんじゃないからかな。エラーっすよあれ。
まぁデイゲームの影響もあったかも知れないけど応援の力ってすごいわ。
さてそのマリーンズさんの応援ですがなかなか面白い。
いままでカープとハムしかしっかり応援したことがない私には全てが対極的に見えました。
Jリーグの応援にも確かに似ています。がかなりマリーンズ風に工夫はしていると思います。
福浦の歌やベニーの歌は愛がこもっていますね。あぁまた福浦の歌が脳味噌内のプレイヤーで鳴り響きだした..。
「GOGO大塚ヒロシ」は大塚FCからの応援からいただいたようですが、決して「GOGOニ岡」からパクったのではありませんのでそこんとこヨロシク(
試合は最終回にコバマサ登場。ライトスタンドからもなぜか声援。
前の日にサヨナラで勝っていたからね、コバマサから。
でもそうそう連続で美味しいわけがない。最後は古木をキッチリ三球三振で試合終了。ロッテの勝ち。イエーイ!
私が今年球場で応援したチームは負けなしです。
こういうこともあるんね。
球場を出て桜木町の三陽へ。中華料理店なんだけど普通以上にウマイ。
しかも安い。あれだけ食べて呑んで2000円/人は脅威だ。毛沢東もビックリ。なんでも高木由一さんのご親戚らしいけど。
また横浜でデイゲームのときはここに寄りたいです。店主最高!
コメントをみる |

楽天のホーム球場がマジでぶっつけ本番になりそうらしい。
コケラ落しもなし。大丈夫なんでしょうか?
今朝のニュースではフェンスの高さなどの問題もあるみたい。
工事自体は順調なのでしょうか?何でも草薙球場をもう仮予約しているというお話も。間に合わなかったら「東北イーグルス」は「静岡」で開幕です(なんじゃそれ)
さてその楽天だが私は100敗するかどうかではなくて本当に地域に密着した球団になるかどうか心配である。
正直ライブドアに参入して欲しかったがもうここまで来たら引き返しは出来ない。参入してもらったところには精一杯頑張って欲しい。
応援はしないがエールを送るといった具合か。
しかし開幕セレモニーを派手にするとか優勝したらモー娘と合コンとかロクな話題がない。
ファンクラブ申込者への発送も東京の郵便局へ持ち込んだ分は遅れたとか...2万ほどの郵便なら車で運んで地元の郵便局に出すぐらいの発想はないのか?少し「危機管理」が心配だ。
12球団維持のために、また簡単に東北を離れるような球団にはなって欲しくないものだ。
話は変わるが今回の球界再編騒動で「まだ釈然としないもの」が私に残っている。それは球界は大きな過ちを犯したと思っているからだ。
横浜FCを応援しているため「フリューゲルスファン」との接触がある。
そのまま横浜のチームを応援できた人もいるが実はどこのチームも応援しない難民がいる。
まだ「横浜フリューゲルスファン」であるという事実。
「まだ他のチームを応援することはできません」
こんな罪深いお話はないと思う。すごく胸が痛くなる言葉じゃないだろうか。
数年後たぶん「近鉄バファローズファン」はいるだろう。
どこの球団のファンでもなく近鉄ファン。
それを否定はしない。でもどこかすんなり他のチームを応援できたら...と思うのは私の勝手か。できればどこかの球団を応援しながらのほうがより楽しく野球を見れると思うから。
自分の価値観を押し付けているかも知れない。
ただ「まだ近鉄ファンなんです」という言葉を10年たっても聞くのは辛いんです。
コケラ落しもなし。大丈夫なんでしょうか?
今朝のニュースではフェンスの高さなどの問題もあるみたい。
工事自体は順調なのでしょうか?何でも草薙球場をもう仮予約しているというお話も。間に合わなかったら「東北イーグルス」は「静岡」で開幕です(なんじゃそれ)
さてその楽天だが私は100敗するかどうかではなくて本当に地域に密着した球団になるかどうか心配である。
正直ライブドアに参入して欲しかったがもうここまで来たら引き返しは出来ない。参入してもらったところには精一杯頑張って欲しい。
応援はしないがエールを送るといった具合か。
しかし開幕セレモニーを派手にするとか優勝したらモー娘と合コンとかロクな話題がない。
ファンクラブ申込者への発送も東京の郵便局へ持ち込んだ分は遅れたとか...2万ほどの郵便なら車で運んで地元の郵便局に出すぐらいの発想はないのか?少し「危機管理」が心配だ。
12球団維持のために、また簡単に東北を離れるような球団にはなって欲しくないものだ。
話は変わるが今回の球界再編騒動で「まだ釈然としないもの」が私に残っている。それは球界は大きな過ちを犯したと思っているからだ。
横浜FCを応援しているため「フリューゲルスファン」との接触がある。
そのまま横浜のチームを応援できた人もいるが実はどこのチームも応援しない難民がいる。
まだ「横浜フリューゲルスファン」であるという事実。
「まだ他のチームを応援することはできません」
こんな罪深いお話はないと思う。すごく胸が痛くなる言葉じゃないだろうか。
数年後たぶん「近鉄バファローズファン」はいるだろう。
どこの球団のファンでもなく近鉄ファン。
それを否定はしない。でもどこかすんなり他のチームを応援できたら...と思うのは私の勝手か。できればどこかの球団を応援しながらのほうがより楽しく野球を見れると思うから。
自分の価値観を押し付けているかも知れない。
ただ「まだ近鉄ファンなんです」という言葉を10年たっても聞くのは辛いんです。
コメントをみる |

こんな騒がしい新人いままでいない。
・入団前にオーナーのクビを3つ刈り取った。
・入団したらいきなりメジャー宣言。
・開幕前に元タレントと結婚。しかもできちゃった婚。
一場のデビューの1球目に何かを期待する私はおかしいでしょうか_?
・入団前にオーナーのクビを3つ刈り取った。
・入団したらいきなりメジャー宣言。
・開幕前に元タレントと結婚。しかもできちゃった婚。
一場のデビューの1球目に何かを期待する私はおかしいでしょうか_?
コメントをみる |

今年の野球観戦を振り返って
2004年12月16日 野球全体ダラダラって書き並べてみました。
カープ応援が7試合、ハム応援が3試合、ヤクルト応援3試合。
計13試合。こんなもんか、な。思ったほど見ていません。
<プロ野球・広島カープ編>
3月28日(日)大田スタジアム(OP戦)
● YS3−4C ○
※栗原の決勝HR、ベイルはなかなかのピッチング
4月20日(火)神宮球場
○ YS4−2C ●
※8回佐々岡劇場開演(怪炎)
4月21日(水)神宮球場
● YS1−8C ○
※大竹139球の1失点プロ初完投勝利
7月18日(日)横浜スタジアム
● BS4−7C ○
※RSP2004に参加。代打朝山が決勝打!
8月10日(火)神宮球場
● YS5−15C ○
※4発24安打の猛爆勝利!小山田2勝目
9月20日(月)横浜スタジアム
○ BS12−5C ●
※RSP2004に参加。スト明けもああ6連敗
10月10日(日)横浜スタジアム
● BS0−1C ○
※新井決勝HR!永川が先発で好投!
<プロ野球・日本ハム編>
3月14日(日)横浜スタジアム
● BS2−6F ○
※富岡の炎上とブラックホッシーしか記憶にない
10月2日(土)西武ドーム
● L4−5F ○
※最後までドキドキのゲームでした。ハムの粘り勝ち
10月3日(日)西武ドーム
○ L6−5F ●
※9回表の木元の2ランは語り継がれるだろう...
<プロ野球・ヤクルト編>
6月4日(金)神宮球場
○ YS7−4YG ●
※清原2000本安打も工藤乱調。岩ちゃんシートで観戦。
10月15日(金)神宮球場
● YS2−4BS ○
※小池の2打席連続ホームラン
10月16日(金)横浜スタジアム
● BS2−3YS ○
※鈴木健の決勝アーチ。これでカープは5位。
この中で一番印象に残っているのは、新井のソロアーチ?(苦笑)
番長清原の亮太からのレフトスタンドへの一発もなかなか。
ベストゲームは文句無く「10月3日(日)の西武ドームでプレイオフ」ですね。
木元が豊田から打った起死回生の2ランの瞬間はドーム内で一瞬皆がフリーズしていました。
その裏の和田の一発もすばらしかった。わざわざ西武まで行ったかいがありました。
RSPが行われた9/20の野村のタイムリーも忘れることのできない一打です。
カープ応援が7試合、ハム応援が3試合、ヤクルト応援3試合。
計13試合。こんなもんか、な。思ったほど見ていません。
<プロ野球・広島カープ編>
3月28日(日)大田スタジアム(OP戦)
● YS3−4C ○
※栗原の決勝HR、ベイルはなかなかのピッチング
4月20日(火)神宮球場
○ YS4−2C ●
※8回佐々岡劇場開演(怪炎)
4月21日(水)神宮球場
● YS1−8C ○
※大竹139球の1失点プロ初完投勝利
7月18日(日)横浜スタジアム
● BS4−7C ○
※RSP2004に参加。代打朝山が決勝打!
8月10日(火)神宮球場
● YS5−15C ○
※4発24安打の猛爆勝利!小山田2勝目
9月20日(月)横浜スタジアム
○ BS12−5C ●
※RSP2004に参加。スト明けもああ6連敗
10月10日(日)横浜スタジアム
● BS0−1C ○
※新井決勝HR!永川が先発で好投!
<プロ野球・日本ハム編>
3月14日(日)横浜スタジアム
● BS2−6F ○
※富岡の炎上とブラックホッシーしか記憶にない
10月2日(土)西武ドーム
● L4−5F ○
※最後までドキドキのゲームでした。ハムの粘り勝ち
10月3日(日)西武ドーム
○ L6−5F ●
※9回表の木元の2ランは語り継がれるだろう...
<プロ野球・ヤクルト編>
6月4日(金)神宮球場
○ YS7−4YG ●
※清原2000本安打も工藤乱調。岩ちゃんシートで観戦。
10月15日(金)神宮球場
● YS2−4BS ○
※小池の2打席連続ホームラン
10月16日(金)横浜スタジアム
● BS2−3YS ○
※鈴木健の決勝アーチ。これでカープは5位。
この中で一番印象に残っているのは、新井のソロアーチ?(苦笑)
番長清原の亮太からのレフトスタンドへの一発もなかなか。
ベストゲームは文句無く「10月3日(日)の西武ドームでプレイオフ」ですね。
木元が豊田から打った起死回生の2ランの瞬間はドーム内で一瞬皆がフリーズしていました。
その裏の和田の一発もすばらしかった。わざわざ西武まで行ったかいがありました。
RSPが行われた9/20の野村のタイムリーも忘れることのできない一打です。
本来9/19に野村の誕生日記念でCCP2004主催でRSP(レッドストームプロジェクト)を行う予定でした。しかしストで9/20にイベントは延期。
賛同者は赤いシャツでレフトスタンドに集合。そして約100人で「7」のプラカード(紙ですけど)を野村の第一打席で上げる...。
CCPの管理人さんは”おめでとう謙二郎”という横断幕を。
試合終了後第一打席でセンター前タイムリーヒットを打った野村はイベントに対して「力をもらった」とコメントをしています。
RSPの詳細→http://c44.cside.com/redstorm2004_2.html
翌日の新聞記事→http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04092102.html
そのときの私のblog→http://diarynote.jp/d/37857/20040922.html
コメントをみる |

アマ野球のお話ですけど。
「欽ドン野球」懐かしいなぁ。
プロ側は確か投手と捕手と野手一人だったかなぁ...最初は投手と捕手だけだったかも知れない。
今朝のニッカンのスクープだったんだけどGMに糸井重里氏も候補とか。ヘッドコーチが鹿取というからこりゃ本気だろう。
ただグラウンドに”お笑い”をというのには違和感があったな。
でもプロ選手に対して「このぐらいできないのか!プロたるものが!」という欽ちゃんなりのメッセージのような気がします。
たぶんこのニュースを見て「じゃぁ1塁へは欽ちゃん走りかねぇ」と言った人は日本で10万人は軽くいると思う。
「欽ちゃん球団」設立へ=関東拠点の社会人クラブチーム−社会人野球
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/other/headlines/20041215-00020669-jij-spo.html
「欽ドン野球」懐かしいなぁ。
プロ側は確か投手と捕手と野手一人だったかなぁ...最初は投手と捕手だけだったかも知れない。
今朝のニッカンのスクープだったんだけどGMに糸井重里氏も候補とか。ヘッドコーチが鹿取というからこりゃ本気だろう。
ただグラウンドに”お笑い”をというのには違和感があったな。
でもプロ選手に対して「このぐらいできないのか!プロたるものが!」という欽ちゃんなりのメッセージのような気がします。
たぶんこのニュースを見て「じゃぁ1塁へは欽ちゃん走りかねぇ」と言った人は日本で10万人は軽くいると思う。
コメントをみる |

私のセ・リーグの順位予想を振り返った
2004年11月30日 野球全体呆れた。
私の順位予想は、
1.阪神 2.広島 3.横浜
4.中日 5.讀賣 6.ヤクルト
・・・。
『上段と下段を入れ替えたら結構ニアピンですよね!』
(*/□\*)うわぁ〜ん
私の順位予想は、
1.阪神 2.広島 3.横浜
4.中日 5.讀賣 6.ヤクルト
・・・。
『上段と下段を入れ替えたら結構ニアピンですよね!』
(*/□\*)うわぁ〜ん
コメントをみる |

東西対抗戦・楽天に大ブーングとホリエ大コール
2004年11月4日 野球全体行って来ました悪の巣窟東京ドーム。
仲間10人と9時から並んで10時30分に開門。試合開始は13時なんだけどレフトスタンド2列目をキープできたので今回は気軽に選手に話し掛けさせていただきました。
まず嶋さんがそばにいたので友人と一緒に、
「嶋さーん!首位打者おめでとうございます!」
嶋選手、帽子に手をやり軽く会釈でこたえてくれた(感激)
そして三輪選手。
「みわさーん!お疲れ様でした!」
三輪選手、同じく軽く会釈で(感激)
そして河内投手。
「河内さーん!頑張ってくださーい!」
河内投手、同じく軽く会釈で(感激)
そして西山捕手。
「西山さーん!また頑張ってくださーい!」
西山捕手、手をあげてこたえてくれました(感激)
そしてカープのブレーカを着たおっさん???
向こうから私を見て会釈をしてくれました。ん??
「嶋さんの専属トレーナーさんですか?」
「そうです」と返答。おおおおあの方が!!
他にもイソベさん、試合終了後には古田さんもこたえてくれました。
あの和田選手の手の振り方をマスターしないと(笑)
試合は0−0の展開をお約束の河内のぶち壊し。
「河内!!!!いつも通りのピッチングしてどうすんだよ!」
そしてイバタのHRで1点差に追いつき、我等の嶋選手が同点打!
今日は慣れないレフトだったのですが見事なファインプレイも披露。
あのGWの屈辱を忘れていないな・・・うまくなっている守備。
試合は結局柴原の決勝タイムリーで西軍の勝ち。
参加した仲間はカープが中心でタイガースファンも。関東で西軍を応援する不届きモノばかり(笑)
おまけにマリサポもいたけど巨人と一緒に応援はしたくないから西軍席に(笑)
・・・色々大変なんですね、東軍は。
試合終了後にハプニングが。
場内放送で「楽天参入」が紹介されると、
「BOOOOOOOO!」
とミキタニへの励ましの大ブーイングが(笑)
そして
「ホリエ!ホリエ!ホリエ!」
とホリエ社長への大歓声(笑)
なんじゃこれ。全然受け入れられていないやん、楽天。
しかし500円でこの1日はかなりお得でしたわ。
仲間10人と9時から並んで10時30分に開門。試合開始は13時なんだけどレフトスタンド2列目をキープできたので今回は気軽に選手に話し掛けさせていただきました。
まず嶋さんがそばにいたので友人と一緒に、
「嶋さーん!首位打者おめでとうございます!」
嶋選手、帽子に手をやり軽く会釈でこたえてくれた(感激)
そして三輪選手。
「みわさーん!お疲れ様でした!」
三輪選手、同じく軽く会釈で(感激)
そして河内投手。
「河内さーん!頑張ってくださーい!」
河内投手、同じく軽く会釈で(感激)
そして西山捕手。
「西山さーん!また頑張ってくださーい!」
西山捕手、手をあげてこたえてくれました(感激)
そしてカープのブレーカを着たおっさん???
向こうから私を見て会釈をしてくれました。ん??
「嶋さんの専属トレーナーさんですか?」
「そうです」と返答。おおおおあの方が!!
他にもイソベさん、試合終了後には古田さんもこたえてくれました。
あの和田選手の手の振り方をマスターしないと(笑)
試合は0−0の展開をお約束の河内のぶち壊し。
「河内!!!!いつも通りのピッチングしてどうすんだよ!」
そしてイバタのHRで1点差に追いつき、我等の嶋選手が同点打!
今日は慣れないレフトだったのですが見事なファインプレイも披露。
あのGWの屈辱を忘れていないな・・・うまくなっている守備。
試合は結局柴原の決勝タイムリーで西軍の勝ち。
参加した仲間はカープが中心でタイガースファンも。関東で西軍を応援する不届きモノばかり(笑)
おまけにマリサポもいたけど巨人と一緒に応援はしたくないから西軍席に(笑)
・・・色々大変なんですね、東軍は。
試合終了後にハプニングが。
場内放送で「楽天参入」が紹介されると、
「BOOOOOOOO!」
とミキタニへの励ましの大ブーイングが(笑)
そして
「ホリエ!ホリエ!ホリエ!」
とホリエ社長への大歓声(笑)
なんじゃこれ。全然受け入れられていないやん、楽天。
しかし500円でこの1日はかなりお得でしたわ。
コメントをみる |

楽天なんてたった今、会員解除してやった
2004年11月2日 野球全体三木谷の顔を見ていたらますますムカムカしてきた。
さっき会員解除してやった。ポイントなんいらん、くれてやる。
大人気無いけど。
遅くなりましたが、仙台の皆様新球団おめでとうございます。
クソ汚いオーナーがたまーに行くと思いますが、かわいがってやってくださいな。
今日は以上!
さっき会員解除してやった。ポイントなんいらん、くれてやる。
大人気無いけど。
遅くなりましたが、仙台の皆様新球団おめでとうございます。
クソ汚いオーナーがたまーに行くと思いますが、かわいがってやってくださいな。
今日は以上!
コメントをみる |

楽天が参入しても意味が全く無い
2004年11月1日 野球全体理由は簡単です。派手な野球はいらんということです。
ナベツネや宮内の影も感じる楽天は単純にイヤなのですが、このチームは特に目新しさを感じることができません。
また大阪、長野、仙台と本拠地を迷走したことからこの企業には野球にたいするポリシーが足りないかな、と。
経営状態は確かに大事なのですが、それより大事なのは野球経営に対する姿勢。AVビデオ?そんなものクソくらえですね。青少年への影響?何を言っているですか。ここまで球界を滅茶苦茶にした讀賣巨人軍に言われる筋合いはなし。まずお前の襟元を正せ(裏金問題は今年起きたことですよ)
楽天の印象はマーティーキナートというGMを起用して田尾を監督に迎えた。・・・あとなんだっけ?あーチーム名が全くベガルタに配慮のない「ゴールデンハーフスペシャル」じゃなかった、まぁそんなヘンな名前。
しかしライブドアの着眼点は違った。まずチーム名。
本当は仙台の人の意見がそのまま反映して欲しかったのだがIT企業としてネット投票に拘ったのだろう。当然だ、球界に参入しようとしてからIT技術を駆使して行こうと言うときにこの程度のことはして当たり前。また何より訴えたのは「球場構想」。やけにファールゾーンが広いのが気になったが、外観はガラス張りで周りの緑を反射させるといったアイデア。
中身はともかく「球団名」「球場」という半永久的に残るものに拘ったライブドアのほうが地域に根ざした野球を目指している気がする。GMや監督なんて成績が悪かったら2,3年でぶっとびだ。そんなものを対象にいま合否の材料にしたって仕方がない。
楽天側は「根回し」とかインタビューの際に感じる三木谷社長の困った質問のときのタドタドシイ回答は”いままでの球界の血”をそのまま受け継いでいる気がする。
つまり、楽天が入っても「ただ仙台に球団ができるだけ」ということである。選手会やファンに反発をこれ以上食わないように体裁を整えているだけ・・・つまり1リーグ構想に失敗した人たちの思惑が楽天にこめられていると疑わざるを得ない。
こんな球団本当に参入させるんですか?
いま球界が信用を取り戻すには「古い血を受け継いだものは排除すること」ですよ。
ライブドア社がベガルタの経営参加の話しもあるとか。ライブが野球とサッカーを両方経営できたほうがスポーツ界の発展にもなると思いますが。
結果はもう明日。明日の今ごろ俺は毒吐いているだろうな。
P.S.楽天の参入は明らかに何か大きなチカラが動いたからです。
宮内という男・・・この玉木正之さんのサイトの話しを読めば、ますます楽天参入には賛成できません。裏金を肯定していますよ。金額が低ければ問題無いそうです。
http://www.tamakimasayuki.com/
ナベツネや宮内の影も感じる楽天は単純にイヤなのですが、このチームは特に目新しさを感じることができません。
また大阪、長野、仙台と本拠地を迷走したことからこの企業には野球にたいするポリシーが足りないかな、と。
経営状態は確かに大事なのですが、それより大事なのは野球経営に対する姿勢。AVビデオ?そんなものクソくらえですね。青少年への影響?何を言っているですか。ここまで球界を滅茶苦茶にした讀賣巨人軍に言われる筋合いはなし。まずお前の襟元を正せ(裏金問題は今年起きたことですよ)
楽天の印象はマーティーキナートというGMを起用して田尾を監督に迎えた。・・・あとなんだっけ?あーチーム名が全くベガルタに配慮のない
しかしライブドアの着眼点は違った。まずチーム名。
本当は仙台の人の意見がそのまま反映して欲しかったのだがIT企業としてネット投票に拘ったのだろう。当然だ、球界に参入しようとしてからIT技術を駆使して行こうと言うときにこの程度のことはして当たり前。また何より訴えたのは「球場構想」。やけにファールゾーンが広いのが気になったが、外観はガラス張りで周りの緑を反射させるといったアイデア。
中身はともかく「球団名」「球場」という半永久的に残るものに拘ったライブドアのほうが地域に根ざした野球を目指している気がする。GMや監督なんて成績が悪かったら2,3年でぶっとびだ。そんなものを対象にいま合否の材料にしたって仕方がない。
楽天側は「根回し」とかインタビューの際に感じる三木谷社長の困った質問のときのタドタドシイ回答は”いままでの球界の血”をそのまま受け継いでいる気がする。
つまり、楽天が入っても「ただ仙台に球団ができるだけ」ということである。選手会やファンに反発をこれ以上食わないように体裁を整えているだけ・・・つまり1リーグ構想に失敗した人たちの思惑が楽天にこめられていると疑わざるを得ない。
こんな球団本当に参入させるんですか?
いま球界が信用を取り戻すには「古い血を受け継いだものは排除すること」ですよ。
ライブドア社がベガルタの経営参加の話しもあるとか。ライブが野球とサッカーを両方経営できたほうがスポーツ界の発展にもなると思いますが。
結果はもう明日。明日の今ごろ俺は毒吐いているだろうな。
P.S.楽天の参入は明らかに何か大きなチカラが動いたからです。
宮内という男・・・この玉木正之さんのサイトの話しを読めば、ますます楽天参入には賛成できません。裏金を肯定していますよ。金額が低ければ問題無いそうです。
http://www.tamakimasayuki.com/
コメントをみる |
