スターを育てろ、カープ
2006年1月28日 広島東洋カープ コメント (7)こちらは久しぶりです。長文書きたくなりました。
非常にきまぐれですので以後よろしくです。
最近はmixiのほうばかりに集中しています。
その上、blogを1つ始めた。そちらは毎日書くことを目指しています。
しかし短文。長文はこちらで書きます。(何様w)
さて先日「カープの観客動員を増やす」というような内容で私が書いたことをフト思い出しました。
実は今日代々木体育館に行ってきました。第2のほうです。
試合は東芝vs日立。そう男子バスケットボールリーグ(JBL)の試合です。
原宿駅から現地に向かう途中人の流れがありますが前回来たときとちょっと客層が違います。着いて中に入ったのですが、もっと違います。
女性が多い。(喜べ俺)
選手紹介のときにやっとその理由が。日立のPG背番号7への視線が明らかに多すぎます。
五十嵐圭。新潟の出身で中央大学から03年に日立に入団。
かなり甘いマスク。私がパッと見た感じWaTの小池徹平に似ていた思う。
前に座っていた女性は自分で撮った写真だろうか。アルバムをめくって眺めている。全部五十嵐圭(笑)
しかし彼はお飾りでない。これが本当の人気の理由であろう。
負けてしまったものの第4Qのランニングショットは見事でした。
帰り道にフト思い出したのです。一人の選手が球団を支える。その選手がいなくなってしまったら落差は大きいけど、クラブチームは集客するにはやはり爆発的な勢いが必要であるのは明らかである。
話はカープに戻すがいまこの球団にいるだろうか。普通に野球が好きでたまーに球場に足を運ぶような人が心くすぐるようなスターが。
一昨年は嶋がブレイクしてライトスタンドが賑わったがやはり松井やイチローのような輝きはまだまだ。
私もそこまでは望まないがやはり女性ファンを動員するなら若くてフレッシュでちょっとでいいからイケメンがベストであろう。
「また、そんなミーハーな」と思う人がいるが、男性だって女子バレーで菅山や大友が出てきたら嬉しいでしょ?同じ同じ。やはり顔も大事なんです。
私としてはいまのカープを見渡してみると一人いますね。スター候補。
「松本高明」です。今月のアスリートの表紙にもなっていますね。
すでに女性ファンもいますがまだ1軍で活躍していないので全国区ではありません。ただこの選手はあの選手以来のスターの可能性を秘めている気がするのです。直感です、高橋慶彦への可能性を感じます。
彼は今年は勝負の年。内野戦争勃発と言われている中でもファンの期待が一番大きいです。梵という守備のうまい選手が入団しましたが高明は真っ向ショートのポジションで勝負するそうです。
1番松本、2番梵。この2人をたぶんブラウンは固定したいのだと思います。問題は出塁率。これが低いと出来るだけ守備を固める打線で山崎を起用してくるでしょう。もしくは尾形、甲斐という組み合わせも考えられます。
さぁ高明、スターへの階段を今年は足をかけることが出来るのでしょうか。カープファン以外の方も是非注目してやって下さい。
非常にきまぐれですので以後よろしくです。
最近はmixiのほうばかりに集中しています。
その上、blogを1つ始めた。そちらは毎日書くことを目指しています。
しかし短文。長文はこちらで書きます。(何様w)
さて先日「カープの観客動員を増やす」というような内容で私が書いたことをフト思い出しました。
実は今日代々木体育館に行ってきました。第2のほうです。
試合は東芝vs日立。そう男子バスケットボールリーグ(JBL)の試合です。
原宿駅から現地に向かう途中人の流れがありますが前回来たときとちょっと客層が違います。着いて中に入ったのですが、もっと違います。
女性が多い。(喜べ俺)
選手紹介のときにやっとその理由が。日立のPG背番号7への視線が明らかに多すぎます。
五十嵐圭。新潟の出身で中央大学から03年に日立に入団。
かなり甘いマスク。私がパッと見た感じWaTの小池徹平に似ていた思う。
前に座っていた女性は自分で撮った写真だろうか。アルバムをめくって眺めている。全部五十嵐圭(笑)
しかし彼はお飾りでない。これが本当の人気の理由であろう。
負けてしまったものの第4Qのランニングショットは見事でした。
帰り道にフト思い出したのです。一人の選手が球団を支える。その選手がいなくなってしまったら落差は大きいけど、クラブチームは集客するにはやはり爆発的な勢いが必要であるのは明らかである。
話はカープに戻すがいまこの球団にいるだろうか。普通に野球が好きでたまーに球場に足を運ぶような人が心くすぐるようなスターが。
一昨年は嶋がブレイクしてライトスタンドが賑わったがやはり松井やイチローのような輝きはまだまだ。
私もそこまでは望まないがやはり女性ファンを動員するなら若くてフレッシュでちょっとでいいからイケメンがベストであろう。
「また、そんなミーハーな」と思う人がいるが、男性だって女子バレーで菅山や大友が出てきたら嬉しいでしょ?同じ同じ。やはり顔も大事なんです。
私としてはいまのカープを見渡してみると一人いますね。スター候補。
「松本高明」です。今月のアスリートの表紙にもなっていますね。
すでに女性ファンもいますがまだ1軍で活躍していないので全国区ではありません。ただこの選手はあの選手以来のスターの可能性を秘めている気がするのです。直感です、高橋慶彦への可能性を感じます。
彼は今年は勝負の年。内野戦争勃発と言われている中でもファンの期待が一番大きいです。梵という守備のうまい選手が入団しましたが高明は真っ向ショートのポジションで勝負するそうです。
1番松本、2番梵。この2人をたぶんブラウンは固定したいのだと思います。問題は出塁率。これが低いと出来るだけ守備を固める打線で山崎を起用してくるでしょう。もしくは尾形、甲斐という組み合わせも考えられます。
さぁ高明、スターへの階段を今年は足をかけることが出来るのでしょうか。カープファン以外の方も是非注目してやって下さい。
40歳以上のお父さんのためのカープblog
2005年12月7日 広島東洋カープなんてものがモヤモヤっと以前からありました。
テーマは「お父さんも球場に行こう」
カープファンって関東圏は特に知り合いにないんですね。
そうなると球場から足が遠くなってしまいます・・
そこで「球場に行こうよ!」というのをテーマにしたblogです。
いまは馴らしでカープ系のニュースをパクって自分の感想を書いています。
HNがここと違いますが気にしないで下さい(笑)
長い文章を書きたいときや野球以外のスポーツはdiaryを使おうと思っています。
いまmixiのほうを中心に活動しているのでなかなか書けないのですが春ごろには全てバランスよく書くようにしたいと思います。
■carp-40s-club
http://tomylee.blog39.fc2.com/
告知ほとんどしていないのでコメントもありません(苦笑)
足跡だけでもいいのでよかったら遊びに来てください。
テーマは「お父さんも球場に行こう」
カープファンって関東圏は特に知り合いにないんですね。
そうなると球場から足が遠くなってしまいます・・
そこで「球場に行こうよ!」というのをテーマにしたblogです。
いまは馴らしでカープ系のニュースをパクって自分の感想を書いています。
HNがここと違いますが気にしないで下さい(笑)
長い文章を書きたいときや野球以外のスポーツはdiaryを使おうと思っています。
いまmixiのほうを中心に活動しているのでなかなか書けないのですが春ごろには全てバランスよく書くようにしたいと思います。
■carp-40s-club
http://tomylee.blog39.fc2.com/
告知ほとんどしていないのでコメントもありません(苦笑)
足跡だけでもいいのでよかったら遊びに来てください。
コメントをみる |

これが前田智徳クオリティ
2005年11月30日 広島東洋カープ広島・前田智徳外野手(34)が29日、お立ち台を“解禁”する考えを明らかにした。04年4月29日を最後に市民球場のお立ち台に上がっていないのには「天才」なりの美学があるが、今季球宴でファン投票選出、MVP獲得を契機に気持ちも変化。「そういう機会が増えればいい」とファンに約束した。(デイリースポーツより)
この同記事では前田は「だれもがきょうは絶対、前田と思う試合なら上がるよ。でも前田かな、くらいじゃ上がれない」と。
今年のドームの最終戦でも自らレフトスタンドに向かって手をあげて応える等、到底いままでの前田では考えられないことが起きています。
そう、起きているんです、事柄なんですよ。前田の一挙手一投足は。
この変化は何かと私は分析したのですが。
やはり「納得のいく成績ができた」のではないでしょうか。
シーズン初めにレギュラー剥奪というショックを受けながらも結果は全試合スタメン出場。緒方もそうであるが広島のベテランはそう簡単に後輩にポジションは空けません。プロとしての意地ですね。
これがカープのカッコいいところでもありますが。
このフル出場が一番納得かな?・・とも思ったのですが、一番の納得した成績は「32HR」というキャリアハイじゃないでしょうかね?
前田って誰が見ても中距離アベレージヒッター。
でもこの人ってHRに特別な思いがありますよね。
北別府の198勝をフイにして涙したときも決勝2ラン!
(あぁこのときもインタビュー拒否でしたね)
また入団まもなくコーチに注意されて(殴られて)その悔しさをぶつけてその晩にHR打ったり・・
確か高校時代にもそんな逸話があったと思います。
セ・リーグの成績を見ても32本はラミレスと並んで5位です。
りっぱな記録と同時に34歳でキャリアハイは本人にとって最高の自信になったのではないでしょうか。
それにしてもこだわりの強い人ですね。
4番に関しても「シーズンを通して出場できる人」と考えているようで自身の足の調子さえよければ4番を打っていたと言っています。
納得しないと次ぎのことは考えない。
そんな前田クオリティならひとつ達成できたことで「お立ち台」という余裕もできるのは自然なことなのでしょう。
でもこれだけのこだわりを野球に持っていても「野球よりゴルフのほうが好き」とか言っちゃうお気楽なところはわかんないんだよねぇ。
コメントをみる |

2005年のカープを淡々と振り返るよ
2005年11月23日 広島東洋カープ久しぶりの日記です。友人の企画にのっかります。
もう締め切ったみたいですが(笑)
1.今年活躍したと思うカープの投手(3名まで)
→ 黒田、永川、ロマノ
2.今年活躍したと思うカープの野手(3名まで)
→ 新井、前田、倉
3.今年印象に残ったカープの試合(3試合まで)
→ 9月19日野村の誕生日ゲーム
・横浜ファンもスクワット。野球の素晴らしさを改めて知った。
→ 7月9日 THE・新井ショー
・ミスター赤ヘル継承者が決まった試合
→ 7月27日 新井の起死回生逆転3ラン(しかもヤクルト石井から)
・レフトスタンド狂喜乱舞、球場で初めて泣いた、オレが。
4.今年もう少し頑張って欲しかったカープの選手(3名まで)
→ ・大竹 10勝はしたが2軸の役目はしていない
→ ・廣瀬 35HRを打つ約束したじゃん!
→ ・嶋 昨年の首位打者が3割を切ってはいけません
5.来年の活躍を期待しているカープの選手(3名まで)
→ ・小山田 交流戦直後に崩れたが4本柱形成には必要な投手
→ ・永川 今年以上に期待しています。セットアッパーの軸
→ ・甲斐 もうそろそろ来ましょう、使いましょう、監督
6.カープ関連の新語・流行語大賞ノミネート用語(3つまで)
→ ・野球っていいもんだぞ
→ ・セオリーですから
→ ・明日や明日
番外枠→ ・あと1本で350号HRです。
7.カープ系ブログの中で印象に残ってるエントリー(3つまで)
→ ・しゃるちゃんとこの記事全部w
→ ・とくちゃんのキャラに萌えるところ全部w
8.カープ以外で、今年表彰したい選手・チーム(1人・1チーム)
→ ・田尾(よく頑張った、あんなク○オーナーでも)
9.今年のカープに一言
→ ・浩二よく辞めた
10.来年のカープに一言
→ ・ブラウン監督ようこそカープへ
もう締め切ったみたいですが(笑)
1.今年活躍したと思うカープの投手(3名まで)
→ 黒田、永川、ロマノ
2.今年活躍したと思うカープの野手(3名まで)
→ 新井、前田、倉
3.今年印象に残ったカープの試合(3試合まで)
→ 9月19日野村の誕生日ゲーム
・横浜ファンもスクワット。野球の素晴らしさを改めて知った。
→ 7月9日 THE・新井ショー
・ミスター赤ヘル継承者が決まった試合
→ 7月27日 新井の起死回生逆転3ラン(しかもヤクルト石井から)
・レフトスタンド狂喜乱舞、球場で初めて泣いた、オレが。
4.今年もう少し頑張って欲しかったカープの選手(3名まで)
→ ・大竹 10勝はしたが2軸の役目はしていない
→ ・廣瀬 35HRを打つ約束したじゃん!
→ ・嶋 昨年の首位打者が3割を切ってはいけません
5.来年の活躍を期待しているカープの選手(3名まで)
→ ・小山田 交流戦直後に崩れたが4本柱形成には必要な投手
→ ・永川 今年以上に期待しています。セットアッパーの軸
→ ・甲斐 もうそろそろ来ましょう、使いましょう、監督
6.カープ関連の新語・流行語大賞ノミネート用語(3つまで)
→ ・野球っていいもんだぞ
→ ・セオリーですから
→ ・明日や明日
番外枠→ ・あと1本で350号HRです。
7.カープ系ブログの中で印象に残ってるエントリー(3つまで)
→ ・しゃるちゃんとこの記事全部w
→ ・とくちゃんのキャラに萌えるところ全部w
8.カープ以外で、今年表彰したい選手・チーム(1人・1チーム)
→ ・田尾(よく頑張った、あんなク○オーナーでも)
9.今年のカープに一言
→ ・浩二よく辞めた
10.来年のカープに一言
→ ・ブラウン監督ようこそカープへ
コメントをみる |

今朝mixiでマイミクさんの日記で知りました。
家から駅までの間に不覚にも涙が。。。
正直謙二郎は思い入れが特別ある選手じゃありません。
でもね。ドラフト1位で入団したときから知っているんだもん。
17年だよ、17年。
あれは95年だったかな。
野村が滅茶苦茶絶好調で9回2点差でヤクルトの高津投手からサヨナラ3ランを打った。カープ9連勝。あれが一番印象に残っています。
謙二郎は一度カープを離れて指導者の勉強をするみたいです。
組閣次第ではコーチの可能性もあるけど一度メジャーをじっくり見てきてもいいんじゃないかな。
引退試合はたぶん広島で行うでしょう。
関東のファンはその代わり誕生日を一緒に横浜球場で迎えることができますよ。
詳しくは私の1つ前の日記をご覧下さい。
9月19日は赤いTシャツでレフトスタンドを赤く染めよう!
家から駅までの間に不覚にも涙が。。。
正直謙二郎は思い入れが特別ある選手じゃありません。
でもね。ドラフト1位で入団したときから知っているんだもん。
17年だよ、17年。
あれは95年だったかな。
野村が滅茶苦茶絶好調で9回2点差でヤクルトの高津投手からサヨナラ3ランを打った。カープ9連勝。あれが一番印象に残っています。
謙二郎は一度カープを離れて指導者の勉強をするみたいです。
組閣次第ではコーチの可能性もあるけど一度メジャーをじっくり見てきてもいいんじゃないかな。
引退試合はたぶん広島で行うでしょう。
関東のファンはその代わり誕生日を一緒に横浜球場で迎えることができますよ。
詳しくは私の1つ前の日記をご覧下さい。
9月19日は赤いTシャツでレフトスタンドを赤く染めよう!
コメントをみる |

カープファンは9/19は赤いTシャツだよ
2005年9月3日 広島東洋カープ
昨年の9/19はストのため横浜球場の試合が流れてしまいました。
その日はご存知野村謙二郎の誕生日・・・
翌日の20日にイベントはスライド。
3大カープサイトの一つであるC.C.P主催のRSP(レッドストームプロジェクト)が行われました。
内容は簡単です。赤いTシャツを来てレフトスタンドを埋めよう!
というものです。
でもこれ実は野村謙二郎選手が希望していることなんですよ。
皆さんご存知でした?白ユニで応援している場合じゃないっすよ。
ね。選手が見たというのにまだ白ユニですか??
もちろん思い入れのある選手のユニは着たい。
でも今年は特別に野村選手の希望に応えませんか?
ご存知の通り野村選手は2000本安打で私達を感動させてくれました。
今度は私達ファンが謙二郎を感動させる番ですよ。
偶然にも今年の9月19日も横浜球場で試合があります。
C.C.Pの管理人さんは「昨年のリベンジ」と燃えています。
是非この日記を見てご賛同いただけるかた、またご興味がある方はC.C.Pに行って内容をご覧下さい。
もちろん私も当日は駆けつけます。
説明 ※告知ページ
http://c44.cside.com/redstorm2005_1.html(HTML版)
http://ccpblog.jugem.cc/?eid=57(blog版)
その日はご存知野村謙二郎の誕生日・・・
翌日の20日にイベントはスライド。
3大カープサイトの一つであるC.C.P主催のRSP(レッドストームプロジェクト)が行われました。
内容は簡単です。赤いTシャツを来てレフトスタンドを埋めよう!
というものです。
でもこれ実は野村謙二郎選手が希望していることなんですよ。
皆さんご存知でした?白ユニで応援している場合じゃないっすよ。
サッカーの試合を見ても、
ホームチームのカラーで染まったスタンドは爽快。
市民球場も真っ赤に染まってほしい。
(参考:http://www.carp.co.jp/sensyu/arekore/004.html)
ね。選手が見たというのにまだ白ユニですか??
もちろん思い入れのある選手のユニは着たい。
でも今年は特別に野村選手の希望に応えませんか?
ご存知の通り野村選手は2000本安打で私達を感動させてくれました。
今度は私達ファンが謙二郎を感動させる番ですよ。
偶然にも今年の9月19日も横浜球場で試合があります。
C.C.Pの管理人さんは「昨年のリベンジ」と燃えています。
是非この日記を見てご賛同いただけるかた、またご興味がある方はC.C.Pに行って内容をご覧下さい。
もちろん私も当日は駆けつけます。
説明 ※告知ページ
http://c44.cside.com/redstorm2005_1.html(HTML版)
http://ccpblog.jugem.cc/?eid=57(blog版)
コメントをみる |

謙二郎2000回の感動をありがとう
2005年6月24日 広島東洋カープ※ゆうゆうさん秘密あります。
昨晩の感動よりも今朝の謙二郎の記事に感動した人のほうが多いんじゃないだろうか?
『今日のヒットももちろん嬉しかったのですが、昨日の皆がつないでくれた1999本目のヒットがとても嬉しかったです。』
なんだこの溢れる涙は。
しかもこの記念ボールは怪我をしてお世話になったトレーナーにプレゼントをしたそうな。
なんだこの溢れる涙は。
FAでメジャーをあきらめたのはFAで川口投手が讀賣に行ったり他の主力選手もFAになる頃で出て行ける状況ではないと判断したと。
それでもイチローから「メジャー最初の打者は野村さんだと思っていましたよ」と言われ後悔する謙二郎。
このまま2000本もあきらめたらたまらん!と思いがんばってそうです。
でも、でも、でもね。謙二郎はこう言っています。
「カープが嫌いだったら出て行っているよ」
(;>ω<)/ひぃ〜もう涙が枯れ枯れですって。
昨晩はカープ仲間と一緒に四ツ谷のあぶさんでTV観戦しました。
球場は謙二郎ボードで真っ赤でしたね。
僕達も同じボードをTVの前で掲げました。
謙二郎2000回の感動をありがとう。
キミは僕達カープファン全ての誇りです。
昨晩の感動よりも今朝の謙二郎の記事に感動した人のほうが多いんじゃないだろうか?
『今日のヒットももちろん嬉しかったのですが、昨日の皆がつないでくれた1999本目のヒットがとても嬉しかったです。』
なんだこの溢れる涙は。
しかもこの記念ボールは怪我をしてお世話になったトレーナーにプレゼントをしたそうな。
なんだこの溢れる涙は。
FAでメジャーをあきらめたのはFAで川口投手が讀賣に行ったり他の主力選手もFAになる頃で出て行ける状況ではないと判断したと。
それでもイチローから「メジャー最初の打者は野村さんだと思っていましたよ」と言われ後悔する謙二郎。
このまま2000本もあきらめたらたまらん!と思いがんばってそうです。
でも、でも、でもね。謙二郎はこう言っています。
「カープが嫌いだったら出て行っているよ」
(;>ω<)/ひぃ〜もう涙が枯れ枯れですって。
昨晩はカープ仲間と一緒に四ツ谷のあぶさんでTV観戦しました。
球場は謙二郎ボードで真っ赤でしたね。
僕達も同じボードをTVの前で掲げました。
謙二郎2000回の感動をありがとう。
キミは僕達カープファン全ての誇りです。
きらりんこさん秘密日記あります。
私がよく利用しているカープファンサイトで謙二郎を批判する書き込みがあった。
>謙二郎くん、記録達成までの練習中や試合中に骨折とか肉離れなどのケガで今季絶望になるなよ
>もしそうなったら今季で引退してね。
>チーム&大半のカープファンにとって君は「目の上のたんこぶ」なんだから。
>記録達成まで来季も現役続行、なんてヘンな気を起こさないように。
何をいままで見てきたんだ、キミは?(これ一人の書き込み)
カープ球団もOB選手には比較的冷たい。
江夏なんてOB戦で阪神のユニフォーム着ているんだぜ。
優勝したのはカープがはじめてのくせに。
それを真似しているかのようにこのファンの冷たさ。
さすがにブチ切れましたけど。その前に別の人がキレました(笑)
やっぱりね、ちゃんと活躍した選手は褒め称えないと。
そういった賞賛の心っていうのかな、もっと大事にして欲しい。
新球場がヤード跡に決まりそうだけどいまの場所には是非カープ野球博物館を作って欲しいよ。
さて謙二郎2000本安打まであと4本です。
是非地元で決めて欲しいです。
7月1日には謙二郎のプラカードを作っていくよ。
私がよく利用しているカープファンサイトで謙二郎を批判する書き込みがあった。
>謙二郎くん、記録達成までの練習中や試合中に骨折とか肉離れなどのケガで今季絶望になるなよ
>もしそうなったら今季で引退してね。
>チーム&大半のカープファンにとって君は「目の上のたんこぶ」なんだから。
>記録達成まで来季も現役続行、なんてヘンな気を起こさないように。
何をいままで見てきたんだ、キミは?(これ一人の書き込み)
カープ球団もOB選手には比較的冷たい。
江夏なんてOB戦で阪神のユニフォーム着ているんだぜ。
優勝したのはカープがはじめてのくせに。
それを真似しているかのようにこのファンの冷たさ。
さすがにブチ切れましたけど。その前に別の人がキレました(笑)
やっぱりね、ちゃんと活躍した選手は褒め称えないと。
そういった賞賛の心っていうのかな、もっと大事にして欲しい。
新球場がヤード跡に決まりそうだけどいまの場所には是非カープ野球博物館を作って欲しいよ。
さて謙二郎2000本安打まであと4本です。
是非地元で決めて欲しいです。
7月1日には謙二郎のプラカードを作っていくよ。
昨日でカープの交流戦は終了。
楽天よりも下の最下位。
今年唯一の札幌での試合。北海道のカープファンはすごく楽しみにしていたであろう。
しかしなんだこのZAMAは。
さすがにmixi内のカープファンも怒の頂に登りつめた。
比較的カープファンは大人しいと思う。
球団にファンメールを送ったところで「意味がない」「読まない」などの意見もある。
実際に私もそう思っていた。
でもカープにはそういった声を届ける入口がない。
RCCの板に批判を書いても採用されない。そんな松田保守チックなことがこの時代にまだある。信じられない。
昨晩は皆で様々な山に登った。オーナーに、山本監督に、球団に、それぞれが思いのままにメールをした。
意外なことに初めてファンメールをした人もいた。
作文がヘタの人もいた(俺)。
躊躇していた人もいた。
でもみんな思いのままに書いた。文章にうまいまずいはない。
気持ちで書いたものに甲乙なんてつけれない。
また意外な”効果”も表れた。
書くことによって自分が伝えたい気持ちを整理できたという人がいた。
そして書いたことによってスーッとしたという人もいた。
大切なことは僕らファンがどんな球団になって欲しいか伝えることだ。
ネットに書いているだけでなく球団にメールしよう。
今度私は絵葉書を選手宛てに書こうと思う。
色んな絵葉書で選手の心を癒せればと思っている。
応援してもらって嫌な思いをする選手はいないだろう。
それはずっと信じて応援していきたいと思う。
楽天よりも下の最下位。
今年唯一の札幌での試合。北海道のカープファンはすごく楽しみにしていたであろう。
しかしなんだこのZAMAは。
さすがにmixi内のカープファンも怒の頂に登りつめた。
比較的カープファンは大人しいと思う。
球団にファンメールを送ったところで「意味がない」「読まない」などの意見もある。
実際に私もそう思っていた。
でもカープにはそういった声を届ける入口がない。
RCCの板に批判を書いても採用されない。そんな松田保守チックなことがこの時代にまだある。信じられない。
昨晩は皆で様々な山に登った。オーナーに、山本監督に、球団に、それぞれが思いのままにメールをした。
意外なことに初めてファンメールをした人もいた。
作文がヘタの人もいた(俺)。
躊躇していた人もいた。
でもみんな思いのままに書いた。文章にうまいまずいはない。
気持ちで書いたものに甲乙なんてつけれない。
また意外な”効果”も表れた。
書くことによって自分が伝えたい気持ちを整理できたという人がいた。
そして書いたことによってスーッとしたという人もいた。
大切なことは僕らファンがどんな球団になって欲しいか伝えることだ。
ネットに書いているだけでなく球団にメールしよう。
今度私は絵葉書を選手宛てに書こうと思う。
色んな絵葉書で選手の心を癒せればと思っている。
応援してもらって嫌な思いをする選手はいないだろう。
それはずっと信じて応援していきたいと思う。
コメントをみる |

わしらのカープを救うんじゃい!
2005年6月16日 広島東洋カープトップバナーを変更していました。
ナベツネの思いのままにカープという市民球団を潰すわけにはいきません。
カープファンいま立ちあがれ。
僕の友人のサイトからです。http://c44.cside.com/
自由に貼って頂いて結構です。
ナベツネの思いのままにカープという市民球団を潰すわけにはいきません。
カープファンいま立ちあがれ。
僕の友人のサイトからです。http://c44.cside.com/
自由に貼って頂いて結構です。
コメントをみる |

広島東洋カープ合併か?
2005年6月15日 広島東洋カープhttp://blog.livedoor.jp/ikkyuuikkyuu/archives/25081119.html
一部のカープファンはすでにご存知あるが、二宮清純氏が月曜日に発行したコラムで注目が集まっている。
それは「カープとオリックスの合併の噂」である。
この首謀者はあのナベツネ。先日讀賣巨人軍の会長に復帰したあのナベツネ。
また今年も昨年のようにファンを泣かせるのだろうか?
カープファンがこのところ元気がない。
最下位に加えてこの話だから無理もないがまだ決まったわけでもない。
いま大事なことは目の前にあるできることをすることです。
ファンとしては微力かも知れませんがまず球場に行くことです。
外野で応援するばかりが応援ではありません。
内野だったらちょっと早く行って邪魔にならない程度に選手に声をかけて欲しいです。
その声かけのタイミングがわからない方はプラカードなどをずっともっているのもいいでしょう。インボイスドームで甲斐選手に気づいていただきました。
また外野の応援はもっと盛り上げていきましょう。
いま最下位です。ここはチャンスなんです。
最下位のチームなんてどんどんファンが離れていきます。
でもカープは違う。巨人ファンのようなニワカの塊でなくちゃんと強くても弱くても好きだから応援するという姿を見せる。
これをファンにコーチに監督にフロントにオーナーに見せつけましょう。
・・・ということで昨日私は東出のゲッツーの怒りが収まらないのもあったのですが松田オーナーにメールしちゃいました。
「私に連絡ください。一緒に関東でカープの試合をレフトスタンドで見ましょう。どれだけのファンがカープに試合を楽しみにしているかその目で見ていただけませんか?」と。
一部のカープファンはすでにご存知あるが、二宮清純氏が月曜日に発行したコラムで注目が集まっている。
それは「カープとオリックスの合併の噂」である。
この首謀者はあのナベツネ。先日讀賣巨人軍の会長に復帰したあのナベツネ。
また今年も昨年のようにファンを泣かせるのだろうか?
カープファンがこのところ元気がない。
最下位に加えてこの話だから無理もないがまだ決まったわけでもない。
いま大事なことは目の前にあるできることをすることです。
ファンとしては微力かも知れませんがまず球場に行くことです。
外野で応援するばかりが応援ではありません。
内野だったらちょっと早く行って邪魔にならない程度に選手に声をかけて欲しいです。
その声かけのタイミングがわからない方はプラカードなどをずっともっているのもいいでしょう。インボイスドームで甲斐選手に気づいていただきました。
また外野の応援はもっと盛り上げていきましょう。
いま最下位です。ここはチャンスなんです。
最下位のチームなんてどんどんファンが離れていきます。
でもカープは違う。巨人ファンのようなニワカの塊でなくちゃんと強くても弱くても好きだから応援するという姿を見せる。
これをファンにコーチに監督にフロントにオーナーに見せつけましょう。
・・・ということで昨日私は東出のゲッツーの怒りが収まらないのもあったのですが松田オーナーにメールしちゃいました。
「私に連絡ください。一緒に関東でカープの試合をレフトスタンドで見ましょう。どれだけのファンがカープに試合を楽しみにしているかその目で見ていただけませんか?」と。
コメントをみる |

TV観戦:オリックスバファローズvs広島東洋カープ 3回戦
2005年5月16日 広島東洋カープ最後は誰が勝ち投手なのかわかりませんでしたよ。
スコアは16−14
両軍あわせて42安打というグダグダの試合でした。
これ最初から最後まで見ましたけど
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安
広島 6 1 1 2 5 0 0 0 1 16 22
オリックス 2 0 4 0 8 0 0 0 0 14 20
初回ラロ、緒方、福井、前田のタイムリーで6点。
しかし3回終わったら2点差。
5回表終わって15対6と9点差になって「これで安心」と思っていたら一気に8失点で1点差。
9回にラロがとどめの一発!そして8・9回とベイルが好投でなんとか勝利。
ヒーローインタビューはベイル。
「なんで私がここに立っているのかわからない」
ええ、私もわかりません。先制と駄目押しの猛打賞ラロでよかったかと思いますが。
ここまでもつれたのは明らかに「継投ミス」
先発の大竹がどうしようもないのは明らかであったがそのあとの投手起用がどうしても疑問が残る。
5回裏の梅津から広池への継投。大量リードとはいえどう考えても流れは止めて置きたかった場面。
そこでこのところ精彩のない広池という起用がどうにもわからなかった。
不安は的中。1アウトも取れずに広池は降板。そして田中がブランボーにグランドスラムを食らう...。
どうも山本監督の投手起用にはクビを傾げる場面が多い。
それでも今年は倉のリードも手伝ってなんとかやってきたがやはり「いつもの病気」が再発している。
毎年のことであるが山本監督は実力主義でなかなか若手を抜擢するような采配はしない。
経験第一主義で先発に関してはなかなか中継ぎで起用している投手を先発にもってこようとはしない。
小山田は抑えで起用できず先発でやったところ結果が出て今年はローテに入っているが、こういった起用をもっとするべきだ。
高橋建が早々に降格したがOP戦を見ている限り「だーれも」期待はしていなかった。
ここで広池先発という選択肢はなかったのだろうか?
また球種は少ないものの梅津の起用、いま帰国しているがロマノという起用だっていいと思う。
そういった開拓がいまの山本監督にはない。
結局春先に先を見越した先発投手起用をしていなので疲れが見えた先発陣が調子を崩すと連敗が続く・・・。
こんなの野球を知っている小学生だって語れるレベルだ。
いま黒田、小山田以外はほとんど計算できない。あとは先日ホークス戦で好投した長谷川、そしてデイビー...この2人もぶっちゃけ厳しいです。
交流戦6連戦では絶対に先発投手6人は必要...。しかし予備が全然いない。
これは選手を揃えるフロントの責任もありますけどあまりにも山本監督の起用法に柔軟性がないせいと言っても過言ではないでしょう。
石原がそろそろ1軍にきそうです。倉も他のチームからマークされましたので投手によっては石原と併用でいいのでは。
ここは期待できます。また小島も頑張っているようです。
下で頑張っている選手は一度上にあげましょうや、監督。甲斐、比嘉、天谷もあげましょうや。
スコアは16−14
両軍あわせて42安打というグダグダの試合でした。
これ最初から最後まで見ましたけど
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安
広島 6 1 1 2 5 0 0 0 1 16 22
オリックス 2 0 4 0 8 0 0 0 0 14 20
初回ラロ、緒方、福井、前田のタイムリーで6点。
しかし3回終わったら2点差。
5回表終わって15対6と9点差になって「これで安心」と思っていたら一気に8失点で1点差。
9回にラロがとどめの一発!そして8・9回とベイルが好投でなんとか勝利。
ヒーローインタビューはベイル。
「なんで私がここに立っているのかわからない」
ええ、私もわかりません。先制と駄目押しの猛打賞ラロでよかったかと思いますが。
ここまでもつれたのは明らかに「継投ミス」
先発の大竹がどうしようもないのは明らかであったがそのあとの投手起用がどうしても疑問が残る。
5回裏の梅津から広池への継投。大量リードとはいえどう考えても流れは止めて置きたかった場面。
そこでこのところ精彩のない広池という起用がどうにもわからなかった。
不安は的中。1アウトも取れずに広池は降板。そして田中がブランボーにグランドスラムを食らう...。
どうも山本監督の投手起用にはクビを傾げる場面が多い。
それでも今年は倉のリードも手伝ってなんとかやってきたがやはり「いつもの病気」が再発している。
毎年のことであるが山本監督は実力主義でなかなか若手を抜擢するような采配はしない。
経験第一主義で先発に関してはなかなか中継ぎで起用している投手を先発にもってこようとはしない。
小山田は抑えで起用できず先発でやったところ結果が出て今年はローテに入っているが、こういった起用をもっとするべきだ。
高橋建が早々に降格したがOP戦を見ている限り「だーれも」期待はしていなかった。
ここで広池先発という選択肢はなかったのだろうか?
また球種は少ないものの梅津の起用、いま帰国しているがロマノという起用だっていいと思う。
そういった開拓がいまの山本監督にはない。
結局春先に先を見越した先発投手起用をしていなので疲れが見えた先発陣が調子を崩すと連敗が続く・・・。
こんなの野球を知っている小学生だって語れるレベルだ。
いま黒田、小山田以外はほとんど計算できない。あとは先日ホークス戦で好投した長谷川、そしてデイビー...この2人もぶっちゃけ厳しいです。
交流戦6連戦では絶対に先発投手6人は必要...。しかし予備が全然いない。
これは選手を揃えるフロントの責任もありますけどあまりにも山本監督の起用法に柔軟性がないせいと言っても過言ではないでしょう。
石原がそろそろ1軍にきそうです。倉も他のチームからマークされましたので投手によっては石原と併用でいいのでは。
ここは期待できます。また小島も頑張っているようです。
下で頑張っている選手は一度上にあげましょうや、監督。甲斐、比嘉、天谷もあげましょうや。
コメントをみる |

ネット観戦:福岡SBホークスvs広島東洋カープ 2回戦
2005年5月13日 広島東洋カープ世の中便利になりましたな。
私は小さい頃は当然のように野球中継は「巨人」のみ。
そりゃぁ洗脳されますよ。末次好きだった。背番号38。
パリーグには東映という弱いチームがあるのを新聞で知ったけど映像なんて見たこと無い。パリーグを初めてみたのは前期後期の優勝決定戦ぐらいからかも。
上京して東京ドームでハム戦を見たのが生パ観戦だったかも。
その頃もTV放送はなかったけどときどきNHKでやっていた。
時は流れていまはCSで見れるようになった。
そしてさらにネットでも見れるようになった。
私の知っている限りライオンズとホークスは地元開催のときにネット放映している。
昨日はホークスのおかげでカープの活躍を見ることができた。
まぁ活躍したのは”意外にも”投手陣だったのですが。
結果は1−1の引き分け。
一番目立ってしまったのはカープ先発の長谷川。
先日の阪神戦もTVで観たが「とにかく変化球がダメ」。変化球でカウントが取れないため追い込んだときのストレートが面白いように(こっちは面白くないが)阪神打線に打ち返されていました。
それがどうでしょう。がけっぷちが利いたのでしょうか。
見違えるようなピッチング。
まぁホークスのバッターがどんどん振ってくるので(本当に)面白いようにフォークで三振の山積み。
引き分けだったけどこの試合は今後のカープには大きな影響があると思いますよ。
これまで黒田・小山田しか柱がなかったけどこれにもし長谷川が加わったら6連戦を3勝3敗で行ける計算ができます。
黒田・小山田のプレッシャーも少なくなる。また中継ぎや打線にもいいリズムを生むのではないかと(ポジティブに)。
事実昨日リリーフした佐竹・永川・ベイルは完璧だった・・・。
おお、これはイケるかも。
いま借金1だけど今日からのオリックス戦を2勝1敗で5割復帰したいところ。そうしたら反撃開始ですよ。待ってろよ、ドラゴンズ!
私は小さい頃は当然のように野球中継は「巨人」のみ。
そりゃぁ洗脳されますよ。末次好きだった。背番号38。
パリーグには東映という弱いチームがあるのを新聞で知ったけど映像なんて見たこと無い。パリーグを初めてみたのは前期後期の優勝決定戦ぐらいからかも。
上京して東京ドームでハム戦を見たのが生パ観戦だったかも。
その頃もTV放送はなかったけどときどきNHKでやっていた。
時は流れていまはCSで見れるようになった。
そしてさらにネットでも見れるようになった。
私の知っている限りライオンズとホークスは地元開催のときにネット放映している。
昨日はホークスのおかげでカープの活躍を見ることができた。
まぁ活躍したのは”意外にも”投手陣だったのですが。
結果は1−1の引き分け。
一番目立ってしまったのはカープ先発の長谷川。
先日の阪神戦もTVで観たが「とにかく変化球がダメ」。変化球でカウントが取れないため追い込んだときのストレートが面白いように(こっちは面白くないが)阪神打線に打ち返されていました。
それがどうでしょう。がけっぷちが利いたのでしょうか。
見違えるようなピッチング。
まぁホークスのバッターがどんどん振ってくるので(本当に)面白いようにフォークで三振の山積み。
引き分けだったけどこの試合は今後のカープには大きな影響があると思いますよ。
これまで黒田・小山田しか柱がなかったけどこれにもし長谷川が加わったら6連戦を3勝3敗で行ける計算ができます。
黒田・小山田のプレッシャーも少なくなる。また中継ぎや打線にもいいリズムを生むのではないかと(ポジティブに)。
事実昨日リリーフした佐竹・永川・ベイルは完璧だった・・・。
おお、これはイケるかも。
いま借金1だけど今日からのオリックス戦を2勝1敗で5割復帰したいところ。そうしたら反撃開始ですよ。待ってろよ、ドラゴンズ!
コメントをみる |

TV観戦:阪神タイガースVS広島東洋カープ 第6回戦
2005年5月5日 広島東洋カープ久しぶりの日記です。どうもmixiのほうに日記が偏ってしまって(言い訳)。できるだけ掘り起こして書いて行きたいと思います。
さてゴールデンウィーク恒例の阪神vs広島の6回戦。
先発はカープは長谷川、阪神は井川。
正直この3連戦で頭を黒田で取ったのが精一杯でしてあとの2つは半ば諦めていました。だってローテ崩れて表と裏がぐっちゃでしかも「建と長谷川」。絶望に近い。でもファンは悲しいかなわずかな望みをもってGAORAを見てしまう。
結果は「余計絶望の淵に立たされましたけど」
建はもう語るまでもない。2軍行け。
さて長谷川ですが正直よく5回まで持ちましたこたえました。
交流戦のソフトバンク戦だったら初回2桁失点は間違い無し。
そんなピッチングでした。
いくらスーパーキャッチャー倉でも限界。
だって変化球でカウントとれないんだもん。
浩二曰く伸びのある速球だったらしいがあの何の工夫もない投球フォームでは直球だけ待っていれば高校球児だってクリーンヒットです。
まだ永川なら届かないフォークを左右に見せ球にして直球勝負という選択もあります。でも長谷川には何も無い。
カウント2−3から投げる球が無くなって最後はど真ん中直球ですよ。
「2−3どこまでも飛びます矢野ですから」
そもそもブルペンで判断がつかないのだろうか?
ダメだったらロマノか佐竹か梅津だっていい。6イニング3失点ぐらいは彼らならできるだろう。
いまのうちの打線なら3点ぐらいならなんとかなります。
その辺の計算も長谷川にはない。いっぱいいっぱい。
完封でも狙ったのでしょうか?これでメジャー志向らしいです。笑ってあげてください井川さん。
まぁ長谷川だけで終わった試合でしたね。
ラロッカも代打で出てきて1点差に追いつくホームランをよく打ちました。でもいかんせんリズムが悪すぎました。8裏の失点は想定内です。
5回で試合は決まってましたね。
折角長谷川は中継ぎでいいピッチングをしていたのになぜ先発に戻したのでしょうか?わかりません。
阪神キラーだから?いつのことですかそれ?
交流戦が始まるのに先発投手が足りません。
浩二監督は「あと一人必要だな」ということでデイビーを入れるらしいのですがいきなりですか?かなり冒険王ですよ。
黒田、小山田ここまではいい。
建、佐々岡、大竹、長谷川、デイビー・・・ですか? ヾ(`◇’)
あかん。あかん過ぎますw
だから阪神戦の2つは試せばよかったのに。
広池でもいいしロマノでもいいし小島でもいいし森でもいいし。
いまからでも遅くはないです。どう考えてもその6人で交流戦を乗り切れるハズがありません。
建と長谷川はとりあえず中継ぎ降格。
ここはデイビーに化けてもらうか(ウエスタン0勝)彗星のような新人の登場を待つしかありません。
私は広池を先発にすればいいと思うのですけど、あとロマノ。
まぁ実績重視の監督は思いつきもしないだろうな・・・
開幕第二戦で小山田と木村拓を起用したあの名采配をチョビっと信じてはいますけど。
さてゴールデンウィーク恒例の阪神vs広島の6回戦。
先発はカープは長谷川、阪神は井川。
正直この3連戦で頭を黒田で取ったのが精一杯でしてあとの2つは半ば諦めていました。だってローテ崩れて表と裏がぐっちゃでしかも「建と長谷川」。絶望に近い。でもファンは悲しいかなわずかな望みをもってGAORAを見てしまう。
結果は「余計絶望の淵に立たされましたけど」
建はもう語るまでもない。2軍行け。
さて長谷川ですが正直よく5回まで持ちましたこたえました。
交流戦のソフトバンク戦だったら初回2桁失点は間違い無し。
そんなピッチングでした。
いくらスーパーキャッチャー倉でも限界。
だって変化球でカウントとれないんだもん。
浩二曰く伸びのある速球だったらしいがあの何の工夫もない投球フォームでは直球だけ待っていれば高校球児だってクリーンヒットです。
まだ永川なら届かないフォークを左右に見せ球にして直球勝負という選択もあります。でも長谷川には何も無い。
カウント2−3から投げる球が無くなって最後はど真ん中直球ですよ。
「2−3どこまでも飛びます矢野ですから」
そもそもブルペンで判断がつかないのだろうか?
ダメだったらロマノか佐竹か梅津だっていい。6イニング3失点ぐらいは彼らならできるだろう。
いまのうちの打線なら3点ぐらいならなんとかなります。
その辺の計算も長谷川にはない。いっぱいいっぱい。
完封でも狙ったのでしょうか?これでメジャー志向らしいです。笑ってあげてください井川さん。
まぁ長谷川だけで終わった試合でしたね。
ラロッカも代打で出てきて1点差に追いつくホームランをよく打ちました。でもいかんせんリズムが悪すぎました。8裏の失点は想定内です。
5回で試合は決まってましたね。
折角長谷川は中継ぎでいいピッチングをしていたのになぜ先発に戻したのでしょうか?わかりません。
阪神キラーだから?いつのことですかそれ?
交流戦が始まるのに先発投手が足りません。
浩二監督は「あと一人必要だな」ということでデイビーを入れるらしいのですがいきなりですか?かなり冒険王ですよ。
黒田、小山田ここまではいい。
建、佐々岡、大竹、長谷川、デイビー・・・ですか? ヾ(`◇’)
あかん。あかん過ぎますw
だから阪神戦の2つは試せばよかったのに。
広池でもいいしロマノでもいいし小島でもいいし森でもいいし。
いまからでも遅くはないです。どう考えてもその6人で交流戦を乗り切れるハズがありません。
建と長谷川はとりあえず中継ぎ降格。
ここはデイビーに化けてもらうか(ウエスタン0勝)彗星のような新人の登場を待つしかありません。
私は広池を先発にすればいいと思うのですけど、あとロマノ。
まぁ実績重視の監督は思いつきもしないだろうな・・・
開幕第二戦で小山田と木村拓を起用したあの名采配をチョビっと信じてはいますけど。
コメントをみる |

広池、感動をありがとう
2005年4月7日 広島東洋カープシマジョーさんの日記に涙...。
今日は帰って来たらカープの試合はまだやっていた。
7−7の同点で8回2アウトランナーなし。
バッターは広池。三塁に高くあがるバウンド、内野安打。
「次ぎのイニングに響かないといいけど」
たぶん全国のカープファンが思っていたその瞬間!
広池単独スチール成功!しかもヘッドスライディングである。
試合終了後も解説者が「ピッチャーのヘッドスライディングは勇気がいるんですよ」
はっきり言って無茶苦茶。でもいまのカープにこんなに表に気持ちを出す選手はいるか?!そういう意味でもこの盗塁はすごい意味があるのだ。結局続く尾形は四球、福地はおっつけるもののファーストゴロ。
しかし何か起きる、いや起きなければ。
9回の表。1アウトから四球を出してバッターはシーツ。
0−1からのストレートが甘い!空振り、ふー、助かった。
しかし1−2からの外角高めのストレートは無情にもライトスタンドへ....マウンドにひざまづく広池。
その後1つアウトを取ってベンチに下がるがタオルに顔をうずめたままだ...泣いている。
しかしベンチはこたえた。先頭の新井は外角に流れる球にカラダをもっていきなんとかセンター前ヒット!!!
そしてまだ快音のない嶋。 HR!出た。
浩二監督はあの新井のヒットでなんとか行けそうな雰囲気がベンチにあったと。
そして満塁から浅井のサヨナラセンター前ヒット!よくみんなつないだ!
広池の無茶苦茶なプレイに今日は乾杯だ!チームが一丸となったこの1勝は1勝以上の重みがあります。
mixiの掲示板はもうみんな号泣。泣きますよ、あの広池を見たんだもん。
今日は帰って来たらカープの試合はまだやっていた。
7−7の同点で8回2アウトランナーなし。
バッターは広池。三塁に高くあがるバウンド、内野安打。
「次ぎのイニングに響かないといいけど」
たぶん全国のカープファンが思っていたその瞬間!
広池単独スチール成功!しかもヘッドスライディングである。
試合終了後も解説者が「ピッチャーのヘッドスライディングは勇気がいるんですよ」
はっきり言って無茶苦茶。でもいまのカープにこんなに表に気持ちを出す選手はいるか?!そういう意味でもこの盗塁はすごい意味があるのだ。結局続く尾形は四球、福地はおっつけるもののファーストゴロ。
しかし何か起きる、いや起きなければ。
9回の表。1アウトから四球を出してバッターはシーツ。
0−1からのストレートが甘い!空振り、ふー、助かった。
しかし1−2からの外角高めのストレートは無情にもライトスタンドへ....マウンドにひざまづく広池。
その後1つアウトを取ってベンチに下がるがタオルに顔をうずめたままだ...泣いている。
しかしベンチはこたえた。先頭の新井は外角に流れる球にカラダをもっていきなんとかセンター前ヒット!!!
そしてまだ快音のない嶋。 HR!出た。
浩二監督はあの新井のヒットでなんとか行けそうな雰囲気がベンチにあったと。
そして満塁から浅井のサヨナラセンター前ヒット!よくみんなつないだ!
広池の無茶苦茶なプレイに今日は乾杯だ!チームが一丸となったこの1勝は1勝以上の重みがあります。
mixiの掲示板はもうみんな号泣。泣きますよ、あの広池を見たんだもん。
コメントをみる |

野球応援:讀賣巨人軍VS広島東洋カープ 第1回戦(開幕)
2005年4月1日 広島東洋カープ私は東京ドームは私は嫌いだ。
1.思ったほどキレイじゃない。田舎モノような発想であるが後楽園時代を知っているだけに比較してしまう。
驚くような段差のある階段は減ったものの「何かヘンな香りがしませんか?」
2.ヘンなファンが多い。他の球団には全く目もしないジャイファンチックな方が多い。当たり前か。
分けのわからないことを発したら殴りたくなる。それでなくてもオレンジを見ただけでも反応するのに(アルビじゃないよ)
3.食べ物・飲み物がとにかく高い。ビール700円?900円というのも見たことがある。アホか。
というもののmixiメンバーがやはり多く開幕戦応援を希望していたので私も刺激されてしまってチケット購入。
みんなで手分けして買ったら余ってしまって最後の2枚はどうしようかとチョト不安でした。
金曜日は立見。4月1日に18:00なんて行けませんよ、サラリーマン。
ミキティ(安藤)の始球式も無理。ということで途中参戦なので立見で十分。
しかしいきなり関門にぶつかる。「外野での立見はいっぱいなので内野にお回りください」
ヤナこった。仲間も中にいるので強硬手段。「あのー一度入って出たのですが、入っても問題ないですか?」
どのへんにいらしたか?のような質問もされましたが待ち合わせの柱番号のそばと適当に返答。
「どうぞ」。もっと適当なヤツでした。
中に入ると「わー!」とレフトスタンドの歓声。謙二郎がヒットを打ったようだ。
得点は1−1。先発は黒田と上原であったがなかなか両投手熱の入ったナイスピッチング!
試合は2−1讀賣リードのまま9回へ。うーん、なんか変。このまま終わる雰囲気がない。
嶋が凡退して1アウト。これでも諦めることはしない。ってか何かが起きそうだったから。
あれ?この感覚どこかで味わったような・・・あ!そうだJリーグ開幕の日産スタジアム。
あれも後半40分過ぎてもジュビロが負ける気が全然しなかった。あのときと同じだ!
そしてラロッカの打球はセンターへ! どうだ?あーバカ邪魔な柱でみえねーじゃん!
「おおおおおお!」という歓声でわかった!入った!同点!!!ミセリありがとう!
私よりも後から来て参加したNさんと抱き合う!
しかし堀内がセカンド後方で何か抗議している。う〜ん、福西のシーンと一緒ヤン!ここまで似なくても。
結局同点から前田が1塁ゴロ。。。。と思ったら清原トスミス!!
ありゃまぁ、これ勝つよきっと。間違いなく。
緒方、カキーン!!!!!!うおおおおおおお!またセンターに打球!またみえねー!!!!
入ったぁ!!!勝ち越し2ラン!もうレフトスタンド熱気ムンムン大興奮。空気薄い、死ぬぅ...。
立見で散り散りのメンバーとも抱き合う大興奮! こんな開幕戦あるか???
そして黒田が最後まで投げきる。試合終了後は祝勝会をやりたいが場所がない。結局駅前の焼肉やで乾杯!
あああ、美味い。
そして第二戦、第三戦と観戦することになるがまさかあんなドラマが待っているとは。
参考資料:4月1日現在のミセリの防御率:81.00
1.思ったほどキレイじゃない。田舎モノような発想であるが後楽園時代を知っているだけに比較してしまう。
驚くような段差のある階段は減ったものの「何かヘンな香りがしませんか?」
2.ヘンなファンが多い。他の球団には全く目もしないジャイファンチックな方が多い。当たり前か。
分けのわからないことを発したら殴りたくなる。それでなくてもオレンジを見ただけでも反応するのに(アルビじゃないよ)
3.食べ物・飲み物がとにかく高い。ビール700円?900円というのも見たことがある。アホか。
というもののmixiメンバーがやはり多く開幕戦応援を希望していたので私も刺激されてしまってチケット購入。
みんなで手分けして買ったら余ってしまって最後の2枚はどうしようかとチョト不安でした。
金曜日は立見。4月1日に18:00なんて行けませんよ、サラリーマン。
ミキティ(安藤)の始球式も無理。ということで途中参戦なので立見で十分。
しかしいきなり関門にぶつかる。「外野での立見はいっぱいなので内野にお回りください」
ヤナこった。仲間も中にいるので強硬手段。「あのー一度入って出たのですが、入っても問題ないですか?」
どのへんにいらしたか?のような質問もされましたが待ち合わせの柱番号のそばと適当に返答。
「どうぞ」。もっと適当なヤツでした。
中に入ると「わー!」とレフトスタンドの歓声。謙二郎がヒットを打ったようだ。
得点は1−1。先発は黒田と上原であったがなかなか両投手熱の入ったナイスピッチング!
試合は2−1讀賣リードのまま9回へ。うーん、なんか変。このまま終わる雰囲気がない。
嶋が凡退して1アウト。これでも諦めることはしない。ってか何かが起きそうだったから。
あれ?この感覚どこかで味わったような・・・あ!そうだJリーグ開幕の日産スタジアム。
あれも後半40分過ぎてもジュビロが負ける気が全然しなかった。あのときと同じだ!
そしてラロッカの打球はセンターへ! どうだ?あーバカ邪魔な柱でみえねーじゃん!
「おおおおおお!」という歓声でわかった!入った!同点!!!ミセリありがとう!
私よりも後から来て参加したNさんと抱き合う!
しかし堀内がセカンド後方で何か抗議している。う〜ん、福西のシーンと一緒ヤン!ここまで似なくても。
結局同点から前田が1塁ゴロ。。。。と思ったら清原トスミス!!
ありゃまぁ、これ勝つよきっと。間違いなく。
緒方、カキーン!!!!!!うおおおおおおお!またセンターに打球!またみえねー!!!!
入ったぁ!!!勝ち越し2ラン!もうレフトスタンド熱気ムンムン大興奮。空気薄い、死ぬぅ...。
立見で散り散りのメンバーとも抱き合う大興奮! こんな開幕戦あるか???
そして黒田が最後まで投げきる。試合終了後は祝勝会をやりたいが場所がない。結局駅前の焼肉やで乾杯!
あああ、美味い。
そして第二戦、第三戦と観戦することになるがまさかあんなドラマが待っているとは。
参考資料:4月1日現在のミセリの防御率:81.00
コメントをみる |

オープン戦:ヤクルトスワローズvs広島東洋カープ
2005年3月27日 広島東洋カープ先週の土曜日行ってきました神宮球場。
試合開始は13:00。私が到着したのが10:00頃。
すでに内野自由席には3人の列が!(3人...
外野の列はゴルフ場側の歩道に伸びていた。4組の列が!(4組...
なーんかヤナ予感、客来るのか?
確かにいい天気だしどこかに出かけたい。確かにいい天気だから花粉がより多く飛んでいる。なんだろう、なんか冷めていないか野球界。
列に並んで新聞紙を広げる。そこに「mixi」と書く。
そう本日はmixiの観戦オフ会。私が幹事というわけ。
しばらくすると選手が室内練習場に向かって歩いて来た。そういえば昔ここで小早川や高橋慶彦と会いましたっけ。
今回は若手ばかり。阿部コーチには挨拶もされちゃいました。
「こんにちは」
森笠には「頑張ってください」と。あと信号待ちの福地選手には握手をしていただきました。あとの選手は道具を両手に抱えていましたから遠慮しました。私はサインはいただきません。その代わり声をかけさせていただければ...もちろんグラウンドで活躍していただくのが一番ですけど。
さてその一番は何と大穴東出くん(笑)いやーまいった、3安打2盗塁って何!びっくりですよ。観戦仲間もかなり東出は守備のトキからイジっていたんですけどホントよーやったぞ!
しかも最終回に福井に回す活躍も!おかげで「赤」「ゴ」「リ」「ラ」のプラカードをあげることができました!ありがとう東出!!
たぶん関東でこのカードをあげたのは一番最初だろう。うん満足。
さて試合は攻撃の詰めの甘さもあったものの倉の成長したリードで見事完封!また上原投手(YS)から前田が待望の一発!
素晴らしい!打球!
先発は開幕投手が予想される黒田軍曹だったけど見事に倉二等兵の活躍もあって2度のピンチをゲッツーで逃れた。
あと目立ったのは尾形の守備。なかなか山崎コーチの指導が実っているのではないでしょうか?ただ彼がケガしたときはどうするんですか?山崎?それともキムタク?うーん・・・すごく不安。
試合は3−0で勝ち。仲間の中で生まれて初めてカープの勝利を見たという人が!ある意味奇跡、ってかありえないですから。子供ならともかくりっぱな成人ですよw
試合終了後はジョン万で盛大に祝勝会。もちろんヒーローは東出。
酒に酔った話は(略)
お会計は10万吹っ飛んでいました!!
そうそう観客動員数ですけどかなりヤバいね。
レフトスタンドのほうがライトより多いんですから。開幕前ですよ開幕・・ヤクルトファンさん頑張って!!
試合開始は13:00。私が到着したのが10:00頃。
すでに内野自由席には3人の列が!(3人...
外野の列はゴルフ場側の歩道に伸びていた。4組の列が!(4組...
なーんかヤナ予感、客来るのか?
確かにいい天気だしどこかに出かけたい。確かにいい天気だから花粉がより多く飛んでいる。なんだろう、なんか冷めていないか野球界。
列に並んで新聞紙を広げる。そこに「mixi」と書く。
そう本日はmixiの観戦オフ会。私が幹事というわけ。
しばらくすると選手が室内練習場に向かって歩いて来た。そういえば昔ここで小早川や高橋慶彦と会いましたっけ。
今回は若手ばかり。阿部コーチには挨拶もされちゃいました。
「こんにちは」
森笠には「頑張ってください」と。あと信号待ちの福地選手には握手をしていただきました。あとの選手は道具を両手に抱えていましたから遠慮しました。私はサインはいただきません。その代わり声をかけさせていただければ...もちろんグラウンドで活躍していただくのが一番ですけど。
さてその一番は何と大穴東出くん(笑)いやーまいった、3安打2盗塁って何!びっくりですよ。観戦仲間もかなり東出は守備のトキからイジっていたんですけどホントよーやったぞ!
しかも最終回に福井に回す活躍も!おかげで「赤」「ゴ」「リ」「ラ」のプラカードをあげることができました!ありがとう東出!!
たぶん関東でこのカードをあげたのは一番最初だろう。うん満足。
さて試合は攻撃の詰めの甘さもあったものの倉の成長したリードで見事完封!また上原投手(YS)から前田が待望の一発!
素晴らしい!打球!
先発は開幕投手が予想される黒田軍曹だったけど見事に倉二等兵の活躍もあって2度のピンチをゲッツーで逃れた。
あと目立ったのは尾形の守備。なかなか山崎コーチの指導が実っているのではないでしょうか?ただ彼がケガしたときはどうするんですか?山崎?それともキムタク?うーん・・・すごく不安。
試合は3−0で勝ち。仲間の中で生まれて初めてカープの勝利を見たという人が!ある意味奇跡、ってかありえないですから。子供ならともかくりっぱな成人ですよw
試合終了後はジョン万で盛大に祝勝会。もちろんヒーローは東出。
酒に酔った話は(略)
お会計は10万吹っ飛んでいました!!
そうそう観客動員数ですけどかなりヤバいね。
レフトスタンドのほうがライトより多いんですから。開幕前ですよ開幕・・ヤクルトファンさん頑張って!!
コメントをみる |

オープン戦:横浜ベイスターズvs広島東洋カープ
2005年3月22日 広島東洋カープ横浜昨日は晴天なり。
かつ「花粉日和」でもあり。私も重度患者ではないがさすがに朝起きたら目が痒かった。
と思っても挫けるわけがない。我がカープが今年関東初上陸。
いざとなったらゴーグルすればよし。(しかし出掛けに薬を飲む俺)
到着は11時。幹事のスナビくんは11時30分着とのこと。
30人ほどの並びだったので今日は余裕。とりあえず列へ。
チケット発売が11:30、そして入場が予定より15分早く11:45。
早目にファン入れてくれて練習を見せてもらえる横浜球場に感謝。
昨日はとあるコミュニティ(バレバレか?)の観戦オフ会。いつも見慣れたメンバーに加えて今回は2名の新顔。
そのお一人がぼんのすけさん。うーん、キュートです。
彼女のblogは「ほんと野球すきなんだなぁ」と伝わってきます。リアルもそのまま伝わってきました。
今度ハム戦行こうとちょいお約束。
今回は見慣れたメンバーとは言え観戦オフで初めての方がほとんど。
ということはいかに飲み会ばっかやってきたかということですな。
スコアはご存知2−2。ラロのホームランなので先制はしたもののウィット(だっけ?)に来日1号をロマノがプレゼント。
元同僚にいいご挨拶ですこと。
目立ったところではラロの猛打賞(今朝知った)と小山田の好投(先発合格)。そしてやっぱり一番評価したいのが「倉のリード」。
今朝の中国新聞で本人の悩み具合が紹介されていたが昨日のリードはよかった。
特に永川のときだがフォークを完全に捨て球覚悟の配球。最後はストレートでグッと押すリードはお見事。
バッティングなんて2割ぐらいで結構ですからそのままの調子で開幕を迎えて欲しいです。
いやー、昨日「倉くら」という大きいプラカードを最上段で掲げたのですが......
見えた方いらっしゃいますか? 赤いアフロもしていました。その周り数人も。
すごい集団。しかもその様子を見て「私も、僕も」という方が続々。(奇跡か?)
次回は神宮。今週の土曜日ですね。ここでは私が幹事でオフ会。
当日V列最上段あたりで赤いアフロをかぶっていますのでよかったら声を掛けてください(怖がらないでね)。
「あのー。トミーリー(別のHNです)さんっていますか?」←こんな感じでDOZO。
そういえば昨日は中国新聞さんの取材をちょびっと受けたのですが記事になったのだろうか?
知る由なし。
かつ「花粉日和」でもあり。私も重度患者ではないがさすがに朝起きたら目が痒かった。
と思っても挫けるわけがない。我がカープが今年関東初上陸。
いざとなったらゴーグルすればよし。(しかし出掛けに薬を飲む俺)
到着は11時。幹事のスナビくんは11時30分着とのこと。
30人ほどの並びだったので今日は余裕。とりあえず列へ。
チケット発売が11:30、そして入場が予定より15分早く11:45。
早目にファン入れてくれて練習を見せてもらえる横浜球場に感謝。
昨日はとあるコミュニティ(バレバレか?)の観戦オフ会。いつも見慣れたメンバーに加えて今回は2名の新顔。
そのお一人がぼんのすけさん。うーん、キュートです。
彼女のblogは「ほんと野球すきなんだなぁ」と伝わってきます。リアルもそのまま伝わってきました。
今度ハム戦行こうとちょいお約束。
今回は見慣れたメンバーとは言え観戦オフで初めての方がほとんど。
ということはいかに飲み会ばっかやってきたかということですな。
スコアはご存知2−2。ラロのホームランなので先制はしたもののウィット(だっけ?)に来日1号をロマノがプレゼント。
元同僚にいいご挨拶ですこと。
目立ったところではラロの猛打賞(今朝知った)と小山田の好投(先発合格)。そしてやっぱり一番評価したいのが「倉のリード」。
今朝の中国新聞で本人の悩み具合が紹介されていたが昨日のリードはよかった。
特に永川のときだがフォークを完全に捨て球覚悟の配球。最後はストレートでグッと押すリードはお見事。
バッティングなんて2割ぐらいで結構ですからそのままの調子で開幕を迎えて欲しいです。
いやー、昨日「倉くら」という大きいプラカードを最上段で掲げたのですが......
見えた方いらっしゃいますか? 赤いアフロもしていました。その周り数人も。
すごい集団。しかもその様子を見て「私も、僕も」という方が続々。(奇跡か?)
次回は神宮。今週の土曜日ですね。ここでは私が幹事でオフ会。
当日V列最上段あたりで赤いアフロをかぶっていますのでよかったら声を掛けてください(怖がらないでね)。
「あのー。トミーリー(別のHNです)さんっていますか?」←こんな感じでDOZO。
そういえば昨日は中国新聞さんの取材をちょびっと受けたのですが記事になったのだろうか?
知る由なし。
コメントをみる |

カープ日南キャンプ、紅白戦その?
2005年2月19日 広島東洋カープ7回表<紅軍> 白軍ここからピッチャー広池、捕手木村一
1番:森笠 セカンドゴロ
2番:山崎 セカンドゴロ
3番:嶋 1,2塁間クリーンヒット(まいった!)
4番:フランコ ショートゴロ
※どう考えても広池は中継ぎタイプとは思えない。層が薄いから期待しているのだろうけどあの飄々とした投球術は先発向きと思いますが。むしろ高橋建を中継ぎでもいいですから。そうしてヨ<コウジ監督!
7回裏<白軍>紅軍ここからピッチャー仁部
6番:石原 ファーストゴロ
7番:木村一 セカンドゴロ
8番:井生 ライトフライ
※仁部は右打者への外角いっぱいのストレートはいいコントロールです。
8回表<紅軍>
5番:浅井 ファーストゴロ
6番:比嘉 空振り三振
7番:福地 空振り三振
※今日のピッチャーの中で超合格点は間違いなしです、広池。
すばらしすぎます。
8回裏<白軍>
9番:末永 ライト線2塁打
10番:白浜 見逃し三振
1番:尾形 ライト前ヒット 1、3塁
2番:東出 レフト犠牲フライ
3番:(尾形盗塁失敗)
※まさか白浜が見れるとは思いませんでした。
仁部はいい球投げていましたね。前回よりも思い切りよく腕を振っていると思います。
9回表<紅軍> ここからピッチャー梅津
8番:鞘師 サードゴロ
9番:倉 ファーストゴロ
10番:上村 センターフライ
※梅津なかなかの内容です。ゆっくりとしたフォームでサイドから来るボール...うちやすい感じもするんですけどねぇ。もう一回見たかったなぁ。
9回裏<白軍> ここからピッチャーフェリシアーノ!
3番:木村拓 セカンドゴロ
4番:新井 ショートゴロ
5番:福井 レフト前ヒット やっと出ました!
6番:石原 四球
7番:木村一 サードゴロ 試合終了
※フェリはストレートはなかなか速いですよ。
木村一へのカウントをとったカーブ?もなかなか。
梅津と同様にもう1回見たかったですね。
紅 1 0 1 0 0 3 0 0 0 5
白 1 0 1 0 0 0 0 1 0 3
投手戦かというとそうでもない内容でした。
走塁ミスもありましたので今日は攻撃陣に課題ありでしょう。
また守備に大きなミスはなかったのがこの結果もあるかも。
明日のOSAKAスポニチは嶋と広池と玉山でしょうね(笑)
あと井生は背伸びをしないで自分の出きるバッティング心がけていました。1軍帯同も近づいているかも。
投手で収穫は結果の出た玉山でしょうね。昨年に比べて球に力強さを感じました。苫米地も点は取られましたが可能性を感じる投球でした。いまは結果を気にしないで思い切りよく投げ込んでいって欲しいです。
1番:森笠 セカンドゴロ
2番:山崎 セカンドゴロ
3番:嶋 1,2塁間クリーンヒット(まいった!)
4番:フランコ ショートゴロ
※どう考えても広池は中継ぎタイプとは思えない。層が薄いから期待しているのだろうけどあの飄々とした投球術は先発向きと思いますが。むしろ高橋建を中継ぎでもいいですから。そうしてヨ<コウジ監督!
7回裏<白軍>紅軍ここからピッチャー仁部
6番:石原 ファーストゴロ
7番:木村一 セカンドゴロ
8番:井生 ライトフライ
※仁部は右打者への外角いっぱいのストレートはいいコントロールです。
8回表<紅軍>
5番:浅井 ファーストゴロ
6番:比嘉 空振り三振
7番:福地 空振り三振
※今日のピッチャーの中で超合格点は間違いなしです、広池。
すばらしすぎます。
8回裏<白軍>
9番:末永 ライト線2塁打
10番:白浜 見逃し三振
1番:尾形 ライト前ヒット 1、3塁
2番:東出 レフト犠牲フライ
3番:(尾形盗塁失敗)
※まさか白浜が見れるとは思いませんでした。
仁部はいい球投げていましたね。前回よりも思い切りよく腕を振っていると思います。
9回表<紅軍> ここからピッチャー梅津
8番:鞘師 サードゴロ
9番:倉 ファーストゴロ
10番:上村 センターフライ
※梅津なかなかの内容です。ゆっくりとしたフォームでサイドから来るボール...うちやすい感じもするんですけどねぇ。もう一回見たかったなぁ。
9回裏<白軍> ここからピッチャーフェリシアーノ!
3番:木村拓 セカンドゴロ
4番:新井 ショートゴロ
5番:福井 レフト前ヒット やっと出ました!
6番:石原 四球
7番:木村一 サードゴロ 試合終了
※フェリはストレートはなかなか速いですよ。
木村一へのカウントをとったカーブ?もなかなか。
梅津と同様にもう1回見たかったですね。
紅 1 0 1 0 0 3 0 0 0 5
白 1 0 1 0 0 0 0 1 0 3
投手戦かというとそうでもない内容でした。
走塁ミスもありましたので今日は攻撃陣に課題ありでしょう。
また守備に大きなミスはなかったのがこの結果もあるかも。
明日のOSAKAスポニチは嶋と広池と玉山でしょうね(笑)
あと井生は背伸びをしないで自分の出きるバッティング心がけていました。1軍帯同も近づいているかも。
投手で収穫は結果の出た玉山でしょうね。昨年に比べて球に力強さを感じました。苫米地も点は取られましたが可能性を感じる投球でした。いまは結果を気にしないで思い切りよく投げ込んでいって欲しいです。
コメントをみる |

カープ日南キャンプ、紅白戦その?
2005年2月19日 広島東洋カープ5回表<紅軍> 白軍ここからピッチャー苫米地!
9番:倉 高めで空振り三振
10番:石橋 サードゴロ
1番:森笠 四球
2番:山崎 セカンドフライ
※先日も投げたようですが苫米地を今年初めて見ました。
セットからゆっくりと腕を上げる豪腕スタイル(という感じ)。
球は力強いですよ。山崎への初球はいいストレートでした。
これはちょっと面白いかも...
コントロールは定まりにくいが小さくまとまらず球威だけを磨いて欲しい。いまのカープにはいないタイプです。石橋は明らかに球に押されていました。サイドから戻して正解ですw
5回裏<白軍> 紅軍ここからピッチャー玉山(捕手:上村)
10番:甲斐 ショートゴロ
1番:尾形 サード前にセーフティバント→アウト
2番:東出 ピーゴロ(はーぁ)
※玉山も今年初めてみました。え?!いい球来ているやん!
ただ球が全体的に高いです。対戦相手が変わるとちょいやばめ。
でも玉山も小さくまとまらずこれからも腕を振って勝負して欲しいです。カウントの取れる変化球も欲しいが、まぁ、いいや(笑)
山梨学院大付出身調子いいぞ。あ、大島...もがんばれ!
6回表<紅軍> (捕手は白浜!)
3番:嶋 豪快なライトスタンドHR!!!!場内大歓声!
4番:フランコ ショートゴロかサードゴロ
5番:浅井 四球
6番:比嘉 (ワイルドピッチ?ランナー2塁へ)四球
7番:福地 サードへセーフティ→成功 満塁
8番:鞘師 外のボール球に手を出して空振り三振
9番:倉 四球 押しだし
10番:石橋 (ベース前でワンバウンド3塁ランナホームイン)センターフライ
※どうやらさっきは嶋に特別代走のようでした。
ベッチも悪くないです。いい球をガツンと嶋に跳ね返されたって感じです。懲りずにガッツンガッツンストレートで亮太のように勝負して欲しいです。沖縄で調子のよかった比嘉、鞘師、新井にここまで結果が出ていません。
6回裏<白軍> (フランコ→ファースト、石橋→セカンド?、もう一人守備交代あったようです)
3番:木村拓 初球いい当たりですがライトフライ
4番:新井 ピーゴロ
5番:福井 レフトフライ
※玉山はストレートがいいです。フォームもゆっくりと振りかぶってからそこから腕と足の動き出しが速くなかなかタイミングも取りにくいのではないでしょうか?新井への胸元への初球はいい球でした。
9番:倉 高めで空振り三振
10番:石橋 サードゴロ
1番:森笠 四球
2番:山崎 セカンドフライ
※先日も投げたようですが苫米地を今年初めて見ました。
セットからゆっくりと腕を上げる豪腕スタイル(という感じ)。
球は力強いですよ。山崎への初球はいいストレートでした。
これはちょっと面白いかも...
コントロールは定まりにくいが小さくまとまらず球威だけを磨いて欲しい。いまのカープにはいないタイプです。石橋は明らかに球に押されていました。サイドから戻して正解ですw
5回裏<白軍> 紅軍ここからピッチャー玉山(捕手:上村)
10番:甲斐 ショートゴロ
1番:尾形 サード前にセーフティバント→アウト
2番:東出 ピーゴロ(はーぁ)
※玉山も今年初めてみました。え?!いい球来ているやん!
ただ球が全体的に高いです。対戦相手が変わるとちょいやばめ。
でも玉山も小さくまとまらずこれからも腕を振って勝負して欲しいです。カウントの取れる変化球も欲しいが、まぁ、いいや(笑)
山梨学院大付出身調子いいぞ。あ、大島...もがんばれ!
6回表<紅軍> (捕手は白浜!)
3番:嶋 豪快なライトスタンドHR!!!!場内大歓声!
4番:フランコ ショートゴロかサードゴロ
5番:浅井 四球
6番:比嘉 (ワイルドピッチ?ランナー2塁へ)四球
7番:福地 サードへセーフティ→成功 満塁
8番:鞘師 外のボール球に手を出して空振り三振
9番:倉 四球 押しだし
10番:石橋 (ベース前でワンバウンド3塁ランナホームイン)センターフライ
※どうやらさっきは嶋に特別代走のようでした。
ベッチも悪くないです。いい球をガツンと嶋に跳ね返されたって感じです。懲りずにガッツンガッツンストレートで亮太のように勝負して欲しいです。沖縄で調子のよかった比嘉、鞘師、新井にここまで結果が出ていません。
6回裏<白軍> (フランコ→ファースト、石橋→セカンド?、もう一人守備交代あったようです)
3番:木村拓 初球いい当たりですがライトフライ
4番:新井 ピーゴロ
5番:福井 レフトフライ
※玉山はストレートがいいです。フォームもゆっくりと振りかぶってからそこから腕と足の動き出しが速くなかなかタイミングも取りにくいのではないでしょうか?新井への胸元への初球はいい球でした。
コメントをみる |
