行って来ました、開幕戦。
横浜市に住んでいますので楽チンに横浜国際まで。
チケットは2日前にセブンイレブンでチケピ。便利になったねぇ。

試合開始は14:00.着いたのは1時間ほど前かな。
まぁ当然マリノスなんて応援したくないのでレッズ側。
「ありゃぁ、空いていますねぇ」

今回の目的は「初の開幕戦観戦」と「レッズの熱狂的な応援観戦」。

一度見てみたかったんですよね、レッズの応援。

やっぱり予想通りマリノス側よりレッズのほうがお客の入りはよかったですね。
レッズのサポーターって2階に集まるんですね。
2002W杯でイングランドの試合を新潟まで見に行ったのですが同じような雰囲気がありましたよ。いいですねぇ、熱狂的なあの応援。
でも試合直前のWAVEは止めませんか?はっきり言っていまどきWAVEはダサダサと思います。
あれだけ多くのサポーターがいるんですからもっと工夫を。あの声援でマリノスサポーターを黙らせるぐらいのがいいいですねぇ。

さて肝心な試合内容ですがはっきりいって「凡試合」。
結果はご存知1−1の引き分け。それぞれのFWが得点を取りましたがはっきり言って安とエメルソンの個人技。0−0でもおかしくない試合でした。(エメルソン横浜戦初ゴール。これでJ1チームから全得点達成。J2はなぜか山形のみ無得点)

まあオリンピック組みがいなかったレッズですから追いついて引き分けでもOKでしょうね。試合内容はピリっとしませんでしたが山瀬、田中、鈴木、闘莉王がここに入ったときのレッズを見たいと思いましたね。

さてマリノスもたまには誉めましょうかね。
デュトラから奥につないで前線に出る形はいいですねぇ。
前半は左から右奥へのクロスがよく決まっていましたが後半はダメでしたね。かなりゴール前でのチャンスもあったのですが・・・何が足りないのか・・・これだけのタレントを揃えていて1点では寂しいですね。

そう言えば今日のスタメンを見て思いましたがマリノスの前線は生え抜きが遠藤だけですか・・・ちょっと寂しいですねぇ。
そこで平山が欲しいのはよーくわかりましたわ。でも私としてはゴン・藤田・ノブオの筑波大学ラインで我がジュビロに入ってカレンとFWを・・・なんて想像膨らます。

本日の横浜国際は50000人。よく入りましたねェ。でもちょっとメインスタンドが寂しかったなぁ。なんでも満員にする目標もあるとか。好カードだったらチャンスあるんじゃないでしょうか?
でも開幕戦なのに小机駅で当日券を売っているようではまだまだか。

さて19:00からジュビロが地元でベルディ戦。
ベルディは結構苦手だからなぁ・・・・不安。

巨人投壊

2004年3月12日 野球全体
昼間巨人ファンの上司とご飯を食べました。()内は心の中。

俺「しかし巨人ピッチャーいませんねぇ、木佐貫も打たれたらしいっすよ(うっしっしし)」

T「ダメだねぇ」

俺「上原を強引に開幕でしょうかねぇ。でも井川だし勝てないだろうなぁ(間違いない!)」

俺「ピッチャーいないっすねぇ。木佐貫、工藤、桑田、上原、次ぎに林ですかぁ。寂しいですねぇ(ぐはははは、痛快)」

T「あと誰がいるんだ?」 俺「あ、真田」

T「あぁ、いま何してんだろうねぇ、聞かないねぇ」

俺「そういえば三浦ってのもいましたよね」

T「そうだねぇ!聞かないねぇ!」

俺&T「誰か忘れているよなぁ、あ!岡島!」

T「勝てないなぁ・・・・(がっくし)」

(それから9時間経過)

俺様は家に帰って来てWEBチェック。

巨人投壊!高橋尚も打たれる

俺「あ!」
これでまともな先発はいなくなりました(しょぼーん)

それにしてもこんなにケガの多いカープも記憶にない。

黒田も調子いまいち、ブロックは一時帰国、河内・大竹は未知数。
いったい開幕時には何人揃うの_?

そんな中、野手はなかなかがんばっていると思う。
栗原は休日返上の練習の甲斐があって先日満塁HR。あこがれの清原からバットをもらったそうだが今頃気分はウキウキだろう。たまには893君も役に立つんだな。

ラロッカは長打はないもののそこそこヒットを打っている。
シーツ先生みたいに化ける可能性は大なのでそっと見守ること。

新井も調子がよくなっている。昨年までのフォームを変更。
あきらかにその変更はいい結果が出ている。忘れないように形状記憶細胞でも注入しておいてくれ。

今年はオリンピックイアーですのでキムタクと黒田は1ヶ月ほど戦列を離れるでしょう・・・他チームも同じ条件であるが今年こそ層の厚いチームが優勝するのでは。
その点だと残念ながらタイガースが抜きん出ていると思う。
今年のセントラルは昨年と同様にタイガース戦にカモられるとBクラスになるであろう。鳥谷・キンケードといい補強ができています。羨ましい。

カープも一番の注目は1,2番は誰が打つか、ライトは誰がレギュラーになるか、ここですね。
いまのところラロッカがそこそこアベレージを残せそうなので1番緒方が有力。私は期待も込めて2番尾形を推したい。
足もあるし何より勝負強さがある。OP戦で初球を叩いて2塁打は並みのバッターではありません。

この数年1,2番が固定できないのは大きな課題。
後ろにはシーツ、前田、新井と強力な打線があるだけにここがキーになるでしょう。

1番センター緒方、2番ライト尾形、3番セカンドラロッカ
4番ショートシーツ、5番レフト前田、6番ファースト新井、
7番サード栗原、8番キャッチャー石原、9番ピッチャー黒田

こんな感じかな、開幕戦オーダーは。
以前にもこのCMここで紹介したのですが、どうやら検索で来る人が多いみたい。

今日久し振りに聞きましたよ、このCM。
J−WAVEで7:40頃。どうも不定期だな。
以前は火曜日で7:45だった。NTTデータのCMはこの時間帯にやっているのだが日によって内容が違うんだよね。

以前書いたのは端折った会話を紹介しましたけど、実際はもうちょっと長いです。
あと聞くたびにキュウリちゃんの声がかわいい。
今年40にもなるおっさんがかわいいもないか。でもかわいいんだよ。

「きゅーかんばーぁ〜」 「だから言い方だって」

トマトちゃんのクールな回答もGOOです。皆様機会があったら是非お聞きあれぇ〜

追伸:NTTデータのサイトで聞くことができました。
http://www.nttdata.co.jp/itinfo/radio/index.html
6つもあったのかぁ・・・トマトときゅ〜りのお話は「売れ残り編」です。
長嶋起きた

長嶋笑った

長嶋ヨーグルト食べた

・・・明日はヨーグルトが売れきれることでしょう。

オレの今日の日記はこれでおしまい!っていうか書けねぇ〜
その前に・・・
この日記に「ダイエー 川崎 ヨドバシカメラ」で検索かけて来ている方が多いようです。
たぶんどの時間帯でこのCMが見れるか知りたいのでしょうけど私が知っているのは土曜朝9:30の日テレのぶらり途中下車の中CMで見れますよ。
でもこれ3月3日にOPENした川崎店のCMだからもう放送しないかも。

*****************************

では、本題。

その昔、日テレが「激空間プロ野球」というフレーズを使っていたのを憶えているでしょうか_?
オレ様曰く「寸劇空間プロ野球」

言葉の冗談かと思ったら中継でもやってくれた「日テレ」と「テレ朝」。

先日ダイエーVS讀賣の中継を見ていたらどうやら「録画」。
スタジオでアナウンサーと篠塚氏がその中継を見ていくといった番組。NHKやGAORAがアメフトの中継で見る風景。

ここまではよしとしても中継中の左上にこれからの結果を予想できるテロップが出ているではないか!

アホか?この放送局は。
野球中継を見ているのか「マネーの虎」を見ているのか混乱しそうだ。

ばかばかしい放送もこの局だけだろうと思ったらやっちまった!テレ朝。

今日の広島VS讀賣でも同じことをやってしまった。

至上最強打線まだまだ爆発

・・・呆れますね。そのうち番組の最後に

製作・著作 讀賣巨人軍

と出そうで怖い。負けている試合もCGを駆使して讀賣が勝つ番組にしてしまうんじゃないの?

イヤまじで、そのくらい怖いよ。翌朝朝刊見たら讀賣負けているとか・・・。
もう本当にやめていただきたい、讀賣頼みの「野球中継番組作り」は。

これまで讀賣の強さ=視聴率と考えていてこの先もこれにすがって行こうと言う努力の無さ。
いくらドラマと野球中継の視聴率が不調だからといって合体させたものなんて誰も見たくない。

野球は筋書きのないドラマなんだから。

それにテレ朝のアナウンサー勉強が足りないよ。
ライトのポジションは朝山か嶋のどちらの争いだって??
尾形も広瀬も末永もいるし昨年の実績からだったら森笠でしょ?
嶋はもともと内野手登録。新井やラロッカの調子次第ではライトはキムタクになるんでは?

全くオレ様のような素人に突っ込まれるようならだめだな、テレ朝。

テレ朝がなぜ讀賣寄りかというと「長嶋家」密接だからなんですよね。
事実三奈さんはテレ朝だったでしょ?
今日も中継で長嶋さんの様態をテロップで流していたし。

今日中継を見ていた人が本当に今日のような中継を見たかったでしょうか?私は疑問ですね。
このキャンプを通して両チームがどの選手に期待をしているか。
シーズンに入ったらどの選手を注目してみたら今年のプロ野球中継は面白いのか。
ここを知りたいのじゃないんでしょうかねぇ_

修行が足りないテレ朝関係者殿。
この日記読んで悔しかったらモットまともな中継してみなさい。
わかんなかったらオレ様に聞け!
ジュビーロ磐田!(どどんどどんどん)
ジュビーロ磐田!(どどんどどんどん)
ジュビーロ磐田!(どどんどどんどん)

わーい!勝った勝った!しかもマリノスにわーーーーい!

と子供のようにはしゃいだオレ様でしたが、終始国立競技場でヤジっていました。

こら!奥ボケ!

松田なんじゃワレ!首締めてるんじゃねーよ!クソったれ!

・・・お食事の方、失礼いたしました(ゴホン)

とにかくキツイ試合でした。ただ恵まれていたのは「天候」。
前半は陽を背中にして攻めることができましたし、後半はその陽も雲に隠れてまぶしくない・・・しかも風もフォロ気味。
まぁ天が味方すれば”点”は取れるものですね。
主審も線審もかなり不可解なジャッジが多かったです。はっきりいってマリノス有利。グラウのハンドもイエローをなぜもらうのかわかりません??

試合としては「凡試合」の部類だったでしょう。しかしジュビロの強さをみせつけられる試合でもありました。
前半20分ほどはジュビロペース。しかしその後はマリノスの攻撃を防ぐので精一杯・・・・それでも前半は耐えて後半に勝負できたのが大きな勝利の要因でしょう。

福ちゃんだったんでしょうぁ?あのPKになったペナルティは?
あのジャッジもいかがなものかと・・・・
あれがペナルティなら中山隊長の首をひっかけた「バカ松田」は一発レッドでもおかしくないと思います。

”岡田”主審だったからでしょうか・・・・一度岡田監督と繋がりがないか本気で考えましたわ。(イヤ、まじで)

そんなこともモヤモヤしていたのですが、後半40分まで。
よくグラウが切りこんでくれました、最後は福ちゃん!!!!
福ちゃんあのPKだけじゃなくてきょうは前半からピリっとしていなかった・・・調子悪いのかなぁ・・・ケガしているんだろうなぁ・・・などと思っていたらちゃんと「やり返しました」。

まぁ最後のPK戦で外してしまったけど・・・・(なんとなく予感してました)ご愛嬌にしておきます。

殊勲は佐藤洋平でしょう。いいキーパーが移籍してきてくれましたわ、本当に。

中山も見れたし、藤田の復帰もみれたし、カレンは残念ながら見れなかったけど、あの悪夢の横浜戦を目の前で見ていただけに今日の勝利は本当に嬉しい!

余計なお世話でしょうが、マリノスはチャンスはたくさんあったものの攻めきれていませんでした。安もはじめて見ましたがどうなんでしょうか・・・全然目立ちません。両チーム7番と10番の差もあるのかもしれませんがまだ昨年のマルキがいたころのマリノスのほうが迫力を感じました。
レッズとマリノスは開幕でがちんこですがこれはひょっとすると・・・レッズはいけるかも知れませんよ。

Jリーグ開幕まであと1週間。あぁ楽しみだなぁ!

P.S.ちょっと応援前に仕入れたネタなんですが、韓国に行っていた前園がヴァンフォーレ甲府入りが間近とか_?
一部新聞ではJ1という話しでしたが・・・前園が「ビックリするチームじゃないけど・・・」と言っていたので大分かな?と思っていたんですけど。
もし甲府入り実現したらベルディ時代の小倉・前園2トップが再現しますね。
↑プロフィール書き換えました(しかも質問がオレ流)。見てちょんまげ。

*****************************

昨晩ビンボーバトルをゲラゲラ笑って見ていたのだが、「ニュース速報」

また鳥関係かな_

と思っていたら

長嶋茂雄氏脳卒中の疑いで緊急入院

おろおろ。

私の3日の日記がシャレにならん。でも消さない意味が違うから。
松井も神妙な面持ち。無事に退院していただきたい。
球界の宝と大げさに表現されるがまだまだプロアマとの問題にも活躍していただきたい。貴重な人材であることは間違いないのだから。

話は変わるが今晩は「日本VSUAE」。
ほんと、強そう。最後にツワモノとやるなんて。
厳しい戦いは予想。闘莉王は出場できるのか?山瀬が司令塔?
成岡は出番があるのか?(←視点が違

明日は休みだからゆーーーくりと。と思っていたが明日はゼロ杯じゃん!

今朝新聞によると「ジュビロ怪我人続出

・・・・はぁ〜

ジュビロファンの皆さん応援がんばりましょう!
今日は試験もあったのですが、やってられるか!
だいたいこの時期に試験は辛いでしょうに。まぁ給料に響かないので昨晩22:30分をもって諦めモード突入。

テレ朝はサッカー中継突入。見たさ、そりゃぁ見たさ。
っていうかサッカー見たかったから試験も諦めたのさ(開き直)

立ち上がりはやっぱり硬かったですね。
そして初戦から120分でやっとこさ田中が小さいカラダを生かしたヘディングシュート。解説でも言っていましたがあの高さでヘッドは限られた人でしょうね。

とにかく昨日は相手チームの主要選手が3人もいないせいか落ち着いて見れました。得点は時間の問題かなぁと思ったのですがFWが点を取るとはちょっと予想外。もちろんうれしい予想外。

平山は後半から交代しましたがいい活躍だったと思います。あの気温と湿度の高さを考えればUAE戦を見越して高松に譲ったのは山本監督のいい采配と思います。

後半はやっとこさジュビロ・前田が出場。そこから選手全体の動きもよく3・4点に結びついたと思います。(と思いたい)

さて私が見たところ田中に9点、平山に8点、松井に7点をあげたいが今野にも8点をあげたい。彼の中盤での安定した動きがとてもよく目立ちました。平山のクロスバーへのヘディングシュートと同様に相手の攻撃・守備に大きく影響したと思います。

那須は初戦よりよかったけどどうもあの顔が頼りない(失礼)。
闘莉王はいつかポカやるんじゃないかと予感(笑)。

全体的には「パスが弱いよ、特に松井

ここがUAE戦での課題でしょう。同じパスでは絶対にやられます。
もっとスペースに動いてパスを受けましょう、放ちましょう。

ともあれともあれ4得点で勝利はよくやりました。みんな賞賛です。
いや、誉めてないよ。頭に「春」が来ました。チョーさん。

昨日行われた「第12回燦燦会総会」(←読めない、意味知らない)でナガシマシゲオ”就寝”名誉監督がぶちまいてしまった。

小久保君やローズ君が加入し、簡単に6、7点は取れる

巨人とヤンキースでは巨人のほうが上

本塁打新記録239本は越える

81勝で優勝

どうやらボケが始まってしまったようだ。ミスタープロ野球ももはやここまでか?!

まぁ色々並べてくれましたがどの発言にも、

  「ピッチャーには触れていません

まぁ爺さんのたわ言と思えばそれまでですが、こう大々的に報道されるとカチンときますな。

勝てば「ファンは増える」「儲かる」というこの楽観的な態度に笑った人も多いことでしょう。現役時代ファンだった私には複雑な気持ちもあるけどね。

ナベツネも「巨人の人気低迷なんてウソ。野球ファンの50%が巨人ファンだ」

  「アホですな。宮崎キャンプではダイエーのほうがお客多かったよ」

つまり”巨人”なんてあまり野球を知らない人に支えられているだけですから若い人にはウケませんって。

いっそ老人にやさしい野球を目指したらいかがでしょうか?全席オペラ付とか、チーム名は”巣鴨ジャイアンツ”とか<讀賣巨人軍関係者一同
Fマリノスだから余計厳しく見えてしまうのですが。

どうなんでしょうか?那須は!

アナウンサーとカータンは盛んに「落ち着いていますね」とおっしゃっていましたが私が見ている限り「頼りない

それと闘莉王。どうなんすか?この人。
昨日はできるだけ守備に徹したそうですが(そうも見えなかったが)パスミス多くなかったですか_?

金曜日と思っていた試験が木曜日と昨日知り、1時間くらいマックでバーガー&コーシーでお勉強して、家に帰ってからも引き続き勉強したかったけど(ウソ)22:30からテレ朝にチャンネルを切り替えて眠い目を擦りながら応援したのに・・・・引き分け(勝ち点1)

それでも先日のA代表のオマーン戦よりは楽しめたのはなぜ?
それはきっと松井と田中と平山が出ているからだ。
この3人は本当にボールを持つとこっちがウキウキしてしまう。
あ、石川も忘れていた。

昨日は高温多湿&悪芝&悪主審などが絡み合って引き分けかぁ・・・と分析。オリンピックの最終予選の第一戦。なかなか敵も簡単に勝たせてくれるわけがない。いろんな擁護案を並べましたが、結論としては、

次は勝て

まぁこれに限るでしょう。
ドイツのあとのW杯(どこ?)はいまのUNDER23のメンバーが出てくるんでしょうね。それを想像すると本当に楽しみ。
願わくばちょっと活躍したところで「軽軽しく海外へ進出するな

日本でも優秀なコーチはいる。何より精神面・体力面(特に食べ物)は日本にいたほうがずっといいような気がする。
それに多くの試合に出れるということ。

高原も稲本も海外へ行ったはいいけど試合に出ていないのはかなりマイナスと思う、代表にとって。
それならJリーグで活躍したほうがいいと思うのだが。
世界の代表選手が割と集まり易いだろうし、例えピークを過ぎた選手がJに来たとしても自分から吸収できたり自然に影響されたりすることは沢山あると思う。

磐田のデゥンガとか鹿島のレオナルドとか・・・いま強いチームになっているところはやっぱりいい影響を受けていると思う。
(名波なんてまだデゥンガ魂とかいっているし)

日本で行うレバノン戦は埼玉スタジアムなんですが「行きたくなってきました」あぁうずうず。

渡辺謙残念!

2004年3月1日 映画
やっぱりティム・ロビンスでした。

わかっていても「残念だ」。日本人がんばって欲しかった。

そう、私も「ニワカニッポンファン」。普段バレーボールに興味がなくてもワールドカップではTVの前で興奮してしまう。オリンピックも。
そんな自分を真っ先に批判したいところだが自分がかわいいので批判しない。そんな自分が大好きさ。

まだ「ラストサムライ」は見ていないので(遅)何とも言えませんがミスティック・リバーのティムロビンスは確かによかったです。そろそろ取ってもいい時期だったのでは_?

そもそもアカデミー賞というもの自体が選考の基準がいまひとつ日本人には理解できないと思います。本国でも怪しいけど。
昨年の作品賞の「シカゴ」見ました?
一昨年の「ビューティフル・マインド」見ました?
3年前の「グラディエーター」見ました?
4年前の「アメリカン・ビューティー」見ました?

僕はどれも見ていませ〜ん。どれも見たいと思わなかったしどれも日本で大ヒットしたという記憶はない....。
選考理由はその年に寄って違うのでしょうけどちゃんと発表していただきたい。しているのかな?少なくとも私は知らない。

まぁそんなことを言っていますが今年の「作品賞」は気になっている私。

ロードオブザリングでいいじゃん!

クリント・イーストウッドの「ミスティック・リバー」がプンプン臭うんですけど・・・作品賞ねぇ・・・個人的には好きな映画ですが・・・ちょっと暗すぎます。過去に「許されざる者」もあったことだし今回はロード〜にして欲しいのですが。

まぁよく選考基準もわからないで「欲しい」も何もないんでしょうけど、ね。

土曜日「半落ち」やっと見ました。あぁ泣けた。
もしかしたら映画館で泣いたのは初めてかも。記憶ないもん。
骨髄バンク真剣に考えようと思っています。
昨日は日記おさぼり。特に書くこともなかったし。
カープのOP戦も勝っただけで中身はよく見ていないし。

今朝スポ系WEBを見たら「久保ら代表7選手合宿抜け出しキャバクラ」

ははは。いいじゃないっすか。成人したオトコなんですから。

これで負けたらもっと何やら言われるでしょうけど・・・
これから負けても言われるでしょうけどね_。

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040229-0018.html

まぁ許せないのはこういったネタをマスコミに売るというヤツがいるっていうことですよね。

はっきり言って「せこっ!

たぶんサッカーに何の興味もなくただ食べるためにお金にするヤツなんでしょうね。
生活にどれだけ困っているか知りませんがこういったヤツとは知り合いにはなりたくありません。

もう、知り合いだったたりして。数年前には茨城に住んでいたオレ。

さてきょうはOP戦でも見ますかね。
「アクセス元表示」。この機能最近知ったんだけど・・・・。

どんな検索をしてこの日記にたどり着いて、がっかりしたか(笑)想像するとちょっと笑えてしまいます。

なんて。折角アクセスしていただいたんですからバチ当たりな発言ですね、反省。

どんなアクセスかな?と思ったけど結構多いのが「里中ハル」。それと「ヨドバシ CM 川崎」ってのもありました、多数。
恐るべし!ムネリン!

ちょっと興味があったのは「和賀 佐藤浩一 宿命」。
ほー。この作品に興味を持ってくれた人がいるとは嬉しいね。
いまの中居版より数千倍いいっすよ。
婚約者がバレンタイン国生なんですがこれがまたいい味出てます。

以前にもこの日記で原作・映画版・テレ朝版・TBS版(現在放送)を比べたのですがやっぱりTBS・中居版はダメです。
中居自身のポテンシャルの問題かも知れませんが「なぜ犯行に及んだのか_。なぜ過去を知られたくないのか_。」この描写が足り無すぎる気がします。

今度の放送ではあの映画館で「何を見て東京まで行ったのか」という謎が解かれます。といっても1度今西刑事が映画館に訪れたときに写っていましたね、あの写真。

あとは「戸籍のトリック」だけが見せ場か_。こうなるとこの先の楽しみがちょっと減ります。
実は先々週からビデオに納めるのを止めました。というか忘れたんですが_。気づいたときはもうイイヤと思いました。

「砂の器」ファンとしてはコレクトしなくてもいい作品です。いまんとこ。
今朝のニッカンとスポニチ西武の堤オーナーの発言が1面だった。

松坂のメジャー挑戦は引き留めない。

堤オーナーは松井稼頭男のメジャー挑戦も気持ちよく承認。
松坂の場合もまぁこうなるだろうなぁ・・・と思ってはいたけど今シーズンオフにもというのはチョイトびっくりマーク(!)

そもそもこういった逸材を海外へ流出することは「ピンチ」だと騒ぐことがナンセンスである。
堤オーナーの言う通り優秀な選手がメジャーを目指せばそれを目指す人がこれから増えてくる・・・少子化なんですから一人でも多くの野球人を目指す人を作らなきゃいけないのは経営者としては当然。

まぁ東京の某球団にはその姿勢は当然ありませんがね。

堤オーナーというと渡辺オーナーと近い発言がシバシバあって印象を悪くすることもあったが(私が)こういった記事を見るとちょっと違うなと思う。
日本のプロ野球チームは12球団しかないのだからこの球団を経営する人たちは真剣に次世代のトップアスリートを育てる土壌を作って欲しい。それは野球というものに絞るのではなくちゃんとその人にあったスポーツを選択できる場所が欲しい。
もちろんそれを分別できる人材が一番問題なのだが。
そこは海外の人材を派遣するなり工夫してゆくゆくは日本人でそういったアドバイザーが出てきて欲しいものだ。

さてさて2億円プレイヤーとなった松坂は今年はいかがなのだろうか?
昨年オフからパリーグはロッテ、日ハムが目立っていて西武は比較的露出度が低い。まぁ雑音のないところで調整できた松坂も怖いものがあるがあの片岡が「ムキ〜っ!!」と叫んで(たぶん心で)カラブリした快投をまた私たちに見せて欲しいものだ。

そういえば開幕戦はロッテか・・・これは開幕カードで一番面白いですね。
きょうはこれから忙しい1日。

日記も書けない、たぶん。

こんなときは↑にある「プロフィール」見て。

100の質問わたしも答えて見ました。
そんな言葉につられてクリックしたら・・・

やっぱり小林至さんだ

http://biz.nifty.com/

東大からプロに入った3人目の選手。その前もその後も私は知りませんが。

そういえば小林さん選挙に出馬もしましたっけね。何かの試合の帰りに水道橋の駅前で立っているのを見かけました。
結構選手時代は注目していたので”握手”してもらっちゃった。
印象としては「やっぱりでかい。手も」。さすが元野球選手ごっつくぁったわ。

その後もチョロチョロ記事で見かけましたが、大体が「元東大」というフレーズ。一生そうなんでしょうね。
でも批判はできません。私はそんなのないし。ある意味羨ましいです。

なんか今回は時事放談みたいな企画のようですが、本当に「ひとこと」ですなぁ。まぁ毎日読むにはこのぐらいがいいかも。
だから毎日書いてくれ<小林至さん

がんばってもっと有名になってください。あの時もらった名刺(しかもなぜか2枚!)に価値が出るくらい。

そのときは迷わずヤフオクに出品させていただきますよ(笑)
ご存知ですか_?このCM。

私も聞いたのが今朝の2回目。
また聞いてみたいなぁ_って久し振りに思わせるCMです。
で、また聞きたいから時間を見たら「7:45

CMはスーパーで売られているトマトちゃんとキュウリちゃんの会話。
ラジオCMだからこの2人(?)の会話を想像するのも面白い。

キュウリ「トマトちゃんはかわいいわよね、私なんか曲がっているし

トマト「そんなことないわよ、もう3日も売れ残っているし

キュウリ「英語で言えばトメイトーってかわいいわよね、私なんかキューカンバーぁ。

トマト「それ言い方じゃない_?

キュウリ「無農薬だなんて、有機栽培なんてお客さんはわかんないもの_

トマト「ほらお客さんきたわよ!

お客「へー。有機栽培か、無農薬なのか」

キュウリ「え。なんでわかるの

お客「買おうかなぁ、キューカンバー」

キュウリ「なぜ、英語!

・・・うろ覚えなのですが、とにかくこんな会話。いいわよねトマトちゃんって熟熟って感じで・・・といじけてもいましたって(笑)

ちょっと落ち込んでいたけどこのCMでちょっと元気出てきました。

(後書きですが・・・このNTTデータさんのCMはデータさんのオフォシャルサイトでも聞く事ができます。
あとで聞いて見たのですがやっぱりいいデキですね。)
どうなんでしょうかねぇ_。

マスコミの伝え方にも問題があると思いますがあの結果なら「解任」と考える人も多いでしょうね。

それに昨日のUNDERの壮行試合(対韓国)の直後だけに_。
気持ちもわかんないでもありませんが結果を出すのは難しい...かな...。

海外組みが合流しての即席代表チーム。ここが前回味わった予選(フランスW杯)と大きな違い。私が前回日記にも書いたけどどうもこの即席チームは違和感がある。たぶん見なれていないのも要因かも。

ジーコ監督はトルシエと大きな違いは「選手ありき」。質の高い選手を選出してその後に戦術を考えるといったカンがある。
でもこれだけ海外組みが多くなってきているとなかなか選手のコンディションも把握できないし組み合わせも試すこともできない。
こうなると「戦術ありき」と考えるべきか。

でも待て。中村俊輔を落としてでも「戦術」を主に置いたトルシエを批判していたじゃないか、大半が。
そしてトルシエのサッカーは面白くなくて選手個々の魅力を引き出してくれるジーコに大半が託したはずだ。

たしかに監督として経験が少ないのが大きなマイナスであるかも知れない。しかしそれを承知でこの監督に託したなら私はもうちょっと見守ってあげたい。

UNDERのチケットの売れ行きはなかなか好調。
対UAE(18日)と対バーレーン(14日)のカテゴリー5は売れきれのようだ。私もチケットを取ったので観戦に行こうと思います。

これでUNDERが結果を出すと・・・全然別物なんですけど、日本人様は「結果」をすぐ求めますからねぇ。人種的には我慢のできない短気な人が多いのかも、ね。
問題だらけの汐留の某TV局。
でも私の好きな「ぶらり途中下車」は見逃せない!土曜9:30。

日テレの得意なヤラセ満載番組。
でもこれ好きなんですよ。結構街情報になるしね。

今朝は都営荒川線。都内唯一の路面バス。
私も乗った事何度かあるけどちょっと変な気分、車と同じ信号っちゅーのは。
でも外から見るとのーんびーりした感じがとってもGOOなのです。
旅人は山本太郎。最近映画でも活躍していますね。
久しぶりに見たけどいい面になっていました。

さてその番組のCMでヨドバシカメラ。JR川崎の駅前にできるそうだ・・・へ〜。
最近ハンズも出来たし税金も安いほうだし川崎ってなかなかいいかも。
しかもヨドバシ夜10時までの営業!
私は東海道路線で会社に行っていますのでこれは便利です!

で、そのCMなんですが・・・ダイエーの川崎くんが突如出てきて「ダイエーの川崎です。ヨドバシカメラの川崎もよろしく!」

なんじゃぁ!すげーぞ。川崎くん!
そうだよねぇ女性に絶大な人気がありますしねぇ。
いまや同じ宮崎でも讀賣よりもダイエーのほうがお客さん多いらしいすうね。川崎目当ても多いと思いますよ。

今度川崎に進出する企業があったらドラゴンズの川崎はいかがでしょうか?たぶん○ちゃんねらーが喜ぶだけでしょうけどね。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >