部屋とYシャツと栗原(特に意味はない)
2004年4月1日 広島東洋カープこんなに無気力でシーズンを迎えるのは初めてかも。
ケガ人だらけの広島東洋カープ。
でも意外にも開幕スタメンは楽しめそうなんですよね、これが。
どうやら開幕は先日のヤクルト戦のオーダーになりそうだ。
1番木村拓 2番嶋 3番ラロッカ 4番シーツ 5番前田様
6番栗原 7番野村 8番石原 9番黒田
なんといっても緒方と新井の穴を埋める嶋と栗原が注目だ。
ここが機能しないとちょっと厳しいか。
逆に活躍したら常勝気流に乗りそうだ!ね、ね、そう思いません?そう思うよ。
ここがマイナス面と見ているロクに取材もしない解説陣がおりますがはたして本当にそうでしょうか?
緒方は昨年も開幕から絶不調。新井については語るまでもなし。
あの程度の成績ならこの2人でも十分にできる。いや相手チームにデータが少ないだけにそれ以上の活躍が見込める(かも)。
栗原はOP戦で満塁HRを2本となかなかの勝負強さを見せてくれた。何と言っても彼は長打が魅力。他の5球団どこも投手陣に何ありなのでここ数年の投手力重視するチームより打線でチーム全体の調子をあげていくスタイルのほうが面白いかも知れない。
そうしたら栗原と嶋は絶好のキャラですぞ。楽しみ楽しみ。
さて少しは投手の話しをしよう。
別に避けるわけでもない、この話題。思ったよりも駒はあるので総力をあげていけば12球団最下位の防御率にはならないだろう。長谷川は昨年活躍していたわけではないので「痛くはない」。ただしブロックは正直イタイ。彼が戻ってくるまで5割路線でいればヨシだろう。
中継ぎはかなり揃っている。林が開幕ベンチに入ったが彼も注目している。この数年マンネリの中継ぎに渇を!
あ、あとは監督の采配次第ですが・・・これが一番問題なんだよね。
ケガ人だらけの広島東洋カープ。
でも意外にも開幕スタメンは楽しめそうなんですよね、これが。
どうやら開幕は先日のヤクルト戦のオーダーになりそうだ。
1番木村拓 2番嶋 3番ラロッカ 4番シーツ 5番前田様
6番栗原 7番野村 8番石原 9番黒田
なんといっても緒方と新井の穴を埋める嶋と栗原が注目だ。
ここが機能しないとちょっと厳しいか。
逆に活躍したら常勝気流に乗りそうだ!ね、ね、そう思いません?そう思うよ。
ここがマイナス面と見ているロクに取材もしない解説陣がおりますがはたして本当にそうでしょうか?
緒方は昨年も開幕から絶不調。新井については語るまでもなし。
あの程度の成績ならこの2人でも十分にできる。いや相手チームにデータが少ないだけにそれ以上の活躍が見込める(かも)。
栗原はOP戦で満塁HRを2本となかなかの勝負強さを見せてくれた。何と言っても彼は長打が魅力。他の5球団どこも投手陣に何ありなのでここ数年の投手力重視するチームより打線でチーム全体の調子をあげていくスタイルのほうが面白いかも知れない。
そうしたら栗原と嶋は絶好のキャラですぞ。楽しみ楽しみ。
さて少しは投手の話しをしよう。
別に避けるわけでもない、この話題。思ったよりも駒はあるので総力をあげていけば12球団最下位の防御率にはならないだろう。長谷川は昨年活躍していたわけではないので「痛くはない」。ただしブロックは正直イタイ。彼が戻ってくるまで5割路線でいればヨシだろう。
中継ぎはかなり揃っている。林が開幕ベンチに入ったが彼も注目している。この数年マンネリの中継ぎに渇を!
あ、あとは監督の采配次第ですが・・・これが一番問題なんだよね。
コメントをみる |

MLB開幕第2戦タンパベイvsニューヨークヤンキースを観戦してきました。席はセカンドとライトの間ぐらいの2階席。前から6列目となかなかいい席でした。できればもっと近くで見たかったけど6000円でこの位置だったら満足です。
カミさんと直接席で待ち合わせ。ドームに着いた時は「うぎゃぁ〜!」というくらいの列列列・・・どのくらいかかるんだろう?入場するまで、と思っていたら41ゲートは40ゲートでもよいとアナウンス。すばやく回り込んで5分ぐらいで入場完了。
月末最終日なので従来は残業は当たりまえ。しかも上司に頼み込んで夕礼もブッチして来ました。そのかいがあってスターティングオーダーの前に到着。やっぱりここから楽しまなきゃね。
注目の松井は前日の第一戦と同じ2番でレフト。今日はやるんじゃねーかと予感。というのは私が今年スポーツ観戦したゲームは全部「ひいきチームが勝っている」からだ。
天皇杯決勝でジュビロが勝ち、五輪最終予選のレバノンとUAEでも日本が勝利、先日OP戦でカープの勝ち!そういえばどっちでもいい浦和vs横浜Fは引き分けというおまけ付き。
今回のMLB開幕戦も第一戦も見たかったが回避・・・今年はスポーツ当たり年か?
結果は日本国中承知のとおり。私の予想(予感)はみごと的中した。
MVPはポサダかな?と思っていたのですがやっぱり松井でしたね。日本ですからちょっとその辺も配慮されたと思いますが同点打も打ちましたし何よりあの特大HRで前日のチームの雰囲気を一掃したのですからそれだけの価値はあるでしょう。
8回が終わるころから青い席が見え始めました。でもリベラが出るかも・・・と粘ったら本当に出てきました。今回一番のサプライズだったかも。でも本人が一番サプライズだったみたいですね。
彼が投げるときのフラッシュの多さには私もビックリしました。正直のところリベラがそれほど日本人に浸透しているとは思っていませんでした。彼自身もそう思ったそうです。
このところ日本でもカットボールが話題になりました。その際に”達人”を紹介すればかならずリベラでしたね。こんなところからみんな”すごい投手だ”となったのかも。あとはワールドシリーズでしょうかね。松井だけでなく他のMLBの選手に興味をこれだけの人がもっていたのは意外であり嬉しくもありました。
最後の表彰式、そして松井のインタビューまでしっかりと見てきました。あの生の甲高い声も懐かしかったのですが発言がかなり変化していました。デビューの頃は「なんじゃこいつ_」と内容のないトークばかりでしたがさすがメジャーリーガーは観客を喜ばすツボを知っていますね。この1年で本当に人格も成長していると思いました。
インタビューの間、松井の両親がビジョンに映りました。周りの観客もおめでとうと拍手を。ゴジパパは少し照れくさそうに頭を下げていました。本当に嬉しいだろうな・・・松井はいい親孝行ができていますね。
帰り道フト自分の親のことを考えました。自分は親孝行できているのでしょうかねぇ・・・
いまは母と離れて暮らしていますがいつかは一緒に住みたいと思います。カミさんももちろん大賛成。
それまでは松井ほどの目立った活躍はできないかも知れない。でも僕らサラリーマンってお小遣いとかで済ましていませんかね_?
松井の活躍を見てこれじゃいかんな?と思いましたよ。
一夜明けて松井一色のスポーツ紙でした。ちょっと気になったのは中日スポーツの見出し。
「ありがとう 松井」
いい見出しですね。あれだけ歓喜した日本国中のたくさんの人に勇気を与えてくれたと思います。
僕からも「ありがとう、松井」
カミさんと直接席で待ち合わせ。ドームに着いた時は「うぎゃぁ〜!」というくらいの列列列・・・どのくらいかかるんだろう?入場するまで、と思っていたら41ゲートは40ゲートでもよいとアナウンス。すばやく回り込んで5分ぐらいで入場完了。
月末最終日なので従来は残業は当たりまえ。しかも上司に頼み込んで夕礼もブッチして来ました。そのかいがあってスターティングオーダーの前に到着。やっぱりここから楽しまなきゃね。
注目の松井は前日の第一戦と同じ2番でレフト。今日はやるんじゃねーかと予感。というのは私が今年スポーツ観戦したゲームは全部「ひいきチームが勝っている」からだ。
天皇杯決勝でジュビロが勝ち、五輪最終予選のレバノンとUAEでも日本が勝利、先日OP戦でカープの勝ち!そういえばどっちでもいい浦和vs横浜Fは引き分けというおまけ付き。
今回のMLB開幕戦も第一戦も見たかったが回避・・・今年はスポーツ当たり年か?
結果は日本国中承知のとおり。私の予想(予感)はみごと的中した。
MVPはポサダかな?と思っていたのですがやっぱり松井でしたね。日本ですからちょっとその辺も配慮されたと思いますが同点打も打ちましたし何よりあの特大HRで前日のチームの雰囲気を一掃したのですからそれだけの価値はあるでしょう。
8回が終わるころから青い席が見え始めました。でもリベラが出るかも・・・と粘ったら本当に出てきました。今回一番のサプライズだったかも。でも本人が一番サプライズだったみたいですね。
彼が投げるときのフラッシュの多さには私もビックリしました。正直のところリベラがそれほど日本人に浸透しているとは思っていませんでした。彼自身もそう思ったそうです。
このところ日本でもカットボールが話題になりました。その際に”達人”を紹介すればかならずリベラでしたね。こんなところからみんな”すごい投手だ”となったのかも。あとはワールドシリーズでしょうかね。松井だけでなく他のMLBの選手に興味をこれだけの人がもっていたのは意外であり嬉しくもありました。
最後の表彰式、そして松井のインタビューまでしっかりと見てきました。あの生の甲高い声も懐かしかったのですが発言がかなり変化していました。デビューの頃は「なんじゃこいつ_」と内容のないトークばかりでしたがさすがメジャーリーガーは観客を喜ばすツボを知っていますね。この1年で本当に人格も成長していると思いました。
インタビューの間、松井の両親がビジョンに映りました。周りの観客もおめでとうと拍手を。ゴジパパは少し照れくさそうに頭を下げていました。本当に嬉しいだろうな・・・松井はいい親孝行ができていますね。
帰り道フト自分の親のことを考えました。自分は親孝行できているのでしょうかねぇ・・・
いまは母と離れて暮らしていますがいつかは一緒に住みたいと思います。カミさんももちろん大賛成。
それまでは松井ほどの目立った活躍はできないかも知れない。でも僕らサラリーマンってお小遣いとかで済ましていませんかね_?
松井の活躍を見てこれじゃいかんな?と思いましたよ。
一夜明けて松井一色のスポーツ紙でした。ちょっと気になったのは中日スポーツの見出し。
「ありがとう 松井」
いい見出しですね。あれだけ歓喜した日本国中のたくさんの人に勇気を与えてくれたと思います。
僕からも「ありがとう、松井」
コメントをみる |

忘れていました、セ・パ順位予想。
私もやっときます。
【セ・リーグ編】
1位 阪神タイガース
「悔しいけれど〜っ♪」お前に夢中ではないのですが(古)、本当に悔しいけどこのチームしか優勝が思い当たりません。
ただここに来て中継ぎに問題発生。昨年の闘いぶりと同様にやはり投手力が優勝へのキーとなりそうだ。弱点はずばり「金本」。阪神ファンは信頼しているかも知れませんがカープファンは信頼していません(当たり前)。他のチームに比べると打と投のバランスがいいと思います。
2位 広島東洋カープ
なにか文句あるか?
確かに投手陣に問題があるが、黒田・高橋建・河内・大竹・ベイル・デイビーと駒がないわけではない。意外にも澤崎・玉木・横山・佐々岡・幹英という中継ぎは熱い。苫米地・長谷川・ブロックは後付けでも十分(と信じる俺)。あ、鶴田忘れた(笑)。打線は緒方・新井が遅れるものの栗原・嶋という他球団が読みきれない選手で十分埋まる。
3位 横浜ベイスターズ
え、何か?「佐々木効果」があるかも知れないヤン!
先発は番長・・・番長・・・番長・・・思い浮かばん。
ここの魅力はなんと言っても「若さ」。今年売り出しの河野、村田、古木を注目。これに金城・種田・佐伯・石井・尚典がうまく絡めば04年型マシンガン打線が完成する。投手陣も不安ではあるが川村・ギャラード・佐々木とつなげば先発は6回で十分だ。はっきり言ってこのチームは舐めたらあかん。ところで若田部はどうした?
4位 中日ドラゴンズ
俺流で優勝されたらたまらんぞ。
福留以外にみたいと思う選手が思いつかない。唯一頼りだった投手陣に黄信号。岩瀬も早く復活しそうだが落合とセットでこそ意味アリ。打者出身の監督が貧打をどこまで辛抱できるだろうか?
5位 讀賣巨人軍
自衛隊を軍と呼ぶならこのチームを追加派遣してくれ。
至上最強打線らしいが見所は今年もなし。やはり上原以外の投手がかなり心配(俺は心配じゃない)。中継ぎ、抑えもこのキャンプ、OP戦でめぼしい結果もない。何より他球団が「今年の巨人の投手は怖くない」という”思いこみ”が昨年までと違う。控え選手がかなり腐りそうだし井出なんて誰ももう憶えていないでしょ?
6位 ヤクルトスワローズ
石川・鎌田・ベバリンでしょ?
五十嵐・石井という後ろがいるがどうもいつも以上にチーム全体に元気がない。古田がどれだけスタメンで出れるかが問題か。岩村は元気だが1番稲葉はいかがなものか。下位打線がボンヤリ・・・久しぶりの最下位の可能性は十分あり。
・・・って希望的なものもあるんすけどね。ま、夢を見させてくださいな。
本当の希望は「讀賣巨人軍・オーナーの暴言で全勝利没収」(笑)
私もやっときます。
【セ・リーグ編】
1位 阪神タイガース
「悔しいけれど〜っ♪」お前に夢中ではないのですが(古)、本当に悔しいけどこのチームしか優勝が思い当たりません。
ただここに来て中継ぎに問題発生。昨年の闘いぶりと同様にやはり投手力が優勝へのキーとなりそうだ。弱点はずばり「金本」。阪神ファンは信頼しているかも知れませんがカープファンは信頼していません(当たり前)。他のチームに比べると打と投のバランスがいいと思います。
2位 広島東洋カープ
なにか文句あるか?
確かに投手陣に問題があるが、黒田・高橋建・河内・大竹・ベイル・デイビーと駒がないわけではない。意外にも澤崎・玉木・横山・佐々岡・幹英という中継ぎは熱い。苫米地・長谷川・ブロックは後付けでも十分(と信じる俺)。あ、鶴田忘れた(笑)。打線は緒方・新井が遅れるものの栗原・嶋という他球団が読みきれない選手で十分埋まる。
3位 横浜ベイスターズ
え、何か?「佐々木効果」があるかも知れないヤン!
先発は番長・・・番長・・・番長・・・思い浮かばん。
ここの魅力はなんと言っても「若さ」。今年売り出しの河野、村田、古木を注目。これに金城・種田・佐伯・石井・尚典がうまく絡めば04年型マシンガン打線が完成する。投手陣も不安ではあるが川村・ギャラード・佐々木とつなげば先発は6回で十分だ。はっきり言ってこのチームは舐めたらあかん。ところで若田部はどうした?
4位 中日ドラゴンズ
俺流で優勝されたらたまらんぞ。
福留以外にみたいと思う選手が思いつかない。唯一頼りだった投手陣に黄信号。岩瀬も早く復活しそうだが落合とセットでこそ意味アリ。打者出身の監督が貧打をどこまで辛抱できるだろうか?
5位 讀賣巨人軍
自衛隊を軍と呼ぶならこのチームを追加派遣してくれ。
至上最強打線らしいが見所は今年もなし。やはり上原以外の投手がかなり心配(俺は心配じゃない)。中継ぎ、抑えもこのキャンプ、OP戦でめぼしい結果もない。何より他球団が「今年の巨人の投手は怖くない」という”思いこみ”が昨年までと違う。控え選手がかなり腐りそうだし井出なんて誰ももう憶えていないでしょ?
6位 ヤクルトスワローズ
石川・鎌田・ベバリンでしょ?
五十嵐・石井という後ろがいるがどうもいつも以上にチーム全体に元気がない。古田がどれだけスタメンで出れるかが問題か。岩村は元気だが1番稲葉はいかがなものか。下位打線がボンヤリ・・・久しぶりの最下位の可能性は十分あり。
・・・って希望的なものもあるんすけどね。ま、夢を見させてくださいな。
本当の希望は「讀賣巨人軍・オーナーの暴言で全勝利没収」(笑)
コメントをみる |

自衛隊派遣と小久保移籍問題
2004年3月29日 野球全体さてプロ野球もシーズン到来。
パ・リーグは土曜日からすでに開幕。新庄も期待通り(?)の大活躍、近鉄が下馬評を覆すいいスタート、ダイエーは不安な投手陣を忘れさせるような猛打爆発、ロッテとオリックスも好調なスタート、なにより観客動員が好調なのが嬉しい。
セ・リーグも今週開幕。そしてご存知松井秀喜が所属するニューヨークヤンキースも東京ドームで開幕を迎える。
昨日と一昨日にエキシビジョンマッチが同じく東京ドームで行われた。なんと阪神タイガースがヤンキースに勝利。開幕前日とあって主力を途中で下げたが確かヤンキースは日本に来日した過去の試合を合わせても初黒星ではなかっただろうか。う〜ん、昨日のデビルの試合の読売を見ても差は歴然。今年も阪神がぶっちぎるのかも知れないな。
さて気になったのが物々しい警備体制。何でも今日からのメジャー開幕戦ではさらに数倍の警備員配置と持ち物検査が行われるとか。
私も明日第2戦を観戦予定ですがいくら早く会場にと呼びかけられても会社員には限界があります。
きっとゴミゴミして最初から見れないんだろうなぁ!プンプンプン!
こうなったのもイラク問題で日本もアメリカに協力して自衛隊を派遣してしまったからである。つまりアメリカの国技とも言える”ベースボール”に加えて人気のヤンキース&日本での開幕となればテロの恰好の標的というわけだ。
個人的には当初は自衛隊のイラク派遣は賛成であった。金だけ出して人は出さないという論理にも限界があると思ったし、北朝鮮問題を抱えている限りアメリカとの仲を悪くさせるわけにはいかないと思ったからだ。しかしここに来てフト疑問も湧いてきた。それは派遣した自衛隊に期限がないということだ。
アメリカに打診すれば「終わるまで」としか答えないだろうがそれすらも日本国民には浸透していないと思う。
派遣は与党の数の多さで決まったのであろう。そうすると自民党に1票入れた自分にも責任はあるのか・・・結果的にはそうなるのだろうがまさかこんな問題にも影響するとは思わなかった。そう考えていくと白票の人の理由もこんなところに含まれているのかと思い始めている自分。
さて話は野球に戻す。この開幕のどさくさに紛れて世間で忘れそうな問題がある。「小久保の移籍問題」。この問題が発生したときは暴動でも起きるかと思っていたがどうだろう?巨人ファンはもちろんのこと小久保自身も馴染んでいませんか?
そうはいかねーぞ、日本プロ野球。おてんとう様と私はわすれちゃーいねーぜ!
この問題も「多数決」のような気がしてならない。つまり一番ファンの多い巨人(というよりナベツネーダーの力の大きさか)を配慮して国民からのあの問題を忘れさせようといている・・・誰が?マスコミか?う〜ん、これが数の原理というか法則なのだろうか?
やはり「数の多いもの」を抱えると歪が起こり問題が発生してもうやむやになってしまうというのは自然なのかも知れない。
となると誰にもこれは妨げられないのだろうか?これでは困る。
今年間違いなく讀賣は苦戦するシーズンが予想される。そうなるとまた小久保のような問題が発生するのか?
もうコリゴリだぜ。
私は讀賣巨人軍は「しゃきっとしたりんご」や「すっぱい酢の物」より嫌いだが何も坊主にくけりゃといってこの横暴な移籍問題を非難するわけではない。
数が多いがために群集がどこかで許してしまい、正しい少数派意見も押しつぶされてしまうという風潮が怖いのである。
1票すら投じることのできないこの問題は私にはどうすることもできないのだろうか?
実は小久保問題は私がいま一番心配している”問題”の序章のような気がしている・・・それは次回また書くとしよう。
パ・リーグは土曜日からすでに開幕。新庄も期待通り(?)の大活躍、近鉄が下馬評を覆すいいスタート、ダイエーは不安な投手陣を忘れさせるような猛打爆発、ロッテとオリックスも好調なスタート、なにより観客動員が好調なのが嬉しい。
セ・リーグも今週開幕。そしてご存知松井秀喜が所属するニューヨークヤンキースも東京ドームで開幕を迎える。
昨日と一昨日にエキシビジョンマッチが同じく東京ドームで行われた。なんと阪神タイガースがヤンキースに勝利。開幕前日とあって主力を途中で下げたが確かヤンキースは日本に来日した過去の試合を合わせても初黒星ではなかっただろうか。う〜ん、昨日のデビルの試合の読売を見ても差は歴然。今年も阪神がぶっちぎるのかも知れないな。
さて気になったのが物々しい警備体制。何でも今日からのメジャー開幕戦ではさらに数倍の警備員配置と持ち物検査が行われるとか。
私も明日第2戦を観戦予定ですがいくら早く会場にと呼びかけられても会社員には限界があります。
きっとゴミゴミして最初から見れないんだろうなぁ!プンプンプン!
こうなったのもイラク問題で日本もアメリカに協力して自衛隊を派遣してしまったからである。つまりアメリカの国技とも言える”ベースボール”に加えて人気のヤンキース&日本での開幕となればテロの恰好の標的というわけだ。
個人的には当初は自衛隊のイラク派遣は賛成であった。金だけ出して人は出さないという論理にも限界があると思ったし、北朝鮮問題を抱えている限りアメリカとの仲を悪くさせるわけにはいかないと思ったからだ。しかしここに来てフト疑問も湧いてきた。それは派遣した自衛隊に期限がないということだ。
アメリカに打診すれば「終わるまで」としか答えないだろうがそれすらも日本国民には浸透していないと思う。
派遣は与党の数の多さで決まったのであろう。そうすると自民党に1票入れた自分にも責任はあるのか・・・結果的にはそうなるのだろうがまさかこんな問題にも影響するとは思わなかった。そう考えていくと白票の人の理由もこんなところに含まれているのかと思い始めている自分。
さて話は野球に戻す。この開幕のどさくさに紛れて世間で忘れそうな問題がある。「小久保の移籍問題」。この問題が発生したときは暴動でも起きるかと思っていたがどうだろう?巨人ファンはもちろんのこと小久保自身も馴染んでいませんか?
そうはいかねーぞ、日本プロ野球。おてんとう様と私はわすれちゃーいねーぜ!
この問題も「多数決」のような気がしてならない。つまり一番ファンの多い巨人(というよりナベツネーダーの力の大きさか)を配慮して国民からのあの問題を忘れさせようといている・・・誰が?マスコミか?う〜ん、これが数の原理というか法則なのだろうか?
やはり「数の多いもの」を抱えると歪が起こり問題が発生してもうやむやになってしまうというのは自然なのかも知れない。
となると誰にもこれは妨げられないのだろうか?これでは困る。
今年間違いなく讀賣は苦戦するシーズンが予想される。そうなるとまた小久保のような問題が発生するのか?
もうコリゴリだぜ。
私は讀賣巨人軍は「しゃきっとしたりんご」や「すっぱい酢の物」より嫌いだが何も坊主にくけりゃといってこの横暴な移籍問題を非難するわけではない。
数が多いがために群集がどこかで許してしまい、正しい少数派意見も押しつぶされてしまうという風潮が怖いのである。
1票すら投じることのできないこの問題は私にはどうすることもできないのだろうか?
実は小久保問題は私がいま一番心配している”問題”の序章のような気がしている・・・それは次回また書くとしよう。
コメントをみる |

熱いぜ大田スタジアム ヤクルトvs広島観戦記
2004年3月28日 広島東洋カープ行って来ました、大田スタジアム。
事前に調べたところ収容人数内野で3400人ほど。
ええぇ〜1軍の試合ですよ、1軍の。舐められたもんです。カープも。
そりゃぁ東京から一番遠いセントラルのチーム。FAするお金もないし事実選手総年俸は12球団最下位。もちろん観客動員も最下位。
でもでもなんか・・・うぅううううう〜(涙)
着いて見ると結構なお客さん。よかった、これなら満員になりそうだ。
で・も。どう贔屓目に見てもヤクルト側は少ないです。ここ東京ですよね?いくらもう一方の”東京のチーム”が人気あるからって・・・ひど過ぎますよ。舐められた訳もちょっとわかるような・・・
さて私が到着したときは丁度カープの打撃練習中。そうでしたビジターだもんね、きょうは。それにしてもホームチームの観客がこれだけかい!(しつこい)
私が入場したところは丁度バックネット裏。前田様がトスバッティングをしていました。はぁ〜かっこいい、かっこいい。本当にかっこいいっす。オトコが惚れますよ、本当に。バッティングフォームがしなやかです。つくづく思いました、彼がもう一回りからだが大きかったら・・・松井よりもイチローよりもメジャーで活躍できたかも知れません。
さて大田スタジアムですがこの日は2000円で内外野全て自由席。外野にしては高い入場料ですけどこの価格でバックネット裏で見れたら儲けモノです。しかも選手との距離がすごく近いので”野球小僧”にはたまりません。流通センターから15分歩いた価値がありました。
試合内容は絶好調岩村のHRもあって4回まで0−3でヤクルトリード。しかし5回の表は朝山の2点同点打。続く6回表に栗原がレフトに豪快な1発で勝ち越し。この1点を守りきって勝利!
まぁOP戦ですので勝利はともかくなんですけどね。でも勝って嬉しいけどね(笑)。
今日はバックネット裏から選手を個々にじっくり見ることができました。
ヤクルト:稲葉はやっぱりいい打者ですね。でも1番向きではないと思います。真中を6番に使っていますがこれもイマイチ・・・やはり真中は1番向きです。稲葉は3番、岩村は5番のほうがベストではないでしょうか。
あと投手ですがマウンスは微妙ですね。でも彼を先発にしないと回らないんですよね、ヤクルト。石川、ベバリン、鎌田の3本柱じゃぁキツイもんね。抑えがいるだけに先発さえ揃えば優勝も可能なのに・・・
野手もレギュラー以外は厳しいかも。捕手小野はポロポロ、OP戦最終戦で度会4番とは悲し過ぎませんか?
カープ:打線は本当に楽しみです。嶋はマウンスと山本樹の外側へのカーブに全くタイミングがあっていませんでした。ここはどうやらツープラトンになるようでしょうね。左投手のときは朝山起用でしょう、あの監督のことですから。
心配の投手ですが本日の先発はデイビー。138〜140KMぐらいの直球。う・・・ん、阪神、讀賣相手では乗りきれませんね。でも哀しいかなこれでも3本柱のひとり・・・。
さて6・7・8回は新入団のベイル。立ち上がりはもう見ていられません。しかし回を重ねるとなかなかいいキレが。全く外国人選手はわかりませんね。今日は隣に座った人がかなり野球好きで終始野球談義で盛りあがったのですが、ベイルに関しては「中継ぎは怖いね」。確かに。むしろ足りない先発のほうがいいのではないでしょうか。
あと3球ほどサイドで投げましたがあれは見せ球にしか使えませんね。というより背が高いんですから上からぶん投げたほうが絶対にいいです。う〜ん、意外と言っては失礼ですが使えるかも。
最後は永川で締めましょう。
佐々岡か永川が出るかな?と思っていました。今日も制球難かと思っていたらこれも失礼ながら意外にも!キレのいい球でした。特にストレートがよかったですね。あのキレでコースに決められたらそうそう打てませんって。加えてフォークもあるんですから。自信をもってドンドンバシバシ投げ込んでいただきたいものです。
ポカポカ日和でいい野球観戦でした。今晩ヤンキースは讀賣と東京ドーム。たくさんお客さんが来ていますが今日見たのも同じ「野球」なんですね。何か考えさせられる1日です。
事前に調べたところ収容人数内野で3400人ほど。
ええぇ〜1軍の試合ですよ、1軍の。舐められたもんです。カープも。
そりゃぁ東京から一番遠いセントラルのチーム。FAするお金もないし事実選手総年俸は12球団最下位。もちろん観客動員も最下位。
でもでもなんか・・・うぅううううう〜(涙)
着いて見ると結構なお客さん。よかった、これなら満員になりそうだ。
で・も。どう贔屓目に見てもヤクルト側は少ないです。ここ東京ですよね?いくらもう一方の”東京のチーム”が人気あるからって・・・ひど過ぎますよ。舐められた訳もちょっとわかるような・・・
さて私が到着したときは丁度カープの打撃練習中。そうでしたビジターだもんね、きょうは。それにしてもホームチームの観客がこれだけかい!(しつこい)
私が入場したところは丁度バックネット裏。前田様がトスバッティングをしていました。はぁ〜かっこいい、かっこいい。本当にかっこいいっす。オトコが惚れますよ、本当に。バッティングフォームがしなやかです。つくづく思いました、彼がもう一回りからだが大きかったら・・・松井よりもイチローよりもメジャーで活躍できたかも知れません。
さて大田スタジアムですがこの日は2000円で内外野全て自由席。外野にしては高い入場料ですけどこの価格でバックネット裏で見れたら儲けモノです。しかも選手との距離がすごく近いので”野球小僧”にはたまりません。流通センターから15分歩いた価値がありました。
試合内容は絶好調岩村のHRもあって4回まで0−3でヤクルトリード。しかし5回の表は朝山の2点同点打。続く6回表に栗原がレフトに豪快な1発で勝ち越し。この1点を守りきって勝利!
まぁOP戦ですので勝利はともかくなんですけどね。でも勝って嬉しいけどね(笑)。
今日はバックネット裏から選手を個々にじっくり見ることができました。
ヤクルト:稲葉はやっぱりいい打者ですね。でも1番向きではないと思います。真中を6番に使っていますがこれもイマイチ・・・やはり真中は1番向きです。稲葉は3番、岩村は5番のほうがベストではないでしょうか。
あと投手ですがマウンスは微妙ですね。でも彼を先発にしないと回らないんですよね、ヤクルト。石川、ベバリン、鎌田の3本柱じゃぁキツイもんね。抑えがいるだけに先発さえ揃えば優勝も可能なのに・・・
野手もレギュラー以外は厳しいかも。捕手小野はポロポロ、OP戦最終戦で度会4番とは悲し過ぎませんか?
カープ:打線は本当に楽しみです。嶋はマウンスと山本樹の外側へのカーブに全くタイミングがあっていませんでした。ここはどうやらツープラトンになるようでしょうね。左投手のときは朝山起用でしょう、あの監督のことですから。
心配の投手ですが本日の先発はデイビー。138〜140KMぐらいの直球。う・・・ん、阪神、讀賣相手では乗りきれませんね。でも哀しいかなこれでも3本柱のひとり・・・。
さて6・7・8回は新入団のベイル。立ち上がりはもう見ていられません。しかし回を重ねるとなかなかいいキレが。全く外国人選手はわかりませんね。今日は隣に座った人がかなり野球好きで終始野球談義で盛りあがったのですが、ベイルに関しては「中継ぎは怖いね」。確かに。むしろ足りない先発のほうがいいのではないでしょうか。
あと3球ほどサイドで投げましたがあれは見せ球にしか使えませんね。というより背が高いんですから上からぶん投げたほうが絶対にいいです。う〜ん、意外と言っては失礼ですが使えるかも。
最後は永川で締めましょう。
佐々岡か永川が出るかな?と思っていました。今日も制球難かと思っていたらこれも失礼ながら意外にも!キレのいい球でした。特にストレートがよかったですね。あのキレでコースに決められたらそうそう打てませんって。加えてフォークもあるんですから。自信をもってドンドンバシバシ投げ込んでいただきたいものです。
ポカポカ日和でいい野球観戦でした。今晩ヤンキースは讀賣と東京ドーム。たくさんお客さんが来ていますが今日見たのも同じ「野球」なんですね。何か考えさせられる1日です。
武蔵と曙とバレンタイン
2004年3月27日 スポーツ今晩さいたまスーアリでK-1 WORLD GP2004が行われた。
メインは「曙vs武蔵」。曙は大晦日以来の登場、K1第2戦目となった。
結果は判定0−3で武蔵の勝ち。
ただ曙の反則レッドが勝負の分かれ目となってしまったのが残念であった。武蔵側の承諾で特別に今回は張り手、突っ張りもOKとなったがそれが「消化不足」の要因にもなってしまったようだ。
内容は観客には満足がいかないものがあったが確実に曙は成長していると感じる試合であった。スタミナがついたこともTVで指摘していましたが途中見せたパンチと膝蹴りにもなかなかやるなと思った。かなり今回の試合までトレーニングを積んできたんでしょうね。
ここまでは何とかK1で通用するかなぁと思ったのですがやはり単発の試合でしか曙は出場できないでしょうね。
スタミナの問題もありますが大きな問題としては”ルール”。やはり相撲技をルール上で封じられたらトーナメントはまず無理でしょう。ここが課題でしょうね。「64」代に拘っているのはわかりますが今度は相撲技を封じてもう一度武蔵と戦わなければK1戦士にはなれないでしょう。
つまりトーナメントに出れるような選手にならなければいつまでたっても「元横綱」という客寄せパンダちゃんで終わってしまう・・・こうなるともはや格闘技家ではないでしょう。
さて今日はなかなかの好マッチが他にもありました。
アビディと闘った堀ですがいいファイターですね。最後は3ダウンで負けましたが久しぶりに日本人でいい選手が出てきたと思います。次回はもうちょっと大物と闘わせてみたいですね。
ベルナルドとノルキヤの同門対決ですが結果はあっけなく。まぁちょっと芝居地味たところもありましたがベルナルドはちょっと老いてしまったのでしょうか・・・もうあの輝きがありません。
シャノン・ブリッグスですが初めて見ました。いやぁ迫力ありますねぇ。誰もが思ったのではないでしょうか?「イグナショフとやらせてみたい」って。この2人は本物ですからねぇ・・・ちなみに私が言う「本物」は決して引き分けなんぞで満足しない闘いのことです。もちろんミスタードローパーフェクト・アーネストホーストは満足しません。
しかし今日のホーストの闘いを何人が見たのでしょうか?まさかメインカードの後にダイジェストででやるとは思いませんでしょうに。半分以上が武蔵の手が上がったところでチャンネルを変えてしまっていますよ、谷川さん。
さてさてパ・リーグが開幕しましたが、昨日はダルビッシュの”快挙”で1面は持っていかれて、明日からはもしかしたらYsの話題満載?まぁこれじゃぁバレンタインがセリーグに噛み付くのも仕方ないか。
そのロッテは見事エース松坂を打ってまず1勝。5年連続開幕投手の松坂はこれまで2勝2敗。順番で行くと”勝ち”だったのですが・・・いやお見事、堀(笑)。なんといっても清水の我慢強い配球が勝ち星につながったと思います。いや、今年のロッテは本物ですね。
(それにしても西武の打線は心配だなぁ・・・)
あとダイエーとオリックスの試合もTVで所々見ました。
ダイエーはやはりいい戦力をもっていますね。王監督の5G差で優勝もかなり現実に近いと思います。一方オリックスですが粘り強い!十分3位の可能性あるんじゃないでしょうか?ただ塩谷以下がちょっとなぁ・・・
明日は大田スタジアムでカープのOP戦を見てきます。
メインは「曙vs武蔵」。曙は大晦日以来の登場、K1第2戦目となった。
結果は判定0−3で武蔵の勝ち。
ただ曙の反則レッドが勝負の分かれ目となってしまったのが残念であった。武蔵側の承諾で特別に今回は張り手、突っ張りもOKとなったがそれが「消化不足」の要因にもなってしまったようだ。
内容は観客には満足がいかないものがあったが確実に曙は成長していると感じる試合であった。スタミナがついたこともTVで指摘していましたが途中見せたパンチと膝蹴りにもなかなかやるなと思った。かなり今回の試合までトレーニングを積んできたんでしょうね。
ここまでは何とかK1で通用するかなぁと思ったのですがやはり単発の試合でしか曙は出場できないでしょうね。
スタミナの問題もありますが大きな問題としては”ルール”。やはり相撲技をルール上で封じられたらトーナメントはまず無理でしょう。ここが課題でしょうね。「64」代に拘っているのはわかりますが今度は相撲技を封じてもう一度武蔵と戦わなければK1戦士にはなれないでしょう。
つまりトーナメントに出れるような選手にならなければいつまでたっても「元横綱」という客寄せパンダちゃんで終わってしまう・・・こうなるともはや格闘技家ではないでしょう。
さて今日はなかなかの好マッチが他にもありました。
アビディと闘った堀ですがいいファイターですね。最後は3ダウンで負けましたが久しぶりに日本人でいい選手が出てきたと思います。次回はもうちょっと大物と闘わせてみたいですね。
ベルナルドとノルキヤの同門対決ですが結果はあっけなく。まぁちょっと芝居地味たところもありましたがベルナルドはちょっと老いてしまったのでしょうか・・・もうあの輝きがありません。
シャノン・ブリッグスですが初めて見ました。いやぁ迫力ありますねぇ。誰もが思ったのではないでしょうか?「イグナショフとやらせてみたい」って。この2人は本物ですからねぇ・・・ちなみに私が言う「本物」は決して引き分けなんぞで満足しない闘いのことです。もちろんミスター
しかし今日のホーストの闘いを何人が見たのでしょうか?まさかメインカードの後にダイジェストででやるとは思いませんでしょうに。半分以上が武蔵の手が上がったところでチャンネルを変えてしまっていますよ、谷川さん。
さてさてパ・リーグが開幕しましたが、昨日はダルビッシュの”快挙”で1面は持っていかれて、明日からはもしかしたらYsの話題満載?まぁこれじゃぁバレンタインがセリーグに噛み付くのも仕方ないか。
そのロッテは見事エース松坂を打ってまず1勝。5年連続開幕投手の松坂はこれまで2勝2敗。順番で行くと”勝ち”だったのですが・・・いやお見事、堀(笑)。なんといっても清水の我慢強い配球が勝ち星につながったと思います。いや、今年のロッテは本物ですね。
(それにしても西武の打線は心配だなぁ・・・)
あとダイエーとオリックスの試合もTVで所々見ました。
ダイエーはやはりいい戦力をもっていますね。王監督の5G差で優勝もかなり現実に近いと思います。一方オリックスですが粘り強い!十分3位の可能性あるんじゃないでしょうか?ただ塩谷以下がちょっとなぁ・・・
明日は大田スタジアムでカープのOP戦を見てきます。
コメントをみる |

激化する巨人の1塁?
2004年3月26日 野球全体http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040325-00000066-kyodo_sp-spo.html
そんな巨人ファンしか喜ばない話題をYahoo!のトップに出さないでくれよ。
スピードもない若若しさも感じない。
何をもってこの2人に楽しみをもつのかわからない。
もっと楽しみな選手は他の球団にいっぱいいるぞ。
もっと中身のあるニュースにしてくれ、がっかりだぜ。
そんな巨人ファンしか喜ばない話題をYahoo!のトップに出さないでくれよ。
スピードもない若若しさも感じない。
何をもってこの2人に楽しみをもつのかわからない。
もっと楽しみな選手は他の球団にいっぱいいるぞ。
もっと中身のあるニュースにしてくれ、がっかりだぜ。
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
2004年3月25日 映画新百合ヶ丘のワーナーで鑑賞。
3部作のうち映画館で見るのは初めて。
かみさんが「おもしろいよ」という誘いで。もちろん1・2部はビデオで予習というか復習というか追っかけ。
まぁストーリーの筋もあまり理解できないままアカデミー賞作品賞なるものを見ました。約3時間30分ぐらいだったか・・・思ったほど長くは感じませんでしたが。
マニアではないのでキャラクターの名前もロクに覚えることもできず鑑賞終了。でもこれはフロドではなくてサムの物語ではなかったのかとフト疑問。あとあれだけ過酷の旅をしてラストはあの山を登ったのにもかかわらず顔は比較的キレイでなにより
「痩せていないぞ!」
ホビット族とはそんな体質なのか?
ほとんど斜に構えた鑑賞だったのですがそれなりに楽しめる作品です。ただほぼ半日の時間を使い(移動時間なども含め)体力的には丸一日を要しますのでデートには向いていないかも知れません。体力に自信のない方は避けるべし。
あと朝一番はオススメと思います。もちろん字幕版で。吹き替え版はガキが多いので途中で泣かれたり「ママ、オシッコ」という予想もしない吹き替えが混ざっても当局は一切感知できません。
フロドが新しい旅に出たが続きはあるのか?
あとうちのカミさんはレゴラスにうっとりしていたが男の目からはアラゴルンのほうがカッコイイと思いのだが。金もありそうだし。
3部作のうち映画館で見るのは初めて。
かみさんが「おもしろいよ」という誘いで。もちろん1・2部はビデオで予習というか復習というか追っかけ。
まぁストーリーの筋もあまり理解できないままアカデミー賞作品賞なるものを見ました。約3時間30分ぐらいだったか・・・思ったほど長くは感じませんでしたが。
マニアではないのでキャラクターの名前もロクに覚えることもできず鑑賞終了。でもこれはフロドではなくてサムの物語ではなかったのかとフト疑問。あとあれだけ過酷の旅をしてラストはあの山を登ったのにもかかわらず顔は比較的キレイでなにより
「痩せていないぞ!」
ホビット族とはそんな体質なのか?
ほとんど斜に構えた鑑賞だったのですがそれなりに楽しめる作品です。ただほぼ半日の時間を使い(移動時間なども含め)体力的には丸一日を要しますのでデートには向いていないかも知れません。体力に自信のない方は避けるべし。
あと朝一番はオススメと思います。もちろん字幕版で。吹き替え版はガキが多いので途中で泣かれたり「ママ、オシッコ」という予想もしない吹き替えが混ざっても当局は一切感知できません。
フロドが新しい旅に出たが続きはあるのか?
あとうちのカミさんはレゴラスにうっとりしていたが男の目からはアラゴルンのほうがカッコイイと思いのだが。金もありそうだし。
コメントをみる |

河内が好投。でも5人目って何よ?
2004年3月24日 広島東洋カープhttp://www.sponichi.com/ser2/200403/24/ser2150727.html
昨日河内が対横浜戦でナイスなピッチング。7回2安打無失点9奪三振は文句なし!くらーい話題の続く投手陣で唯一の明るい話題と言えますな。
昨日やっぱり会社さぼって見に行けばよかったな、チェ。
それにしても今朝のニッカンはとんちんかん。
ナイスな河内を「5人目の先発」と抜かしておった。
5人目?前の4人って誰っすか_。
黒田・高橋建・デイビーまでしか指が折れないのですがぁぁ・・・
まさかいま帰国しているブロックは入れていないですよねぇ_?
まさか大竹?まさかベイル?まさか佐々岡?まさかまさか苫米地じゃないっすよねぇ?
謎だ。まぁニッカンのカープの取材なんてこんなもんだ。
5人目なんて言わずこのOP戦の様子でしたら確実に2人目なんですけどぉおおおお。
それにしてもこれでシーズンを迎える監督は頭が痛いよな。河内と大竹を使わないと回らないローテーションなんて厳し過ぎです。ノウナシな監督ですがさすがに同情します。
ところで昨日はノムケンがチーム唯一の得点をHRという結果を残しましたが監督はサードはどうするんでしょうか?
野手はそこそこ元気があってよろしいのですがもうそろそろレギュラーは固定させたほうがいいんじゃないでしょうか?
自分の役目をはっきりさせないとモチベーションが下がる・・・こりゃどこの世界でも一緒。投手陣は結果を残していないからギリギリまでテストするのはヨシとしても野手はもうテストする段階ではないかと思うのでR(古!)
緒方を何番に置くのか、1・2番は誰にするのか、サードは誰にするのか、新井はどうするのか、ライトは誰にするのか・・・
問題山積みですな。
昨日河内が対横浜戦でナイスなピッチング。7回2安打無失点9奪三振は文句なし!くらーい話題の続く投手陣で唯一の明るい話題と言えますな。
昨日やっぱり会社さぼって見に行けばよかったな、チェ。
それにしても今朝のニッカンはとんちんかん。
ナイスな河内を「5人目の先発」と抜かしておった。
5人目?前の4人って誰っすか_。
黒田・高橋建・デイビーまでしか指が折れないのですがぁぁ・・・
まさかいま帰国しているブロックは入れていないですよねぇ_?
まさか大竹?まさかベイル?まさか佐々岡?まさかまさか苫米地じゃないっすよねぇ?
謎だ。まぁニッカンのカープの取材なんてこんなもんだ。
5人目なんて言わずこのOP戦の様子でしたら確実に2人目なんですけどぉおおおお。
それにしてもこれでシーズンを迎える監督は頭が痛いよな。河内と大竹を使わないと回らないローテーションなんて厳し過ぎです。ノウナシな監督ですがさすがに同情します。
ところで昨日はノムケンがチーム唯一の得点をHRという結果を残しましたが監督はサードはどうするんでしょうか?
野手はそこそこ元気があってよろしいのですがもうそろそろレギュラーは固定させたほうがいいんじゃないでしょうか?
自分の役目をはっきりさせないとモチベーションが下がる・・・こりゃどこの世界でも一緒。投手陣は結果を残していないからギリギリまでテストするのはヨシとしても野手はもうテストする段階ではないかと思うのでR(古!)
緒方を何番に置くのか、1・2番は誰にするのか、サードは誰にするのか、新井はどうするのか、ライトは誰にするのか・・・
問題山積みですな。
コメントをみる |

減らすことじゃなくて、増やすことを考えてみろ
2004年3月23日 野球全体先日阪神のオーナーが「12球団は多すぎる10球団から8球団が理想」とか
どないな理由なんでしょうか?
しかもナベツネにこの話を相談するとか?
何様ですか?昨年優勝して観客動員が増えたからってデカイ顔するな。
むかつくわ。
たぶん少子化とか優秀な人材のメジャー放出の危機とか低迷球団の赤字脱出とかそんな理由かな。まぁ憶測ですが。
そうだとしたら全くもってくだらない。
10球団にしたかったら「読売」と「阪神」がなくなればいいじゃん。簡単、簡単。(笑)
まぁこんな案は出せば「誰も見なくなる」「人気球団消してどうするねん」とか言うんでしょうけど。
でもこの2球団無くしてゼロからスタートするくらいの勢いがないと何も変わらないのでは?人気球団の放映権で支えているのもおかしなお話なんですから。
だいたいこの2球団は自分のチームは無くならないと思って話をしているとこがムカつくんですよね。ああぁうざったい。
減らすことを考えるならもうちょっと考えること他にあるでしょうに?
先日東京Vの中学生森本くんがJリーグデビューしました。
中学生ですよ、中学生。今年高校生ですよ、高校生。
プロ野球なんかプロとアマのシンポジウム?一歩前進だと?はぁ〜ぁ。
大体プロ野球の目指すものが私にはよく理解できません。
そんな中でもカープを応援している自分ですがときどきそんな自分に嫌気が差します。
メジャーに少なからずとも日本のプロ野球は影響されてきたと思いますが地域密着型の運営の話しとなると「日本は日本の野球がある」ってなっていませんかね?ご存知読売なんて「東京」という名前をはずしたし。
そういえばこの名称変更のときに色んな意見があってほとんどが「理解できない」というもの。でも中には「あの球団のことだから大日本巨人軍とか全日本巨人軍とか付けると思ったからまだマシ」と。納得。
いいチームを作る、いい選手を育てる、まぁそれは結構なことなんですが「日本の野球が目指すものは何ですか?」
それが球団を減らすことで球団経営をただよくするだけ、うまくいったら儲けになる・・・これじゃぁ別にスポーツを利用しなくてもいいんじゃないっすか?
P.S.青少年育成の一環と言われてもあの読売の横取りスカウト主義と東京ドームの暴力団との関与とか見ている限りむしろ「悪影響?」
どないな理由なんでしょうか?
しかもナベツネにこの話を相談するとか?
何様ですか?昨年優勝して観客動員が増えたからってデカイ顔するな。
むかつくわ。
たぶん少子化とか優秀な人材のメジャー放出の危機とか低迷球団の赤字脱出とかそんな理由かな。まぁ憶測ですが。
そうだとしたら全くもってくだらない。
10球団にしたかったら「読売」と「阪神」がなくなればいいじゃん。簡単、簡単。(笑)
まぁこんな案は出せば「誰も見なくなる」「人気球団消してどうするねん」とか言うんでしょうけど。
でもこの2球団無くしてゼロからスタートするくらいの勢いがないと何も変わらないのでは?人気球団の放映権で支えているのもおかしなお話なんですから。
だいたいこの2球団は自分のチームは無くならないと思って話をしているとこがムカつくんですよね。ああぁうざったい。
減らすことを考えるならもうちょっと考えること他にあるでしょうに?
先日東京Vの中学生森本くんがJリーグデビューしました。
中学生ですよ、中学生。今年高校生ですよ、高校生。
プロ野球なんかプロとアマのシンポジウム?一歩前進だと?はぁ〜ぁ。
大体プロ野球の目指すものが私にはよく理解できません。
そんな中でもカープを応援している自分ですがときどきそんな自分に嫌気が差します。
メジャーに少なからずとも日本のプロ野球は影響されてきたと思いますが地域密着型の運営の話しとなると「日本は日本の野球がある」ってなっていませんかね?ご存知読売なんて「東京」という名前をはずしたし。
そういえばこの名称変更のときに色んな意見があってほとんどが「理解できない」というもの。でも中には「あの球団のことだから大日本巨人軍とか全日本巨人軍とか付けると思ったからまだマシ」と。納得。
いいチームを作る、いい選手を育てる、まぁそれは結構なことなんですが「日本の野球が目指すものは何ですか?」
それが球団を減らすことで球団経営をただよくするだけ、うまくいったら儲けになる・・・これじゃぁ別にスポーツを利用しなくてもいいんじゃないっすか?
P.S.青少年育成の一環と言われてもあの読売の横取りスカウト主義と東京ドームの暴力団との関与とか見ている限りむしろ「悪影響?」
ブロック・レズナーNFLに挑戦するの?
2004年3月22日 スポーツ最近ちょっとサッカー熱が強くて格闘技は遠ざかっていた。
ちょっと勉強が必要だな。
さて海の向こうのWWE。ゴールドバーグとブロック・レズナーの退団が大きな話題となっている。
「YouSuck!」カート・アングルも首を痛めて戦線離脱とか。ラティ〜ノがチャンプではなかなか興行は難しいもんな。
ゴールドバーグは仕方ないとしてもレズナーの退団は痛すぎるでしょう。
新人としてかなりのいい待遇を受けていたし看板レスラーと言っても過言ではない。まぁわかりやく言えば西武ライオンズが手塩にかけた松坂がある日「僕、メジャーに行きます」と言っちゃったようなもんだ。
まぁ同じメジャーならまだ説得の余地もあるし最悪佐々木のように戻ってくる可能性だってある。しかしレズナーはなんと「NFL」に挑戦するというのだ??これってギミックなの??
しかし一度でもアメリカで最高に人気のあるプロスポーツを目指したものなら自然なのかもな。
レズナーは特に好きなレスラーじゃなかったけど・・・まぁそういう意味ではヘイマンとお別れしてからの彼は物足りなかったので限界もあるのかも。
そういえばボブサップはNFL出身。
プロレスからNFLに行くものもあればNFLからプロレスに行くものもいる・・・でもレズナーがNFLに失敗して戻ってくるという「筋書き(ギミックではなくて・・・)」もあるよな。
「ボブサップvsブロックレズナー」・・・うん、このカードが私は見てみたいなぁ。でもどこまで真剣にやるかは疑問だがね(笑)
P.S.曙vs武蔵・・・・ただ両方漢字で語呂がよかったからか?このカード。
ちょっと勉強が必要だな。
さて海の向こうのWWE。ゴールドバーグとブロック・レズナーの退団が大きな話題となっている。
「YouSuck!」カート・アングルも首を痛めて戦線離脱とか。ラティ〜ノがチャンプではなかなか興行は難しいもんな。
ゴールドバーグは仕方ないとしてもレズナーの退団は痛すぎるでしょう。
新人としてかなりのいい待遇を受けていたし看板レスラーと言っても過言ではない。まぁわかりやく言えば西武ライオンズが手塩にかけた松坂がある日「僕、メジャーに行きます」と言っちゃったようなもんだ。
まぁ同じメジャーならまだ説得の余地もあるし最悪佐々木のように戻ってくる可能性だってある。しかしレズナーはなんと「NFL」に挑戦するというのだ??これってギミックなの??
しかし一度でもアメリカで最高に人気のあるプロスポーツを目指したものなら自然なのかもな。
レズナーは特に好きなレスラーじゃなかったけど・・・まぁそういう意味ではヘイマンとお別れしてからの彼は物足りなかったので限界もあるのかも。
そういえばボブサップはNFL出身。
プロレスからNFLに行くものもあればNFLからプロレスに行くものもいる・・・でもレズナーがNFLに失敗して戻ってくるという「筋書き(ギミックではなくて・・・)」もあるよな。
「ボブサップvsブロックレズナー」・・・うん、このカードが私は見てみたいなぁ。でもどこまで真剣にやるかは疑問だがね(笑)
P.S.曙vs武蔵・・・・ただ両方漢字で語呂がよかったからか?このカード。
コメントをみる |

BoA in さいたまスーパーアリーナ
2004年3月21日 ノンセクション16:00開始というチビッコにも配慮されたLIVE。予想通り女の子が多い会場でした。
それにしてもデカイ、さいたまスーパーアリーナ。
まるで宇宙船が舞い降りたかのようなメタリックな建物。
しかしBoAのコンサートではもっと驚きの連続でした。
まずオープニングからいきなりステージ両幅いっぱいにアダムスキー型の未確認飛行物体。
軽く言うと「UFO」。
UFOのコックピット部分といったらよいだろうか、上部が開閉してそこに曲にあわせたセットを作っていき下部は演奏者がいる仕組みだ。
曲はツアーのタイトルにもなっている新アルバムからが多かったようだ。
まだ新しいアルバムは持っていないのでこれをチェックできなかったのだけが残念だった。
これは自分の欠落ですのでLIVEにはなんら文句のつけようのない出来栄えでした。
ご存知のとおりBoAはダンスも歌もうまい。演奏も音響もよし。バックダンサーもよかったですね。
席は300系という3階だったのであまり期待はしていませんでした。が!はっきりいってアリーナの後ろより全然いいです。
この300系は席が非常に少ない。だって3列しかないんだもん。それと左側に見えた貴賓席と同じ高さ。
ホールの一番後方なのですがステージに真正面に向いているし2階で半身になってみるより全然GOO!
それと前の席と仕切りがあって小さいテーブルみたいなものも付いているのです。ドリンクを置ける穴もあるし、チケットや携帯なども置いておける・・・でも後で知ったけど飲食ってしちゃいけないんだってね。でも関係者も入ってこないから余裕でしたけど。
娘と今回は言ったのですが「これは結構よかったかも」と。何よりスタンディングの必要がないから。
前に座っていたのは男の子の集団だったんですが彼たちも立ちませんでしたね。
そういう雰囲気になれない席という感じ。右前の女性2人は立っていましたがそれでも段差があるので後方の人も気にならずに見ていたようです。
欲を言えば3階専用にトイレが欲しかったですね。立たなくてゆっくり見たい人にはいいのでは!欠点はアーチストが小さく見えることぐらいですね。でかい音響にもこのぐらいのポジションがいいかも。
あああ、あと気になったのですが席の上部にあったモニタは何でしょうか?あれもLIVEによっては見ることができるのかな?
でもちょっと首が痛くなる位置でしたね。
肝心のLIVEですがやはりアンコール前の「Jewel song」とアンコールの「Every heart」ははっきり言って「泣けます」。
「日本語あってる_?」と自信なさ気に確かめていた彼女ですがいま日本のアーチストでもこれほど魂込めてバラード歌える人が何人いるでしょうか?この表現がオーバーとしても20歳以下では私は思い出すことができません。小柳ゆきぐらいか?
彼女のこれからの成長が楽しみです。BoAのLIVEは行って損無しと断言できます。
それにしてもデカイ、さいたまスーパーアリーナ。
まるで宇宙船が舞い降りたかのようなメタリックな建物。
しかしBoAのコンサートではもっと驚きの連続でした。
まずオープニングからいきなりステージ両幅いっぱいにアダムスキー型の未確認飛行物体。
軽く言うと「UFO」。
UFOのコックピット部分といったらよいだろうか、上部が開閉してそこに曲にあわせたセットを作っていき下部は演奏者がいる仕組みだ。
曲はツアーのタイトルにもなっている新アルバムからが多かったようだ。
まだ新しいアルバムは持っていないのでこれをチェックできなかったのだけが残念だった。
これは自分の欠落ですのでLIVEにはなんら文句のつけようのない出来栄えでした。
ご存知のとおりBoAはダンスも歌もうまい。演奏も音響もよし。バックダンサーもよかったですね。
席は300系という3階だったのであまり期待はしていませんでした。が!はっきりいってアリーナの後ろより全然いいです。
この300系は席が非常に少ない。だって3列しかないんだもん。それと左側に見えた貴賓席と同じ高さ。
ホールの一番後方なのですがステージに真正面に向いているし2階で半身になってみるより全然GOO!
それと前の席と仕切りがあって小さいテーブルみたいなものも付いているのです。ドリンクを置ける穴もあるし、チケットや携帯なども置いておける・・・でも後で知ったけど飲食ってしちゃいけないんだってね。でも関係者も入ってこないから余裕でしたけど。
娘と今回は言ったのですが「これは結構よかったかも」と。何よりスタンディングの必要がないから。
前に座っていたのは男の子の集団だったんですが彼たちも立ちませんでしたね。
そういう雰囲気になれない席という感じ。右前の女性2人は立っていましたがそれでも段差があるので後方の人も気にならずに見ていたようです。
欲を言えば3階専用にトイレが欲しかったですね。立たなくてゆっくり見たい人にはいいのでは!欠点はアーチストが小さく見えることぐらいですね。でかい音響にもこのぐらいのポジションがいいかも。
あああ、あと気になったのですが席の上部にあったモニタは何でしょうか?あれもLIVEによっては見ることができるのかな?
でもちょっと首が痛くなる位置でしたね。
肝心のLIVEですがやはりアンコール前の「Jewel song」とアンコールの「Every heart」ははっきり言って「泣けます」。
「日本語あってる_?」と自信なさ気に確かめていた彼女ですがいま日本のアーチストでもこれほど魂込めてバラード歌える人が何人いるでしょうか?この表現がオーバーとしても20歳以下では私は思い出すことができません。小柳ゆきぐらいか?
彼女のこれからの成長が楽しみです。BoAのLIVEは行って損無しと断言できます。
コメントをみる |

いまさら「ラストサムライ」
2004年3月20日 映画いまさらですが「ラストサムライ」見てきました。
”時代物”はヤヤ苦手な私。でもハリウッドで日本を描いたらどうなるのか・・・ここに興味をもって見てきました。
見た感想ですが「なかなかよかったです」
最後の言葉が「なぜ英語_?」。あれだけ撃たれてなぜ死ぬことができない?!。ダンナを殺した男をなぜ愛せる?!と様々突っ込んでしまいたいところもありましたが。
これまで日本を描写するとなんか「イエローモンキーかよ!」と感じてしまったが(どこかバカにしたような作り)そういう点ではラストサムライは非常に満足なできでした。いい題材を丁寧に作ってくれたと思います。
もう一度みたい映画かなぁ・・・と言われるとクビを傾げてしまうのですがね(笑)。
渡辺謙はすごいと思います。ここまでいい演技とは思いませんでした。ミスティック・リバーも見ましたがティム・ロビンスより全然いいですよ。悔しいなァ・・・
こうなったらバットマンに勝ちましょうか(笑)
”時代物”はヤヤ苦手な私。でもハリウッドで日本を描いたらどうなるのか・・・ここに興味をもって見てきました。
見た感想ですが「なかなかよかったです」
最後の言葉が「なぜ英語_?」。あれだけ撃たれてなぜ死ぬことができない?!。ダンナを殺した男をなぜ愛せる?!と様々突っ込んでしまいたいところもありましたが。
これまで日本を描写するとなんか「イエローモンキーかよ!」と感じてしまったが(どこかバカにしたような作り)そういう点ではラストサムライは非常に満足なできでした。いい題材を丁寧に作ってくれたと思います。
もう一度みたい映画かなぁ・・・と言われるとクビを傾げてしまうのですがね(笑)。
渡辺謙はすごいと思います。ここまでいい演技とは思いませんでした。ミスティック・リバーも見ましたがティム・ロビンスより全然いいですよ。悔しいなァ・・・
こうなったらバットマンに勝ちましょうか(笑)
試合観戦:アジア最終予選 日本vsUAE
2004年3月19日 サッカー結果はご存知の通り。日本代表見事にアテネへのキップを手に入れました。
チケットが1枚あったのでカレゴリー2。
千駄ヶ谷に着いても雨はしんしん。
席は2階で聖火台の左下。席に着く頃には雨は止んできました。
試合内容はご存知の通り。1点目の那須のゴールで選手の動きがよりよくなってきました。
UAEは大量得点を狙っていたと思いますがほとんど中盤からボールがつながらずにシュートもほとんどありませんでした。
試合終了後山本監督からは「MVPは今野」と。嬉しいですねぇ。
以前この日記でもUAEラウンドで今野オススメ!したのですが本当に彼がよくやったと思います。セルジオさんも彼をMVPに選んでいましたね。もちろん私も彼をMVPに選びたいです。
さて注目の平山ですがこの試合はよくやったと思います。
阿部からのセットプレイには絶対必要な選手ですね。打点が高い!
あれだけのプレッシャーを相手に与えたら2人つきますから他の選手のマークも低くなるし、この試合だけでも彼の存在感をすごく感じました。レバノン戦はまだカラダが本調子じゃなかったでしょうね。
U−19の代表にもなるとか・・・カレンと2トップなんてのもあるんでしょうか・・・韓国と親善試合があるんですが・・・見に行きたい・・・完全に日本代表病だな。
オリンピックでの代表選手の活躍を祈って、また一生懸命応援します。さすがに今度はTV観戦ですね。
チケットが1枚あったのでカレゴリー2。
千駄ヶ谷に着いても雨はしんしん。
席は2階で聖火台の左下。席に着く頃には雨は止んできました。
試合内容はご存知の通り。1点目の那須のゴールで選手の動きがよりよくなってきました。
UAEは大量得点を狙っていたと思いますがほとんど中盤からボールがつながらずにシュートもほとんどありませんでした。
試合終了後山本監督からは「MVPは今野」と。嬉しいですねぇ。
以前この日記でもUAEラウンドで今野オススメ!したのですが本当に彼がよくやったと思います。セルジオさんも彼をMVPに選んでいましたね。もちろん私も彼をMVPに選びたいです。
さて注目の平山ですがこの試合はよくやったと思います。
阿部からのセットプレイには絶対必要な選手ですね。打点が高い!
あれだけのプレッシャーを相手に与えたら2人つきますから他の選手のマークも低くなるし、この試合だけでも彼の存在感をすごく感じました。レバノン戦はまだカラダが本調子じゃなかったでしょうね。
U−19の代表にもなるとか・・・カレンと2トップなんてのもあるんでしょうか・・・韓国と親善試合があるんですが・・・見に行きたい・・・完全に日本代表病だな。
オリンピックでの代表選手の活躍を祈って、また一生懸命応援します。さすがに今度はTV観戦ですね。
サントリー「伊右衛門」
2004年3月18日 ノンセクションこれで”いえもん”と呼ぶらしい。
イエローモンキーのことではない。
なんでも寛政2年(1790年)京都に創業した「福寿園」の創始者のお名前だそうだ。
私は関東人ですので「福寿園」がどんな店なのかも知らない。
一瞬焼肉屋と思ったくらいですから。
まぁサントリーの新製品のお茶なので試しに飲んでみました。
「美味いよ、これ」
色んなお茶を試して来ましたが何とも言えない甘味が私好みです。
ここ数日は毎日ローソンで買っています。
で・も。このお茶ちょっと欠点があると思います。
1・ペットボトルがふにゃふにゃ。柔らかすぎて密閉したカバンなどに入れるのはちょっと気が引けます。中で何かと接触して漏れないかと思っちゃいます。まぁ当然そんな対策はしているでしょうけど。
2・このふにゃふにゃのおかげでコンビニの棚からポロポロ落ちます。
大型のローソンですと扉のないOPENなところに置いてあります。
ここって回転のいいドリンクが並んでいるんだけどちょっと傾斜があるんです。
で、この傾斜とふにゃふにゃの組み合わせがいかんのです!
ひとつ買おうと取ると次のがすべり落ちてくるのですが自分自身ふにゃふにゃなので自分自身を支えきれずに落ちてしまうことがあるんです。
おーい!ローソンでよくこれを採用しましたねぇ〜。
品質などをチェックしたに過ぎないんでしょうね。
並んでお客様が取ってレジに持っていってお金を払って「なんぼ」ですよ。
お客様が入店して帰るまでを想定した「トータルお買い物バランス」を考えましょうや。
************************
さて今晩は日本vsUAE戦が国立競技場で19:20キックオフです。
泣いても笑っても暴れても12時間したら結果は出ているのです。
なるようにしかなりません。
バーレーンだってレバノンが格下とは言っても「勝たなくてはいけません」。日本と同じ様なプレッシャーは受けているはずです。
無理に負けるようなことはしないとレバノンの監督も言っていますから日本は精一杯勝つことに集中することです。
仕事が終わり次第私も国立競技場にむかいます。
************************
こちらの日記にいろんな検索サイトからいらっしゃってくれてありがとうございます。
やっぱり「川崎 CM ヨドバシ」というキーが多いようです。
土曜の9:30からの日テレ・ぶらり途中下車の旅の中で流れます。
川崎店はOPENしていますが新しいCMでムネリン出ていますよ。要チェックしてみてください。
それと最近急激に多いのが「ベルディ 森本」。
私はそういう選手が入団したことは知っていましたが詳しいことは知りません。先日初めてTVでプレイを見たくらいですから。
本当に知っておくことは「グラウンド」にあると思います。
今度の土曜日はベルディの地元開幕だと思います。味の素スタジアムへ行ってみてはいかがでしょうか?
ベルディはこの数年で観客動員にチカラを入れてくると思います。
昨年もどこかのネット懸賞で自由席のプレゼントがありました。
私も当選してタダで見ました。しかもあの伝説の「中山入ったら雰囲気がガラっと変わってジュビロが逆転勝ちした試合」でした。
私もまた同じ様な懸賞をやっていないか探しています。森本やっぱり生で見てみたいんですよねぇ〜
イエローモンキーのことではない。
なんでも寛政2年(1790年)京都に創業した「福寿園」の創始者のお名前だそうだ。
私は関東人ですので「福寿園」がどんな店なのかも知らない。
一瞬焼肉屋と思ったくらいですから。
まぁサントリーの新製品のお茶なので試しに飲んでみました。
「美味いよ、これ」
色んなお茶を試して来ましたが何とも言えない甘味が私好みです。
ここ数日は毎日ローソンで買っています。
で・も。このお茶ちょっと欠点があると思います。
1・ペットボトルがふにゃふにゃ。柔らかすぎて密閉したカバンなどに入れるのはちょっと気が引けます。中で何かと接触して漏れないかと思っちゃいます。まぁ当然そんな対策はしているでしょうけど。
2・このふにゃふにゃのおかげでコンビニの棚からポロポロ落ちます。
大型のローソンですと扉のないOPENなところに置いてあります。
ここって回転のいいドリンクが並んでいるんだけどちょっと傾斜があるんです。
で、この傾斜とふにゃふにゃの組み合わせがいかんのです!
ひとつ買おうと取ると次のがすべり落ちてくるのですが自分自身ふにゃふにゃなので自分自身を支えきれずに落ちてしまうことがあるんです。
おーい!ローソンでよくこれを採用しましたねぇ〜。
品質などをチェックしたに過ぎないんでしょうね。
並んでお客様が取ってレジに持っていってお金を払って「なんぼ」ですよ。
お客様が入店して帰るまでを想定した「トータルお買い物バランス」を考えましょうや。
************************
さて今晩は日本vsUAE戦が国立競技場で19:20キックオフです。
泣いても笑っても暴れても12時間したら結果は出ているのです。
なるようにしかなりません。
バーレーンだってレバノンが格下とは言っても「勝たなくてはいけません」。日本と同じ様なプレッシャーは受けているはずです。
無理に負けるようなことはしないとレバノンの監督も言っていますから日本は精一杯勝つことに集中することです。
仕事が終わり次第私も国立競技場にむかいます。
************************
こちらの日記にいろんな検索サイトからいらっしゃってくれてありがとうございます。
やっぱり「川崎 CM ヨドバシ」というキーが多いようです。
土曜の9:30からの日テレ・ぶらり途中下車の旅の中で流れます。
川崎店はOPENしていますが新しいCMでムネリン出ていますよ。要チェックしてみてください。
それと最近急激に多いのが「ベルディ 森本」。
私はそういう選手が入団したことは知っていましたが詳しいことは知りません。先日初めてTVでプレイを見たくらいですから。
本当に知っておくことは「グラウンド」にあると思います。
今度の土曜日はベルディの地元開幕だと思います。味の素スタジアムへ行ってみてはいかがでしょうか?
ベルディはこの数年で観客動員にチカラを入れてくると思います。
昨年もどこかのネット懸賞で自由席のプレゼントがありました。
私も当選してタダで見ました。しかもあの伝説の「中山入ったら雰囲気がガラっと変わってジュビロが逆転勝ちした試合」でした。
私もまた同じ様な懸賞をやっていないか探しています。森本やっぱり生で見てみたいんですよねぇ〜
コメントをみる |

球場観戦:アジア最終予選 日本vsレバノン
2004年3月17日 サッカーもう結果はご存知の通り。
競技場には18:30頃到着。丁度前の試合が終わったところだった。
結果はバーレーンの勝ち。日本の最大のライバルと思ったUAEがまさかの負け。う〜ん、バーレーンやる気まんまんですな。
日本の試合内容は決して満足のいく内容ではなかったのですが2人のレギュラーDFを欠いてこの結果は十分だと思います。
事実同点で終わったのかも知れない試合だったわけですし。
阿部、大久保の起用は当たり。ですがつないだ前田、ひとりボランチで駆け回った今野を評価したいです。
平山は初めて生で見ましたがやっぱり「まだ若い」。
体調も万全でなかったかも知れません。かなり動きが鈍い。
相手側のFKからのポジショニングも「ポケ〜っ」と突っ立っているだけで後半はもう代えてもいいのではないかという空気が流れていました。
それにしても国立競技場は座席が狭い。
満席になると本当にそれを実感しますね。昨晩はカテゴリー4だったのでご贅沢なことは言えませんが一度席に座ると通路になかなか出れないのは問題です。まぁ古い競技場ですから仕方ないのでしょうけど国際試合ですからもうちょっと整備をしていただきたいものです。
それを見越した人がいたようで・・・・私の奥様の前の席のカップル。
女「あれ?座席3つなの?」
男「うん、狭いと荷物も置けないから余分に1席買っておいたんだ」
女「ありがとう(うっとり)」
・・・・ぺっ!
その座席に友達でいいから1人呼んで魂をグラウンドに注ぎ込むことを考えなかったのか!ボケ、カス、タコ!
*****************************
ボケ、カスといえば昨日のOP戦で伊原vsバレンタインがあったそうで。
見た目紳士に見えるこの二人。以前に何かあったのでしょうか_?
まぁ勢いのあることはいいことでそれを采配に見せてくらはい。
それにしてもカブレラ骨折はショックだわ。
伊東監督も頭が痛いですなぁ。4番和田ですか・・・
*****************************
木曜日はUAE戦。なんでもチケットは全部売り切れたそうで。
なぜか1枚もっている私。いくっきゃないでしょう、こりゃぁ!
競技場には18:30頃到着。丁度前の試合が終わったところだった。
結果はバーレーンの勝ち。日本の最大のライバルと思ったUAEがまさかの負け。う〜ん、バーレーンやる気まんまんですな。
日本の試合内容は決して満足のいく内容ではなかったのですが2人のレギュラーDFを欠いてこの結果は十分だと思います。
事実同点で終わったのかも知れない試合だったわけですし。
阿部、大久保の起用は当たり。ですがつないだ前田、ひとりボランチで駆け回った今野を評価したいです。
平山は初めて生で見ましたがやっぱり「まだ若い」。
体調も万全でなかったかも知れません。かなり動きが鈍い。
相手側のFKからのポジショニングも「ポケ〜っ」と突っ立っているだけで後半はもう代えてもいいのではないかという空気が流れていました。
それにしても国立競技場は座席が狭い。
満席になると本当にそれを実感しますね。昨晩はカテゴリー4だったのでご贅沢なことは言えませんが一度席に座ると通路になかなか出れないのは問題です。まぁ古い競技場ですから仕方ないのでしょうけど国際試合ですからもうちょっと整備をしていただきたいものです。
それを見越した人がいたようで・・・・私の奥様の前の席のカップル。
女「あれ?座席3つなの?」
男「うん、狭いと荷物も置けないから余分に1席買っておいたんだ」
女「ありがとう(うっとり)」
・・・・ぺっ!
その座席に友達でいいから1人呼んで魂をグラウンドに注ぎ込むことを考えなかったのか!ボケ、カス、タコ!
*****************************
ボケ、カスといえば昨日のOP戦で伊原vsバレンタインがあったそうで。
見た目紳士に見えるこの二人。以前に何かあったのでしょうか_?
まぁ勢いのあることはいいことでそれを采配に見せてくらはい。
それにしてもカブレラ骨折はショックだわ。
伊東監督も頭が痛いですなぁ。4番和田ですか・・・
*****************************
木曜日はUAE戦。なんでもチケットは全部売り切れたそうで。
なぜか1枚もっている私。いくっきゃないでしょう、こりゃぁ!
コメントをみる |

ナンバーズ3、そして高橋尚子
2004年3月16日 スポーツこんな当選番号もあるんですね?
昨日のナンバーズの当然番号は「000」。
ストレートとミニ以外は当選対象にならないゾロ目。
まぁ確率的には1000分の1だからそう考えると可能性を感じるがなんか起りそうな気配_。
ちなみにナンバーズ4も「4747」。夜な夜な?
何か起りそうな気配というか「起りましたね、高橋尚子落選」。
今朝のスポ紙はすべて昨日の女子マラソン選考で高橋尚子が落選したニュースが1面でした。
私は当然だと思いました。たしかに金メダルの実力、潜在能力という点では誰も勝てません。でも高橋尚子は選考レースで負けたのです。
この2つを天秤にかけたら選考レースまで調子を整えて実力を出し切った選手を選ぶのは当然だと思います。
街のインタビューで残念と言っているのは高橋尚子以外のランナーを知らないだけ。大晦日の紅白歌合戦で有名な歌手が出なくてつまらないといっているのと同じレベルです。
佐倉の地元の人ががっかりするのはわかりますが、選考レースを1つも見ないで「あーだ、こーだ」言うのはおかしなお話。
そんなに人は高橋尚子の金メダルのレースも見ていたのかも怪しい。
そうなると金メダルという「結果」しか見ていないんですから今回の選考理由はすぐにご納得いただけるかと思うのですが・・・
今回高橋尚子が補欠にも選ばれなかったと言っていました。(ちなみにタイムでは名古屋国際での3位の選手にも及びません)
苦渋の選択だったとも。お気持ちは察します。
世界のトップランナーは打倒高橋を目指してこの4年間練習をしてきたと思います。そういった舞台で高橋尚子がどんな戦いをするか・・・これは正直私も見てみたかった。でもこの近年の女子マラソンのレベルの高さが今回の「苦渋の選択」になったわけで。日本のマラソン界がより注目されたのは何よりと思います。
あとは見ている日本国民ももうちょっと勉強していただきたい。「有名人だから見たい」「華があるから見たかった」「もうマラソンはみない」などとスポーツを冒涜するような発言はやめて選考レースを1つでもフルタイムで見ていただいて論じていただきたいものです。
高橋尚子は31歳ですがまだまだ次回のチャンスもあると思います。
ゼロからの出発だよと神様が示したのでしょうか「000」。
昨日のナンバーズの当然番号は「000」。
ストレートとミニ以外は当選対象にならないゾロ目。
まぁ確率的には1000分の1だからそう考えると可能性を感じるがなんか起りそうな気配_。
ちなみにナンバーズ4も「4747」。夜な夜な?
何か起りそうな気配というか「起りましたね、高橋尚子落選」。
今朝のスポ紙はすべて昨日の女子マラソン選考で高橋尚子が落選したニュースが1面でした。
私は当然だと思いました。たしかに金メダルの実力、潜在能力という点では誰も勝てません。でも高橋尚子は選考レースで負けたのです。
この2つを天秤にかけたら選考レースまで調子を整えて実力を出し切った選手を選ぶのは当然だと思います。
街のインタビューで残念と言っているのは高橋尚子以外のランナーを知らないだけ。大晦日の紅白歌合戦で有名な歌手が出なくてつまらないといっているのと同じレベルです。
佐倉の地元の人ががっかりするのはわかりますが、選考レースを1つも見ないで「あーだ、こーだ」言うのはおかしなお話。
そんなに人は高橋尚子の金メダルのレースも見ていたのかも怪しい。
そうなると金メダルという「結果」しか見ていないんですから今回の選考理由はすぐにご納得いただけるかと思うのですが・・・
今回高橋尚子が補欠にも選ばれなかったと言っていました。(ちなみにタイムでは名古屋国際での3位の選手にも及びません)
苦渋の選択だったとも。お気持ちは察します。
世界のトップランナーは打倒高橋を目指してこの4年間練習をしてきたと思います。そういった舞台で高橋尚子がどんな戦いをするか・・・これは正直私も見てみたかった。でもこの近年の女子マラソンのレベルの高さが今回の「苦渋の選択」になったわけで。日本のマラソン界がより注目されたのは何よりと思います。
あとは見ている日本国民ももうちょっと勉強していただきたい。「有名人だから見たい」「華があるから見たかった」「もうマラソンはみない」などとスポーツを冒涜するような発言はやめて選考レースを1つでもフルタイムで見ていただいて論じていただきたいものです。
高橋尚子は31歳ですがまだまだ次回のチャンスもあると思います。
ゼロからの出発だよと神様が示したのでしょうか「000」。
コメントをみる |

負けちゃいましたね。
「絶対に負けられない試合がある」
本当に昨日勝てばかなり優位になる試合。
緊張もあったでしょうね。
「勝ちたい」という気持ちで負けていました、バーレーンに。
かなり田中へのマークもきつかったし日本が怪我や病気というアドバンテージも重なった・・・でも負けた、これが現実。
あと2試合勝ってもバーレーンが2勝したら得失点差で決まることもある。UAEは真剣にやるだろうけどレバノンはわからん。
バーレーン戦で真剣にやらなかったら暴動を起こすぐらいの気持ちを日本人はいま持っているだろうか?
ねーだろうな。
その危機感がないと「あっさり負ける」。
国対国の戦いというのはそういうものだと思う。
ただ点が入ったら喜び、群衆の中で「ニッポン、ニッポン」と叫ぶことに快感を感じているだけなら「あっさり負ける」。
レバノンが日本戦で怪我人を出すような試合をしてバーレーンでは手を抜いたらオレは空港で待ち伏せる。ただでは帰すわけにはいかない。
中東の選手の戦いを見てかなりの人が疑問をもったと思う。
「あの人たちはただ戦いたかったらサッカーじゃなくてもいいんじゃねーのか?」
事実私もそう思った。本職は盗人のようなヤツらに負けてはいけない。
日本の選手はペナルティをもっともらうように演出したほうがいいという意見もある。盗人達と同じ様に。
でもそれは違うと思う。ヤツらのサッカースタイルがあるように日本はフェアにプレイしようというスタイルがある。紳士でいいじゃないか。
その上勝とうとしている代表選手に敬意を表したい。
明日は国立でレバノン戦。大勝しようじゃないか、日本国のみんな。
「絶対に負けられない試合がある」
本当に昨日勝てばかなり優位になる試合。
緊張もあったでしょうね。
「勝ちたい」という気持ちで負けていました、バーレーンに。
かなり田中へのマークもきつかったし日本が怪我や病気というアドバンテージも重なった・・・でも負けた、これが現実。
あと2試合勝ってもバーレーンが2勝したら得失点差で決まることもある。UAEは真剣にやるだろうけどレバノンはわからん。
バーレーン戦で真剣にやらなかったら暴動を起こすぐらいの気持ちを日本人はいま持っているだろうか?
ねーだろうな。
その危機感がないと「あっさり負ける」。
国対国の戦いというのはそういうものだと思う。
ただ点が入ったら喜び、群衆の中で「ニッポン、ニッポン」と叫ぶことに快感を感じているだけなら「あっさり負ける」。
レバノンが日本戦で怪我人を出すような試合をしてバーレーンでは手を抜いたらオレは空港で待ち伏せる。ただでは帰すわけにはいかない。
中東の選手の戦いを見てかなりの人が疑問をもったと思う。
「あの人たちはただ戦いたかったらサッカーじゃなくてもいいんじゃねーのか?」
事実私もそう思った。本職は盗人のようなヤツらに負けてはいけない。
日本の選手はペナルティをもっともらうように演出したほうがいいという意見もある。盗人達と同じ様に。
でもそれは違うと思う。ヤツらのサッカースタイルがあるように日本はフェアにプレイしようというスタイルがある。紳士でいいじゃないか。
その上勝とうとしている代表選手に敬意を表したい。
明日は国立でレバノン戦。大勝しようじゃないか、日本国のみんな。
コメントをみる |

坪井がブラックホッシーに痛撃!ウエスタンラリアート!
2004年3月14日 北海道日本ハムファイターズこんなタイトルでスポーツ紙1面だったら面白いのにね。
球場観戦:横浜ベイスターズvs北海道日本ハムファイターズです。
奥さんも娘も出かけて”かな〜り”ヒマになってしまったので横浜球場へ。
日ハム新庄も見てみたかったし。そう言えば阪神の試合なんて全く興味なかったので(いまもない)生新庄って見たことなかったんだ。
球場には1時間前に到着。外野はレフト側とライト側に分かれているらしい。(ってか何度か来ていたのにほとんど記憶なし)
今日はレフト側をチョイス。日ハムの応援も見てみたかったし。外野自由席は1500円。
入ってみると結構人がいました。ベイスターズ側も結構入っていますね。家族連れが目立ちます。
取り合えず適当に座って日ハムの選手の打撃練習を見る。
3塁ベンチ側で観客が騒いでいますが新庄でもいるのでしょうか?
全然さっぱりちっとも見えませんのでボールが当らないようにゲージ中の選手に集中。
しばらく見ていましたが選手が誰なのかさっぱりわかりません。
それに背番号も見えにくいんですよね、日ハムのビジターユニフォーム。近くならわかりますけど、しかし地味だよね。
こりゃ日ハムだけでなく全球団そうですけどビジターのユニフォームって地味と思いませんか?
もうちょっとチームカラーを出せないものでしょうか?
サッカーなんか選手が混在するプレイが多いから相手チームを考えていくつかセカンドユニフォームがあるようですが。
野球はない。あっても練習用とかそんなの。その練習用とかサンデーユニフォームとかだっさださ(参考:讀賣、中日)。
まぁそんなことを思っていて食べ物も胃に入れることを提案。
腹減ったから。売店に行くがやっぱり球場の食べ物って高いって思う。やきそばが450円?うぇ〜昨日横浜国際に行ったけど小机の駅前で売っていた200円やきそばのほうがウマイぞ。もっと安くしなさ〜い。
しばらくすると幻(?)のブラックホッシーが出てきた。ほ〜。私も見るのは初めて。なかなか動きが軽快ですねぇ。
基本的には途中でつまづくか壁にぶち当たって転がるという何ともドリフ的な古典な笑い。でも子供には大ウケだ!
センターに坪井がいるのだが何やらコントの気配・・・
するとブラックホッシーがボールの入った坪井のグラブをそのままぶんなげる!・・・坪井が左腕をあげた!ホッシーの喉にウエスタンラリアートだ!!!
場内大爆笑ですわ。
なかなか試合前の様子ってTVでは味わえないのでこういった選手のファンサービスを見れると「あぁ来てよかった」と思いますね。
横浜の守備練習のときも佐伯選手がライトスタンドの観客とキャッチボールをしていました。
うわ〜っ佐伯ってほんといい選手だよなぁ。球を受けた子供たちがすごく喜んでいる。こういうの見ると弱いんだよね、おじさん。佐伯選手これから応援しちゃうぞ。
そう言えば佐伯ってストーブリーグで中日の小笠原とトレードの話がありませんでしたか?まぁ噂なのかブチ壊れたのか知りませんがとんでもない話ですよね。こんなファンを大事にする選手を放出しちゃいけませんって。
今日の収穫はウエスタンラリアートと佐伯のキャッチボールだな。
え?試合?あぁ、日曜日で家族連れも多いのに新庄も佐々木も出ない。
空気の読めない両監督だこと。スコアは6−2ぐらいだったかな??
球場観戦:横浜ベイスターズvs北海道日本ハムファイターズです。
奥さんも娘も出かけて”かな〜り”ヒマになってしまったので横浜球場へ。
日ハム新庄も見てみたかったし。そう言えば阪神の試合なんて全く興味なかったので(いまもない)生新庄って見たことなかったんだ。
球場には1時間前に到着。外野はレフト側とライト側に分かれているらしい。(ってか何度か来ていたのにほとんど記憶なし)
今日はレフト側をチョイス。日ハムの応援も見てみたかったし。外野自由席は1500円。
入ってみると結構人がいました。ベイスターズ側も結構入っていますね。家族連れが目立ちます。
取り合えず適当に座って日ハムの選手の打撃練習を見る。
3塁ベンチ側で観客が騒いでいますが新庄でもいるのでしょうか?
全然さっぱりちっとも見えませんのでボールが当らないようにゲージ中の選手に集中。
しばらく見ていましたが選手が誰なのかさっぱりわかりません。
それに背番号も見えにくいんですよね、日ハムのビジターユニフォーム。近くならわかりますけど、しかし地味だよね。
こりゃ日ハムだけでなく全球団そうですけどビジターのユニフォームって地味と思いませんか?
もうちょっとチームカラーを出せないものでしょうか?
サッカーなんか選手が混在するプレイが多いから相手チームを考えていくつかセカンドユニフォームがあるようですが。
野球はない。あっても練習用とかそんなの。その練習用とかサンデーユニフォームとかだっさださ(参考:讀賣、中日)。
まぁそんなことを思っていて食べ物も胃に入れることを提案。
腹減ったから。売店に行くがやっぱり球場の食べ物って高いって思う。やきそばが450円?うぇ〜昨日横浜国際に行ったけど小机の駅前で売っていた200円やきそばのほうがウマイぞ。もっと安くしなさ〜い。
しばらくすると幻(?)のブラックホッシーが出てきた。ほ〜。私も見るのは初めて。なかなか動きが軽快ですねぇ。
基本的には途中でつまづくか壁にぶち当たって転がるという何ともドリフ的な古典な笑い。でも子供には大ウケだ!
センターに坪井がいるのだが何やらコントの気配・・・
するとブラックホッシーがボールの入った坪井のグラブをそのままぶんなげる!・・・坪井が左腕をあげた!ホッシーの喉にウエスタンラリアートだ!!!
場内大爆笑ですわ。
なかなか試合前の様子ってTVでは味わえないのでこういった選手のファンサービスを見れると「あぁ来てよかった」と思いますね。
横浜の守備練習のときも佐伯選手がライトスタンドの観客とキャッチボールをしていました。
うわ〜っ佐伯ってほんといい選手だよなぁ。球を受けた子供たちがすごく喜んでいる。こういうの見ると弱いんだよね、おじさん。佐伯選手これから応援しちゃうぞ。
そう言えば佐伯ってストーブリーグで中日の小笠原とトレードの話がありませんでしたか?まぁ噂なのかブチ壊れたのか知りませんがとんでもない話ですよね。こんなファンを大事にする選手を放出しちゃいけませんって。
今日の収穫はウエスタンラリアートと佐伯のキャッチボールだな。
え?試合?あぁ、日曜日で家族連れも多いのに新庄も佐々木も出ない。
空気の読めない両監督だこと。スコアは6−2ぐらいだったかな??
コメントをみる |

TV観戦:ジュビロ磐田vs東京ベルディ1969
2004年3月14日 ジュビロ磐田いやぁ、かなり凡試合に近かった。危うく。
救ってくれたのはベルディの15際10ヶ月でデビューしたFW森本。
いい動きしていますねぇ。センスもいいです。
こういったユース上がりの選手が活躍するのは嬉しいですね。各チームのユース選手にもかなり希望を与えたと思います。
しかしまだ中学生でしょ?山西なんて完全に舐められていましたね。
いや、あっぱれ。
さて試合の内容は前半はジュビロのお家芸である強いパス回しでリズムを掴んだと思ったがどうも森本投入から思うようにいかない。
あの桜井のドリブルも曲者ですね。
ジュブロを救ってくれたのはユトレヒトから帰ってきた藤田!
ほんと、カレの2列目からの攻撃が昨年の磐田になかったのが苦しかった・・・本当に戻ってきてくれてよかった。冗談でも神戸に渡さなくてよかったです。
2発目のゴールもすばらしかったけど私は1発目のつないだ結果のヘッドがよかった・・・ニシのフェイントヘッドもね(笑)
さてひとつ桑原采配に疑問。なぜあの時間帯でゴンを投入か?
かなり押されていたのでムードを変えたかったのかも知れないけどそうそう通用はするとは思わない。攻撃的に変えて守ろうとしたのだろうか?まぁ消極的にDFの選手を投入するよりはいいですが・・・
まぁこれで取り合えず第一節は首位です、磐田!
救ってくれたのはベルディの15際10ヶ月でデビューしたFW森本。
いい動きしていますねぇ。センスもいいです。
こういったユース上がりの選手が活躍するのは嬉しいですね。各チームのユース選手にもかなり希望を与えたと思います。
しかしまだ中学生でしょ?山西なんて完全に舐められていましたね。
いや、あっぱれ。
さて試合の内容は前半はジュビロのお家芸である強いパス回しでリズムを掴んだと思ったがどうも森本投入から思うようにいかない。
あの桜井のドリブルも曲者ですね。
ジュブロを救ってくれたのはユトレヒトから帰ってきた藤田!
ほんと、カレの2列目からの攻撃が昨年の磐田になかったのが苦しかった・・・本当に戻ってきてくれてよかった。冗談でも神戸に渡さなくてよかったです。
2発目のゴールもすばらしかったけど私は1発目のつないだ結果のヘッドがよかった・・・ニシのフェイントヘッドもね(笑)
さてひとつ桑原采配に疑問。なぜあの時間帯でゴンを投入か?
かなり押されていたのでムードを変えたかったのかも知れないけどそうそう通用はするとは思わない。攻撃的に変えて守ろうとしたのだろうか?まぁ消極的にDFの選手を投入するよりはいいですが・・・
まぁこれで取り合えず第一節は首位です、磐田!
コメントをみる |
