スポーツって本当にすばらしいと改めて感じました。

先日のオンワードの残念な試合の感想を広報宛にメールしました。
「来年こそチャンピオンになってOSが1月3日のライスボウルに出場することを願っています。」

すると本日広報の方から返信をいただきました。
ご紹介させていただきます。

ご声援ありがとうございました。
発生した事実は非常に残念なものでしたが、同点タイブレークに持ち込まれ、
規定の4Qまでに決着を付けられなかったのはわれわれの力不足であります。
この試合を糧に更なる精進を目指しますのでますますのご声援をお願いいたします。

オンワードスカイラークス
広報担当 


※ご担当者の名前は記載されていましたがここでは外させていただきました。

絶対に来年はチャンピオンになるぞ!!!
たまに見ると不思議な検索がありますよね。

私が一番不思議なのが「すぽーつ お気楽」...。

   オレのファンがいるんすかね_?ストーカー?

ま、こんな駄文で喜んでいただけるなら幸せです。

最近は横浜FC絡みのアクセスが多いです。

でもジュビロ&横浜FC好きなんていうユルイファンですから、そこんとこよろしくです。

さていよいよ天皇杯が再開です。CSも気になるところですが、やはりジュビロと横浜FCが残るかどうか非常に興味あります。

ジュビロはいまホットな群馬にあるホリコシFCと地元ヤマハSで対戦です。名波がどうも出場が怪しいと...。
まぁ考えようによっては名波抜きでどれだけのサッカーができるか見ものですけど。でもこの前もあったよな...パスの出所のないサッカーだったような。

横浜FCはガンバ大阪との対戦。うーん、普通にやったら横浜負けるでしょうね。でも負けてしまうとその次点でリティもジエンドです。
なんとか国立行って欲しいのですが...。

J2でなんかドデカイことをやりそうなのは横浜FCだと思うんですよね。期待してまっせ!
やっと決まった。4年越しの恋。

先日スポニチで獲得へ再度動いているのを読んで密かに期待していました。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/11/25/04.html

Jリーグには復帰することは決まっていましたが、あとは神戸との金銭勝負かな?と。でも違ったようですね。
山本監督のいる磐田。そして清水商の出身でもある能活は最後は静岡のチームを選んだんでしょう。

おかえりなさい、能活。そしてようこそジュビロ磐田へ。

仮契約はすでに済んでいて本日どうやら山本監督も同席で記者会見があるようだ。

このニュースは昨晩WEBで知ったのだがそれからニヤニヤとニヤつきの私。久しぶりに磐田に嬉しいニュース。
29歳という年齢ならまだまだやれます。なんてったって日本代表正キーパーなんです。まだまだ土居くんには負けません。

あの神がかりのアジア杯でのスーパーセーブをJの舞台で見せてくれるのでしょうか。

このところ磐田の補強ニュースが続いている。
あとは平山と徳永と黒部か...この中でも黒部は絶対に昌邦さんは獲得したいらしい。

個人的には左サイドをなんとかしていただきたいものだが。

そう言えば同じ横浜という地にいた名キーパーが名古屋と磐田にいるのも感慨深いものだ・・・
当時は楢崎のほうが好きだったし、なぁ・・・。
昨日の日記の続きですが。

オンワードの公式サイトでゲームレポートが掲載されていました。

「タイブレイクで大誤審。ミスホイッスルで紛糾。」
http://www.onward-skylarks.com/game/game041206.html

レポートの最後に、
「12月6日現在チームは提訴文を審判協会に提出しており、審判協会の見解を待っている状況である。」と締めている。

フィールドキャプテンが一度は「今のプレー中に笛がなったけれどもキックは蹴られていて成功しているので、成功でいいね。」と確認されたのにまた呼ばれて今度は「今のはプレー成立していなくて、笛がなった時点でボールデッドとなる、蹴り直しを選択しますか?」

      はぁ〜?????

やっぱりゴネったんじゃないですか?抗議が無い限り判定を覆す必要はないじゃないですか!!真相をはっきりさせて欲しいですね。

まぁどっちにしたって「あのバカファンのいる」アサヒビールなんて2度と応援しませんけど!!!そのくらいあの場所にいたら腹が立ちますって!
どうして私が行く試合って普通に終わらないの??

天気予報で午後から雨が予想の土曜日の横浜。
傘を持って横浜球場へ。行われたのは社会人アメリカンフットボールX-LEAGUE「オンワードスカイラークス(OS)vsアサヒビールシルバースターズ」

観客は3000人ほど。まぁこんなもんかな。東京ドームのときはもうちょっと来ているかも。

試合は立ちあがりからOSがボールを支配して前半で10−0と大きくリード。しかし1TD1FGで追いつかれますから・・・

と思っていたら調子ぶっこいた第2QにOSは相手陣ゴール前で4Thダウンギャンブル。失敗・・・これが大きく流れを変えました。

それまではパスディフェンスさっぱりのアサヒでしたがついに第2Qに同点。そしてそのまま4Qへ・・・
時間終了間際にアサヒ側は勝ち越しFGを狙う...ハズレる。うわっ!延長だぁ。

しかしこの延長で思いもかけない悲劇に遭遇するとは。

初めて知ったがXリーグではタイブレイクシステムという特殊なルールを採用している。サドンデスではない。
まずアサヒ側がボールON25ヤードから攻撃。もちろん1stダウンもあるしFGを使用してもいい。 この攻撃でまずアサヒはFGで3点。

そして今度はOS。同じ様に1回1stダウンを得るがFGを狙う。成功!....と思いきや同じにレフリーの笛?なにか反則?
確かにゴール脇の審判も両手を上げた...キック成功でしょ?

ところがアサヒがゴネって数分協議した結果蹴り直しをOSに命じる。これはOSは納得いかない。
日本ではなかなかゴールを決めるのも難しいしこの状況で入れるほうがかなりのプレッシャーである。

渋々プレイ再開・・・失敗...あぁそんな...。
結局スタンドの清掃時間になってもコーチ陣は審判を抗議、抗議。
選手はがっくりしている、大の男が泣いている。何が起こったのだ??

どうやら審判のあの笛が間違いだったようなのだ。余計なところで吹いてしまったらしい。そりゃいくらなんでも...

OS側は抗議は続けて再試合をOS側は要求するようだ。
これは当然だろう。審判の不注意で負けるなんてヒドすぎる。
抗議を続けないでプレイを再開したOSを責める人もいたがこれは違うだろ?TEの寺内はこれで引退になってしまうらしい...

しかしアサヒには失望した。こんなゴネ得勝ちをして平気で喜ぶなんて...あの名QB東海を生んだ名門チームのやることか?
お前ら何を練習して来たんだ?リーグ発展に結びつくのか?こんな結末を客に見せておいて。

もうアサヒは応援しない。してやるものか。
OS側のスタンドは帰らずに選手を見守っていたがアサヒ側のスタンドから「ご苦労さぁ〜ん」と冷やかすアサヒファン。むかつく!!
あんなバカファンがいるチームを絶対に応援するもんか!むしろアンチになっちゃる!!ふん。おれは大人気ないんだ。

実はアサヒとオンワードは私にとっては両方好きなチームだったのです。アサヒを応援している期間のほうが長いけどオンワードのQB富澤のパスワークは素晴らしく加畑&杉澤のRBも魅力的です。

たぶん最試合は厳しいであろう。チアリーダーの人が引き上げるときに「ありがとうございました」と。
私も「来年は勝ちましょう!」と。←選手に言えってw
ここまで黒田様に言われたらやるっきゃないでしょう!!

********************************************************

★黒田がファンサービスの徹底を宣言
「目標は市民球場のスタンドを真っ赤に染めること。ファンに1人でも多く来てもらう努力をしないといけない」

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200412/bt2004120213.html

********************************************************

広島のみなさーん!見てますかぁ〜。
野村だけじゃなく黒田も染めて欲しいそうですよ〜♪
みんな赤いシャツですよ!白いシャツじゃ染まりませんよ!

※この黒田の「おことば」をカープ系サイト&blogにどんどん紹介しましょう。

ちなみに野村の「おことば」は、こちら↓
http://www.carp.co.jp/sensyu/arekore/004.html
横浜FC系のアンテナからだと「いまごろ何?」って感じでしょ?
実はここに書くの忘れていました。ホーム最終戦。
もちろん行きましたよ。
「ラストチケット」....それはただ今シーズン限りのチケット1枚。

0−2でリードされたときは「もうだめ」
とにかくリーグ戦1つも勝ったのを見たことがなかったんだもん。
完全に疫病神&貧乏神。
それでも1000円フラッグを買って振ったゾ。
でもS席でそんなことやっているヤシはオレだけだ。アフォン♪

後半は臼井が2つ決めてくれた。2本目はオウ〜ン_?かと思ったが公式記録は「臼井」だ。同点のときは喜んだよ、後ろの兄さんと手をあわせたさ。そんなに興奮していたのは俺たちふたり(のみ)。

なんか後ろのばあさんがうるさかった。
「もうマシューがもう詰めないからシュートしないからマシューが」

お前ら深夜番組のマシューと間違っていないか?

どうみても前半なんて彼しか機能していなかったのに。でも後で退団と知ってばあさん達も静かになってた...。

後半44分。あと1分でロスに突入...と思っていたら城がスーパーヘッドで勝ち越し!!!!大逆転!!!

こんなこともあるんだ!そしてロスタイムは1分。
スゲの”イエロー1枚捨て”も手伝って試合終了!!!!
ぎょおおおお!リーグ戦観戦初勝利です。

お次の仙台戦は逆に追いつかれてドロー。今年何回目?
ま、らしい終わり方。

もう12月2日。例年ならこの前後に選手の人事が発表されるのだが・・・まだない。天皇杯の影響も若干あるのだろうか?
たぶんリティの去就も含めているからもめているのだろう。
マシューもどうやらそうらしいから・・・

今年色んなサッカーの試合を見たけど、間違いなくベスト3に入る。
感動した!(ヤヤフルイ)
呆れた。

私の順位予想は、
1.阪神 2.広島 3.横浜
4.中日 5.讀賣 6.ヤクルト

・・・。

『上段と下段を入れ替えたら結構ニアピンですよね!』

                     
                    (*/□\*)うわぁ〜ん
ダート
◎ アドマイヤドン?
○ ローエングリン?
▲ トータルインパクト?
△ タイムパラドックス?

アドマイヤドンの調整不足の声もあるがやはり最強ダート馬を外すわけにはいかない。
ブキミなのはローエングリンだろう。2002年に1度だけダートを走って3 1/2馬身でブッチギリ勝利。
どちらも譲りがたいのだが重賞5勝と9勝の差でアンカツに。
10=16 10−11 10−14


◎ ハイアーゲーム?
○ ハーツクライ?
▲ ゼンノロブロイ?
△ パワーズコート?
△ ホオキパウェーブ?

悩んだがハイヤーゲームとハーツクライを軸にした。
ハイヤーはダービー3着、青葉賞1着という東京での好成績を評価。
またこのところの勝ちきれないレースだが不人気のダイワメジャーで勝ったデムーロにかける。
ハーツクライは母父トニービンという魅力もあるが好調の武に加えてダービー2着は評価したい。不安は武が今年の重賞勝利が2000以下が多いというところ。
ゼンノロブロイは距離でちょっと不安だがペリエ騎手なら3着以内は揺るぎ無いだろう。この二年でG1を6勝はすごい。しかし今年はすでに昨年と同じ3勝を達成しているので打ちドメか?とオカルト予想。
3=12 9=12 3=9 あとは3か12を軸に14と15に馬単。
http://www.nikkansports.com/ns/horseracing/main/hr-kani2.html

1 [外]ポリシーメイカー 牡4 57 パスキエ フランス
2 [外]リュヌドール 牝3 53 ジャルネ フランス
3 ハーツクライ 牡3 55 武豊 橋口
4 ナリタセンチュリー 牡5 57 柴田善 藤沢則
5 [外]フェニックスリーチ 牡4 57 ドワイヤー イギリス
6 マグナーテン セン8 57 岡部 藤沢和
7 デルタブルース 牡3 55 安藤 角居
8 エルノヴァ 牝5 55 藤田 藤沢和
9 ゼンノロブロイ 牡4 57 ペリエ 藤沢和
10 [地]コスモバルク 牡3 55 ルメール 田部(北海道)
11 ヒシミラクル 牡5 57 角田 佐山
12 ハイアーゲーム 牡3 55 デムーロ 大久保洋
13 トーセンダンディ 牡6 57 江田照 森
14 ホオキパウェーブ 牡3 55 横山典 二ノ宮
15 [外]パワーズコート 牡4 57 スペンサー アイルランド
16 [外]ウォーサン 牡6 57 ファロン イギリス

まぁいつもながらJCで困っていまうのが外国馬
見たこともない馬を買うってのも辛い。まぁ日本馬も全部知っているわけでもないけどね。

いまんとこ、ゼンノロブロイ-ホオキパウェーブの路線で検討中。
ここが固かったら2点を表裏の軸にして3連単を狙います。

ハイアーゲーム、コスモバルク、あと外国馬・・・。
かなりこちらへアクセスすることができなくなっています。
というのもmixiのほうにアクセスが多くなかなか皆さんの日記も読めません。
そういった中でリンクしているのは心苦しいので一部の方はリンクを解除させていただきました、
お知らせもなく突然で申し訳ございません。
私のほうからリンクをお願いしたにも関わらず一方的なリンクを解除してしまって大変失礼と思っています。

mixiにご興味がある方はご連絡ください。week_min@yahoo.co.jp
全ての方に無条件でご紹介はお約束できませんのでそれはご了承ください。
もう10日も前のことだが。
娘の誕生日お祝いに家族+娘の彼氏=4人で『三拍子単独ライブ』を見てきました。
場所は西新宿の東放ミュージックカレッジ。
東放学院には様様な学校・学科があって彼らはその中の「東京アナウンス学院」出身。

駅に着くとすでに娘の彼氏はご到着済み。「すごいですよ、女の子ばっかり、近くにいられません」。
ホールの入り口前は若い女の子ばかり。高校生かな?
確かにこれじゃこの周りでうろうろはできない。もう講演間近だったのでホールの中へ。

当日のチケットは自由席なのだが整理番号順に中に入るという仕組みらしい。
スタッフらしき人が出てきて並べようとするが明らかにそのスタッフの一人の行動がおかしい。
「チケット見せてもらいますか?」と自分の周りの数人のチケットを順に見ているのだ。

はぁ?そんなことしていたら陽がくれるぞ。暮れているけど。

結局もうひとりのスタッフが大きな声で「Bの1〜20までの方いらっしゃいますかぁ」と並べていく。
よかった、同じようなスタッフだったらもうちょっとで俺の必殺ライダーキック+キリモミが出るところだった。ふぅ。

さてライブはいきなり久保さんの太鼓と高倉さんの餅つき?で始まる。・・・まずまずのつかみ。
その後は漫才。コントと繰り返していく。うーん、印象に残ったものがない。
どんなネタがあっただろうか・・・。カレーネタ...。
一番面白かったのは久保さんの家へ夜中の3時に両親に漫才を見せにいった、こと(というかビデオ)かも。
病院コントからかなり下がり気味でした。
もっと久保さんがキレちゃってもっと高倉さんがボケまくって欲しいなぁ。なんかが足りない。
M-1は落選したらしい....。

なんか俺は下北沢のトークライブのときのほうが面白かったよーな気がする。
でも娘は大好きな高倉さんが見れて喜んでいる。まぁいっか。

最近若手のお笑いブームといったところか。
先日よしもとのライブにも行ってきたが、「麒麟」はオススメだ。勢いがある。魅力の低音。
あと「レギュラー」もいいね。ワーナーDVDのCMでブレイクしましたね。実際にあのネタをやってくれて感激。
アドリブがきいていてかなり面白かったです。

ギター侍、ヒロシ、アンガールズも最初出てきたときにおもろかったけど人気出てきたからちょっと控え気味。
ロバートの笑いは最初からわかりません。ってか勢いじゃないもんあれ。山本くんイビリはオモロイけど。
浮浪者コントは反則です<ロバート
さっぱり当らないGIです。

◎ 7:デュランダル
○ 8:テレグノシス
▲11:メイショウボーラー

もうこの3頭だけでいいや。
他が来たら諦めます。
先日の国立競技場での新潟vs柏に続いてアルビ観戦2度目。
結果はもうご存知の通り。
3−2でベルマーレの勝ち。FWの佐野がキレまくっていましたね。
あれだけ調子のいいFWがひとりいるだけでチームはガラっと変わります。
先日平塚競技場で一緒に観戦したおじ様が注目していた選手だけあります。
(詳しくは前の日記にて)

新潟は水曜日の試合から中2日での戦い。さすがに辛いですね戦力的にも。
上野とエジミウソンの2トップ。オゼアスも山口も出ません。
柏も清水も負けたけど新潟も含めてこの3チームは中2日での戦いでしたね。
やはり中2日では格下でもなかなか勝つのは難しいことと戦力の層の厚さは必要と改めて感じました。
名古屋はキッチリ勝っていますもんね。

この日は昼に味スタ、夜に平塚というハードスケジュールでした。
一度平塚では観戦しているので(土砂降りの横浜FC)競技場まで不安はなかったのですが....。
不満です、平塚。
いくら天皇杯だから主催はベルマーレではない!としても案内不足です。
まず平塚の改札を降りても北口なのか南口なのか迷います。私も一瞬。北口を出るまで不安でした。
また直通バスが出ているのですが、そもそもこの停留場がわかりにくいのです。
少し歩くしね。でも案内は一切なし。
新潟はJ2にもいましたのでわかるサポータもいるでしょうけど結構迷った人はいたと思います。
今回は私のように他チームのサポーターも新潟の応援に駆けつけているのでその辺の配慮は欲しかった。
どこにこの不満をぶつけていいのかわからないので余計に腹が立つものです。

また試合終了後が一番ヒドク、バスを降りた場所に行っても帰りのバスがありません。
え?結局歩いて駅まで帰った人が多かったですね。私も歩きました。
う〜ん、平塚は町全体で盛り上がっていないのでしょうか??

なんか試合の内容じゃないことをダラダラ書いてしまいました。

新潟は震災から4連敗と元気がありません。
点は取れるけど点は取られる....。ここを脱却しないと白星は見えません。
3−2で負けましたが、原因の一つとして明らかに寺川の守備は穴でした。マンマークが弱すぎますし相手ボールへのプレッシャーもなさすぎます。
1点先制がその寺川でしたけど、1−0でなんとか前半を切り抜けて後半から寺川を交代させる展開だったら.....と。
結果論ですけどもったいない試合が新潟は多すぎる気がします。
土曜日飛田給・味の素スタジアムへ行ってきました。
ご存知五輪日本代表の監督だった山本昌邦さんの監督就任初采配の試合。
こりゃいくっきゃないでしょー、ジュビロファン。
でも少なかったねお客さん。天皇杯だから?味スタだから?相手は格下だから?

佐川サポータは磐田よりは少なかったけど随分熱心でしたよ。
色は紺?なんか中央に赤のアンダーで白いシャツの応援隊?がいます。
トランペット応援ですね。そうですね、、人数が少ないときはいい方法ですね。
先日柏でも使っていましたがちょっと流行ってくるのかな?
トランペット応援はカープの専売特許(売ってないけど)なので気になってしまいます。
しかもカープの試合開始時のファンファーレを佐川サポさん吹いている.....。
何か関係あるのでしょうか??あとでカープファンに聞いたけどあれはスッペ作曲の「軽騎兵 序曲」だそうです。
まぁ関係ないのかもね。

さて試合前の予想ですが、佐川さんってJ1食いしますから怖いんだよねー。
何しろ佐川さんに限らずJFLやJ2のチームはJ1相手に捨て身で来ますから。必死。
しかも若手中心なのでスピードに対応できないチームは「負け」の可能性は大です。

不安は的中しましたけど。

13:00キックオフ。
立ち上がりいきなり攻め込んで左サイドから名波が左足でゴール!!
いきなり先制。唖然。ジュビロサポーターも何が起こったのか???
「ななみひろし!」とコールするが場内スクリーンで再生されると「おい!前田じゃん!」
前田の頭で角度が変わっていました、ぴょっこり。
これがケチの付け始めの前半4分。

しかしあっさりその14分後佐はセンタリングから長身の竹谷に頭でぶちこみ!!
うわっ。失点....。おいおい完封する力はねーのか、ジュビロには。
どうもハットのいる左が狙われている気が、するのですが.....。

ジュビロもここから勝ち越しを狙うけどなかなかゴールまでいかない。
太田の右からもどうも佐川の池田がやっかいなようで...いい選手だなぁ、一番目立った。
そして39分。佐川はハットのクリアミスを竹谷が右足でシュート!!うわっ股間抜け....。
なんとJFLチームにリードをされる前回覇者。お前ら元旦国立行きたくないのか?

やっぱり佐川のほうが勢いを感じる。一発勝負の天皇杯はこれが怖い。
実際帰るときに知ったのだが清水が大宮に負けて、柏がJFLの群馬ホリコシに負けてしまったのだ。
どうして磐田は最近こんなに足が重たいのか。太田の足が止まると相手のDFへのプレッシャーがほとんど感じられない。
とにかく敵陣に攻め込んでFKからの展開でもいいので「怒涛の攻撃」をお見せしていただきたいものだが、気配なし。

やばい。脳裏をかすめた。そう言えば最近のオレは厄病神だ。
観戦に行くとことごとく負ける。横浜FCなんて6回も観戦して1度も勝ったのを見たことなし。
磐田の試合は......あれ?元旦から見てないぞ、勝ち試合(TT)

帰ろうかな....真剣に思ってきました。
そして後半。藤田に代わってなんと「ノブヲ」!!!!!!うおおおお。
すげー久しぶりだ。いつ以来だ?ありがとう昌邦さん。これだけでもあなたが帰ってきた意味は私には充分(大げさ)。
いつものワンコのようなノブヲの活躍を期待していたのですが......。
こちらは予感的中。よしゃ!佐川は引き気味ですからここは足のあるノブヲで一気に攻め込め!

後半4分。ノブヲは倒れずに相手DFをズルズルにしてシュート!!うおおおおポスト??前田がかかさず押し込み!
同点!
やっと追いついた(疲れます)。
やっとチーム全体に活気が戻ってきた気がします。ノブヲのおかげだぞ、よくやったぞ(ほれ、骨だぞ、ワンコ)

ここからは両チームシュートも多くなるがゴールには結びつかず。
33分にグラウがPKをいただき慎重に決めて3−2の逆転。ふう。

昌邦さんも試合終了後のインタビューで「他のJ1チームも・・・」と苦笑い。笑っている場合じゃないっす。
太田からの展開をいかに多くするか、左DFはどうするのか、キーパーも岩丸のまま?と問題山積み。
やっぱり走れる選手が少ないのは辛いですね。ボクはグラウよりも西野かカレンを使って欲しい。どうも最近のグラウは決定力がない。
その決定力がなければDFできないグラウは意味がなし。

あとハットは?どうも足が止まっているように見えます。FC東京戦でも。JFLクラスのFWにかるーくセンターリングはやばいです。
DFには向いていないと思うのですが。人材不足露呈。

試合終了後は「ノブヲコール」。そりゃそうでしょ、この起用がなかったらどうなっていたか...。
昌邦さんもノブヲ再生に力を入れていたそうで、うーん、名采配?!

観衆は4,090人。ショボ。ここから夜の平塚へ(新潟vs湘南)。
ここでもドラマは待っていました。
横浜FC、執念で広島倒す/天皇杯
<天皇杯:横浜FC1−0広島>◇14日◇4回戦◇三ツ沢
横浜FCが執念で広島を倒した。前半23分、後半29分とGK菅野が1対1のピンチを止め、終盤のドラマを呼び込んだ。後半39分にDF山尾が右CKに頭から飛び込んで決勝ゴール。専用の練習場がなく、3カ所のグラウンドを転々とするなど苦労しているだけに、山尾主将は「結果を出さないとスポンサーもつかないですから」と熱かった。
勝利へ手を尽くした。広島の特長をA4サイズで9枚のプリントにまとめて選手に配布し、40分に編集したビデオも繰り返し見た。勝利給を通常の3倍に設定した。総力を結集した勝利にリトバルスキー監督は「ロッカールームは幸せな雰囲気だった」と笑った。5回戦は12日のG大阪戦。GK菅野は「勝利に浸ったのは5分だけ。次も勝ちたい」と必勝を誓った。(日刊スポーツ)


この週末にサッカー(天皇杯)を3試合観戦。水曜日の新潟vs柏も含めたら1週間で4試合。病気だなこりゃ。

ご存知の通り今年の天皇杯は大荒れ。J1チームが2日で7チームも消えるという異常事態。
J2やJFLのレベルが上がったとはいえステージ優勝も狙えた市原がJ2最下位の札幌に負けるのはいくらなんでも....。
そして日曜日の三ツ沢でも奇跡が。

横浜FCの相手はJ1のサンフィレッチェ広島。両者最近のリーグ戦では「勝ちきれない」状態。
横浜は3試合連続完封負け。一方広島も10月から1敗4分とリーグは違うがテンションはどっこい。

昨日はオレはなぜか気合が入っていた。三ツ沢についたのが試合開始1時間前。
いつものA席が自由席と思ったら2分されていた....。仕方がないからやや横浜サポータ席側のバックスタンド。
観戦仲間のMickeyとも久しぶりの観戦。

いつもなら半分疑いながら私もMickeyも横浜の試合を観戦するが何か昨日は会場の雰囲気も違った。
大きく違うのは「J1に勝てるかも?」という客の雰囲気。土曜日にJ1が苦戦しているのを皆知っている...。そして有志の応援団風の人が青い歌紙と小旗を配っていた。

「拍手だけでもいいのでお願いします。相手は格上ですけどやっつけちゃいましょう!」
いい気合です。観客席から拍手も。こんな乗りは横浜を応援してから初めて。

試合開始は13:00。前半は0−0で終わってくれればと思っていたのでちょっと引き気味かと思ったら予想外。
中盤の押し上げをかなり意識していました。ほとんど敵陣でのプレイだったのであまり危ない場面もなし。
ただいつもながらシュートで終われない横浜。それでも高い位置でボールをコントロールできたので失点する雰囲気もありません。
「こりゃいけるかも...」場内もそんな雰囲気に。

後半は何度かゴール前で危ない場面もありましたが、いつもよりはかなり少ない。
攻撃も大友が立ち上がりは悪かったがそれなりにエンジン全開。うっちーも体当たりで吹っ飛ばされても前向きでいい感じ。
臼井、ナカジは大宮戦同様に少し下がり気味であったが中盤が競り勝ったボールがサイドに出るといいタイミングでの飛び出し。
オープン攻撃がこうもうまくいくとは。いつもやってくださいよって(笑)

そして歓喜の瞬間が来た。後半39分にコーナーキックをキャプテン山尾がニアサイドに押し込んで「ゴーーーーーーーール!」
「こりゃやばいですよ。勝っちゃうよ」普段勝っていないとこんな台詞も出てしまいます(苦笑)
「いや勝ちますよ、勝ちますよ」とMickey。もう誰も彼もが興奮状態。
最後はゴール前でのFKをやっちまったりコーナーキックをやっちまったりヒヤヒヤの連続であったがついにホイッスル!

うおおおおおおおおおお!三ツ沢の歓喜。みんな万歳の連続!!

もうこれ以上形容しようがありません。
◎ アドマイヤグルーヴ?
○ スイープトウショウ?
▲ ヤマニンアラバスタ?
△ エルノヴァ?

まぁ京都と血統からアドマイヤGを本命にしました。
問題は武が4連覇なるかどうかが微妙な予感。
あと京都4連勝中のスイープT。血統でちょっと下げました。勢いはこっちのほうがありますね。
ヤマニンは完全にアナ狙い。松永で。
エルはペリエに期待。なんか1週間考えた結果がこれとは...とほほ。
4頭馬単BOXのみ
行ってきました国立競技場。
先日新潟で行われるはずだったカードですがあの地震のために延期。
しかも場所を変えて東京で代理試合。

当然国立競技場にこのカードで満員は無理。
またいつもなら新潟から亀田製菓な人々がバスで押し寄せるのだがこれも地震の影響で数台。
これは予測されていたことなので東京近郊のサポーター、他チームのサポーターは是非応援に行って欲しいと報道。
こりゃいくっきゃないでしょう、反町監督、山口のいるアルビレックスの応援に。

ホーム側ゴール裏自由席を1枚前売りでローソンチケットで購入。
当日券売りもあったが結構列ができていました。皆関心あるようですね。
まずチケットを切ってもらってそのままグッズ売り場へ。「Tシャツ8番とタオルください」。
約5000円。パチで勝ったお金は吹っ飛んだ・・・かみさんにも・・・。

場内に入るとアルビファンは沢山。
割と応援が濃そうな中に飛び込んだ。「ここ空いていますか?」
どうやらその男性は東京のアルビファンらしい。「国立は2度目なんですよ」。
アルビが国立でやることはまずほとんどない。しかも今回はホームゲーム。もうないことを願うが・・・

実は新潟はまんざら縁のないクラブではない。友人が地元の強烈なサポーターであり今回も代理のようなもの。
試合前にヘンなチアガールがいるってメールしたら「それちゃんとしたアルビのガール」と叱られた。
ホームしか登場しないんですから周りの人はさっぱり?状態、もちろんオレも。
また元々フリューゲルスファンなので反町さんと山口さんはいるアルビ。
まぁ柏には波戸と薩川もいるんですけど・・・。

さてゲームですがその波戸の前半5分のゴールでいきなり先制柏レイソル・・・空気読めよ。新潟のホームだぞ。
そして前半37分に永田のゴール。3点目は後半12分に玉田・・・。もうダメ。見ていられない。
やっとこさファビーニョが後半27分に1点入れたがさすがに追いつきません。そのまま試合終了。

ちょっとねぇ...。あのフォーメーションでは無理っしょ?
トップ全てが外国人でエジミウソン、オゼアス、ファビーニョですよ。全然この3人は守備する気なし。
あの柏の速い攻撃を7人+キーパーで防ぐのは無理がありすぎです。
中盤のミスも目立ったのでファビーニョ1トップでせめてオゼアスがポストプレイに入るくらいがよいかと。
堅く中盤で球を抑えてスペースに球を出して足のあるファビーニョにかける....。
例え点が入らなくても3点は入れられないと思いますが。どうもオゼアス加入から歯車が狂っている気がする...。
なにせ失点が多すぎますね、最近のアルビ。

さてさてオレンジTシャツを買ったのはいいがもう着る機会が。おっと今週の土曜日は平塚で天皇杯がある。
これも急きょ新潟から場所を変えた試合である。いきましょ、いきましょ。

試合開始前に楽天のミキタニ社長から義援金5000数万円があったことが紹介。
本人も来ているし。アルビ側からは「ミキタニ、ミキタニ男前!」と。
そうか?一部の人も囁いていたが、なんかいやらしい。この時期に何も本人が来る必要はないだろうって。
カープファンサイトで1日軽く1000アクセスあるのが「CCP」。
たぶんカープファンなら1回はアクセスあるはず。
ここの管理人の小西さんとはNIFTYSERVEからの付き合いがあってもう10年ぐらいになるだろうか。小西さんがまだ学生でしたから。

このサイト主催で下記の日程で「第1回応援作戦会議」が行われます。

日時:11月27日(土) 開始時間未定(午後6時頃開始が妥当か)
場所:都内(新宿あたりでどうでしょ?)
内容:カープの応援について徹底的に語り合う

是非カープを僕たちの応援で優勝させたいとご興味のある方はご参加ください。

そんな堅苦しくする必要もありません。
自分のカープに対する応援をありのまま出していただければ。
何か新しいスタイルがここから発信されるかも知れません。

特に関東で試していく形になると思います。
大幅に応援歌を変えるとかそういった大げさなものではありません。
現状でできると。「赤くスタンドを染める」とか「声を大きくだす」とか極基本的なことを見つめなおしていきます。
イメージとしては"浦和レッズ”でしょうか。あの応援は三菱自動車だったか・・・と忘れさせられるものがあります。
間違いなく選手の力になっているでしょう。ってか相手がビビリます。

こういった話は応援団が中心になるばかりでなくファンの中から自然発生してもいいことと思うのであります。
今回はその一歩です。
有志が数名集まってその応援スタイルをしてみる。ウケがよければ広まるでしょう。
ダメならまた考え直す。ただし自己満足の世界では終わらない。
そんな管理人さんの意気込みに応えたい。もちろんカープに優勝してもらいたい。

ただそれだけなのである。

<CCP2004>
http://c44.cside.com/

<↑この中に”カープの応援を盛り上げる掲示板”>
http://jbbs.livedoor.jp/sports/9367/

<↑さらにこの中にスレッド”優勝させるための応援 ”>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/9367/1062455834/
土曜日はいい天気でした。
10時過ぎにカミさんに駅まで車で送ってもらい電車で三ツ沢へ。
と思ったのですが駅前のパチ屋にフラ〜リと。まだ時間もある。
大一のピンクレディがあったので久しぶりにPlay。
1Kで5段階までいってUFOリーチで大当たり。再抽選で確率変動へ。
・・・ここまではよかったのですが。
出た、確変ハマリ・・・20分たっても当たらない。ううううう、試合に間に合わないぞ、このままじゃ。
そしてやっと「びよよよよよ」というなんとも表現できない大当たり直撃音発生。
これはノーマル。そして時短100回も終了。疲れた。

さてこの勝ち金を軍資金にして710円の崎陽軒のシュウマイ弁当を。おお〜ご贅沢。

三ツ沢に着いたときに丁度キックオフ。慌てず残りの勝ち金で1500円の応援タオルをゲット。
実は今回初めてS席で観戦。もう三ツ沢での試合も残り2試合なのでオークションで激安。
招待券だったけど2枚で1100円はお得っしょ?

試合のお相手は大宮アルディージャ。混戦から抜け出してただいま爆連勝中。
勝てばJ1昇格と思ったら違ったようで。なんか盛り上がっていないなぁと思っていた疑問も払拭。

試合展開はDF(誰だったか??)のクリアがバレーのお尻に当たってボールころころ・・。
シュート、ゴール!! うわっ、やっちまったか。
このところ点は入らないから先制はひっじょーにヤバメ。

でも2位の大宮を相手に横浜はその後はいい展開を・・・しかしなにせ決定力がない。
途中から城も登場したが1本惜しいシュート.....あのくらいかな。
ナカジもよくゴール前で1本防いだ....あのくらいかな。
結局1−0で負け。またもや観戦初勝利ならずであった。

うーん。何が悪かったのだろう?ナカジと臼井にボールが出なきゃ点は取れんわにゃぁー。
シンギと杉本もさっぱり。
でもチームとしては今回は善戦でしょー。
負けたけどね、次の試合で何かやってくれる予感がしましたよ。ところで久保田くんは??

よかった選手はウッチーだな。いつものパスミスもほとんどなし。何より前を向いて攻めた姿には感激。
以前に提言したがフルーキックも1回ナカジに「蹴って」と言ったが、あとは積極的に蹴っていた。
いいぞ「10」番。

これは来年への課題だけどやっぱりカウンター攻撃は考えモノですね。
つまり力がない、カウンターの。あれだけ守備が堅ければ攻撃にスピードを加えないと相手DFはアヤトリして
いても守れちゃう。それじゃダメ、プレッシャーはゼロじゃだめ。
ロングパスを蹴れる選手、走れる選手、ここが課題ですね。守っていてもPKないから勝てません。
点を入れましょう。

さて今回の入場者数は6109人。よく入ったなぁ。
選手もその分すごく頑張っていた気がする。声援も多かった、終わったときの拍手も多かった。
選手はやっぱり見てもらってなんぼ、みてもらって育つのです。

あと地元で1試合。23日の湘南戦。
平塚で見たときはとんでもない土砂降りでしかも0−0という何も印象に残らない試合。
今度こそは・・・・

私の横浜FC観戦記録:6試合 0勝4敗2分

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >