カープ今日から炎の関東6連戦!
2004年4月20日 広島東洋カープ神宮を3つ、横浜を3つ。今日から日曜日までの6連戦。
阪神・讀賣戦を6ついただいたその勢いを関東のファンにもみせていただきたいです。
今日の先発は高橋建と石堂でしょう。
各社新聞も同じ予想です。ここはローテ通り。
石堂は先日の対ヤクルト第3戦でやられていますのでここは「リベンジ!!!」。好調松坂くんの言葉をかりました。
東京ドームでもまだ試合はやっていませんのでカープが関東に来るのは今年で初めてです。OPでは大田球場に来ましたけど。それ以来。
カープファンは待ち遠しかったですよ、ほんとに。
大田スタジアムでもヤクルトファンより多かったことから本日の神宮もかなりのお客さんが来るんじゃないでしょうか。
イチバチでさっきセブンイレブンへ。
あそこチケピがなぜかコピー機と合体していますよね。
Pコードも機械の前に「ヤクルトスワローズ」ってのがあったからそれを入力。今日のチケットを当日で無理だよなぁと思いつつ取れてしまいました。あぁよかった。調子ぶっこいて明日と明後日も取っちゃいました。
1500円×3=4500円は痛い。
痛いけど「いまカープの応援に行かなくていつ行くんですか!」
次に関東に来るときに首位とは限りません。
次に関東に来るときに強いとは限りません。
季節限定だろうと讀賣&阪神ファンに言われるかも知れないけど、ファンもそう思っている人が多々。
あぁぁぁ負け犬根性が染み付いているやん!!
本日は「15 KURODA」ユニフォームをもう会社に持参。
そのまま神宮に行っちゃいます。もう気分はレフトスタンド。
嶋の打ったボールがライトスタンドへ・・・・(ヨダレだっら〜)
そう言えば横浜の対讀賣が「吉見」「番長」「ウォーカー」と。
そうなると斎藤とマレンが広島戦で出てくるんでしょうな。
で、あとひとりは誰?
横浜はここまで先発を5人で回しているのでよめましぇーん。
横浜ファンでその辺のご事情をご存知でしたら教えてくらさい。
阪神・讀賣戦を6ついただいたその勢いを関東のファンにもみせていただきたいです。
今日の先発は高橋建と石堂でしょう。
各社新聞も同じ予想です。ここはローテ通り。
石堂は先日の対ヤクルト第3戦でやられていますのでここは「リベンジ!!!」。好調松坂くんの言葉をかりました。
東京ドームでもまだ試合はやっていませんのでカープが関東に来るのは今年で初めてです。OPでは大田球場に来ましたけど。それ以来。
カープファンは待ち遠しかったですよ、ほんとに。
大田スタジアムでもヤクルトファンより多かったことから本日の神宮もかなりのお客さんが来るんじゃないでしょうか。
イチバチでさっきセブンイレブンへ。
あそこチケピがなぜかコピー機と合体していますよね。
Pコードも機械の前に「ヤクルトスワローズ」ってのがあったからそれを入力。今日のチケットを当日で無理だよなぁと思いつつ取れてしまいました。あぁよかった。調子ぶっこいて明日と明後日も取っちゃいました。
1500円×3=4500円は痛い。
痛いけど「いまカープの応援に行かなくていつ行くんですか!」
次に関東に来るときに首位とは限りません。
次に関東に来るときに強いとは限りません。
季節限定だろうと讀賣&阪神ファンに言われるかも知れないけど、ファンもそう思っている人が多々。
あぁぁぁ負け犬根性が染み付いているやん!!
本日は「15 KURODA」ユニフォームをもう会社に持参。
そのまま神宮に行っちゃいます。もう気分はレフトスタンド。
嶋の打ったボールがライトスタンドへ・・・・(ヨダレだっら〜)
そう言えば横浜の対讀賣が「吉見」「番長」「ウォーカー」と。
そうなると斎藤とマレンが広島戦で出てくるんでしょうな。
で、あとひとりは誰?
横浜はここまで先発を5人で回しているのでよめましぇーん。
横浜ファンでその辺のご事情をご存知でしたら教えてくらさい。
カープ怒涛の6連勝!試練の6戦を6勝0敗!
2004年4月19日 広島東洋カープよく勝ちますな。カープファンも驚きですわ。
3年ぶりの6連勝!
この6連戦は今年優勝候補の阪神と讀賣。
どう考えてもイジメとしか思えないスケジュール。
まぁ4勝2敗で上々でしょう・・・と思っていたら何と6勝0敗。
トレヴィアン!
今日は何と言っても河内でしょう。
初回は江藤に打たれましたが元々立ちあがりが悪い選手ですから1点で抑えたのは大きい。それにしても讀賣のスコアラーは何を見ているんしょうか?
先日の河内の阪神戦。これははっきり言って「もう阪神戦では使えないな」という印象。左打者にはいい投球をしていましたが右打者にはさっぱりダメ。今岡、関本、アリアスにパカンパカンパカン。
つまり呼びこんで打たれると河内には厳しいですね。内側を攻めにくいですから。そうすると投球に幅がなくなる・・・これじゃ勝てません。
讀賣も4番に生え抜きの高橋由を置いていましたが極度の不調。そこで今日は4番ペタジーニ、5番ローズという打順。
もうこの時点で負けですよ、讀賣さん。
まぁこの打線で怖かったのは1、3番でしたかね。ニシと江藤さえなんとか凌げば勝つ可能性は試合前から見えますって。
これは堀内監督のミスじゃないっすかね?
清原が出たほうが河内はやばかったかもね。紙一重かも。
それにしても今日の河内はスライダーが切れてストレートが早かったですね。ニシを三振に取ったところで今日の勝利は確信できたのでは。
さすがドラフトで4チームで争った逸材です。
打も少し。今日は新井でしょう。
まだまだ課題はあるけど昨年には見れないフォロースロー。
新井はフルスイングは結構なんですけど「カタイ」のが難点。
今日のスイングはかなりよかったんじゃないでしょうか。
関東6連戦が楽しみですね。
火曜日から神宮・横浜の6連戦。さてここのローテはどうするんだろう?横山は2軍ですし。
順番通りなら高橋建、そして??、大竹をヤクルト戦。
黒田、デイビー、河内を横浜戦になるでしょう。問題は神宮第2戦ですね。玉山ここで出るかな?
やっときた関東での戦い。神宮は仕事が終わり次第。横浜は金曜日と土曜日に行く予定です。
3年ぶりの6連勝!
この6連戦は今年優勝候補の阪神と讀賣。
どう考えてもイジメとしか思えないスケジュール。
まぁ4勝2敗で上々でしょう・・・と思っていたら何と6勝0敗。
トレヴィアン!
今日は何と言っても河内でしょう。
初回は江藤に打たれましたが元々立ちあがりが悪い選手ですから1点で抑えたのは大きい。それにしても讀賣のスコアラーは何を見ているんしょうか?
先日の河内の阪神戦。これははっきり言って「もう阪神戦では使えないな」という印象。左打者にはいい投球をしていましたが右打者にはさっぱりダメ。今岡、関本、アリアスにパカンパカンパカン。
つまり呼びこんで打たれると河内には厳しいですね。内側を攻めにくいですから。そうすると投球に幅がなくなる・・・これじゃ勝てません。
讀賣も4番に生え抜きの高橋由を置いていましたが極度の不調。そこで今日は4番ペタジーニ、5番ローズという打順。
もうこの時点で負けですよ、讀賣さん。
まぁこの打線で怖かったのは1、3番でしたかね。ニシと江藤さえなんとか凌げば勝つ可能性は試合前から見えますって。
これは堀内監督のミスじゃないっすかね?
清原が出たほうが河内はやばかったかもね。紙一重かも。
それにしても今日の河内はスライダーが切れてストレートが早かったですね。ニシを三振に取ったところで今日の勝利は確信できたのでは。
さすがドラフトで4チームで争った逸材です。
打も少し。今日は新井でしょう。
まだまだ課題はあるけど昨年には見れないフォロースロー。
新井はフルスイングは結構なんですけど「カタイ」のが難点。
今日のスイングはかなりよかったんじゃないでしょうか。
関東6連戦が楽しみですね。
火曜日から神宮・横浜の6連戦。さてここのローテはどうするんだろう?横山は2軍ですし。
順番通りなら高橋建、そして??、大竹をヤクルト戦。
黒田、デイビー、河内を横浜戦になるでしょう。問題は神宮第2戦ですね。玉山ここで出るかな?
やっときた関東での戦い。神宮は仕事が終わり次第。横浜は金曜日と土曜日に行く予定です。
私もなんちゃって予想を。
◎03 コスモサンビーム
○18 コスモバルク
▲07 ブラックタイド
△05 フォーカルポイント
△06 キョウワスプレンダ
△12 マイネルブルック
△14 ダイワメジャー
△16 ハーツクライ
基本は3−18でこの2頭はどっちを本命にするか迷いました。
やはり3番はバルジュー騎手の得意な位置、最外枠は五十嵐騎手にはちょっと重荷か・・・今日もダート1800ですが最外枠(本命)で負けましたのでちょっと差し引きました。馬自体は問題ないと思いますので3着以内には来ると思います。
続くのはブラックタイド。武豊騎手があそこまで言い切る馬ですから展開の計算違いがない限りここも抑えでしょう、やっぱり。
この3頭以外は迷いましたが格の違いで△にしました。
3連複のひも付けで。ただし?−?赤枠はカープ快進撃なので抑えました(ひでー根拠)。
?マイネルマクロス、?メイショウボーラーは思いきって切りました。この2頭が引っ張るレースが予想されますが後ろがもたつかない限りはがんばっても着内ギリギリかと。やはり差し馬が有利となるレースではここを入れると予想が幅広くなってしまって収集がつかないのでバッサリきりました。
馬連?−?、3連複はこの2頭を軸に??????へ流します。
えっとtotoはもう3つ外れてしまいました。
甲府の勝ちは一回予想していただけにいたかったなぁ。
今日の試合の市原と浦和の勝利の可能性は高いだけに3等をちょっとの差で逃してしまいました。このちょっとが難点なんでしょうけどね。
ま、C大阪と鹿島の勝ちダブルで当ったのは嬉しいね。
totoのポイントはいままで勝っていないチームの初勝利をどう予想するかがポイントですから(いま時期は)。まぁこの予想には自信を持って次ぎにチャレンジです。
◎03 コスモサンビーム
○18 コスモバルク
▲07 ブラックタイド
△05 フォーカルポイント
△06 キョウワスプレンダ
△12 マイネルブルック
△14 ダイワメジャー
△16 ハーツクライ
基本は3−18でこの2頭はどっちを本命にするか迷いました。
やはり3番はバルジュー騎手の得意な位置、最外枠は五十嵐騎手にはちょっと重荷か・・・今日もダート1800ですが最外枠(本命)で負けましたのでちょっと差し引きました。馬自体は問題ないと思いますので3着以内には来ると思います。
続くのはブラックタイド。武豊騎手があそこまで言い切る馬ですから展開の計算違いがない限りここも抑えでしょう、やっぱり。
この3頭以外は迷いましたが格の違いで△にしました。
3連複のひも付けで。ただし?−?赤枠はカープ快進撃なので抑えました(ひでー根拠)。
?マイネルマクロス、?メイショウボーラーは思いきって切りました。この2頭が引っ張るレースが予想されますが後ろがもたつかない限りはがんばっても着内ギリギリかと。やはり差し馬が有利となるレースではここを入れると予想が幅広くなってしまって収集がつかないのでバッサリきりました。
馬連?−?、3連複はこの2頭を軸に??????へ流します。
えっとtotoはもう3つ外れてしまいました。
甲府の勝ちは一回予想していただけにいたかったなぁ。
今日の試合の市原と浦和の勝利の可能性は高いだけに3等をちょっとの差で逃してしまいました。このちょっとが難点なんでしょうけどね。
ま、C大阪と鹿島の勝ちダブルで当ったのは嬉しいね。
totoのポイントはいままで勝っていないチームの初勝利をどう予想するかがポイントですから(いま時期は)。まぁこの予想には自信を持って次ぎにチャレンジです。
やろ〜J♪ 第114回予想
2004年4月17日 ギャンブラー01 神戸 柏・・・・1
02 東京V 広島・・・1
03 磐田 F東京・・1
04 C大阪 鹿島・・・1&2
05 横浜M G大阪・・1
06 名古屋 清水・・・0
07 浦和 大分・・・1
08 市原 新潟・・・1
09 札幌 横浜C・・0&2
10 大宮 仙台・・・0
11 川崎 水戸・・・1
12 甲府 湘南・・・0
13 京都 福岡・・・1&2
自分では高配当を狙ったつもりなんですが、こう並べてみるといたって平凡。全部当っても大したコトなさそうです。もちろん狙うは1等!
水曜日は引き分けが軒並みJ1でしたが今日は天気もいいですから基本路線はホーム有利。冒険はC大阪にも勝ちの可能性をかけたこと。本当は甲府に勝ちもつけたかったけど(応援しているから)800円の資金ではこれが限界です。さてどうなるやらん。
ついでにゴールのほうも。こちらは初めてマルチで買ってみました。
01 神戸・・・・1
02 柏・・・・・0
03 東京V・・・2
04 広島・・・・0
05 C大阪・・・2&3
06 鹿島・・・・2&3
07 横浜M・・・3
08 G大阪・・・2
09 名古屋・・・2
10 清水・・・・2
まぁコメントは特にないですね。勘ですから。
最近totoの売上が伸びていないのですが、私が思うには「決まった人しかやっていない」ってことだと思うのです。
つまり「たまにはやってみるか」というギャンブラー筋の方を増やさないとダメです。
ではどうしたらいいか_?
簡単ですよ。3等までなんて言わないで5等まで作るんです。
5等は100円でもいいと思います。その代わり1等の配当金は減るでしょうけどゆくゆくはtotoの売上も伸びると思います。
あとですねぇ。観戦チケットやサイン入りのユニフォームが当るような企画もして欲しいですね。普段ギャンブルをやらないサッカーファンも取り込まないと。
totoゴールなんて2等まででしょ?賭ける前に「当りそうもないよー」と感じさせたらダメなんです。
さて私の予想はどうなるでしょうか!
ちなみにこの最近の2回はハズレています。8勝5敗ぐらいですね、いつも勝手に6等って気分です。
02 東京V 広島・・・1
03 磐田 F東京・・1
04 C大阪 鹿島・・・1&2
05 横浜M G大阪・・1
06 名古屋 清水・・・0
07 浦和 大分・・・1
08 市原 新潟・・・1
09 札幌 横浜C・・0&2
10 大宮 仙台・・・0
11 川崎 水戸・・・1
12 甲府 湘南・・・0
13 京都 福岡・・・1&2
自分では高配当を狙ったつもりなんですが、こう並べてみるといたって平凡。全部当っても大したコトなさそうです。もちろん狙うは1等!
水曜日は引き分けが軒並みJ1でしたが今日は天気もいいですから基本路線はホーム有利。冒険はC大阪にも勝ちの可能性をかけたこと。本当は甲府に勝ちもつけたかったけど(応援しているから)800円の資金ではこれが限界です。さてどうなるやらん。
ついでにゴールのほうも。こちらは初めてマルチで買ってみました。
01 神戸・・・・1
02 柏・・・・・0
03 東京V・・・2
04 広島・・・・0
05 C大阪・・・2&3
06 鹿島・・・・2&3
07 横浜M・・・3
08 G大阪・・・2
09 名古屋・・・2
10 清水・・・・2
まぁコメントは特にないですね。勘ですから。
最近totoの売上が伸びていないのですが、私が思うには「決まった人しかやっていない」ってことだと思うのです。
つまり「たまにはやってみるか」というギャンブラー筋の方を増やさないとダメです。
ではどうしたらいいか_?
簡単ですよ。3等までなんて言わないで5等まで作るんです。
5等は100円でもいいと思います。その代わり1等の配当金は減るでしょうけどゆくゆくはtotoの売上も伸びると思います。
あとですねぇ。観戦チケットやサイン入りのユニフォームが当るような企画もして欲しいですね。普段ギャンブルをやらないサッカーファンも取り込まないと。
totoゴールなんて2等まででしょ?賭ける前に「当りそうもないよー」と感じさせたらダメなんです。
さて私の予想はどうなるでしょうか!
ちなみにこの最近の2回はハズレています。8勝5敗ぐらいですね、いつも勝手に6等って気分です。
赤ゴジラ・嶋はノーヒット。でもカープは単独首位!
2004年4月16日 広島東洋カープほーほほほほほほ。
広島2000年5月以来の単独首位についについに立ちました。
ふ〜。大竹カンちゃんいいピッチングでした。
そのまま完投して欲しかったけど。
キクちゃんの(赤星の)アクシデントもあったけど天野は予定通りだったでしょうし佐々岡を使わずに永川で締めたのも意味のある1勝です。
それにしてもこの試練の6連戦でまさか昨年の優勝チームに3タテするとは思いません....toto野球版があったら間違いなく一桁%人気だったでしょうね。
先発投手も裏ローテ。でも相手も裏だったんだよね。
それにカープはいま裏ローテのほうが調子よかったし。うまくかみ合ったと思うな。次はこんな簡単に(簡単じゃなかったけど)勝たせてくれないでしょうな。ま、いい3日間でしたわ。
注目の嶋は10試合連続ヒットでストップ。このまま34試合まで行くかな?と思ったのですが、まぁこのくらいのペースでよいのでは。
急ブレーキが一番怖いからね。
ところで「赤ゴジラ」というニックネーム。三村ヘッドがこのままいくと流行語大賞か_?とご冗談を言っていますが、どうもサンスポの記事によると本人が付けたとか?
もちろんカープの赤と松井の「55」を足しただけですけど。
ほ〜。10年目で何かひらめいたか。
そういえば数年前にやっぱり自分でゴジラを名乗っていた人がいましたな。「横浜・佐伯外野手」
ヘルのツバに「MECHA」って書いてありましたよね。懐かしいぃ。
あれってみんな”メチャ”って読んでいたけど本当は”メカ”なんだよね。個人的にはもっと浸透して欲しかったんだけど「メカゴジラ」
背番号「55」にしてみませんか?<佐伯さん
今日からカープは讀賣3連戦。なんとしてもここは2勝1敗でいきたい。
相手は尻出し高橋、木佐貫....3戦目誰?桑田はどうやら東京に残ったそうです。上原・工藤でもないし....林か久保か。
我が”単独首位”のカープはエース黒田・デイビー...横山??
うちも3戦目は読めませんな。
広島2000年5月以来の単独首位についについに立ちました。
ふ〜。大竹カンちゃんいいピッチングでした。
そのまま完投して欲しかったけど。
キクちゃんの(赤星の)アクシデントもあったけど天野は予定通りだったでしょうし佐々岡を使わずに永川で締めたのも意味のある1勝です。
それにしてもこの試練の6連戦でまさか昨年の優勝チームに3タテするとは思いません....toto野球版があったら間違いなく一桁%人気だったでしょうね。
先発投手も裏ローテ。でも相手も裏だったんだよね。
それにカープはいま裏ローテのほうが調子よかったし。うまくかみ合ったと思うな。次はこんな簡単に(簡単じゃなかったけど)勝たせてくれないでしょうな。ま、いい3日間でしたわ。
注目の嶋は10試合連続ヒットでストップ。このまま34試合まで行くかな?と思ったのですが、まぁこのくらいのペースでよいのでは。
急ブレーキが一番怖いからね。
ところで「赤ゴジラ」というニックネーム。三村ヘッドがこのままいくと流行語大賞か_?とご冗談を言っていますが、どうもサンスポの記事によると本人が付けたとか?
もちろんカープの赤と松井の「55」を足しただけですけど。
ほ〜。10年目で何かひらめいたか。
そういえば数年前にやっぱり自分でゴジラを名乗っていた人がいましたな。「横浜・佐伯外野手」
ヘルのツバに「MECHA」って書いてありましたよね。懐かしいぃ。
あれってみんな”メチャ”って読んでいたけど本当は”メカ”なんだよね。個人的にはもっと浸透して欲しかったんだけど「メカゴジラ」
背番号「55」にしてみませんか?<佐伯さん
今日からカープは讀賣3連戦。なんとしてもここは2勝1敗でいきたい。
相手は尻出し高橋、木佐貫....3戦目誰?桑田はどうやら東京に残ったそうです。上原・工藤でもないし....林か久保か。
我が”単独首位”のカープはエース黒田・デイビー...横山??
うちも3戦目は読めませんな。
もっとカープに光を!
2004年4月15日 広島東洋カープ本日の日刊スポーツの一面。
「赤ゴジラ 6割目前!松井よりスゴイ! 嶋.585」
目を疑いましたよ。
カープの話題で1面になったのはいついらいでしょうか?
私の記憶が間違っていなかったら「佐々岡のノーヒットノーラン」以来では?
・・・いつだよそれって。
他の新聞社はほとんど「阿部」。負けた試合のHRなんて何の話題性があるの?巨人だからって売れる時代はもう終わっているのに。
(スポニチは遅版で日本人拉致に変更していました)
しかし昨晩の試合は驚きの連続だ。初回にポンポンポンと3つスタンドに入れられて河内呆然。ファンも呆然。
誰だって「あとは嶋が何本ヒット打つかなぁ」ぐらいしか興味なし。
ところが4本打つだけでなく決勝打に絡んでしまうとは!
いやはや恐れ入りました。
嶋は最近の報道でかなりの人に知っていただいたと思います。
10年目選手ですが昨年のオフにはリストラの筆頭だったとか。
それを内田コーチがあと1年だけお願いしますと頼んだそうだ。
つまり本当に「がけっぷち」。過剰報道ではないんですね。
彼はもう今年活躍しなかったらオートマチッククビチョンパ!ってことなんです。まぁここまでカープの勝利に結びつく活躍をすれば残留は間違いないでしょう。
年俸が700万とか_?それって俺より少ないかもよ。
10年でやっと芽が出てリストラ回避・・・間違いなく次のブロードキャストで特集を組まれるのは間違いない(長井風 2度目)
それと彼は活躍しなければいけない理由も背負っていると思うのです。
リストラを回避はしたけどその1名分同僚が職を失ったわけです。
活躍しなきゃいけないんです。
口には出していないけどあの謙虚なインタビューからもう彼にはその心構えがあるな、と思いました。
それにしても嬉しいねぇ。カープの話題があのプリンプリンの田中に似た阿部を差し置きましたからねぇ。
今日も打って私たちに感動を!嶋さんがんばって!
P.S.次の神宮では(小さいけど)赤い紙に「55嶋」と書いて応援にもっていっちゃうぞ!
「赤ゴジラ 6割目前!松井よりスゴイ! 嶋.585」
目を疑いましたよ。
カープの話題で1面になったのはいついらいでしょうか?
私の記憶が間違っていなかったら「佐々岡のノーヒットノーラン」以来では?
・・・いつだよそれって。
他の新聞社はほとんど「阿部」。負けた試合のHRなんて何の話題性があるの?巨人だからって売れる時代はもう終わっているのに。
(スポニチは遅版で日本人拉致に変更していました)
しかし昨晩の試合は驚きの連続だ。初回にポンポンポンと3つスタンドに入れられて河内呆然。ファンも呆然。
誰だって「あとは嶋が何本ヒット打つかなぁ」ぐらいしか興味なし。
ところが4本打つだけでなく決勝打に絡んでしまうとは!
いやはや恐れ入りました。
嶋は最近の報道でかなりの人に知っていただいたと思います。
10年目選手ですが昨年のオフにはリストラの筆頭だったとか。
それを内田コーチがあと1年だけお願いしますと頼んだそうだ。
つまり本当に「がけっぷち」。過剰報道ではないんですね。
彼はもう今年活躍しなかったらオートマチッククビチョンパ!ってことなんです。まぁここまでカープの勝利に結びつく活躍をすれば残留は間違いないでしょう。
年俸が700万とか_?それって俺より少ないかもよ。
10年でやっと芽が出てリストラ回避・・・間違いなく次のブロードキャストで特集を組まれるのは間違いない(長井風 2度目)
それと彼は活躍しなければいけない理由も背負っていると思うのです。
リストラを回避はしたけどその1名分同僚が職を失ったわけです。
活躍しなきゃいけないんです。
口には出していないけどあの謙虚なインタビューからもう彼にはその心構えがあるな、と思いました。
それにしても嬉しいねぇ。カープの話題があの
今日も打って私たちに感動を!嶋さんがんばって!
P.S.次の神宮では(小さいけど)赤い紙に「55嶋」と書いて応援にもっていっちゃうぞ!
コメントをみる |

強くて派手な野球の時代はきっと終わる
2004年4月14日 広島東洋カープ私は学生の時に日本橋高島屋でアルバイトをしたことがある。
そのときに同じ調味料担当で一緒になった一学年上で同じ大学の先輩がいた。その人は広島出身。そのことを聞いた私はもしやしたらと思って聞いてみた。
「先輩、広島出身なんですよね?やっぱりカープファンですか?」
「うん、昔はカープファンだったけど阪神ファンになっちゃった」
あのときの「がっくし」はいまでも憶えている。関東生粋の私にとってこの地でカープファンを探すというのは広い砂漠でひとかけらのダイヤを探すようなものだったから(それはオーバー)。
あれから時は流れたが最近は広島市民球場でさえ阪神のファンが多くなってきている。やはり優勝したことはが大きな要因であろう。逆にカープは平成3年から優勝できず万年Bクラスというふがいない成績のために阪神に流れていったファンも多いのではないだろうか?
そんな風に思っていたところあるBBSで阪神ファンだったが今日からカープファンになる!という書き込みを発見した。それは長年探していた自分の理想の嫁さんを探し当てたような気分である(妻子もちのくせに)。
なぜその人は阪神ファンを辞めてカープファンになったのか。
それは予想していたものと違って二重の驚きであった。
私は阪神の野球が面白くないのかな?(ファンのかたごめんさい)ぐらいしか思っていなかったのだが先日4/10の広島市民球場での横浜戦を実際に観戦してから気持ちがかわったというのだ。
ご存知阪神甲子園球場は阪神の攻撃になるとものすごい歓声に包まれている・・・これは盛り上がっていてよろしいだろうと思ったがどうもその人曰く「大人の娯楽場になっている。子供やお年寄りにはうるさ過ぎる」
それに比べてカープの試合はあらゆる年齢層が楽しめて雰囲気や試合展開など野球観戦という娯楽を球団関係者の人が努力して非常に楽しみ深いものにしているというのだ。
あらゆるファン層が安心して見にいける球場。どうやら球団と球場を丸ごと惚れ込んだご様子。
これは素直に嬉しい。
今朝巨人ファンの友人がメールをしてきた。
昨晩の横浜vsヤクルトを横浜球場で奥さんと観戦してきたらしい。
試合時間も短くつまらない試合観戦で残念がっていないかと思いきや意外な回答だった。
「まったりしていたけど結構楽しめたな。8回の裏は無得点だったけどすごく盛り上がったよ。球場がアットホームな感じがよかった。いい試合観戦だったなぁ。」
別人かと思いましたよ。プロ野球ニュースで巨人が勝った結果さえみれば満足していたヤツがこんなことを言うですから。
カープのBBSで書かれていた方の最後ほうの1行が印象的でした。
「ただ強くて派手な試合を見せていればお客さんが集まるという時代はきっと終わると思います」
そのときに同じ調味料担当で一緒になった一学年上で同じ大学の先輩がいた。その人は広島出身。そのことを聞いた私はもしやしたらと思って聞いてみた。
「先輩、広島出身なんですよね?やっぱりカープファンですか?」
「うん、昔はカープファンだったけど阪神ファンになっちゃった」
あのときの「がっくし」はいまでも憶えている。関東生粋の私にとってこの地でカープファンを探すというのは広い砂漠でひとかけらのダイヤを探すようなものだったから(それはオーバー)。
あれから時は流れたが最近は広島市民球場でさえ阪神のファンが多くなってきている。やはり優勝したことはが大きな要因であろう。逆にカープは平成3年から優勝できず万年Bクラスというふがいない成績のために阪神に流れていったファンも多いのではないだろうか?
そんな風に思っていたところあるBBSで阪神ファンだったが今日からカープファンになる!という書き込みを発見した。それは長年探していた自分の理想の嫁さんを探し当てたような気分である(妻子もちのくせに)。
なぜその人は阪神ファンを辞めてカープファンになったのか。
それは予想していたものと違って二重の驚きであった。
私は阪神の野球が面白くないのかな?(ファンのかたごめんさい)ぐらいしか思っていなかったのだが先日4/10の広島市民球場での横浜戦を実際に観戦してから気持ちがかわったというのだ。
ご存知阪神甲子園球場は阪神の攻撃になるとものすごい歓声に包まれている・・・これは盛り上がっていてよろしいだろうと思ったがどうもその人曰く「大人の娯楽場になっている。子供やお年寄りにはうるさ過ぎる」
それに比べてカープの試合はあらゆる年齢層が楽しめて雰囲気や試合展開など野球観戦という娯楽を球団関係者の人が努力して非常に楽しみ深いものにしているというのだ。
あらゆるファン層が安心して見にいける球場。どうやら球団と球場を丸ごと惚れ込んだご様子。
これは素直に嬉しい。
今朝巨人ファンの友人がメールをしてきた。
昨晩の横浜vsヤクルトを横浜球場で奥さんと観戦してきたらしい。
試合時間も短くつまらない試合観戦で残念がっていないかと思いきや意外な回答だった。
「まったりしていたけど結構楽しめたな。8回の裏は無得点だったけどすごく盛り上がったよ。球場がアットホームな感じがよかった。いい試合観戦だったなぁ。」
別人かと思いましたよ。プロ野球ニュースで巨人が勝った結果さえみれば満足していたヤツがこんなことを言うですから。
カープのBBSで書かれていた方の最後ほうの1行が印象的でした。
「ただ強くて派手な試合を見せていればお客さんが集まるという時代はきっと終わると思います」
私はたぶんTVでは訴えない
2004年4月13日 ノンセクション人質問題で犯行声明文があまりにも日本の事情に詳しくて「日本人が書いた?」という疑惑が出ている。
確かに読んでみると変なところはある。しかしこういった話が出るのは正しい情報が入らないのでいまある材料でなんとか推測しようとする結果でもある。いち早く救出されることを私も願う。
ただマスコミのここ数日の「いまある材料報道」にはうんざりだ。
かみさんともこの問題を話したが同じ意見。「人質は助かって欲しいが家族の露出は行き過ぎ」
人質の家族も小泉首相に合わせてとTVで訴えるがそんなことはできないのはわかっていることでは。直接会いたい人は日本国中沢山います。命の重さはわかりますが、日本国中にもいろんな問題を抱えて命を助けて欲しい人は沢山います。お気持ちは察しますのでこれ以上は控えておきます。
マスコミはTV・活字で伝える材料がないのはわかりますが、家族を使うのはいかがなものでしょうか?
目的は伝えることだけですか_?それなら有益なことをしましょうや。
日本国中で心配している人に状況を伝えるなら泣いて訴える家族を映しても仕方ないと思いますよ。(厳密ですが)
同情する人が多くなればそれだけ反発する人もいる。
拉致された人のHPも荒らされた。
何を伝えているのですか?マスコミさん。
ある新聞で「疲労重なる家族」「家族のひとりが倒れた」。それを伝えて私たちにどう受け止めろというのでしょう?
少し強引じゃないでしょうか?
今回のこの状況ではこれ以上の拉致を増やすわけにはいかない。事実この状況下でまだ「観光目的」で入国しようとした日本人がいたんですから。家族の様子を伝える時間はイラクって国がどういう国かもっと多角的に伝えるべきです。
また日本人の安否だけでなくほかにも拉致されている人の情報をもっともっと流すべきです。日本にだって沢山の外国人の方が住んでいます。その中に拉致された関係者の人もいるかも知れません。
それは極少数の人に伝えることかも知れません。
しかし少なくとも家族の様子をただ流して活字にしているマスコミは努力が足りなすぎると思います。それでもプロか?と問いたいです。
確かに読んでみると変なところはある。しかしこういった話が出るのは正しい情報が入らないのでいまある材料でなんとか推測しようとする結果でもある。いち早く救出されることを私も願う。
ただマスコミのここ数日の「いまある材料報道」にはうんざりだ。
かみさんともこの問題を話したが同じ意見。「人質は助かって欲しいが家族の露出は行き過ぎ」
人質の家族も小泉首相に合わせてとTVで訴えるがそんなことはできないのはわかっていることでは。直接会いたい人は日本国中沢山います。命の重さはわかりますが、日本国中にもいろんな問題を抱えて命を助けて欲しい人は沢山います。お気持ちは察しますのでこれ以上は控えておきます。
マスコミはTV・活字で伝える材料がないのはわかりますが、家族を使うのはいかがなものでしょうか?
目的は伝えることだけですか_?それなら有益なことをしましょうや。
日本国中で心配している人に状況を伝えるなら泣いて訴える家族を映しても仕方ないと思いますよ。(厳密ですが)
同情する人が多くなればそれだけ反発する人もいる。
拉致された人のHPも荒らされた。
何を伝えているのですか?マスコミさん。
ある新聞で「疲労重なる家族」「家族のひとりが倒れた」。それを伝えて私たちにどう受け止めろというのでしょう?
少し強引じゃないでしょうか?
今回のこの状況ではこれ以上の拉致を増やすわけにはいかない。事実この状況下でまだ「観光目的」で入国しようとした日本人がいたんですから。家族の様子を伝える時間はイラクって国がどういう国かもっと多角的に伝えるべきです。
また日本人の安否だけでなくほかにも拉致されている人の情報をもっともっと流すべきです。日本にだって沢山の外国人の方が住んでいます。その中に拉致された関係者の人もいるかも知れません。
それは極少数の人に伝えることかも知れません。
しかし少なくとも家族の様子をただ流して活字にしているマスコミは努力が足りなすぎると思います。それでもプロか?と問いたいです。
えらっそ〜なコトたまに語っていますが競馬歴は3年ほど。
GIを中心に予想&賭けをしていますが収益は世間並(どないな表現だ?)
それでもいつの日かドエライ馬券を的中させて浮かれている自分を想像して日々精進しているのである。
↑ここ笑うところじゃないですよ。
ご存知来週はG1皐月賞。今度こそ(笑)
これまでの私のG1の予想&成績をご紹介(今年のみ)
2/22 フェブラリーS
◎ユートピア ○アドマイヤドン ▲サイレントディール
結果→1着アドマイヤドン 2着サイレントディール
3/28 高松宮記念
◎サニングデール ○デュランダル ▲アタゴタイショウ
結果→1着サニングデール 2着デュランダル
4/11 桜花賞
◎スイープトーショウ ○ヤマニンシュクル ▲ダンスインザムード
結果→1着ダンスインザムード 2着アズマサンダース
まぁまぁかな今年は。桜花賞も枠で抑えていましたのでいまんとこ2勝1敗ってとこです。
こんな私であーりますが、専用BBSでいつもお気楽に予想しています。興味がある人は来て見てください。もちろん飛び入り予想も歓迎です!
http://hpcgi3.nifty.com/kaze_hayate/yobbs2/yobbs2.cgi
さて次回の皐月賞ですがそろそろ荒れそうなんですが・・・
荒れないまでも高配当の可能性は大ではないでしょうか_。
注目はコスモバルク。勝てば初の地方馬クラッシック制覇です。ここは勝たせてあげたい。私も地方から東京に出てきて”都会モン”との付き合いには当初苦労しました。ここは田舎パワーで地方出身者に力と夢を与えてもらいたいな。
まぁ心情的には勝たせたいのですがこのまますんなりでは「私が勝てません」。
たぶんコスモバルクと人気を分け合うのが武豊騎乗のブラックタイド。先週絶好調の武ですから絶対外せないか。
他にもフューチュリ制覇のコスモサンビーム、フューチュリと弥生賞2着のメイショボーラー、京成1着のフォーカルポイント、シンザンS1着のグレートジャーニー、共同杯2着のアポインテッドデイとなかなかのメンツである。
いま悩んでも仕方がないので真剣に考えるのは木曜日あたりから。
それまでは毎朝新聞で調教のチェックをします。これが楽しいんですよね。迷って迷ってその上で決めてそれが当る。これは快感です。
競馬を始めたころはどうしても幅広く賭けてしまって当っても元が取れるくらい。最近はなんとか勝ったときはお小遣い程度にはなるようになりましたが・・・
予想は「ニッカンスポーツ」を使います。これだけ。
400円の競馬紙は高くて買えません。でもよく考えたら130円×7=910円と毎日買っているほうが高いんですけどねぇ。
よくコンピ指数のためにニッカンを使われる方がいますが私はほとんどこれは使いません。
私はニッカン本誌の水島さんをマークしています。素人は予想家の予想を参考にするのが手っ取りはやいでしょう。水島さんは6Rから10Rまでは本命路線に見えるのですが11.12Rレースでは割りと大胆な予想をしています。完全に本命路線の人は多いのですがそんなのは面白くない・・・でも水島さんの予想は・・・決して当るわけではないのですが同じニッカン予想の堀内さんと組み合わせるとなかなか面白い結果が出ます。
それと今年から加わった高木さんの予想も面白いです。それぞれ予想家の人は得意なレース、つまり的中率の高いレースがあるのでこの見極めができると・・・そうなかなかうまくいかないんですどね(笑)。
まぁ今週も楽しい1週間になりそうです。
GIを中心に予想&賭けをしていますが収益は世間並(どないな表現だ?)
それでもいつの日かドエライ馬券を的中させて浮かれている自分を想像して日々精進しているのである。
↑ここ笑うところじゃないですよ。
ご存知来週はG1皐月賞。今度こそ(笑)
これまでの私のG1の予想&成績をご紹介(今年のみ)
2/22 フェブラリーS
◎ユートピア ○アドマイヤドン ▲サイレントディール
結果→1着アドマイヤドン 2着サイレントディール
3/28 高松宮記念
◎サニングデール ○デュランダル ▲アタゴタイショウ
結果→1着サニングデール 2着デュランダル
4/11 桜花賞
◎スイープトーショウ ○ヤマニンシュクル ▲ダンスインザムード
結果→1着ダンスインザムード 2着アズマサンダース
まぁまぁかな今年は。桜花賞も枠で抑えていましたのでいまんとこ2勝1敗ってとこです。
こんな私であーりますが、専用BBSでいつもお気楽に予想しています。興味がある人は来て見てください。もちろん飛び入り予想も歓迎です!
http://hpcgi3.nifty.com/kaze_hayate/yobbs2/yobbs2.cgi
さて次回の皐月賞ですがそろそろ荒れそうなんですが・・・
荒れないまでも高配当の可能性は大ではないでしょうか_。
注目はコスモバルク。勝てば初の地方馬クラッシック制覇です。ここは勝たせてあげたい。私も地方から東京に出てきて”都会モン”との付き合いには当初苦労しました。ここは田舎パワーで地方出身者に力と夢を与えてもらいたいな。
まぁ心情的には勝たせたいのですがこのまますんなりでは「私が勝てません」。
たぶんコスモバルクと人気を分け合うのが武豊騎乗のブラックタイド。先週絶好調の武ですから絶対外せないか。
他にもフューチュリ制覇のコスモサンビーム、フューチュリと弥生賞2着のメイショボーラー、京成1着のフォーカルポイント、シンザンS1着のグレートジャーニー、共同杯2着のアポインテッドデイとなかなかのメンツである。
いま悩んでも仕方がないので真剣に考えるのは木曜日あたりから。
それまでは毎朝新聞で調教のチェックをします。これが楽しいんですよね。迷って迷ってその上で決めてそれが当る。これは快感です。
競馬を始めたころはどうしても幅広く賭けてしまって当っても元が取れるくらい。最近はなんとか勝ったときはお小遣い程度にはなるようになりましたが・・・
予想は「ニッカンスポーツ」を使います。これだけ。
400円の競馬紙は高くて買えません。でもよく考えたら130円×7=910円と毎日買っているほうが高いんですけどねぇ。
よくコンピ指数のためにニッカンを使われる方がいますが私はほとんどこれは使いません。
私はニッカン本誌の水島さんをマークしています。素人は予想家の予想を参考にするのが手っ取りはやいでしょう。水島さんは6Rから10Rまでは本命路線に見えるのですが11.12Rレースでは割りと大胆な予想をしています。完全に本命路線の人は多いのですがそんなのは面白くない・・・でも水島さんの予想は・・・決して当るわけではないのですが同じニッカン予想の堀内さんと組み合わせるとなかなか面白い結果が出ます。
それと今年から加わった高木さんの予想も面白いです。それぞれ予想家の人は得意なレース、つまり的中率の高いレースがあるのでこの見極めができると・・・そうなかなかうまくいかないんですどね(笑)。
まぁ今週も楽しい1週間になりそうです。
いまそこにあるカープの危機
2004年4月12日 広島東洋カープ私の順位予想ではカープは2位である。
たぶん日本国中の解説者でAクラスにあげたのは近藤昭仁氏と有藤通世氏(3位)ぐらいじゃないだろうか?
正直なところ贔屓もあっての2位である。
まだまだここまでの戦いぶりを見ても無事にシーズンを乗り切るのは厳しいだろう。
開幕4連敗して河内の好投を機になんとか4連勝で振り出し。昨日はベイルの肩痛でやむなく横山が先発で敗戦。まぁこれは仕方ないがどうも私の目には広島上空は暗雲が立ち込めている。
打線は確かに昨年よりもレベルアップしている。特に嶋の活躍が大きいだろう。ただ今2冠王であるがインタビューは10年選手の落ち着きもあって極めて謙虚である。新井も打撃フォーム改良で復活の兆しも見せている、野村もまだまだ現役でがんばれる、緒方の足の状態もいい、前田も元気、ラロッカ・シーツ両外国人選手も活躍してきた、石原も打で今年はみせてくれる・・・・
文句のつけようがないところだがやはりいまは「春先」。この後、特に梅雨時になるとチームの力の真価が問われる。私としてはやはりもっとディフェンスに磨きをかけていただかないと不安は続く。
こういった打線が好調のときは忘れがちだが、昨日の嶋の守備のように1つのプレイでゲームが台無しになってしまう。
キムタクをセンターから外したのは正解であるがやはり広い球場での外野手のスタメンは考えて欲しい。
さしあたり問題はレフトとライト。前田も嶋も打撃は好調であるが黒田のような球威のある投手(他にいるのか?)で広い球場でのゲームは控えでもいいと思う。特に前田は足の心配もある。後半で朝山や森笠に交代するなら逆な発想でもいいじゃないか。
中盤のチャンス時に代打で起用する。もし代打でいい結果だったらそのまま守備についてもいい・・・まぁそれも怖いが負けているゲームならそこは勝負してもよかろう。
だが点の入らない状況、勝っている状況では無理に起用することもない。代打で起用してもそのままベンチでもよし。
規定打席の問題があるがいまの戦力ではそんな個人的事情はチームの勝利には邪魔である。
投手力もちょっと分析してみよう。
やはり先発コマ不足である。黒田に続くのがデイビーでは寂しすぎる。あとは建、河内、大竹、横山・・・長谷川はともかくブロックがここに書けないのが辛い。
唯一楽しみなのは河内・大竹の左右の明日のエース。このふたりが順調に勝ち星を積み重ねるとなんとかオールスターまでは5割前後で乗り切れるだろう。
中継ぎは沢崎が好調、林もなんとかいける。ここに天野、玉木、幹英、苫米地が加わればかなりな強力な布陣となる。7回までゲームをつくればあとは佐々岡・永川でなんとかなる。
まぁこう見れば勝利への法則は明確だ。6回まで2点で抑えれば勝てる可能性が高いということ。ただこの2点に抑えるのがイバラの道。苫米地を先発というファンの声もあるが私はもっとフレッシュな選手を起用しても欲しい。横松や仁部はダメなんだろうか....。
問題は監督の采配であるがこれはどうにもしようがない。
「いまそこにあるカープの危機」は彼が主演なのであるが、本人は全く気づいていない。困ったもんだ....
たぶん日本国中の解説者でAクラスにあげたのは近藤昭仁氏と有藤通世氏(3位)ぐらいじゃないだろうか?
正直なところ贔屓もあっての2位である。
まだまだここまでの戦いぶりを見ても無事にシーズンを乗り切るのは厳しいだろう。
開幕4連敗して河内の好投を機になんとか4連勝で振り出し。昨日はベイルの肩痛でやむなく横山が先発で敗戦。まぁこれは仕方ないがどうも私の目には広島上空は暗雲が立ち込めている。
打線は確かに昨年よりもレベルアップしている。特に嶋の活躍が大きいだろう。ただ今2冠王であるがインタビューは10年選手の落ち着きもあって極めて謙虚である。新井も打撃フォーム改良で復活の兆しも見せている、野村もまだまだ現役でがんばれる、緒方の足の状態もいい、前田も元気、ラロッカ・シーツ両外国人選手も活躍してきた、石原も打で今年はみせてくれる・・・・
文句のつけようがないところだがやはりいまは「春先」。この後、特に梅雨時になるとチームの力の真価が問われる。私としてはやはりもっとディフェンスに磨きをかけていただかないと不安は続く。
こういった打線が好調のときは忘れがちだが、昨日の嶋の守備のように1つのプレイでゲームが台無しになってしまう。
キムタクをセンターから外したのは正解であるがやはり広い球場での外野手のスタメンは考えて欲しい。
さしあたり問題はレフトとライト。前田も嶋も打撃は好調であるが黒田のような球威のある投手(他にいるのか?)で広い球場でのゲームは控えでもいいと思う。特に前田は足の心配もある。後半で朝山や森笠に交代するなら逆な発想でもいいじゃないか。
中盤のチャンス時に代打で起用する。もし代打でいい結果だったらそのまま守備についてもいい・・・まぁそれも怖いが負けているゲームならそこは勝負してもよかろう。
だが点の入らない状況、勝っている状況では無理に起用することもない。代打で起用してもそのままベンチでもよし。
規定打席の問題があるがいまの戦力ではそんな個人的事情はチームの勝利には邪魔である。
投手力もちょっと分析してみよう。
やはり先発コマ不足である。黒田に続くのがデイビーでは寂しすぎる。あとは建、河内、大竹、横山・・・長谷川はともかくブロックがここに書けないのが辛い。
唯一楽しみなのは河内・大竹の左右の明日のエース。このふたりが順調に勝ち星を積み重ねるとなんとかオールスターまでは5割前後で乗り切れるだろう。
中継ぎは沢崎が好調、林もなんとかいける。ここに天野、玉木、幹英、苫米地が加わればかなりな強力な布陣となる。7回までゲームをつくればあとは佐々岡・永川でなんとかなる。
まぁこう見れば勝利への法則は明確だ。6回まで2点で抑えれば勝てる可能性が高いということ。ただこの2点に抑えるのがイバラの道。苫米地を先発というファンの声もあるが私はもっとフレッシュな選手を起用しても欲しい。横松や仁部はダメなんだろうか....。
問題は監督の采配であるがこれはどうにもしようがない。
「いまそこにあるカープの危機」は彼が主演なのであるが、本人は全く気づいていない。困ったもんだ....
コメントをみる |

これでも讀賣ファンを続けますか_?
2004年4月11日 野球全体日テレの徳光曰く「巨人ファン4000万人」だそうだが。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004041051.html
まぁ讀賣キライな人はもうご存知ですが東京ドームはそもそも5万人が収容できません。つまりいま一番客が呼べるのは「阪神甲子園球場」ってことになります。
おつかれ球界の盟主さん。くだらない見栄ですね。
私も父の影響で幼少の頃は「巨人ファン」であったが長嶋が選手を辞めた時点でこのチームには魅力はなくなった。
そのうちこの球団の化けの皮が剥れる度に早く更生できてよかったと痛感する。ある意味長嶋茂雄は恩師であるのかも。
江川事件、引き分けなしのルール改正、桑田・清原ドラフト事件、高橋由ドラフト事件、ニ岡横取り事件・・・全て勝手に事件と名づけましたが他球団のファンにとっては腸煮え返るものばかりである。
なぜ自称4000万人もいるかというとここに名言がある。
「巨人ファンは事実を知らない。知ったらファンは辞めている。」
私もニフティの時代からネットで野球ファンの様子を見ているが4000万人という割にはネットでのファンは少ない。2chやヤフーの掲示板などオカルトなところにはそこそこいるがまともな発言をしているのはあまりにも少ない。一方横浜・近鉄などファンが少ないと思われている球団についての書きこみが多い。これはなぜだろう?
インターネットの人口を見ても都市部が多いのは歴然。それなら東京に本拠地を持つ讀賣のファンはもっといていいはずだ。
絶対的な数がいるので「変なヤツ」がいると思ったが絶対的な数のまともなヤツがいない・・・私が分析するには「若い巨人のファンがいない」んじゃないでしょうか_?
ネットでチャットやBBSに書きこむのは比較的若い人が多いと思います。その中でどこのファンが多いか・・・となると讀賣が一番多いってのは怪しいですよね。この日記でも讀賣ファンで熱く語っているのは見たことがありません。阪神・横浜・近鉄・日ハム・ロッテ・広島の順で目立つと思うのですが、いかがなもんで。
ファンション的にもいけていない讀賣。かっこいい人いないから女性にもイマイチかも。私が女性だったらダイエーファンでムネリン応援しますって。間違っても「ABE」とか背中に入ったユニフォームなんて着ませんって。
冒頭に徳光と書きましたがこの人は讀賣ファンには絶対知っていただきたい伝説がある。カープファンならみんな知っているかも。
カープがセリーグの優勝を飾って「読売君は残念ながら2位」。このとき徳光はなんていったか知っていますか?
「巨人の日本シリーズはまだわからないですよ。広島の選手が移動する飛行機が落ちるかも知れないじゃないですか」
こんなこともありました。クロマティが中日の宮下をぶん殴ったのはご存知?(古い話ですなぁ)
この事件に徳光は、
「エライですよね、クロマティは。利き腕を使わないで殴りましたから」
讀賣ファンなんて所詮こんなもんでしょうかね。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004041051.html
まぁ讀賣キライな人はもうご存知ですが東京ドームはそもそも5万人が収容できません。つまりいま一番客が呼べるのは「阪神甲子園球場」ってことになります。
おつかれ球界の盟主さん。くだらない見栄ですね。
私も父の影響で幼少の頃は「巨人ファン」であったが長嶋が選手を辞めた時点でこのチームには魅力はなくなった。
そのうちこの球団の化けの皮が剥れる度に早く更生できてよかったと痛感する。ある意味長嶋茂雄は恩師であるのかも。
江川事件、引き分けなしのルール改正、桑田・清原ドラフト事件、高橋由ドラフト事件、ニ岡横取り事件・・・全て勝手に事件と名づけましたが他球団のファンにとっては腸煮え返るものばかりである。
なぜ自称4000万人もいるかというとここに名言がある。
「巨人ファンは事実を知らない。知ったらファンは辞めている。」
私もニフティの時代からネットで野球ファンの様子を見ているが4000万人という割にはネットでのファンは少ない。2chやヤフーの掲示板などオカルトなところにはそこそこいるがまともな発言をしているのはあまりにも少ない。一方横浜・近鉄などファンが少ないと思われている球団についての書きこみが多い。これはなぜだろう?
インターネットの人口を見ても都市部が多いのは歴然。それなら東京に本拠地を持つ讀賣のファンはもっといていいはずだ。
絶対的な数がいるので「変なヤツ」がいると思ったが絶対的な数のまともなヤツがいない・・・私が分析するには「若い巨人のファンがいない」んじゃないでしょうか_?
ネットでチャットやBBSに書きこむのは比較的若い人が多いと思います。その中でどこのファンが多いか・・・となると讀賣が一番多いってのは怪しいですよね。この日記でも讀賣ファンで熱く語っているのは見たことがありません。阪神・横浜・近鉄・日ハム・ロッテ・広島の順で目立つと思うのですが、いかがなもんで。
ファンション的にもいけていない讀賣。かっこいい人いないから女性にもイマイチかも。私が女性だったらダイエーファンでムネリン応援しますって。間違っても「ABE」とか背中に入ったユニフォームなんて着ませんって。
冒頭に徳光と書きましたがこの人は讀賣ファンには絶対知っていただきたい伝説がある。カープファンならみんな知っているかも。
カープがセリーグの優勝を飾って「読売君は残念ながら2位」。このとき徳光はなんていったか知っていますか?
「巨人の日本シリーズはまだわからないですよ。広島の選手が移動する飛行機が落ちるかも知れないじゃないですか」
こんなこともありました。クロマティが中日の宮下をぶん殴ったのはご存知?(古い話ですなぁ)
この事件に徳光は、
「エライですよね、クロマティは。利き腕を使わないで殴りましたから」
讀賣ファンなんて所詮こんなもんでしょうかね。
私もやっちゃいますJ♪
今日は私のtotoゴール1本勝負!
totoも買ったけど自信なし。いままでの当選履歴はなんと2等が1回!2等ですよ、2等!もっとみんなびっくりしてしてして!
・・・配当金は聞かないで。
01.東京V 1点 06.神戸 1点
02.G大阪 0点 07.新潟 0点
03.C大阪 0点 08.横浜M 3点
04.磐田 3点 09.大分 2点
05.浦和 1点 10.広島 2点
まぁ滅茶苦茶でしょ?でも普通に賭けたってなかなか当らない。
事実2週連続1等なし。先週の3点が4つにはまいったけど。
先々週が3が1個、2が2個、1が4個、0が3個が1等の結果。
まぁ平均的なちらばり様かと思うけどこれでも1等は2つだけなんだよね。難しいもんだ。
ということで今回は3点を2個、2点を2個、1点を3個、0点を3個にしてみました。
ヘソ曲がり度はまぁせいぜい半分くらいかなと。そのぐらいヘンテコな予想しないとダメだからねぇ...ちなみにマルチでは買っていません。もちろん1本勝負!(つまり100円賭けというセコセコ)
東京Vとガンバ大阪の予想が一番難しいでしょうね。
ここはVの初勝利と森本の初ゴールに賭けてみました。Gは守備は堅そうなので1点が限界かな。
磐田の3点はファンだからつけちゃったけど、もう1チーム3点をつけるのに悩みました。レッズはエメがいないし、名古屋が対象だったら付けたけど・・・そこであの新潟に乗り込むマリノスに3点をつけちゃいました。久保の調子もまずまずですし安もはまれば爆発の可能性は高いですからね。
あと大分と広島は比較的点数の低い予想が多そうだから2点ぐらいにしてみました。
あったるかな♪
今日は私のtotoゴール1本勝負!
totoも買ったけど自信なし。いままでの当選履歴はなんと2等が1回!2等ですよ、2等!もっとみんなびっくりしてしてして!
・・・配当金は聞かないで。
01.東京V 1点 06.神戸 1点
02.G大阪 0点 07.新潟 0点
03.C大阪 0点 08.横浜M 3点
04.磐田 3点 09.大分 2点
05.浦和 1点 10.広島 2点
まぁ滅茶苦茶でしょ?でも普通に賭けたってなかなか当らない。
事実2週連続1等なし。先週の3点が4つにはまいったけど。
先々週が3が1個、2が2個、1が4個、0が3個が1等の結果。
まぁ平均的なちらばり様かと思うけどこれでも1等は2つだけなんだよね。難しいもんだ。
ということで今回は3点を2個、2点を2個、1点を3個、0点を3個にしてみました。
ヘソ曲がり度はまぁせいぜい半分くらいかなと。そのぐらいヘンテコな予想しないとダメだからねぇ...ちなみにマルチでは買っていません。もちろん1本勝負!(つまり100円賭けというセコセコ)
東京Vとガンバ大阪の予想が一番難しいでしょうね。
ここはVの初勝利と森本の初ゴールに賭けてみました。Gは守備は堅そうなので1点が限界かな。
磐田の3点はファンだからつけちゃったけど、もう1チーム3点をつけるのに悩みました。レッズはエメがいないし、名古屋が対象だったら付けたけど・・・そこであの新潟に乗り込むマリノスに3点をつけちゃいました。久保の調子もまずまずですし安もはまれば爆発の可能性は高いですからね。
あと大分と広島は比較的点数の低い予想が多そうだから2点ぐらいにしてみました。
あったるかな♪
嶋がついに首位打者(単独)
2004年4月9日 広島東洋カープいつ以来でしょうか?カープの選手が瞬間でも首位打者になったのは?
実はもう昨日の時点で横浜の金城と並んで打率1位。そして今日の試合の活躍でついに単独で首位打者になりました。
1 嶋(広) .542
2 金城(横) .480
3 井上(中) .455
4 石井(横) .444
5 ローズ(巨) .385
6 内川(横) .375
7 清水(巨) .367
8 石原(広) .360
8 赤星(神) .360
8 岩村(ヤ) .360
8 T・ウッズ(横) .360
何気に石原もいるし(笑)
入団10年目の嶋は今年一気に開花しました。OP戦前からキャンプも好調でカープファンの中でもかなり期待は大きかったです。
特に今年のカープはケガ人だらけ。長谷川、ブロックという先発が欠けてしまっただけに当然打線に期待。しかし緒方と新井が開幕に間に合わず・・・キーは嶋と栗原というスタートとなりました。
栗原はなかなか打てませんでしたが昨日はHRを打ちちょっと上昇ムード(それなのになぜスタメンから外す!アホ監督)。
そして嶋は本当に大活躍。十分に弱い投手力をカバーしています。緒方も新井も出遅れましたが嶋は外野もファーストも守れますからこりゃのんびりしていられない。思ったより早く1軍に上がってきたのは嶋の影響もあるかも知れません。
そういえば背番号を今年から嶋は「00」から「55」に変更。
マツイヒデキと一緒ですね。前にも落合監督の背番号変更問題でここに書いたけど結構相手投手への威圧にもなると思うんですよね。
顔と同じだと思うのです。
私の持論ですが強打者は絶対に2ケタのほうがいいと思います。
なんか大きく見えるんですよね。例えばマツイヒデキが背番号3だとしましょう。想像してみてください。HR打ちそうに思いますか?
この際東出も開花させましょうや(笑)。「555」とかどう?
なんか銀河鉄道みたいやな。
明日はデイゲームでJSPORTSで観戦できる。うれしぃ〜。嶋応援しちゃうぞ!
実はもう昨日の時点で横浜の金城と並んで打率1位。そして今日の試合の活躍でついに単独で首位打者になりました。
1 嶋(広) .542
2 金城(横) .480
3 井上(中) .455
4 石井(横) .444
5 ローズ(巨) .385
6 内川(横) .375
7 清水(巨) .367
8 石原(広) .360
8 赤星(神) .360
8 岩村(ヤ) .360
8 T・ウッズ(横) .360
何気に石原もいるし(笑)
入団10年目の嶋は今年一気に開花しました。OP戦前からキャンプも好調でカープファンの中でもかなり期待は大きかったです。
特に今年のカープはケガ人だらけ。長谷川、ブロックという先発が欠けてしまっただけに当然打線に期待。しかし緒方と新井が開幕に間に合わず・・・キーは嶋と栗原というスタートとなりました。
栗原はなかなか打てませんでしたが昨日はHRを打ちちょっと上昇ムード(それなのになぜスタメンから外す!アホ監督)。
そして嶋は本当に大活躍。十分に弱い投手力をカバーしています。緒方も新井も出遅れましたが嶋は外野もファーストも守れますからこりゃのんびりしていられない。思ったより早く1軍に上がってきたのは嶋の影響もあるかも知れません。
そういえば背番号を今年から嶋は「00」から「55」に変更。
マツイヒデキと一緒ですね。前にも落合監督の背番号変更問題でここに書いたけど結構相手投手への威圧にもなると思うんですよね。
顔と同じだと思うのです。
私の持論ですが強打者は絶対に2ケタのほうがいいと思います。
なんか大きく見えるんですよね。例えばマツイヒデキが背番号3だとしましょう。想像してみてください。HR打ちそうに思いますか?
この際東出も開花させましょうや(笑)。「555」とかどう?
なんか銀河鉄道みたいやな。
明日はデイゲームでJSPORTSで観戦できる。うれしぃ〜。嶋応援しちゃうぞ!
「リトルマツイ」はもう古い、「カズマット!」
2004年4月8日 野球全体ニューヨーカーは「KAZMAT」。だそうだよ。
一夜明けてスポーツ紙はやっぱり「松井稼頭男」で一色。
日刊スポーツなんて1面を開いてもまだ「カズオ」。
日本のプロ野球が霞むぜ。
でもそのくらいの活躍をしていただかないと送り出したファンを含む西武関係者は納得いただかないだろう。それにしても昨日の活躍はその納得をはるかに超えてお釣りの出るものでした。
毎朝J-WAVEのGoodMornigTOKIO(ジョンカビラ)を聞いてくるのですが地元のスポーツラジオ局の人もお約束でしょうか_「ビッグ松井が影に隠れるくらいだ」と。
日本でも昨日はNHK総合がメッツ戦を中継したのだが、なぜヤンキース戦をしないのかという問い合わせがあったそうだ。NHKの放送もビッグなHRでしたね。
さてさて日本の野球も。
昨日は松井の活躍に隠れてしまったけど盛り沢山のニュース。
今朝の日刊スポーツは永久保存版かな(笑)
ちょっと心配(すごく心配)だったカープがやっと勝ちました!今季初勝利!
河内が今期初先発。7イニング1失点10奪三振という文句なしの結果を残してくれました。あとは佐々岡、永川とつなぐ今年の理想パターン。でも永川は鈴木健に一発くらったしまだまだだなぁ。松坂風に言えばこのパターンがチームの”確信”になるのはまだ時間がかかりそうです。
スタメンを見た限りは「まぁやっと嶋を上位にあげたか」ぐらいしか監督は評価できず。ユーティリティでセンター木村、打率があがらなくても3番でセカンドにラロッカ・・・相変わらずとんちんかんなオーダーです。1日でいいから私にカープの監督をさせてくれないかね。1年やったらぶっちぎりで優勝させてみせますよ(BIGMOUSE)
昨晩帰宅したら丁度鈴木健のHR。やっばーと思いましたがなんとか凌いで河内のインタビューまで聞けました。
河内「カープはこれから勝ちつづけますので応援してください!」
ナイスなやっちゃなー。雨の中球場に来てくれた7000人(そんなにいねー)に感謝の気持ちが表れています。沢山のカープファンが彼の昨晩のインタビューにシビレたことでしょう。
シビれたと言えばアレックス。結果を知らなかったのでスコアを見たら「9表に3点で裏に4点?」
ひどい負け方ですね、讀賣巨人軍。でも同情しない、カープも余裕ないし。
だいたいシコースキーで乗り切ろうというのが間違え。昨年のペトラザよりマシかも知れないけど別リーグから移籍した選手には酷だと思うのですが。やくみつるさんの一コマ漫画でも宿題を忘れた讀賣を指差して子供に教えているお父さん....全く打者の起用もハチャメチャで久しぶりに浩二以下の監督に出会った気がします。
二岡の復帰も5月とのこと。まだまだカープ同様に厳しいシーズンが続きそうです。
横浜17点のことも書こうと思ったけどそろそろ仕事につかないと!
一言:吉野を打ち込んでくれたのは嬉しいぞ!
一夜明けてスポーツ紙はやっぱり「松井稼頭男」で一色。
日刊スポーツなんて1面を開いてもまだ「カズオ」。
日本のプロ野球が霞むぜ。
でもそのくらいの活躍をしていただかないと送り出したファンを含む西武関係者は納得いただかないだろう。それにしても昨日の活躍はその納得をはるかに超えてお釣りの出るものでした。
毎朝J-WAVEのGoodMornigTOKIO(ジョンカビラ)を聞いてくるのですが地元のスポーツラジオ局の人もお約束でしょうか_「ビッグ松井が影に隠れるくらいだ」と。
日本でも昨日はNHK総合がメッツ戦を中継したのだが、なぜヤンキース戦をしないのかという問い合わせがあったそうだ。NHKの放送もビッグなHRでしたね。
さてさて日本の野球も。
昨日は松井の活躍に隠れてしまったけど盛り沢山のニュース。
今朝の日刊スポーツは永久保存版かな(笑)
ちょっと心配(すごく心配)だったカープがやっと勝ちました!今季初勝利!
河内が今期初先発。7イニング1失点10奪三振という文句なしの結果を残してくれました。あとは佐々岡、永川とつなぐ今年の理想パターン。でも永川は鈴木健に一発くらったしまだまだだなぁ。松坂風に言えばこのパターンがチームの”確信”になるのはまだ時間がかかりそうです。
スタメンを見た限りは「まぁやっと嶋を上位にあげたか」ぐらいしか監督は評価できず。ユーティリティでセンター木村、打率があがらなくても3番でセカンドにラロッカ・・・相変わらずとんちんかんなオーダーです。1日でいいから私にカープの監督をさせてくれないかね。1年やったらぶっちぎりで優勝させてみせますよ(BIGMOUSE)
昨晩帰宅したら丁度鈴木健のHR。やっばーと思いましたがなんとか凌いで河内のインタビューまで聞けました。
河内「カープはこれから勝ちつづけますので応援してください!」
ナイスなやっちゃなー。雨の中球場に来てくれた7000人(そんなにいねー)に感謝の気持ちが表れています。沢山のカープファンが彼の昨晩のインタビューにシビレたことでしょう。
シビれたと言えばアレックス。結果を知らなかったのでスコアを見たら「9表に3点で裏に4点?」
ひどい負け方ですね、讀賣巨人軍。でも同情しない、カープも余裕ないし。
だいたいシコースキーで乗り切ろうというのが間違え。昨年のペトラザよりマシかも知れないけど別リーグから移籍した選手には酷だと思うのですが。やくみつるさんの一コマ漫画でも宿題を忘れた讀賣を指差して子供に教えているお父さん....全く打者の起用もハチャメチャで久しぶりに浩二以下の監督に出会った気がします。
二岡の復帰も5月とのこと。まだまだカープ同様に厳しいシーズンが続きそうです。
横浜17点のことも書こうと思ったけどそろそろ仕事につかないと!
一言:吉野を打ち込んでくれたのは嬉しいぞ!
コメントをみる |

「彼はもう決してリトルではない」
2004年4月7日 野球全体もうひとつのニューヨークに奇跡が起きた。
先日ニューヨークヤンキースの松井秀喜が今期第1号HRを”故郷”東京ドームでかっとばした。
実際に現場で彼の勝負強さには驚きましたが、またまたもうひとつの「ニューヨーク」、もうひとりの「マツイ」に驚かされました。
本日行われたターナーフィールドで行われたアトランタvsNYメッツの開幕戦で今年からNYメッツのユニフォームを着た元西武ライオンズの松井稼頭央が初打席初HRという偉業を成した。
これだけでなく実は”初球”。しかも相手は昨年の最多勝利投手のオルティス。これはかなり珍しい記録だろうと思ったら、1900年以降の大リーグ開幕戦の先頭打者で1号本塁打を記録したのは、66年ぶり史上2人目とのことだ。たぶんこれに”新人”という項目を加えたら至上初の快挙ではないでしょうか?
すばらしい!松井稼頭央!
オープン戦前に指の怪我、なんとか後半戦列に加わったものの打撃の不振。しかし日本のファンを裏切らなかった。
たぶんメッツの監督は「彼はもう決してリトルではない。うちにとって彼こそがビッグマツイだ」
・・・とコメントするに間違いない(長井風)
西武時代から抜群のセンスをもっていたのである程度は活躍をすると思っていたがこんな強烈なインパクトをNYっ子に与えてしまうとはすげーヤツです本当に。
この試合では奥さんと娘さんも球場で観戦していたそうだ。いや〜今日は間違いなく世界一幸せな奥さんですな。
メッツは一昨年のオフに中村ノリを獲得しておきながらホムペ騒動で白紙撤回というイヤ〜なこともありました。その友人のマツイがメッツに入団してこんな活躍とはノリもきっと喜んでいるでしょうね。
メッツ松井については実はこの4月中に2度も見所があります。
19日からエクスポズと4連戦。そして27日からドジャース戦があります。そう、大家と野茂との対決が見れるかも知れないのです。
この日本人対決も楽しみです。
今日の松井は1打席目だけでなく2打席目は2塁打で勝ち越し、3打席目は押し出し四球。4打席目も2塁打で最後はなんと敬遠の四球。
デビュー戦四球ってのも珍しくないか?
フト、別のことが頭をよぎる。
この松井稼頭央の活躍はたぶん松井秀喜の活躍以上に日本野球界には大きな影響を与えるのではないだろうか?
きっと将来野球選手を目指しているいまの中学生や高校生は彼のような選手を目指している人が多いと思うからだ。
松井秀喜にあこがれてもなかなか体が成長段階の彼らには現実的ではない。足が速くてセンスのある子供ならイチローや松井稼を本気で目指すだろうというのが私の推論だ。
よって「メジャー流出は加速する」 これが私の結論。
もう40歳になる私にはその夢は抱けないが同じ日本人として彼の活躍は見守りたいと思う。それは同じ日本人として誇りに思うから。
先日ニューヨークヤンキースの松井秀喜が今期第1号HRを”故郷”東京ドームでかっとばした。
実際に現場で彼の勝負強さには驚きましたが、またまたもうひとつの「ニューヨーク」、もうひとりの「マツイ」に驚かされました。
本日行われたターナーフィールドで行われたアトランタvsNYメッツの開幕戦で今年からNYメッツのユニフォームを着た元西武ライオンズの松井稼頭央が初打席初HRという偉業を成した。
これだけでなく実は”初球”。しかも相手は昨年の最多勝利投手のオルティス。これはかなり珍しい記録だろうと思ったら、1900年以降の大リーグ開幕戦の先頭打者で1号本塁打を記録したのは、66年ぶり史上2人目とのことだ。たぶんこれに”新人”という項目を加えたら至上初の快挙ではないでしょうか?
すばらしい!松井稼頭央!
オープン戦前に指の怪我、なんとか後半戦列に加わったものの打撃の不振。しかし日本のファンを裏切らなかった。
たぶんメッツの監督は「彼はもう決してリトルではない。うちにとって彼こそがビッグマツイだ」
・・・とコメントするに間違いない(長井風)
西武時代から抜群のセンスをもっていたのである程度は活躍をすると思っていたがこんな強烈なインパクトをNYっ子に与えてしまうとはすげーヤツです本当に。
この試合では奥さんと娘さんも球場で観戦していたそうだ。いや〜今日は間違いなく世界一幸せな奥さんですな。
メッツは一昨年のオフに中村ノリを獲得しておきながらホムペ騒動で白紙撤回というイヤ〜なこともありました。その友人のマツイがメッツに入団してこんな活躍とはノリもきっと喜んでいるでしょうね。
メッツ松井については実はこの4月中に2度も見所があります。
19日からエクスポズと4連戦。そして27日からドジャース戦があります。そう、大家と野茂との対決が見れるかも知れないのです。
この日本人対決も楽しみです。
今日の松井は1打席目だけでなく2打席目は2塁打で勝ち越し、3打席目は押し出し四球。4打席目も2塁打で最後はなんと敬遠の四球。
デビュー戦四球ってのも珍しくないか?
フト、別のことが頭をよぎる。
この松井稼頭央の活躍はたぶん松井秀喜の活躍以上に日本野球界には大きな影響を与えるのではないだろうか?
きっと将来野球選手を目指しているいまの中学生や高校生は彼のような選手を目指している人が多いと思うからだ。
松井秀喜にあこがれてもなかなか体が成長段階の彼らには現実的ではない。足が速くてセンスのある子供ならイチローや松井稼を本気で目指すだろうというのが私の推論だ。
よって「メジャー流出は加速する」 これが私の結論。
もう40歳になる私にはその夢は抱けないが同じ日本人として彼の活躍は見守りたいと思う。それは同じ日本人として誇りに思うから。
まだまだぁ!
このぐらいでガタガタ言っているようじゃあダメダメ。
選手も元気ねーなー。
ロッテの監督を見ていれば何が足りないか誰でもわかるよな。
このぐらいで負けていたらハルウララに笑われるぞ。
まだまだ始まったばかりだ。がんばれ広島カープ。
このぐらいでガタガタ言っているようじゃあダメダメ。
選手も元気ねーなー。
ロッテの監督を見ていれば何が足りないか誰でもわかるよな。
このぐらいで負けていたらハルウララに笑われるぞ。
まだまだ始まったばかりだ。がんばれ広島カープ。
拝啓 山本監督殿
なかなか厳しい戦いが続きそうですがいかがお過ごしでしょうか。
大田球場でお見かけしましたがお忙しいご様子でしたのでお声をかけるのは遠慮させていただきました。
開幕戦楽しく拝見させていただきました。見事の5点先制は正直驚きました。さすがに川崎先発にはご立腹でしたでしょう。TVで観戦していた私も自分の目を疑いました。
5点差あれば普通なら余裕ですが昨年までのあなた様の采配を見ているファンとしては決してセーフティリードではありません。結果は心配がそのまま的中してしまいました。
結果論ではありますが第2戦はなんとなく負けて第3戦は打線が沈黙。余計にあの5点差を守れないのが悔しく思われます。
やはりこのままファンとしては黙っておれません。
打線はある程度打てることは証明できたのですから守備をいま一度再考いただけるでしょうか?
たぶんあなた様のことですから栗原の不調に我慢ができず浅井を起用することでしょう。
でもちょっと待ってください。新井がお留守の間はHRを打てる可能性が非常に低いのです。栗原は育てるべきです。私としては新井以上の素質を感じます。
そしてこの際ですからシーツ先生を中心とした守備重視のオーダーにしてみてはいかがでしょうか?
第3戦の前田の守備はよーくご覧になりましたよね。4回裏のレフト前ヒットで1塁ランナー渡邊は迷いなく3塁まで行きました。序盤にこの攻撃をされたら監督も頭が痛いことでしょう。
そこで広い球場限定で前田はベンチスタートでいかがでしょうか。
そして広島・神宮・横浜と比較的狭い球場はレフト4番で起用するのです。
前田が三村時代に4番にされて本人もイヤがっていますがそんな我侭はこのご時世に通用はいたしません。スタメン起用のときは「控えのときの分も打て」と4番という打順で示すのです。
さて非難ばかりではこちらも滅入ってしまいますのでたまには誉めましょう。
大竹と佐々岡の起用ですがなかなか見せていただきました。
先発がいない事情は重々承知ですのが7、8、9回を投げれる投手を作るのが急務です。そこは当然お気づきですよね。
まさか地元6連戦で大竹を先発にするなんてことはしないですよね。
谷間は鶴田でも横山でも林でもよかです。中継ぎを強化しないと阪神や讀賣みたいな土壇場で何を起こすかわからないチームが相手のときは5,6点のリードなんてないようなものですから。
いろいろ書いてしまいましたがカープを愛してこその叱咤激励。そこんとこよろしく。
なかなか厳しい戦いが続きそうですがいかがお過ごしでしょうか。
大田球場でお見かけしましたがお忙しいご様子でしたのでお声をかけるのは遠慮させていただきました。
開幕戦楽しく拝見させていただきました。見事の5点先制は正直驚きました。さすがに川崎先発にはご立腹でしたでしょう。TVで観戦していた私も自分の目を疑いました。
5点差あれば普通なら余裕ですが昨年までのあなた様の采配を見ているファンとしては決してセーフティリードではありません。結果は心配がそのまま的中してしまいました。
結果論ではありますが第2戦はなんとなく負けて第3戦は打線が沈黙。余計にあの5点差を守れないのが悔しく思われます。
やはりこのままファンとしては黙っておれません。
打線はある程度打てることは証明できたのですから守備をいま一度再考いただけるでしょうか?
たぶんあなた様のことですから栗原の不調に我慢ができず浅井を起用することでしょう。
でもちょっと待ってください。新井がお留守の間はHRを打てる可能性が非常に低いのです。栗原は育てるべきです。私としては新井以上の素質を感じます。
そしてこの際ですからシーツ先生を中心とした守備重視のオーダーにしてみてはいかがでしょうか?
第3戦の前田の守備はよーくご覧になりましたよね。4回裏のレフト前ヒットで1塁ランナー渡邊は迷いなく3塁まで行きました。序盤にこの攻撃をされたら監督も頭が痛いことでしょう。
そこで広い球場限定で前田はベンチスタートでいかがでしょうか。
そして広島・神宮・横浜と比較的狭い球場はレフト4番で起用するのです。
前田が三村時代に4番にされて本人もイヤがっていますがそんな我侭はこのご時世に通用はいたしません。スタメン起用のときは「控えのときの分も打て」と4番という打順で示すのです。
さて非難ばかりではこちらも滅入ってしまいますのでたまには誉めましょう。
大竹と佐々岡の起用ですがなかなか見せていただきました。
先発がいない事情は重々承知ですのが7、8、9回を投げれる投手を作るのが急務です。そこは当然お気づきですよね。
まさか地元6連戦で大竹を先発にするなんてことはしないですよね。
谷間は鶴田でも横山でも林でもよかです。中継ぎを強化しないと阪神や讀賣みたいな土壇場で何を起こすかわからないチームが相手のときは5,6点のリードなんてないようなものですから。
いろいろ書いてしまいましたがカープを愛してこその叱咤激励。そこんとこよろしく。
ジュビロ磐田が開幕3連勝
2004年4月3日 ジュビロ磐田ジュビロこれで開幕3連勝です。
いや〜強いですね。昨年より攻撃パターンが増えていて見ているほうも本当に楽しいです。
速報Jリーグのアナウンサーも感心していましたがジュビロのパス廻しは完成度が高いです。
先制されてもあの攻撃でジワジワされると相手の攻撃力はしぼんでしまって徐々にジュビロ優性になっていきます。
今日の試合もエメルソンが退場から非常にいい攻撃をしていました。
昨年の最終試合ではパワープレイ(アイホ風に言うと)でありながら負けてしまった悔しさは選手のカラダに染み付いているのか?
文句なしの勝利です。
やはりオランダから帰ってきた藤田の存在が大きいです。昨年は名波の役目が多すぎたのですが藤田が入ることで本来の名波の動きが軽やかです。加えて福西の中盤からの攻撃、そして藤田自身の飛び出しもかなり相手には脅威でしょう。
この厚みのある攻撃、そしてノブオがいなくても控えも手厚くこのまま来週は弱っているセレッソを破って次ぎに同じ全勝の柏戦もぶっちぎって欲しいです。
5・15の横浜戦、そして鬼門市原戦が6・12。これが第一ステージのポイントなるゲームでしょう。この2試合を勝てば優勝は見えてくると思います。
さて相手のレッズですがやはりチームとしてまだまだ若さがあると思います。代表選手が多い分まだ調整不足もあるのでしょうか?
エメルソンの個人技だけでは限界があると思います。あとサントスがどれだけ機能しているのか見えにくい・・・まだまだ課題は多いと思いますがこのチームは”常勝”になる可能性は高いと思います。
気になったのですがレッズサポはなぜにチンピラ風なサングラスをしているのでしょう・・・はっきりいって怖いっす。
いや〜強いですね。昨年より攻撃パターンが増えていて見ているほうも本当に楽しいです。
速報Jリーグのアナウンサーも感心していましたがジュビロのパス廻しは完成度が高いです。
先制されてもあの攻撃でジワジワされると相手の攻撃力はしぼんでしまって徐々にジュビロ優性になっていきます。
今日の試合もエメルソンが退場から非常にいい攻撃をしていました。
昨年の最終試合ではパワープレイ(アイホ風に言うと)でありながら負けてしまった悔しさは選手のカラダに染み付いているのか?
文句なしの勝利です。
やはりオランダから帰ってきた藤田の存在が大きいです。昨年は名波の役目が多すぎたのですが藤田が入ることで本来の名波の動きが軽やかです。加えて福西の中盤からの攻撃、そして藤田自身の飛び出しもかなり相手には脅威でしょう。
この厚みのある攻撃、そしてノブオがいなくても控えも手厚くこのまま来週は弱っているセレッソを破って次ぎに同じ全勝の柏戦もぶっちぎって欲しいです。
5・15の横浜戦、そして鬼門市原戦が6・12。これが第一ステージのポイントなるゲームでしょう。この2試合を勝てば優勝は見えてくると思います。
さて相手のレッズですがやはりチームとしてまだまだ若さがあると思います。代表選手が多い分まだ調整不足もあるのでしょうか?
エメルソンの個人技だけでは限界があると思います。あとサントスがどれだけ機能しているのか見えにくい・・・まだまだ課題は多いと思いますがこのチームは”常勝”になる可能性は高いと思います。
気になったのですがレッズサポはなぜにチンピラ風なサングラスをしているのでしょう・・・はっきりいって怖いっす。
星野もクビを傾げていた。「ウケを狙い過ぎ、名古屋の人に失礼」
昨晩ドラゴンズの先発を聞いた星野さんのコメントだ。
私も同感である。
残念ながらカープは負けてしまったがこれとは別に腹立たしいことである。
舐められた気持ちはない。あの監督ならもしかしたらやるかも・・・と思っていましたし。でも実際に川崎の名前を見たときに「これは監督たるものがやることではない」。
これまでも報道陣にも決して好意的とは言えない発言も息苦しかった。しかし神聖なるフィールドの中で彼が行った行為は明らかに野球に対する冒涜としか私には感じ取れない。
勝つという使命をもって戦いに挑むのは結構であるが行き過ぎてしまうと本来のスポーツのすばらしさが霞んでしまうのだ。
落合曰く「ああいった選手の背中を見て欲しい」と選手に対してハッパをかけたつもりらしいがハッキリ言わせてもらえばファンとしてはありがた迷惑。いやありがたっていないだろう、名古屋のファンも。
どこを向いて、どこを見て「プロ野球」の監督をしているのだ?と落合に問いたい。選手あってのチームの勝利なのか?それは手段であって目的ではない。ファンあっての野球である。昨晩の川崎のコールで驚いた人はいたが喜んだ人が何人いただろうか?
勝てばいいじゃんという気持ちがあるなら即刻野球界から去ってくれ。そんなチームは1チームだけでもうざったいのに。もしそれがファンにとっての野球というなら大間違いである。
スポーツとは行っている人も見ている人も「感動するもの」と私はいまでも思っている。
昨晩ドラゴンズの先発を聞いた星野さんのコメントだ。
私も同感である。
残念ながらカープは負けてしまったがこれとは別に腹立たしいことである。
舐められた気持ちはない。あの監督ならもしかしたらやるかも・・・と思っていましたし。でも実際に川崎の名前を見たときに「これは監督たるものがやることではない」。
これまでも報道陣にも決して好意的とは言えない発言も息苦しかった。しかし神聖なるフィールドの中で彼が行った行為は明らかに野球に対する冒涜としか私には感じ取れない。
勝つという使命をもって戦いに挑むのは結構であるが行き過ぎてしまうと本来のスポーツのすばらしさが霞んでしまうのだ。
落合曰く「ああいった選手の背中を見て欲しい」と選手に対してハッパをかけたつもりらしいがハッキリ言わせてもらえばファンとしてはありがた迷惑。いやありがたっていないだろう、名古屋のファンも。
どこを向いて、どこを見て「プロ野球」の監督をしているのだ?と落合に問いたい。選手あってのチームの勝利なのか?それは手段であって目的ではない。ファンあっての野球である。昨晩の川崎のコールで驚いた人はいたが喜んだ人が何人いただろうか?
勝てばいいじゃんという気持ちがあるなら即刻野球界から去ってくれ。そんなチームは1チームだけでもうざったいのに。もしそれがファンにとっての野球というなら大間違いである。
スポーツとは行っている人も見ている人も「感動するもの」と私はいまでも思っている。