オープン戦:横浜ベイスターズvs北海道日本ハムファイターズ
2005年3月19日 北海道日本ハムファイターズ先月新聞配達の方から無料券をいただく。
カミさん「どこの試合なの?」
うちのカミさんは野球のルールはわかるものの最近の選手はいまいち。
しかし。
オレ「日ハムだって。新庄見に行く?」
カミさん「行きたい!!」
これが新庄効果。
新庄がハムに入っていなかったらオレはかみさんと野球を見にいくことはなかったろう。少なくともこの日は。
この日は陽気がよかったが少し暖かめの様相にしていった。
横浜スタジアムでの観戦の注意はデイゲームでも陽気がよくてもビジター側に座るときは薄着はNG。
15時過ぎから陽が弱くなって急に寒くなる。特に外野席は海風も来るので重ねて寒い。
試合内容は2−0で横浜の勝ちと言うあまり見所のない試合だった(ような気がする)。
横浜は番長三浦が先発。カミさん序盤から「番長調子いいね」と評価。
確かにいい球を放っていた。カミさんの目もなかなかなもので(感心)。
その後佐々木、斉藤隆という豪華リレーでお見事ハムを完封。
ハムはオレのお気に入りの木元が2安打ぐらいかなぁ、目立ったのは。
先発の新外国人機関車トーマスくんは「大丈夫かね?」という雰囲気プンプンしていました。
結果5回1失点ではありましたがオレが監督だったら使い辛いかな。
でもハムは先発足りないのでまぁこの結果なら合格点かも。
うーん、ハムは打撃と雰囲気で乗り切らないとプレイオフもヤバ目。
さてカープの宿敵(?)としてベイも偵察させていただきましたがこのチーム投手力は結構あがるかも。結果も出ているし何より牛島監督が不気味だ。もしかしたら心配は佐々木から崩れることかも。
むしろ問題は「打撃」。はっきりいって昨年までの怖さが急になくなった。なぜ?まぁバランスとしては投手力に難があったので丁度いいくらいかも知れないがやっぱり多村以外が怖く見えない。
「そうか・・・ウッズがいねーのか」
一人の助っ人がいなくなるだけでこれだけ打撃陣の雰囲気がかわるものなのか...
うちの新井・栗原もそうだが、このチームも村田・古木のポジションは考えもの。レンタル制度ができるならこの4人は一度他人の飯を食ってきたほうが思うのは勝手か。
カミさん「どこの試合なの?」
うちのカミさんは野球のルールはわかるものの最近の選手はいまいち。
しかし。
オレ「日ハムだって。新庄見に行く?」
カミさん「行きたい!!」
これが新庄効果。
新庄がハムに入っていなかったらオレはかみさんと野球を見にいくことはなかったろう。少なくともこの日は。
この日は陽気がよかったが少し暖かめの様相にしていった。
横浜スタジアムでの観戦の注意はデイゲームでも陽気がよくてもビジター側に座るときは薄着はNG。
15時過ぎから陽が弱くなって急に寒くなる。特に外野席は海風も来るので重ねて寒い。
試合内容は2−0で横浜の勝ちと言うあまり見所のない試合だった(ような気がする)。
横浜は番長三浦が先発。カミさん序盤から「番長調子いいね」と評価。
確かにいい球を放っていた。カミさんの目もなかなかなもので(感心)。
その後佐々木、斉藤隆という豪華リレーでお見事ハムを完封。
ハムはオレのお気に入りの木元が2安打ぐらいかなぁ、目立ったのは。
先発の新外国人機関車トーマスくんは「大丈夫かね?」という雰囲気プンプンしていました。
結果5回1失点ではありましたがオレが監督だったら使い辛いかな。
でもハムは先発足りないのでまぁこの結果なら合格点かも。
うーん、ハムは打撃と雰囲気で乗り切らないとプレイオフもヤバ目。
さてカープの宿敵(?)としてベイも偵察させていただきましたがこのチーム投手力は結構あがるかも。結果も出ているし何より牛島監督が不気味だ。もしかしたら心配は佐々木から崩れることかも。
むしろ問題は「打撃」。はっきりいって昨年までの怖さが急になくなった。なぜ?まぁバランスとしては投手力に難があったので丁度いいくらいかも知れないがやっぱり多村以外が怖く見えない。
「そうか・・・ウッズがいねーのか」
一人の助っ人がいなくなるだけでこれだけ打撃陣の雰囲気がかわるものなのか...
うちの新井・栗原もそうだが、このチームも村田・古木のポジションは考えもの。レンタル制度ができるならこの4人は一度他人の飯を食ってきたほうが思うのは勝手か。
コメントをみる |

ファイターズに熱い拍手を
2004年10月3日 北海道日本ハムファイターズえー。突然ですが、私はやっとパ・リーグを応援するキッカケをつかみました。
今日から日本ハムファンになります。
今回の球界再編でやっぱりパの試合にも足を運ばないと!と。
それにはやっぱりヒイキチームあったほうがいいじゃ〜ん。
もちろんカープも応援していきますけどね。
今日も行ってきました、西武ドーム。
昨日チケットを譲った方と隣同士で野球談義。
阪神ファンであるが色んなチームの応援はしているかなり野球スキな方。後で知ったのですがスポーツ全般がお好きでかなり共感できる方でした。
近鉄がパではスキだったそうですが来年からはハムに。
どうやら応援のスタイルがお好きになったそうです。
確かに。カープの応援ってすごくオーソドックスなので私も新鮮に感じるんですよね。ノリもいいしね。
でも私がハムファンになろうと思ったのは今日の”熱いゲーム”です。
初回にセギ様の3ランで先制するもののカブレラに満塁HRで逆転。
9回まで2点差でライオンズは豊田を投入。誰もが諦めたが木元が起死回生の逆転2ラン!もう感動。結果その裏にハゲ和田のサヨナラ2ラン・・・でも横山よく頑張ったぞ、みんなよくやった。
試合終了後ヒルマン監督が先頭でレフトスタンドに・・そして選手がゾクゾクと。そのとき西武ドームが拍手に包まれました。
「よくやった、日本ハムファイターズ」
3位のチームが2位のチームにビジターで勝つというのは短期決戦でも難しいことだと思います。しかしハムはホンのちょっとの差。それだけにファンもみんなわかってくれています。
私は2・3戦の観戦でしたが全ていい試合でした。
来年はユニフォーム買いますよ。木元かな、やっぱり(笑)
今日から日本ハムファンになります。
今回の球界再編でやっぱりパの試合にも足を運ばないと!と。
それにはやっぱりヒイキチームあったほうがいいじゃ〜ん。
もちろんカープも応援していきますけどね。
今日も行ってきました、西武ドーム。
昨日チケットを譲った方と隣同士で野球談義。
阪神ファンであるが色んなチームの応援はしているかなり野球スキな方。後で知ったのですがスポーツ全般がお好きでかなり共感できる方でした。
近鉄がパではスキだったそうですが来年からはハムに。
どうやら応援のスタイルがお好きになったそうです。
確かに。カープの応援ってすごくオーソドックスなので私も新鮮に感じるんですよね。ノリもいいしね。
でも私がハムファンになろうと思ったのは今日の”熱いゲーム”です。
初回にセギ様の3ランで先制するもののカブレラに満塁HRで逆転。
9回まで2点差でライオンズは豊田を投入。誰もが諦めたが木元が起死回生の逆転2ラン!もう感動。結果その裏に
試合終了後ヒルマン監督が先頭でレフトスタンドに・・そして選手がゾクゾクと。そのとき西武ドームが拍手に包まれました。
「よくやった、日本ハムファイターズ」
3位のチームが2位のチームにビジターで勝つというのは短期決戦でも難しいことだと思います。しかしハムはホンのちょっとの差。それだけにファンもみんなわかってくれています。
私は2・3戦の観戦でしたが全ていい試合でした。
来年はユニフォーム買いますよ。木元かな、やっぱり(笑)
コメントをみる |

試合観戦:西武ライオンズvs北海道日本ハムファイターズ
2004年10月2日 北海道日本ハムファイターズやっぱりプレイオフは成功でしょ?
鈴木啓示なる元近鉄の大投手が解説のたびにプレイオフについてこう語る。「おかしいことですよ、3位のチームが優勝する可能性があるなんて、1シーズンやってきたのはなんですか?」
まぁ結構多くの人が同じ様なことを思っていただろうし、プレイオフのルールもよくわかっていなかったでしょうね。
松井が30本を打ち、イチローが258安打で世界新記録・・・
こんな刺激的な野球がメジャーで見える時代に「普通にやっていても」パ・リーグが注目されるか?
それに収益の面でも苦しいパ・リーグには大きな試合になります。
今日も西武ドームに行って来たのですがすごい観客数ですよ。
もしかしたら2位のチームが一番おいしいかも、ね。
1月の日記にも書いたのですが、このプレイオフは私は期待派でした。
それだけに今日の激戦はすごく楽しかったです。
友人と西武新宿で待ち合わせするものの予定の時間には間に合わず私だけ先に行くことに。着いたら試合開始ギリギリでした。
13:30分に試合開始。新庄がバッターボックスへ。そしてレフトスタンドからは「北の国から」のファンファーレ・・・
やっぱり北海道にいったのか、日ハム。しみじみ。
しばらくは日ハム側の外野スタンド後ろで立見。一度内野席に座ってしまうと友人を迎えにいくのが面倒になりそうなので(苦笑)
西武の先発は張誌家。やっぱり内角のストレートで組みたてられるとなかなか点は取れないかなと予想。しかし「侍魂・小笠原」がセンター左にぶち込んだあああああ!
日ハムの先発はミラバル。このところの調子は見ていたのでかなりロングイニングはいけると・・・しかし最後までいくとは。いい出来でしたね、ミラバル。
2回裏ぐらいから内野席Bで。なかなかB席にしてはいい席でした。
前には阪神ファン、隣には熱狂的なハムファン。ずっと歌っていました・・・
この周りの数人でかなりコアな野球談義。ハムはいつ以来優勝していないか・・・あの頃いた選手は・・・最後は阪神の話しになっていましたけど。
どうやら阪神ファンだけどハムファンらしい。東京から日ハムが離れるときに反対書名もしたそうで。「でも北海道行ってよかったわ(笑)」と。
さて試合は同点で迎えた6回表。ノーアウト1,2塁から小笠原がタイムリー!セギ様、坪井も続いて、エチェバリアの押しだしで4点。
この最後の押し出しが最後まで効きましたね。
西武は8回から森を投入して流れを変える。
やーな予感はしてけど、やっぱり的中。最終回は1アウト満塁カブレラがセンターへ大飛球!!!しかしフェンスぎりぎりでボールは新庄の
グラブへ。ふーーー。この一撃には両スタンドから今日一番の歓声でしたね。さすがカブ、みせますねぇ。
試合は最後に横山が出てきてフェルナンデスをセンターフライに打ち取る。ゲームセット。これで1勝1敗で決戦は明日に。
チケットは買ってあったので無駄にならなくてよかった。
実は1枚チケットが余っていたので隣の熱狂的なハムファンの方に譲ることに。明日は歌を教えてもらいます。
坪井のコールって気になっていたんですけど、あれって履歴を言っていたんですね。PL〜青学〜東芝〜(阪神!)〜坪井!
阪神!というのは通常ないようなのですが周りの阪神ファンがちょっと遊びでやっていたわけでして。
鈴木啓示なる元近鉄の大投手が解説のたびにプレイオフについてこう語る。「おかしいことですよ、3位のチームが優勝する可能性があるなんて、1シーズンやってきたのはなんですか?」
まぁ結構多くの人が同じ様なことを思っていただろうし、プレイオフのルールもよくわかっていなかったでしょうね。
松井が30本を打ち、イチローが258安打で世界新記録・・・
こんな刺激的な野球がメジャーで見える時代に「普通にやっていても」パ・リーグが注目されるか?
それに収益の面でも苦しいパ・リーグには大きな試合になります。
今日も西武ドームに行って来たのですがすごい観客数ですよ。
もしかしたら2位のチームが一番おいしいかも、ね。
1月の日記にも書いたのですが、このプレイオフは私は期待派でした。
それだけに今日の激戦はすごく楽しかったです。
友人と西武新宿で待ち合わせするものの予定の時間には間に合わず私だけ先に行くことに。着いたら試合開始ギリギリでした。
13:30分に試合開始。新庄がバッターボックスへ。そしてレフトスタンドからは「北の国から」のファンファーレ・・・
やっぱり北海道にいったのか、日ハム。しみじみ。
しばらくは日ハム側の外野スタンド後ろで立見。一度内野席に座ってしまうと友人を迎えにいくのが面倒になりそうなので(苦笑)
西武の先発は張誌家。やっぱり内角のストレートで組みたてられるとなかなか点は取れないかなと予想。しかし「侍魂・小笠原」がセンター左にぶち込んだあああああ!
日ハムの先発はミラバル。このところの調子は見ていたのでかなりロングイニングはいけると・・・しかし最後までいくとは。いい出来でしたね、ミラバル。
2回裏ぐらいから内野席Bで。なかなかB席にしてはいい席でした。
前には阪神ファン、隣には熱狂的なハムファン。ずっと歌っていました・・・
この周りの数人でかなりコアな野球談義。ハムはいつ以来優勝していないか・・・あの頃いた選手は・・・最後は阪神の話しになっていましたけど。
どうやら阪神ファンだけどハムファンらしい。東京から日ハムが離れるときに反対書名もしたそうで。「でも北海道行ってよかったわ(笑)」と。
さて試合は同点で迎えた6回表。ノーアウト1,2塁から小笠原がタイムリー!セギ様、坪井も続いて、エチェバリアの押しだしで4点。
この最後の押し出しが最後まで効きましたね。
西武は8回から森を投入して流れを変える。
やーな予感はしてけど、やっぱり的中。最終回は1アウト満塁カブレラがセンターへ大飛球!!!しかしフェンスぎりぎりでボールは新庄の
グラブへ。ふーーー。この一撃には両スタンドから今日一番の歓声でしたね。さすがカブ、みせますねぇ。
試合は最後に横山が出てきてフェルナンデスをセンターフライに打ち取る。ゲームセット。これで1勝1敗で決戦は明日に。
チケットは買ってあったので無駄にならなくてよかった。
実は1枚チケットが余っていたので隣の熱狂的なハムファンの方に譲ることに。明日は歌を教えてもらいます。
坪井のコールって気になっていたんですけど、あれって履歴を言っていたんですね。PL〜青学〜東芝〜(阪神!)〜坪井!
阪神!というのは通常ないようなのですが周りの阪神ファンがちょっと遊びでやっていたわけでして。
コメントをみる |

坪井がブラックホッシーに痛撃!ウエスタンラリアート!
2004年3月14日 北海道日本ハムファイターズこんなタイトルでスポーツ紙1面だったら面白いのにね。
球場観戦:横浜ベイスターズvs北海道日本ハムファイターズです。
奥さんも娘も出かけて”かな〜り”ヒマになってしまったので横浜球場へ。
日ハム新庄も見てみたかったし。そう言えば阪神の試合なんて全く興味なかったので(いまもない)生新庄って見たことなかったんだ。
球場には1時間前に到着。外野はレフト側とライト側に分かれているらしい。(ってか何度か来ていたのにほとんど記憶なし)
今日はレフト側をチョイス。日ハムの応援も見てみたかったし。外野自由席は1500円。
入ってみると結構人がいました。ベイスターズ側も結構入っていますね。家族連れが目立ちます。
取り合えず適当に座って日ハムの選手の打撃練習を見る。
3塁ベンチ側で観客が騒いでいますが新庄でもいるのでしょうか?
全然さっぱりちっとも見えませんのでボールが当らないようにゲージ中の選手に集中。
しばらく見ていましたが選手が誰なのかさっぱりわかりません。
それに背番号も見えにくいんですよね、日ハムのビジターユニフォーム。近くならわかりますけど、しかし地味だよね。
こりゃ日ハムだけでなく全球団そうですけどビジターのユニフォームって地味と思いませんか?
もうちょっとチームカラーを出せないものでしょうか?
サッカーなんか選手が混在するプレイが多いから相手チームを考えていくつかセカンドユニフォームがあるようですが。
野球はない。あっても練習用とかそんなの。その練習用とかサンデーユニフォームとかだっさださ(参考:讀賣、中日)。
まぁそんなことを思っていて食べ物も胃に入れることを提案。
腹減ったから。売店に行くがやっぱり球場の食べ物って高いって思う。やきそばが450円?うぇ〜昨日横浜国際に行ったけど小机の駅前で売っていた200円やきそばのほうがウマイぞ。もっと安くしなさ〜い。
しばらくすると幻(?)のブラックホッシーが出てきた。ほ〜。私も見るのは初めて。なかなか動きが軽快ですねぇ。
基本的には途中でつまづくか壁にぶち当たって転がるという何ともドリフ的な古典な笑い。でも子供には大ウケだ!
センターに坪井がいるのだが何やらコントの気配・・・
するとブラックホッシーがボールの入った坪井のグラブをそのままぶんなげる!・・・坪井が左腕をあげた!ホッシーの喉にウエスタンラリアートだ!!!
場内大爆笑ですわ。
なかなか試合前の様子ってTVでは味わえないのでこういった選手のファンサービスを見れると「あぁ来てよかった」と思いますね。
横浜の守備練習のときも佐伯選手がライトスタンドの観客とキャッチボールをしていました。
うわ〜っ佐伯ってほんといい選手だよなぁ。球を受けた子供たちがすごく喜んでいる。こういうの見ると弱いんだよね、おじさん。佐伯選手これから応援しちゃうぞ。
そう言えば佐伯ってストーブリーグで中日の小笠原とトレードの話がありませんでしたか?まぁ噂なのかブチ壊れたのか知りませんがとんでもない話ですよね。こんなファンを大事にする選手を放出しちゃいけませんって。
今日の収穫はウエスタンラリアートと佐伯のキャッチボールだな。
え?試合?あぁ、日曜日で家族連れも多いのに新庄も佐々木も出ない。
空気の読めない両監督だこと。スコアは6−2ぐらいだったかな??
球場観戦:横浜ベイスターズvs北海道日本ハムファイターズです。
奥さんも娘も出かけて”かな〜り”ヒマになってしまったので横浜球場へ。
日ハム新庄も見てみたかったし。そう言えば阪神の試合なんて全く興味なかったので(いまもない)生新庄って見たことなかったんだ。
球場には1時間前に到着。外野はレフト側とライト側に分かれているらしい。(ってか何度か来ていたのにほとんど記憶なし)
今日はレフト側をチョイス。日ハムの応援も見てみたかったし。外野自由席は1500円。
入ってみると結構人がいました。ベイスターズ側も結構入っていますね。家族連れが目立ちます。
取り合えず適当に座って日ハムの選手の打撃練習を見る。
3塁ベンチ側で観客が騒いでいますが新庄でもいるのでしょうか?
全然さっぱりちっとも見えませんのでボールが当らないようにゲージ中の選手に集中。
しばらく見ていましたが選手が誰なのかさっぱりわかりません。
それに背番号も見えにくいんですよね、日ハムのビジターユニフォーム。近くならわかりますけど、しかし地味だよね。
こりゃ日ハムだけでなく全球団そうですけどビジターのユニフォームって地味と思いませんか?
もうちょっとチームカラーを出せないものでしょうか?
サッカーなんか選手が混在するプレイが多いから相手チームを考えていくつかセカンドユニフォームがあるようですが。
野球はない。あっても練習用とかそんなの。その練習用とかサンデーユニフォームとかだっさださ(参考:讀賣、中日)。
まぁそんなことを思っていて食べ物も胃に入れることを提案。
腹減ったから。売店に行くがやっぱり球場の食べ物って高いって思う。やきそばが450円?うぇ〜昨日横浜国際に行ったけど小机の駅前で売っていた200円やきそばのほうがウマイぞ。もっと安くしなさ〜い。
しばらくすると幻(?)のブラックホッシーが出てきた。ほ〜。私も見るのは初めて。なかなか動きが軽快ですねぇ。
基本的には途中でつまづくか壁にぶち当たって転がるという何ともドリフ的な古典な笑い。でも子供には大ウケだ!
センターに坪井がいるのだが何やらコントの気配・・・
するとブラックホッシーがボールの入った坪井のグラブをそのままぶんなげる!・・・坪井が左腕をあげた!ホッシーの喉にウエスタンラリアートだ!!!
場内大爆笑ですわ。
なかなか試合前の様子ってTVでは味わえないのでこういった選手のファンサービスを見れると「あぁ来てよかった」と思いますね。
横浜の守備練習のときも佐伯選手がライトスタンドの観客とキャッチボールをしていました。
うわ〜っ佐伯ってほんといい選手だよなぁ。球を受けた子供たちがすごく喜んでいる。こういうの見ると弱いんだよね、おじさん。佐伯選手これから応援しちゃうぞ。
そう言えば佐伯ってストーブリーグで中日の小笠原とトレードの話がありませんでしたか?まぁ噂なのかブチ壊れたのか知りませんがとんでもない話ですよね。こんなファンを大事にする選手を放出しちゃいけませんって。
今日の収穫はウエスタンラリアートと佐伯のキャッチボールだな。
え?試合?あぁ、日曜日で家族連れも多いのに新庄も佐々木も出ない。
空気の読めない両監督だこと。スコアは6−2ぐらいだったかな??
コメントをみる |
