第42回アルゼンチン共和国杯
2004年11月7日 ギャンブラーいまやGI開催中の谷間レース。
それでもなかなかの粒揃い。2000円で勝負っす。
◎スーパージーン 14
○グラスポジション 7
この2頭の馬単表裏で500円×2
14−7−2−12−11の3連複。100円BOX=1000円
まぁたまには当ってください。
それでもなかなかの粒揃い。2000円で勝負っす。
◎スーパージーン 14
○グラスポジション 7
この2頭の馬単表裏で500円×2
14−7−2−12−11の3連複。100円BOX=1000円
まぁたまには当ってください。
コメントをみる |

やろ〜J♪ 第147回予想
2004年11月6日 ギャンブラー1 浦 和 ― 清 水・・・1
2 柏 ― 東京V・・・・2
3 FC東京 ― 大 分・・0
4 横 浜 ― 市 原・・・0
5 名古屋 ― 広 島・・・1
6 G大阪 ― 新 潟・・・1
7 磐 田 ― C大阪・・・1
8 神 戸 ― 鹿 島・・・2
9 札 幌 ― 鳥 栖・・・1
10 山 形 ― 湘 南・・・10
11 水 戸 ― 仙 台・・・2
12 京 都 ― 甲 府・・・1
13 福 岡 ― 川崎F・・・12
土曜日の試合が終わってハズレは2個。磐田と鹿島が勝てば久しぶりの3等なのですが・・・今回は簡単すぎて配当は低いね。
2 柏 ― 東京V・・・・2
3 FC東京 ― 大 分・・0
4 横 浜 ― 市 原・・・0
5 名古屋 ― 広 島・・・1
6 G大阪 ― 新 潟・・・1
7 磐 田 ― C大阪・・・1
8 神 戸 ― 鹿 島・・・2
9 札 幌 ― 鳥 栖・・・1
10 山 形 ― 湘 南・・・10
11 水 戸 ― 仙 台・・・2
12 京 都 ― 甲 府・・・1
13 福 岡 ― 川崎F・・・12
土曜日の試合が終わってハズレは2個。磐田と鹿島が勝てば久しぶりの3等なのですが・・・今回は簡単すぎて配当は低いね。
コメントをみる |

東西対抗戦・楽天に大ブーングとホリエ大コール
2004年11月4日 野球全体行って来ました悪の巣窟東京ドーム。
仲間10人と9時から並んで10時30分に開門。試合開始は13時なんだけどレフトスタンド2列目をキープできたので今回は気軽に選手に話し掛けさせていただきました。
まず嶋さんがそばにいたので友人と一緒に、
「嶋さーん!首位打者おめでとうございます!」
嶋選手、帽子に手をやり軽く会釈でこたえてくれた(感激)
そして三輪選手。
「みわさーん!お疲れ様でした!」
三輪選手、同じく軽く会釈で(感激)
そして河内投手。
「河内さーん!頑張ってくださーい!」
河内投手、同じく軽く会釈で(感激)
そして西山捕手。
「西山さーん!また頑張ってくださーい!」
西山捕手、手をあげてこたえてくれました(感激)
そしてカープのブレーカを着たおっさん???
向こうから私を見て会釈をしてくれました。ん??
「嶋さんの専属トレーナーさんですか?」
「そうです」と返答。おおおおあの方が!!
他にもイソベさん、試合終了後には古田さんもこたえてくれました。
あの和田選手の手の振り方をマスターしないと(笑)
試合は0−0の展開をお約束の河内のぶち壊し。
「河内!!!!いつも通りのピッチングしてどうすんだよ!」
そしてイバタのHRで1点差に追いつき、我等の嶋選手が同点打!
今日は慣れないレフトだったのですが見事なファインプレイも披露。
あのGWの屈辱を忘れていないな・・・うまくなっている守備。
試合は結局柴原の決勝タイムリーで西軍の勝ち。
参加した仲間はカープが中心でタイガースファンも。関東で西軍を応援する不届きモノばかり(笑)
おまけにマリサポもいたけど巨人と一緒に応援はしたくないから西軍席に(笑)
・・・色々大変なんですね、東軍は。
試合終了後にハプニングが。
場内放送で「楽天参入」が紹介されると、
「BOOOOOOOO!」
とミキタニへの励ましの大ブーイングが(笑)
そして
「ホリエ!ホリエ!ホリエ!」
とホリエ社長への大歓声(笑)
なんじゃこれ。全然受け入れられていないやん、楽天。
しかし500円でこの1日はかなりお得でしたわ。
仲間10人と9時から並んで10時30分に開門。試合開始は13時なんだけどレフトスタンド2列目をキープできたので今回は気軽に選手に話し掛けさせていただきました。
まず嶋さんがそばにいたので友人と一緒に、
「嶋さーん!首位打者おめでとうございます!」
嶋選手、帽子に手をやり軽く会釈でこたえてくれた(感激)
そして三輪選手。
「みわさーん!お疲れ様でした!」
三輪選手、同じく軽く会釈で(感激)
そして河内投手。
「河内さーん!頑張ってくださーい!」
河内投手、同じく軽く会釈で(感激)
そして西山捕手。
「西山さーん!また頑張ってくださーい!」
西山捕手、手をあげてこたえてくれました(感激)
そしてカープのブレーカを着たおっさん???
向こうから私を見て会釈をしてくれました。ん??
「嶋さんの専属トレーナーさんですか?」
「そうです」と返答。おおおおあの方が!!
他にもイソベさん、試合終了後には古田さんもこたえてくれました。
あの和田選手の手の振り方をマスターしないと(笑)
試合は0−0の展開をお約束の河内のぶち壊し。
「河内!!!!いつも通りのピッチングしてどうすんだよ!」
そしてイバタのHRで1点差に追いつき、我等の嶋選手が同点打!
今日は慣れないレフトだったのですが見事なファインプレイも披露。
あのGWの屈辱を忘れていないな・・・うまくなっている守備。
試合は結局柴原の決勝タイムリーで西軍の勝ち。
参加した仲間はカープが中心でタイガースファンも。関東で西軍を応援する不届きモノばかり(笑)
おまけにマリサポもいたけど巨人と一緒に応援はしたくないから西軍席に(笑)
・・・色々大変なんですね、東軍は。
試合終了後にハプニングが。
場内放送で「楽天参入」が紹介されると、
「BOOOOOOOO!」
とミキタニへの励ましの大ブーイングが(笑)
そして
「ホリエ!ホリエ!ホリエ!」
とホリエ社長への大歓声(笑)
なんじゃこれ。全然受け入れられていないやん、楽天。
しかし500円でこの1日はかなりお得でしたわ。
コメントをみる |

楽天なんてたった今、会員解除してやった
2004年11月2日 野球全体三木谷の顔を見ていたらますますムカムカしてきた。
さっき会員解除してやった。ポイントなんいらん、くれてやる。
大人気無いけど。
遅くなりましたが、仙台の皆様新球団おめでとうございます。
クソ汚いオーナーがたまーに行くと思いますが、かわいがってやってくださいな。
今日は以上!
さっき会員解除してやった。ポイントなんいらん、くれてやる。
大人気無いけど。
遅くなりましたが、仙台の皆様新球団おめでとうございます。
クソ汚いオーナーがたまーに行くと思いますが、かわいがってやってくださいな。
今日は以上!
コメントをみる |

楽天が参入しても意味が全く無い
2004年11月1日 野球全体理由は簡単です。派手な野球はいらんということです。
ナベツネや宮内の影も感じる楽天は単純にイヤなのですが、このチームは特に目新しさを感じることができません。
また大阪、長野、仙台と本拠地を迷走したことからこの企業には野球にたいするポリシーが足りないかな、と。
経営状態は確かに大事なのですが、それより大事なのは野球経営に対する姿勢。AVビデオ?そんなものクソくらえですね。青少年への影響?何を言っているですか。ここまで球界を滅茶苦茶にした讀賣巨人軍に言われる筋合いはなし。まずお前の襟元を正せ(裏金問題は今年起きたことですよ)
楽天の印象はマーティーキナートというGMを起用して田尾を監督に迎えた。・・・あとなんだっけ?あーチーム名が全くベガルタに配慮のない「ゴールデンハーフスペシャル」じゃなかった、まぁそんなヘンな名前。
しかしライブドアの着眼点は違った。まずチーム名。
本当は仙台の人の意見がそのまま反映して欲しかったのだがIT企業としてネット投票に拘ったのだろう。当然だ、球界に参入しようとしてからIT技術を駆使して行こうと言うときにこの程度のことはして当たり前。また何より訴えたのは「球場構想」。やけにファールゾーンが広いのが気になったが、外観はガラス張りで周りの緑を反射させるといったアイデア。
中身はともかく「球団名」「球場」という半永久的に残るものに拘ったライブドアのほうが地域に根ざした野球を目指している気がする。GMや監督なんて成績が悪かったら2,3年でぶっとびだ。そんなものを対象にいま合否の材料にしたって仕方がない。
楽天側は「根回し」とかインタビューの際に感じる三木谷社長の困った質問のときのタドタドシイ回答は”いままでの球界の血”をそのまま受け継いでいる気がする。
つまり、楽天が入っても「ただ仙台に球団ができるだけ」ということである。選手会やファンに反発をこれ以上食わないように体裁を整えているだけ・・・つまり1リーグ構想に失敗した人たちの思惑が楽天にこめられていると疑わざるを得ない。
こんな球団本当に参入させるんですか?
いま球界が信用を取り戻すには「古い血を受け継いだものは排除すること」ですよ。
ライブドア社がベガルタの経営参加の話しもあるとか。ライブが野球とサッカーを両方経営できたほうがスポーツ界の発展にもなると思いますが。
結果はもう明日。明日の今ごろ俺は毒吐いているだろうな。
P.S.楽天の参入は明らかに何か大きなチカラが動いたからです。
宮内という男・・・この玉木正之さんのサイトの話しを読めば、ますます楽天参入には賛成できません。裏金を肯定していますよ。金額が低ければ問題無いそうです。
http://www.tamakimasayuki.com/
ナベツネや宮内の影も感じる楽天は単純にイヤなのですが、このチームは特に目新しさを感じることができません。
また大阪、長野、仙台と本拠地を迷走したことからこの企業には野球にたいするポリシーが足りないかな、と。
経営状態は確かに大事なのですが、それより大事なのは野球経営に対する姿勢。AVビデオ?そんなものクソくらえですね。青少年への影響?何を言っているですか。ここまで球界を滅茶苦茶にした讀賣巨人軍に言われる筋合いはなし。まずお前の襟元を正せ(裏金問題は今年起きたことですよ)
楽天の印象はマーティーキナートというGMを起用して田尾を監督に迎えた。・・・あとなんだっけ?あーチーム名が全くベガルタに配慮のない
しかしライブドアの着眼点は違った。まずチーム名。
本当は仙台の人の意見がそのまま反映して欲しかったのだがIT企業としてネット投票に拘ったのだろう。当然だ、球界に参入しようとしてからIT技術を駆使して行こうと言うときにこの程度のことはして当たり前。また何より訴えたのは「球場構想」。やけにファールゾーンが広いのが気になったが、外観はガラス張りで周りの緑を反射させるといったアイデア。
中身はともかく「球団名」「球場」という半永久的に残るものに拘ったライブドアのほうが地域に根ざした野球を目指している気がする。GMや監督なんて成績が悪かったら2,3年でぶっとびだ。そんなものを対象にいま合否の材料にしたって仕方がない。
楽天側は「根回し」とかインタビューの際に感じる三木谷社長の困った質問のときのタドタドシイ回答は”いままでの球界の血”をそのまま受け継いでいる気がする。
つまり、楽天が入っても「ただ仙台に球団ができるだけ」ということである。選手会やファンに反発をこれ以上食わないように体裁を整えているだけ・・・つまり1リーグ構想に失敗した人たちの思惑が楽天にこめられていると疑わざるを得ない。
こんな球団本当に参入させるんですか?
いま球界が信用を取り戻すには「古い血を受け継いだものは排除すること」ですよ。
ライブドア社がベガルタの経営参加の話しもあるとか。ライブが野球とサッカーを両方経営できたほうがスポーツ界の発展にもなると思いますが。
結果はもう明日。明日の今ごろ俺は毒吐いているだろうな。
P.S.楽天の参入は明らかに何か大きなチカラが動いたからです。
宮内という男・・・この玉木正之さんのサイトの話しを読めば、ますます楽天参入には賛成できません。裏金を肯定していますよ。金額が低ければ問題無いそうです。
http://www.tamakimasayuki.com/
コメントをみる |

【天皇賞(秋)】GI・芝2000m
2004年10月31日 ギャンブラー◎ バランスオブゲーム?
○ ゼンノロブロイ ?
▲ シルクフェイマス ?
こんな感じでいってみます。
バンビーノ呪いも解けたことだしカッチィーにもG1勝利を!
15−13−12の馬単BOX
15の単勝
枠6−8(レッドソックス86年ぶりのWチャンプだから)
この舐めきった予想でよろしくお願いいたします<JRA
○ ゼンノロブロイ ?
▲ シルクフェイマス ?
こんな感じでいってみます。
バンビーノ呪いも解けたことだしカッチィーにもG1勝利を!
15−13−12の馬単BOX
15の単勝
枠6−8(レッドソックス86年ぶりのWチャンプだから)
この舐めきった予想でよろしくお願いいたします<JRA
コメントをみる |

やろ〜J♪ 第146回予想
2004年10月30日 ギャンブラー<今年の私のtoto成績>
145回・・07勝06敗 123回・・06勝07敗
141回・・06勝07敗 121回・・04勝09敗
140回・・02勝11敗 120回・・08勝05敗
137回・・09勝04敗 119回・・09勝04敗
136回・・06勝07敗 118回・・06勝07敗
131回・・07勝06敗 117回・・08勝05敗
129回・・07勝06敗 116回・・06勝07敗
124回・・05勝08敗 114回・・10勝03敗
そういえば最近「やろ〜J♪」ってCMやらないね?
01 鹿島 横浜 1
02 新潟 柏 0
03 清水 名古屋 2
04 大分 神戸 1
05 C大阪 浦和 2
06 東京V 磐田 2
07 広島 東京 2
08 市原 G大阪 1
09 大宮 川崎F 1
10 福岡 水戸 1
11 仙台 札幌 1
12 湘南 京都 0
13 甲府 鳥栖 0
雨降っているからもっと引き分け多くてもよかったかな。ま、今回も100円賭けで。
145回・・07勝06敗 123回・・06勝07敗
141回・・06勝07敗 121回・・04勝09敗
140回・・02勝11敗 120回・・08勝05敗
137回・・09勝04敗 119回・・09勝04敗
136回・・06勝07敗 118回・・06勝07敗
131回・・07勝06敗 117回・・08勝05敗
129回・・07勝06敗 116回・・06勝07敗
124回・・05勝08敗 114回・・10勝03敗
そういえば最近「やろ〜J♪」ってCMやらないね?
01 鹿島 横浜 1
02 新潟 柏 0
03 清水 名古屋 2
04 大分 神戸 1
05 C大阪 浦和 2
06 東京V 磐田 2
07 広島 東京 2
08 市原 G大阪 1
09 大宮 川崎F 1
10 福岡 水戸 1
11 仙台 札幌 1
12 湘南 京都 0
13 甲府 鳥栖 0
雨降っているからもっと引き分け多くてもよかったかな。ま、今回も100円賭けで。
コメントをみる |

この手の捜査番組は好きであるが、どうもTVのチカラは「チカラ」になっていないと思う。
扱う事件が非常に難関過ぎることもある。それだけ難解ならTVのチカラの見せ所だがどーも最近解決しているのを見ていない。
先日親娘2人で住んでいて娘が蒸発したので捜索したが、結局お母さんのところにいた・・・なんじゃそれ。
結局このところは外国の国家なんちゃらの超能力捜査官に頼ってしまう始末。もちろんこの手で捕まったのも見たことがない。
思うのだが。こういった難解な件と平行してもっとすぐに解決しそうな事件も扱ったほうがいい。そうしないとこの手の番組はどんどん視聴率が下がってしまいあげくエンターテイメント性が高くなるばっかりで本来の目的からどんどん離れてしまう気がするのだ。
もちろん冷やかしの情報も多くなるだろう。ヤラセじゃねーのか?という疑いの目も増えるであろう。
他局で指名犯だけを追いかける特番もあるがこちらは結構見つかっている。この手の番組も見るがかなりこちらは直接犯人に訴えるスタイルで捜査にはプロファイリングを使用する。この手法をTVのチカラはなぜ使用しないのだろうか?
外国でどんなに優れた捜査官でも日本という風土には馴染んではいないのでカンも鈍るのではないだろうか。偏見ではないがやはり日本で優れた捜査のプロ(探偵とか)を起用したほうが「本来の目的」に近道だと思う。まぁその目的が違うなら別の話でしょうが。
そう言えばこの手の番組を見ると必ず思うのだが、ニュースやスポーツの専用番組があるなら「未解決事件・捜査」専用チャンネルというのは出来ないものだろうか?
そういったところに税金を使ったほうがいいと思うのだが・・・
扱う事件が非常に難関過ぎることもある。それだけ難解ならTVのチカラの見せ所だがどーも最近解決しているのを見ていない。
先日親娘2人で住んでいて娘が蒸発したので捜索したが、結局お母さんのところにいた・・・なんじゃそれ。
結局このところは外国の国家なんちゃらの超能力捜査官に頼ってしまう始末。もちろんこの手で捕まったのも見たことがない。
思うのだが。こういった難解な件と平行してもっとすぐに解決しそうな事件も扱ったほうがいい。そうしないとこの手の番組はどんどん視聴率が下がってしまいあげくエンターテイメント性が高くなるばっかりで本来の目的からどんどん離れてしまう気がするのだ。
もちろん冷やかしの情報も多くなるだろう。ヤラセじゃねーのか?という疑いの目も増えるであろう。
他局で指名犯だけを追いかける特番もあるがこちらは結構見つかっている。この手の番組も見るがかなりこちらは直接犯人に訴えるスタイルで捜査にはプロファイリングを使用する。この手法をTVのチカラはなぜ使用しないのだろうか?
外国でどんなに優れた捜査官でも日本という風土には馴染んではいないのでカンも鈍るのではないだろうか。偏見ではないがやはり日本で優れた捜査のプロ(探偵とか)を起用したほうが「本来の目的」に近道だと思う。まぁその目的が違うなら別の話でしょうが。
そう言えばこの手の番組を見ると必ず思うのだが、ニュースやスポーツの専用番組があるなら「未解決事件・捜査」専用チャンネルというのは出来ないものだろうか?
そういったところに税金を使ったほうがいいと思うのだが・・・
日本シリーズが終わって・・・
2004年10月25日 野球全体堤くんの笑顔も微妙だったけど、今回はライオンズを応援しました。
だってドラゴンズには...
「谷繁がいるんだもん!」
どうしてもアヤツはダメ。でしゃばりノブコはなんとか我慢できる。
でもアヤツだけは許さん!
江藤が横浜に来ると思っていたら讀賣に。
冗談だと思うが谷繁は「もう友達と思わない」。
てめーは、なんだ、てめーは!<谷繁
まぁ横浜にどれだけ不満があったか知りませんが、キャッチャーがFAして同一リーグのライバルチームに行くなんて非常識ですよ。
メジャーとは言いませんがせめて別リーグに行ってよ、ね。
(カープキラーが消えていただきたいのも兼ねて)
まぁ折角育てた4番打者が同一リーグのライバルチームに行くのも問題ですけど(江藤)。
金本は誰もいないのでカープの4番を打ったわけで。しかも阪神に移籍してあれだけ活躍すれば本望ですよ。同じ力はカープでは発揮できなかっただろうし。彼にとってはよかったですよ。
それに比べて江藤は・・・今シーズンのHRは4本?はぁ〜何やってんだ、もう。お前はそんな成績を残したくて悪の軍団に仲間入りしたの?え?え?どうなの?
日本シリーズを終わった感想じゃねーな、これ。
だってドラゴンズには...
「谷繁がいるんだもん!」
どうしてもアヤツはダメ。でしゃばりノブコはなんとか我慢できる。
でもアヤツだけは許さん!
江藤が横浜に来ると思っていたら讀賣に。
冗談だと思うが谷繁は「もう友達と思わない」。
てめーは、なんだ、てめーは!<谷繁
まぁ横浜にどれだけ不満があったか知りませんが、キャッチャーがFAして同一リーグのライバルチームに行くなんて非常識ですよ。
メジャーとは言いませんがせめて別リーグに行ってよ、ね。
まぁ折角育てた4番打者が同一リーグのライバルチームに行くのも問題ですけど(江藤)。
金本は誰もいないのでカープの4番を打ったわけで。しかも阪神に移籍してあれだけ活躍すれば本望ですよ。同じ力はカープでは発揮できなかっただろうし。彼にとってはよかったですよ。
それに比べて江藤は・・・今シーズンのHRは4本?はぁ〜何やってんだ、もう。お前はそんな成績を残したくて悪の軍団に仲間入りしたの?え?え?どうなの?
日本シリーズを終わった感想じゃねーな、これ。
コメントをみる |

TV観戦:ジュビロ磐田vsアルビレックス新潟
2004年10月24日 ジュビロ磐田なんとも闘い辛い試合じゃないかと戦前予想。
新潟からのバスはやはり昨晩の地震の影響で来ていなかったみないだ。それでもあれだけビジターサポート席が埋まるとは...。熱いねアルビ。
個人的には新潟は割りとスキな球団なのでジュビロの相手になって欲しくないという事情もある。友人が新潟にいるしフリューゲルス出身の山口がいる。監督も反町だ。
今日は家でゆっくり一人でTV観戦にした。
立ちあがりは娘を駅まで迎えに行っていたので見逃す。家についてゆっくり見るかとトイレに行っている間に藤田のゴール!グラウもよくゴール前で粘りましたね。
今日は福西の代役は河村。右にはユース上がりの太田が初の先発出場。この太田が今日はやってくれた。
右からの太田の攻め上がりは相手DFにかなりプレッシャーになっていた。右足のアウトで華麗にドリブル!そして前田のポストプレイも生きてきて前半27分に見事なミドルシュートが決まる!これで2−0。いつもならやや不安な点もあるが今日は攻めが非常にきっちりできていたのでなんとかなるだろうかと・・・
後半河村が前節と同じ様に自分でドリブルで持っていく・・・うおおおおお!と一人部屋で叫んでしまった!これで3−0!
もう大丈夫だろうと思っていたら暗雲。グラウが謎のレッド!
後でビデオで確認したいと思うが新潟の選手が痛がっている様子もないしいきなりレッドが???足の裏を見せた危険なプレイ?なんか前節の大井と同じですよね?うーん?あれを取るならペナルティエリア内の反則をキッチリ取りませんか?
しかしこれでグラウも田中も次節のベルディ戦が出れません。
清水戦をダイジェストで見ましたけど、好調ですね。加えてベルディは好きな相手じゃないですからこりゃ不安再来です。
それでも今日の勝利は非常に嬉しい。今ステージ初勝利の神戸戦はラッキ〜もあったのでこれこそジュビロの強いサッカーだ!というものを見せてくれました。
さて相手の新潟ですが途中で山口と寺川を変えてしまいました。なぜに寺川を?限界だったんでしょうか?FWは神戸から補強したオゼアス。この人がいるって今日知りました。終盤にヘッドで決められましたがやっぱりイヤですね、この人。
ファビーニョ、エジミウソンも前にいましたが、うーん名古屋みたいだ。新潟は昇格したばかりですから何としてもJ2降格はしたくない年。それでも日本人のFWは一人入れて欲しいですね。育てて欲しいな。
試合終了後アルビサポーターは選手に熱い拍手を。すばらしいですね。3−0で負けていてもすごく熱心に応援していました。あのオゼアスのヘッドは魂がこもっていたなぁ。
昨晩鹿島の本田選手がサポーターにどつかれるという非常に残念な事件があっただけに非常にすがすがしさを感じました。
最後になりましたが新潟県中越地震でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。
新潟からのバスはやはり昨晩の地震の影響で来ていなかったみないだ。それでもあれだけビジターサポート席が埋まるとは...。熱いねアルビ。
個人的には新潟は割りとスキな球団なのでジュビロの相手になって欲しくないという事情もある。友人が新潟にいるしフリューゲルス出身の山口がいる。監督も反町だ。
今日は家でゆっくり一人でTV観戦にした。
立ちあがりは娘を駅まで迎えに行っていたので見逃す。家についてゆっくり見るかとトイレに行っている間に藤田のゴール!グラウもよくゴール前で粘りましたね。
今日は福西の代役は河村。右にはユース上がりの太田が初の先発出場。この太田が今日はやってくれた。
右からの太田の攻め上がりは相手DFにかなりプレッシャーになっていた。右足のアウトで華麗にドリブル!そして前田のポストプレイも生きてきて前半27分に見事なミドルシュートが決まる!これで2−0。いつもならやや不安な点もあるが今日は攻めが非常にきっちりできていたのでなんとかなるだろうかと・・・
後半河村が前節と同じ様に自分でドリブルで持っていく・・・うおおおおお!と一人部屋で叫んでしまった!これで3−0!
もう大丈夫だろうと思っていたら暗雲。グラウが謎のレッド!
後でビデオで確認したいと思うが新潟の選手が痛がっている様子もないしいきなりレッドが???足の裏を見せた危険なプレイ?なんか前節の大井と同じですよね?うーん?あれを取るならペナルティエリア内の反則をキッチリ取りませんか?
しかしこれでグラウも田中も次節のベルディ戦が出れません。
清水戦をダイジェストで見ましたけど、好調ですね。加えてベルディは好きな相手じゃないですからこりゃ不安再来です。
それでも今日の勝利は非常に嬉しい。今ステージ初勝利の神戸戦はラッキ〜もあったのでこれこそジュビロの強いサッカーだ!というものを見せてくれました。
さて相手の新潟ですが途中で山口と寺川を変えてしまいました。なぜに寺川を?限界だったんでしょうか?FWは神戸から補強したオゼアス。この人がいるって今日知りました。終盤にヘッドで決められましたがやっぱりイヤですね、この人。
ファビーニョ、エジミウソンも前にいましたが、うーん名古屋みたいだ。新潟は昇格したばかりですから何としてもJ2降格はしたくない年。それでも日本人のFWは一人入れて欲しいですね。育てて欲しいな。
試合終了後アルビサポーターは選手に熱い拍手を。すばらしいですね。3−0で負けていてもすごく熱心に応援していました。あのオゼアスのヘッドは魂がこもっていたなぁ。
昨晩鹿島の本田選手がサポーターにどつかれるという非常に残念な事件があっただけに非常にすがすがしさを感じました。
最後になりましたが新潟県中越地震でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。
コメントをみる |

試合観戦:横浜FC vs 水戸ホーリーホック
2004年10月23日 横浜FC久しぶりの三ツ沢である。
ホームゲームとしての開催も久しぶり。江戸川と夢の島は行けなかったのでその分応援しようと気合は入っていたのですが。
友人のミッキーは今日は欠席。残念だけど一人で観戦することに。
もうちょっと観戦仲間が欲しいところ。やっぱり友人とわいわいしながら見るのが楽しいからね。
球場に着いたのは試合開始1時間前。フィールドでは地元の幼稚園児のミニサッカー大会が行われている。メインスタンドでは親御さんであろう。点が入るたびに歓声がバックスタンドまで届く。
場内のアナウンスでも言っていたがなかなかこういった芝でサッカーする機会は少ないだろう。あの中に未来のJリーガーはいるのだろうか。ヤマハスタジアムに行った時も同じ様な光景を見たがやはりプロスポーツで野球と比べると底辺の市場は確実にサッカーのほうが勝っている。それにしても球にわらわらアリンコのように集まってくるのがとても微笑ましかった。自分の子供がいたらムービー廻しっぱなしだろうな。
さてお兄さん達のゲーム。
水戸のほうのメンバーは全くわからない。ひとりも。
広く浅くスポーツはスキなほうだがTVでもじっくり見た記憶がない。
過去にどんな選手がいたのかもわかんない。サポーターは少なかったけど熱心に応援していた。もう少し男の子は声は出せると思うよ。
序盤は水戸がかなり早い展開で攻めていた。7−3くらいでボール占有率も高い。何度もチャンスはあったけどツキもなし。それにしても横浜は序盤の動きが悪い。そのうちカラダも暖たたくなったのか?チャンスも出始めてきた。特に臼井からの右からの展開は非常にいい。また左からの中島の上がりもいい。
前から思ったのだが中島はDFなのにほとんどのフリーキックを蹴る。コーナーキックもだ。まぁ4バックなのでそれもありなのか?と思うがもう少し内田に任せてもいいと思う。
それも内田はどうしてもパスの出し方が遅い。このポジションにいい選手を欲しいところだがやっぱり10番つけているならそれだけの仕事はして欲しい。自覚も欲しい。ならばフリーキックも蹴りなさい。
本日の収穫は東京学芸大から強化選手で加わったFWの久保田学。
予想以上の選手でした。切り返しも混ぜながら攻める気持ちもよかったです。彼は横浜ファンの心をグッと掴みましたね。後半は彼にボールが行くと歓声も出てきました。次回が非常に楽しみです。初ゴールも近いでしょう。城がケガのためスタメンだったのでしょうが十分に代役をつとめましたと思います。
水戸のほうでは8番の関隆倫選手が目に付きました。彼もいい選手ですね。非常にボール出しが正確ですし何より動きが非常に早い。スペースに放たれたボールもほとんど彼がとっていたし実際にFWって誰?って感じでしたね。プロフィールで大宮アルディージャ出身とか。水戸はいい選手を獲得しましたね。横浜もああいうセンスのある選手が欲しいなぁ。
ゲームは1人水戸に退場が出たのですがコーナー1本でDFの吉本が蹴りこんで水戸の勝ち。
うーん、せめて引き分けて欲しかったが。私の観戦初勝利はまたもや先に。あーん、こんなことなら鳥栖戦行っておけばよかったか...
今日は攻めの展開もよかったし、残念ながらポストに嫌われたりウンのなさは攻撃のほうに出てしまった。勝てるゲームだったなぁ。
今日はバックスタンドのハーフライン延長の前から3列目で観戦。4枚組の観戦回数券を買っていたが1枚あたり1900円。この値段で試合開始1時間前でこんないい席で見れるのは嬉しいね。本日観客動員数は5003人。よく入りました。次は頑張れ横浜FC!
ホームゲームとしての開催も久しぶり。江戸川と夢の島は行けなかったのでその分応援しようと気合は入っていたのですが。
友人のミッキーは今日は欠席。残念だけど一人で観戦することに。
もうちょっと観戦仲間が欲しいところ。やっぱり友人とわいわいしながら見るのが楽しいからね。
球場に着いたのは試合開始1時間前。フィールドでは地元の幼稚園児のミニサッカー大会が行われている。メインスタンドでは親御さんであろう。点が入るたびに歓声がバックスタンドまで届く。
場内のアナウンスでも言っていたがなかなかこういった芝でサッカーする機会は少ないだろう。あの中に未来のJリーガーはいるのだろうか。ヤマハスタジアムに行った時も同じ様な光景を見たがやはりプロスポーツで野球と比べると底辺の市場は確実にサッカーのほうが勝っている。それにしても球にわらわらアリンコのように集まってくるのがとても微笑ましかった。自分の子供がいたらムービー廻しっぱなしだろうな。
さてお兄さん達のゲーム。
水戸のほうのメンバーは全くわからない。ひとりも。
広く浅くスポーツはスキなほうだがTVでもじっくり見た記憶がない。
過去にどんな選手がいたのかもわかんない。サポーターは少なかったけど熱心に応援していた。もう少し男の子は声は出せると思うよ。
序盤は水戸がかなり早い展開で攻めていた。7−3くらいでボール占有率も高い。何度もチャンスはあったけどツキもなし。それにしても横浜は序盤の動きが悪い。そのうちカラダも暖たたくなったのか?チャンスも出始めてきた。特に臼井からの右からの展開は非常にいい。また左からの中島の上がりもいい。
前から思ったのだが中島はDFなのにほとんどのフリーキックを蹴る。コーナーキックもだ。まぁ4バックなのでそれもありなのか?と思うがもう少し内田に任せてもいいと思う。
それも内田はどうしてもパスの出し方が遅い。このポジションにいい選手を欲しいところだがやっぱり10番つけているならそれだけの仕事はして欲しい。自覚も欲しい。ならばフリーキックも蹴りなさい。
本日の収穫は東京学芸大から強化選手で加わったFWの久保田学。
予想以上の選手でした。切り返しも混ぜながら攻める気持ちもよかったです。彼は横浜ファンの心をグッと掴みましたね。後半は彼にボールが行くと歓声も出てきました。次回が非常に楽しみです。初ゴールも近いでしょう。城がケガのためスタメンだったのでしょうが十分に代役をつとめましたと思います。
水戸のほうでは8番の関隆倫選手が目に付きました。彼もいい選手ですね。非常にボール出しが正確ですし何より動きが非常に早い。スペースに放たれたボールもほとんど彼がとっていたし実際にFWって誰?って感じでしたね。プロフィールで大宮アルディージャ出身とか。水戸はいい選手を獲得しましたね。横浜もああいうセンスのある選手が欲しいなぁ。
ゲームは1人水戸に退場が出たのですがコーナー1本でDFの吉本が蹴りこんで水戸の勝ち。
うーん、せめて引き分けて欲しかったが。私の観戦初勝利はまたもや先に。あーん、こんなことなら鳥栖戦行っておけばよかったか...
今日は攻めの展開もよかったし、残念ながらポストに嫌われたりウンのなさは攻撃のほうに出てしまった。勝てるゲームだったなぁ。
今日はバックスタンドのハーフライン延長の前から3列目で観戦。4枚組の観戦回数券を買っていたが1枚あたり1900円。この値段で試合開始1時間前でこんないい席で見れるのは嬉しいね。本日観客動員数は5003人。よく入りました。次は頑張れ横浜FC!
コメントをみる |

やろ〜J♪ 第145回予想
2004年10月22日 ギャンブラー<今年の私のtoto成績>
141回・・06勝07敗
140回・・02勝11敗
137回・・09勝04敗
136回・・06勝07敗
131回・・07勝06敗
129回・・07勝06敗
124回・・05勝08敗
123回・・06勝07敗
121回・・04勝09敗
120回・・08勝05敗
119回・・09勝04敗
118回・・06勝07敗
117回・・08勝05敗
116回・・06勝07敗
114回・・10勝03敗
こう見ると114回以来10勝ができていない。100円勝負も限界か。
今回はきままに800円で勝負。
01 2004/10/23 柏 ― C大阪・・・・1&0
02 2004/10/23 名古屋 ― 市 原・・・・1
03 2004/10/23 鹿 島 ― 浦 和・・・・1&2
04 2004/10/23 東京V ― 清 水・・・・0
05 2004/10/23 横 浜 ― F東京・・・2
06 2004/10/23 神 戸 ― 広 島・・・・0
07 2004/10/24 G大阪 ― 大 分・・・・1
08 2004/10/24 磐 田 ― 新 潟・・・・1
09 2004/10/23 札 幌 ― 湘 南・・・・0&2
10 2004/10/23 川崎F ― 仙 台・・・・1
11 2004/10/23 横浜C ― 水 戸・・・・1
12 2004/10/23 京 都 ― 山 形・・・・0
13 2004/10/24 鳥 栖 ― 大 宮・・・・0
横浜FCは引き分けの可能性が高いけど、私が見にいくから勝て!(w
FC東京は先日見た限りそんなに悪くない。攻撃でルーカス、ケリーが爆発する可能性ある。一方マリノスは久保と遠藤の欠場がいたいと分析。あとはキャリーオーバー中ですので引き分けを多めにしてみました。
自信度Z。
141回・・06勝07敗
140回・・02勝11敗
137回・・09勝04敗
136回・・06勝07敗
131回・・07勝06敗
129回・・07勝06敗
124回・・05勝08敗
123回・・06勝07敗
121回・・04勝09敗
120回・・08勝05敗
119回・・09勝04敗
118回・・06勝07敗
117回・・08勝05敗
116回・・06勝07敗
114回・・10勝03敗
こう見ると114回以来10勝ができていない。100円勝負も限界か。
今回はきままに800円で勝負。
01 2004/10/23 柏 ― C大阪・・・・1&0
02 2004/10/23 名古屋 ― 市 原・・・・1
03 2004/10/23 鹿 島 ― 浦 和・・・・1&2
04 2004/10/23 東京V ― 清 水・・・・0
05 2004/10/23 横 浜 ― F東京・・・2
06 2004/10/23 神 戸 ― 広 島・・・・0
07 2004/10/24 G大阪 ― 大 分・・・・1
08 2004/10/24 磐 田 ― 新 潟・・・・1
09 2004/10/23 札 幌 ― 湘 南・・・・0&2
10 2004/10/23 川崎F ― 仙 台・・・・1
11 2004/10/23 横浜C ― 水 戸・・・・1
12 2004/10/23 京 都 ― 山 形・・・・0
13 2004/10/24 鳥 栖 ― 大 宮・・・・0
横浜FCは引き分けの可能性が高いけど、私が見にいくから勝て!(w
FC東京は先日見た限りそんなに悪くない。攻撃でルーカス、ケリーが爆発する可能性ある。一方マリノスは久保と遠藤の欠場がいたいと分析。あとはキャリーオーバー中ですので引き分けを多めにしてみました。
自信度Z。
コメントをみる |

【菊花賞】G1・京都・芝3000m 予想
2004年10月21日 ギャンブラー最近パチさんも勝っていないし運気下がり目。
こんなとき本命買ってもロクなことがない。
3000mなんて未知の世界。キンカメがいなきゃ誰でも勝てる可能性があるとアンカツ。じゃ思いきって賭けましょ。
◎ トゥルーリーズン 9
○ ケイアイガード 8
▲ ホオキパウェーブ 5
△ ハーツクライ 10
どうでしょう?オペラシチー1とモエレエルコンドル17とデルタブルース18も面白いかも。完全にネジ外れていますね。俺。
単勝9=8、9=5、9=10、9−17、9−18、9−1
3連複は9−8−1
9−8が来たら10万はカタイね。うっしっし(←あふぉ
こんなとき本命買ってもロクなことがない。
3000mなんて未知の世界。キンカメがいなきゃ誰でも勝てる可能性があるとアンカツ。じゃ思いきって賭けましょ。
◎ トゥルーリーズン 9
○ ケイアイガード 8
▲ ホオキパウェーブ 5
△ ハーツクライ 10
どうでしょう?オペラシチー1とモエレエルコンドル17とデルタブルース18も面白いかも。完全にネジ外れていますね。俺。
単勝9=8、9=5、9=10、9−17、9−18、9−1
3連複は9−8−1
9−8が来たら10万はカタイね。うっしっし(←あふぉ
コメントをみる |

試合観戦:FC東京vsジュビロ磐田(国立競技場)
2004年10月18日 ジュビロ磐田行って来ました国立競技場。
やっぱり肌寒かった。サポータ席の一番てっぺんで観戦ちょっぴり応援。
40オヤジが一人で跳ねるのも周りに迷惑でしょうから。今回は同じ40sの友人がいけず残念。
戦前の予想はやっぱり東京有利。確かにこのところの磐田の調子を考えると反論する余地はない。
しかも今回はDFに田中・鈴木の両名がいない。こんなの記憶にもない。
代わりに奇跡の55m弾の男・菊地とユース上がりの大井健太郎を起用。まぁ若手の育成の遅れた磐田にとっては見所でもあるが。
そして佐藤洋平も膝窩(しつか)筋損傷で4〜6週間の離脱。もう第2Sはダメですね。
代わりは山本と交換レンタルとなった神戸から来た岩丸史也。
ジュビロのプロフィールを見たがなかなか「笑顔?」がすばらしい。うん、イカしているぜ!
午後3時キックオフ。なぜにこんな中途半端な時間なの?
10月なんてもう寒いんですから1時くらいでもいいと思うんですけど。
このところ縦の動きも満足にできず、パスミスも多くチャンスもモノにできない・・・そんな展開をまた見なければいけないかと思ったらやっぱりそうだった....。
しかも前半36分に大井が一発レッドの退場。意味がわかりません。
大体あの主審は何でもないときにイエローを出して両チームなんかそれでリズムが悪くなったか?と思ったくらい。
ペナルティエリアでは普通のファールって取らないでしょ?もうちょっと流れを見て判断して欲しいよ。
実際に選手が動けなくなるくらいのファールはなかったと思うのですが...。
結局このレッドで早くも前半から攻撃のチャンスは無くなる。それでも藤田を基点に中央から攻めるもののなかなか強靭な東京DFを破ることはできない。もっとサイドから攻撃をしてもいいかと思うが左にガラ空きのグラウにはちっとも球がでない。なぜ?
後半からは福西に代わって森下。名波に代わって太田吉彰を投入。デビュー戦かな?試合前にサポーターは”吉彰オーレ”を連発。期待の星。
後41分は成岡を投入。しかし東京の攻撃を防ぐのが精一杯。結果岩丸のファインセーブショウ!
サポーターもなんとか引き分けてよかった・・・というのが本音だろうな。
あれで負けなかった磐田へはブーイングもなく拍手も多かった、特に岩丸に。
試合終了後も何度もその岩丸コールに手をあげてくれた。いいヤツ。
彼も嬉しかっただろうね、移籍後フル出場初で大活躍ですから。
それでもやっぱり私には攻撃に不満が残った。
もっとスペースに球を出して走りこんでいくことはできないのだろうか?
パスを見ていても走る先に出すのではなく人のいるところにパスを出しているだけにしか見えない。
また個々がボールをキープしたときにすぐにパスを出すのが多すぎないか?
もっと相手と勝負してみろって。
確か後半20分頃に河村が右から自分で持っていったシーンがあったが、攻撃で私をうならしたのはあのくらい。
あんな風にもっと個々で勝負をしてもらいたい。相手DFが固いのは承知だがマンマークが強いだけに1つ勝負に勝てばスペースもできて有効なパスも出来てチャンスも広がると思う。
プレスが強かったら1・2だっていいじゃん。
どうしてもいまの磐田には余計なパスが多くてイライラしてしまうのだ。
たまにはサイドからバックパスと見せかけて前に持っていくような強引さも欲しい。チャンスがあったらシュートを狙え。
ファールをもらったら名波がいるじゃない。
失敗してもいい。苦し紛れのパスを相手に簡単に取られてあげくカウンターで若いDFが苦しむのはゴメンだ。
攻め込まないと点は取れないし、攻め込んでおけば点は取られない。
やっぱり攻撃は最大の防御なりと思うのだ。
それにしても東京のファンは熱いね。歌もいい。
楽しい応援は敵であっても見ていると気持ちがいいものだ。
やっぱり肌寒かった。サポータ席の一番てっぺんで観戦ちょっぴり応援。
40オヤジが一人で跳ねるのも周りに迷惑でしょうから。今回は同じ40sの友人がいけず残念。
戦前の予想はやっぱり東京有利。確かにこのところの磐田の調子を考えると反論する余地はない。
しかも今回はDFに田中・鈴木の両名がいない。こんなの記憶にもない。
代わりに奇跡の55m弾の男・菊地とユース上がりの大井健太郎を起用。まぁ若手の育成の遅れた磐田にとっては見所でもあるが。
そして佐藤洋平も膝窩(しつか)筋損傷で4〜6週間の離脱。もう第2Sはダメですね。
代わりは山本と交換レンタルとなった神戸から来た岩丸史也。
ジュビロのプロフィールを見たがなかなか「笑顔?」がすばらしい。うん、イカしているぜ!
午後3時キックオフ。なぜにこんな中途半端な時間なの?
10月なんてもう寒いんですから1時くらいでもいいと思うんですけど。
このところ縦の動きも満足にできず、パスミスも多くチャンスもモノにできない・・・そんな展開をまた見なければいけないかと思ったらやっぱりそうだった....。
しかも前半36分に大井が一発レッドの退場。意味がわかりません。
大体あの主審は何でもないときにイエローを出して両チームなんかそれでリズムが悪くなったか?と思ったくらい。
ペナルティエリアでは普通のファールって取らないでしょ?もうちょっと流れを見て判断して欲しいよ。
実際に選手が動けなくなるくらいのファールはなかったと思うのですが...。
結局このレッドで早くも前半から攻撃のチャンスは無くなる。それでも藤田を基点に中央から攻めるもののなかなか強靭な東京DFを破ることはできない。もっとサイドから攻撃をしてもいいかと思うが左にガラ空きのグラウにはちっとも球がでない。なぜ?
後半からは福西に代わって森下。名波に代わって太田吉彰を投入。デビュー戦かな?試合前にサポーターは”吉彰オーレ”を連発。期待の星。
後41分は成岡を投入。しかし東京の攻撃を防ぐのが精一杯。結果岩丸のファインセーブショウ!
サポーターもなんとか引き分けてよかった・・・というのが本音だろうな。
あれで負けなかった磐田へはブーイングもなく拍手も多かった、特に岩丸に。
試合終了後も何度もその岩丸コールに手をあげてくれた。いいヤツ。
彼も嬉しかっただろうね、移籍後フル出場初で大活躍ですから。
それでもやっぱり私には攻撃に不満が残った。
もっとスペースに球を出して走りこんでいくことはできないのだろうか?
パスを見ていても走る先に出すのではなく人のいるところにパスを出しているだけにしか見えない。
また個々がボールをキープしたときにすぐにパスを出すのが多すぎないか?
もっと相手と勝負してみろって。
確か後半20分頃に河村が右から自分で持っていったシーンがあったが、攻撃で私をうならしたのはあのくらい。
あんな風にもっと個々で勝負をしてもらいたい。相手DFが固いのは承知だがマンマークが強いだけに1つ勝負に勝てばスペースもできて有効なパスも出来てチャンスも広がると思う。
プレスが強かったら1・2だっていいじゃん。
どうしてもいまの磐田には余計なパスが多くてイライラしてしまうのだ。
たまにはサイドからバックパスと見せかけて前に持っていくような強引さも欲しい。チャンスがあったらシュートを狙え。
ファールをもらったら名波がいるじゃない。
失敗してもいい。苦し紛れのパスを相手に簡単に取られてあげくカウンターで若いDFが苦しむのはゴメンだ。
攻め込まないと点は取れないし、攻め込んでおけば点は取られない。
やっぱり攻撃は最大の防御なりと思うのだ。
それにしても東京のファンは熱いね。歌もいい。
楽しい応援は敵であっても見ていると気持ちがいいものだ。
コメントをみる |

試合観戦:横浜ベイスターズvsヤクルトスワローズ
2004年10月17日 野球全体さて昨日とは同じカードであるが球場が違うと言う変則2連戦。
これもよく遊びにいらした台風のおかげだそうで。
この試合でセ・リーグは全日程を終了する。横浜は最終戦ということなので外野は無料開放。本当は10日のカープ戦だと思っていたのですが・・・でも裏日本シリーズで無料となると好奇心旺盛な私の血は「ざわざわ」っとアカギ風。
今日はカープファンのキクちゃんと一緒に観戦をすることに。
どうやら彼は岩村のHRがお目当て。そして両者共通しているのは今年お世話になった古田の応援。とヤクルトに勝ってもらって広島の最下位阻止。
私のほうが先に着いたのでセキトリ。と思ったら2時の試合なのに12時30分開門らしい。もう300人はヤクルト側だけでも並んでいるので早く入れたらいいのに。
セキトリは余裕。応援の邪魔にならないようにセンター寄りの一番上の席を確保。他の友人も行くかも、と連絡もあったのでここなら目立つでしょう。
キクちゃんが来るまでしばらくヤクルトの練習を見る。
ん?ラミレスで3番。ん?細いぞ。ん?ラミレスJr?
おおおお、彼がラミちゃんペッ2号ですか。ファンにも手を振っている。そうだよな、入団したいんだろうなラミレスと同じ球団に。年からいって確か奥さんの連れ子供さんでしたよね。そっか、そっか。
ラミレスと俺は一緒なんだな。うちも高校生の女の子。血は繋がっていないけどすげーかわいい。目の中に入らないけど彼女のためなら火の中は入れるよ。でもうちの会社にはは入れないだろうなぁ。いや入れたくないけど。
さて他に見所は、カキーん!カキーん!お?誰だ?ライトスタンドにポコポコ打ちこんでいるぞ。健か、鈴木。すげーなあいつ。やっぱいいもの持っているわ。
さてさてキクちゃんとも合流して試合も開始。
先発はセドリックと石川。またかぃ、セドリック。この前も見ましたよ、カープ戦でしたけど。
石川と聞いてこりゃ間違いなくヤクルトは2位狙いで来たと。
横浜はどうなんでしょう。セドリックも来年の契約がかかっていますからねぇ。
試合は3回にヤクルトは1点先制。そして8回に1点で2−0.このまま終わるか?と思ったら小池、金城でついに同点。ありゃりゃ。石川の勝ちが消えちゃった。
まぁここまでの展開はヤクルトの守りが堅く横浜に勝たせる気合を消していたような気がする。城石のとびっつきもすごかった。
友人と「すげープロのプレイを久しぶりにみたぁ〜」
・・・カープの試合ばかりみているとこうなっちゃうんですよ。
9回からは門倉を投入。うーん、かなり浜風が厳しくなったので早く終わって欲しいんだけど。
・・・カキーン! ん?????あれさっき聞いたぞ、この音。
鈴木健だぁ。センターへ一刺し。門倉1球目を・・・
練習見ていなかったのですかぁ?
ラストは五十嵐。2アウトからヒヤヒヤの投球でしたが古木が高めのボールで空振り三振。試合終了。
これでヤクルトが2位、讀賣が3位、広島が5位、横浜が6位となった。
試合終了後横浜の選手がマウンドに1列になる。
そして山下監督がライトスタンドへ小走り。選手も続く。
ファンの目の前で胴上げだ・・・。あれ小川は出たっけ?
ヤクルトも飯田は? 最後くらい・・・。
横浜の夕焼けは少し寂しげな朱色でした。
これもよく遊びにいらした台風のおかげだそうで。
この試合でセ・リーグは全日程を終了する。横浜は最終戦ということなので外野は無料開放。本当は10日のカープ戦だと思っていたのですが・・・でも裏日本シリーズで無料となると好奇心旺盛な私の血は「ざわざわ」っとアカギ風。
今日はカープファンのキクちゃんと一緒に観戦をすることに。
どうやら彼は岩村のHRがお目当て。そして両者共通しているのは今年お世話になった古田の応援。
私のほうが先に着いたのでセキトリ。と思ったら2時の試合なのに12時30分開門らしい。もう300人はヤクルト側だけでも並んでいるので早く入れたらいいのに。
セキトリは余裕。応援の邪魔にならないようにセンター寄りの一番上の席を確保。他の友人も行くかも、と連絡もあったのでここなら目立つでしょう。
キクちゃんが来るまでしばらくヤクルトの練習を見る。
ん?ラミレスで3番。ん?細いぞ。ん?ラミレスJr?
おおおお、彼がラミちゃんペッ2号ですか。ファンにも手を振っている。そうだよな、入団したいんだろうなラミレスと同じ球団に。年からいって確か奥さんの連れ子供さんでしたよね。そっか、そっか。
ラミレスと俺は一緒なんだな。うちも高校生の女の子。血は繋がっていないけどすげーかわいい。目の中に入らないけど彼女のためなら火の中は入れるよ。でもうちの会社にはは入れないだろうなぁ。いや入れたくないけど。
さて他に見所は、カキーん!カキーん!お?誰だ?ライトスタンドにポコポコ打ちこんでいるぞ。健か、鈴木。すげーなあいつ。やっぱいいもの持っているわ。
さてさてキクちゃんとも合流して試合も開始。
先発はセドリックと石川。またかぃ、セドリック。この前も見ましたよ、カープ戦でしたけど。
石川と聞いてこりゃ間違いなくヤクルトは2位狙いで来たと。
横浜はどうなんでしょう。セドリックも来年の契約がかかっていますからねぇ。
試合は3回にヤクルトは1点先制。そして8回に1点で2−0.このまま終わるか?と思ったら小池、金城でついに同点。ありゃりゃ。石川の勝ちが消えちゃった。
まぁここまでの展開はヤクルトの守りが堅く横浜に勝たせる気合を消していたような気がする。城石のとびっつきもすごかった。
友人と「すげープロのプレイを久しぶりにみたぁ〜」
・・・カープの試合ばかりみているとこうなっちゃうんですよ。
9回からは門倉を投入。うーん、かなり浜風が厳しくなったので早く終わって欲しいんだけど。
・・・カキーン! ん?????あれさっき聞いたぞ、この音。
鈴木健だぁ。センターへ一刺し。門倉1球目を・・・
練習見ていなかったのですかぁ?
ラストは五十嵐。2アウトからヒヤヒヤの投球でしたが古木が高めのボールで空振り三振。試合終了。
これでヤクルトが2位、讀賣が3位、広島が5位、横浜が6位となった。
試合終了後横浜の選手がマウンドに1列になる。
そして山下監督がライトスタンドへ小走り。選手も続く。
ファンの目の前で胴上げだ・・・。あれ小川は出たっけ?
ヤクルトも飯田は? 最後くらい・・・。
横浜の夕焼けは少し寂しげな朱色でした。
コメントをみる |

試合観戦:ヤクルトスワローズvs横浜ベイスターズ
2004年10月16日 野球全体セ・リーグも残り2試合。
しかしまだ2・3・5・6位の順位確定せず。
残り2試合で同じカードが残っている・・・しかも土曜日は日本シリーズがあるっていうのに・・・何年ぶりとかいっていたな、裏シリーズ。
いつもなら広島とヤクルトが消化試合が多いのだが横浜が今年はなぜか多い。最後の5試合はすごいスケジュールでしたね。
さて折角なのでこの変則2連戦を見にいくことに。
会社終わって神宮へ。着いたときには石井のテーマソングが流れている・・・
そしてチケットを切ってもらって中に入ると歓声が・・あれ?ベイスターズもう先制?2番に入った小池の今シーズン1号らしい。ほー。
ベイスターズはこの残り2連戦を1勝1分で3年連続最下位を阻止できる。
また消化試合と言ってもヤクルトには2位がかかっている。ヤクルトは1勝するだけで讀賣をまくって単独2位が確定する。
そして個人タイトルも熱い。岩村はペタジーニのもつ球団記録まであと1本、そしてタイトルまで2本。ラミレスもあと3打点で金本に追いつく。また佐伯も厳しいが首位打者の可能性を残している。
試合は3回の表に小池が2打席連続となるセンターバックスクリーンへの2ランで3−0。追うヤクルトは3回の裏に岩村がレフトへ44号ホームラン!これで球団記録。
横浜は4回から加藤を投入。刻んでくるか?と思ったら5回ノラリクラリと8回まで1失点。ロングイニングに難ありの加藤でしたからこれは来年への収穫となるか。
このあと横浜が9回に1点追加してジエンド。ヤクルトの高井も3点でよく踏ん張ったが援護なし。
この日はライトスタンドで観戦したがなかなか楽しい応援だった。
しかしファンの色ってあるもので。比較的ヤクルトのファンって地味(すみません想像でしたから)って思っていたけどそうでもない。
城石がゲッツーするなら「やる気がないなら帰れ」「代打、代打、誰でもいいよ」「日ハムに帰れ」・・・こ、怖い。
もし東出がこのチームに来たら秒殺ですね。
また高井が2球続けてボールを投げただけで「おいおい、しっかりしろよ」。やっぱりこのくらい厳しくないとAクラスって無理なんすね。
防御率もそうかわらないのにカタや最下位候補ですから・・・。
河内で慣れてしまった私にはどうにも理解できていないようです(自己分析も出来ず)
観衆は8000人という発表でしたが外野だけでしたね。
(5000人ぐらいじゃなかったかな、本当は)
でもヤクルト側はよく入ったと思うなァ。ソーセージ屋のおじさんも「こんなに客くると思わなかったから。今年のソーセージ終わり!」
ま、これで最終戦を残してまだ2・3・5・6位の順位が変わらないという今年の天気に負けない異常さ。いや負けたのか、雨や台風で流れたからこんなことになっているんだもんな。
しかしまだ2・3・5・6位の順位確定せず。
残り2試合で同じカードが残っている・・・しかも土曜日は日本シリーズがあるっていうのに・・・何年ぶりとかいっていたな、裏シリーズ。
いつもなら広島とヤクルトが消化試合が多いのだが横浜が今年はなぜか多い。最後の5試合はすごいスケジュールでしたね。
さて折角なのでこの変則2連戦を見にいくことに。
会社終わって神宮へ。着いたときには石井のテーマソングが流れている・・・
そしてチケットを切ってもらって中に入ると歓声が・・あれ?ベイスターズもう先制?2番に入った小池の今シーズン1号らしい。ほー。
ベイスターズはこの残り2連戦を1勝1分で3年連続最下位を阻止できる。
また消化試合と言ってもヤクルトには2位がかかっている。ヤクルトは1勝するだけで讀賣をまくって単独2位が確定する。
そして個人タイトルも熱い。岩村はペタジーニのもつ球団記録まであと1本、そしてタイトルまで2本。ラミレスもあと3打点で金本に追いつく。また佐伯も厳しいが首位打者の可能性を残している。
試合は3回の表に小池が2打席連続となるセンターバックスクリーンへの2ランで3−0。追うヤクルトは3回の裏に岩村がレフトへ44号ホームラン!これで球団記録。
横浜は4回から加藤を投入。刻んでくるか?と思ったら5回ノラリクラリと8回まで1失点。ロングイニングに難ありの加藤でしたからこれは来年への収穫となるか。
このあと横浜が9回に1点追加してジエンド。ヤクルトの高井も3点でよく踏ん張ったが援護なし。
この日はライトスタンドで観戦したがなかなか楽しい応援だった。
しかしファンの色ってあるもので。比較的ヤクルトのファンって地味(すみません想像でしたから)って思っていたけどそうでもない。
城石がゲッツーするなら「やる気がないなら帰れ」「代打、代打、誰でもいいよ」「日ハムに帰れ」・・・こ、怖い。
もし東出がこのチームに来たら秒殺ですね。
また高井が2球続けてボールを投げただけで「おいおい、しっかりしろよ」。やっぱりこのくらい厳しくないとAクラスって無理なんすね。
防御率もそうかわらないのにカタや最下位候補ですから・・・。
河内で慣れてしまった私にはどうにも理解できていないようです(自己分析も出来ず)
観衆は8000人という発表でしたが外野だけでしたね。
(5000人ぐらいじゃなかったかな、本当は)
でもヤクルト側はよく入ったと思うなァ。ソーセージ屋のおじさんも「こんなに客くると思わなかったから。今年のソーセージ終わり!」
ま、これで最終戦を残してまだ2・3・5・6位の順位が変わらないという今年の天気に負けない異常さ。いや負けたのか、雨や台風で流れたからこんなことになっているんだもんな。
コメントをみる |

ジャンケンポンがルール改定されるらしい
2004年10月15日 野球全体
玉木正之さんのサイトで「ライブドアがいじめられている」と書いてあったので何のこと?と思っていたのですが、昨日のニュースで「ははぁん」と。
ヨミウリの清武代表もわざわざ「ソフト」持ってきて....楽天側は余裕の回答でしたから先行楽天も意味なし。すでに質問は筒抜けですね。
むしろこの点を指摘した機構側にも疑問アリ。
誰がこの点を指摘しようとしたのか、と。まぁ察しはつきますけど。
こんな出来レースはもう撤退すべきですよ。<LDさん
少なくとも楽天側の欠点になるような質問はないだろうし。
しかし今朝の新聞はこぞってこれを1面に持って来ましたね。
他にもネタたくさんあるのに、なぜ?
ヨミウリの社内誌「報知」が報じるのは予測できたけど、ニッカン、スポニチ、サンケイまで。
昨日は松井のネタもあったし日曜日はG1もあるし・・・
エロ雑誌の広告で食っている各社が堂々と1面にするネタとは思いませんけど(苦笑)
仕方なくスポニチ買ったけど(競馬ネタのため)デイリーがイチローの特集だったんだよな、後で知って失敗!とつぶやき。
青少年の育成という部分で指摘されたようですけど・・・ヨミウリのやって来たこれまでの数々の横暴な行為のほうが大問題じゃなくて?少なくとも今年明治の一場選手への栄養費問題でオーナーが辞任したヨミウリが、オリックスをけしかけてバファローズをつぶしたヨミウリが語る筋は全くねー。
楽天もLDも消費者金融は経営しているしこの点はどうするのか?
アコムの広告にはいちゃもんつけておいたヨミウリは「あおぞら銀行」ならいいんでしょうか?利率がアコムより低いから?元オリックスだから?そんなバカな。
どう考えても1リーグ化に水を指したLDが気に入らないヨミウリの刺客でしょ?楽天は。三木谷がジジィ達に魂を売っただけですよ。
でもね、冷静に見て田尾氏を監督するなんざぁーいい線突いて来ていますよ、楽天は。計算高いところは評価する。結構経営としては成功する気がするね。田尾や高木豊を起用しろって教えてあげたにもかかわらずオマリーにしちゃったLDにはこの点はフォロできません。(ホリエ社長のblogにコメントしただけですけどね)
ま、この球界再編にLD堀江が活躍したことはファンは忘れませんよ。またチャンスはあります。
ところで楽天が参入OKってことになったら「ジャンケン後だしOK」っていうルールになるんでしょうね?<機構側のおっさん
そうじゃなきゃ、青少年の育成に問題ありですよ(イヤミたっぷり)
ヨミウリの清武代表もわざわざ「ソフト」持ってきて....楽天側は余裕の回答でしたから先行楽天も意味なし。すでに質問は筒抜けですね。
むしろこの点を指摘した機構側にも疑問アリ。
誰がこの点を指摘しようとしたのか、と。まぁ察しはつきますけど。
こんな出来レースはもう撤退すべきですよ。<LDさん
少なくとも楽天側の欠点になるような質問はないだろうし。
しかし今朝の新聞はこぞってこれを1面に持って来ましたね。
他にもネタたくさんあるのに、なぜ?
ヨミウリの社内誌「報知」が報じるのは予測できたけど、ニッカン、スポニチ、サンケイまで。
昨日は松井のネタもあったし日曜日はG1もあるし・・・
エロ雑誌の広告で食っている各社が堂々と1面にするネタとは思いませんけど(苦笑)
仕方なくスポニチ買ったけど(競馬ネタのため)デイリーがイチローの特集だったんだよな、後で知って失敗!とつぶやき。
青少年の育成という部分で指摘されたようですけど・・・ヨミウリのやって来たこれまでの数々の横暴な行為のほうが大問題じゃなくて?少なくとも今年明治の一場選手への栄養費問題でオーナーが辞任したヨミウリが、オリックスをけしかけてバファローズをつぶしたヨミウリが語る筋は全くねー。
楽天もLDも消費者金融は経営しているしこの点はどうするのか?
アコムの広告にはいちゃもんつけておいたヨミウリは「あおぞら銀行」ならいいんでしょうか?利率がアコムより低いから?元オリックスだから?そんなバカな。
どう考えても1リーグ化に水を指したLDが気に入らないヨミウリの刺客でしょ?楽天は。三木谷がジジィ達に魂を売っただけですよ。
でもね、冷静に見て田尾氏を監督するなんざぁーいい線突いて来ていますよ、楽天は。計算高いところは評価する。結構経営としては成功する気がするね。田尾や高木豊を起用しろって教えてあげたにもかかわらずオマリーにしちゃったLDにはこの点はフォロできません。(ホリエ社長のblogにコメントしただけですけどね)
ま、この球界再編にLD堀江が活躍したことはファンは忘れませんよ。またチャンスはあります。
ところで楽天が参入OKってことになったら「ジャンケン後だしOK」っていうルールになるんでしょうね?<機構側のおっさん
そうじゃなきゃ、青少年の育成に問題ありですよ(イヤミたっぷり)
コメントをみる |

今日は実は昨晩「CR仮面ライダー」で最初の1球で確率変動を獲得したことを自慢げに書こうと思ったのだが・・・
確率変動で4連荘でウハウハのときに友人から「ダイエーが産業再生機構へ・・・ダイエーは?」と。
はぁ〜?
そして帰る途中に”今日の横浜はどうなったかな?カープの5位決定かな?”とWEBでチェックすると「堤会長辞任」と。
はぁ〜?
今朝会社に来てYahoo!のトップニュースを見ると「西武球団売却? テレ朝が興味」
はぁ〜?
どうやら「1リーグ制」の火種がプスプス言い出した気がする。
これでダイエーとロッテ合併の話がまた出てくるだろう。
一部報道で3週間前に西武側が横浜に合併の打診をしたそうだ。結果はNG。
やばいね。古田会長また出番ですよ。
まぁダイエー側が以前ライブドアに福岡ドーム込みで300億の商談をしたこともあるので・・・
もしかしたら「福岡LDホークス」?なんて思ったりもする。
でもLDはかなり嫌がらせにあっている情報があるので(玉木正之さんのサイトより)これはボツだな。
楽天が仙台に決まってここからまた合併話が再勃発だな。うわっ。
最悪はいま新球団に申請している2企業を参入失格としたときだ。
その瞬間、パは日ハム、オリックス、ロッテしか残らない可能性も・・・うわっ、パの解散じゃん。
やめてよ、1リーグになったらカープとハムを同時に応援できないやん(個人的なことだが)。
確率変動で4連荘でウハウハのときに友人から「ダイエーが産業再生機構へ・・・ダイエーは?」と。
はぁ〜?
そして帰る途中に”今日の横浜はどうなったかな?カープの5位決定かな?”とWEBでチェックすると「堤会長辞任」と。
はぁ〜?
今朝会社に来てYahoo!のトップニュースを見ると「西武球団売却? テレ朝が興味」
はぁ〜?
どうやら「1リーグ制」の火種がプスプス言い出した気がする。
これでダイエーとロッテ合併の話がまた出てくるだろう。
一部報道で3週間前に西武側が横浜に合併の打診をしたそうだ。結果はNG。
やばいね。古田会長また出番ですよ。
まぁダイエー側が以前ライブドアに福岡ドーム込みで300億の商談をしたこともあるので・・・
もしかしたら「福岡LDホークス」?なんて思ったりもする。
でもLDはかなり嫌がらせにあっている情報があるので(玉木正之さんのサイトより)これはボツだな。
楽天が仙台に決まってここからまた合併話が再勃発だな。うわっ。
最悪はいま新球団に申請している2企業を参入失格としたときだ。
その瞬間、パは日ハム、オリックス、ロッテしか残らない可能性も・・・うわっ、パの解散じゃん。
やめてよ、1リーグになったらカープとハムを同時に応援できないやん(個人的なことだが)。
コメントをみる |

週末の競馬予想の結果(負け)
2004年10月12日 ギャンブラーただダーラダーラと賭けていても減るばかり。
先週のG1では勝たせていただいたけどお小遣いはやっぱり出て行くばかり。今週からちゃんといくら勝ったか(いや負けたか)を記録しようと。
◆毎日王冠(G2)東京・芝1800m
<予想>
◎ テレグノシス(4)
○ ブルーイレブン(6)
▲ ローエングリン(10)
△ プリサイスマシーン(2)
△ カナハラドラゴン(5)
やや重芝ですのでテレグノシスを◎にしました。
でもブルーイレブンも捨てがたい。
そこで今回は3連単は避けました。
馬タン 4=6 各500円
3連複 4-6-10-2-5 BOX各200円
<結果>
馬単:4-10 1,770円、3連複:4-6-10 970円
<収支>
投資3,000円、回収1,940円
<結論>
やや重馬場ということで急きょ本命はテレグノシスへ。
1位は当たったが2位にローエンとは...それほど重くなかった?
************************************************************
◆京都大賞典(G2) 京都・芝2400m
<予想>
◎ レニングラード(5)
○ ダイタクバートラム(8)
▲ アドマイヤグルーヴ(9)
△ ゼンノロブロイ(4)
△ ファストタテヤマ(6)
勝ちきれないゼンノのより勢いを買いました。
馬タン 5=8=9 BOX各500円
3連複 5-8-9-4-6 BOX各200円
<結果>
馬タン:7-4 3,710円、3連複 4-5-7 1,390円
<収支>
投資5,000円、回収0円
<結論>
うーん。やっぱりこっちが荒れたか。
でも荒れる予想のほうに投資すること自体がダメ。これ反省ですね。
ナリタセンチュリーまだ底は見せていなかったか・・・
レニンが3着で、ゼンノが2着。
************************************************************
アイルランドT 東京・芝1600芝m
<予想>
◎ ヴリル(7)
○ ダイワバスターズ(2)
▲ テンジンオーカン(9)
△ テンザンオペラ(3)
△ ナカヤマバスター(4)
まぁ軸はこれで間違いなし。一応裏も買います。
馬タン 7を軸に2,9,3,4へ各500円、裏は各200円 計2,800円
<結果>
馬タン:7-2 1,150円
<収支>
投資2,800円、回収5,750円
<結論>
まぁ順当だったけど。できれば7-9が来て欲しかった...
12R1,000円を無駄にしただけにこっちへ投資しとかなきゃな、っと。
************************************************************
週末の結果(合計)
投資:11,800円、回収:7,690円、残高:11,080円→6,970円
こうしてみるとそんなに的外れはなかったと思う。
馬数が少ないところにナリタセンチュリーを含めなかったことだけが反省点。
馬単、3連単筋は悪くない。今度は秋華賞(G1)では3連単で勝負しようと思います。
先週のG1では勝たせていただいたけどお小遣いはやっぱり出て行くばかり。今週からちゃんといくら勝ったか(いや負けたか)を記録しようと。
◆毎日王冠(G2)東京・芝1800m
<予想>
◎ テレグノシス(4)
○ ブルーイレブン(6)
▲ ローエングリン(10)
△ プリサイスマシーン(2)
△ カナハラドラゴン(5)
やや重芝ですのでテレグノシスを◎にしました。
でもブルーイレブンも捨てがたい。
そこで今回は3連単は避けました。
馬タン 4=6 各500円
3連複 4-6-10-2-5 BOX各200円
<結果>
馬単:4-10 1,770円、3連複:4-6-10 970円
<収支>
投資3,000円、回収1,940円
<結論>
やや重馬場ということで急きょ本命はテレグノシスへ。
1位は当たったが2位にローエンとは...それほど重くなかった?
************************************************************
◆京都大賞典(G2) 京都・芝2400m
<予想>
◎ レニングラード(5)
○ ダイタクバートラム(8)
▲ アドマイヤグルーヴ(9)
△ ゼンノロブロイ(4)
△ ファストタテヤマ(6)
勝ちきれないゼンノのより勢いを買いました。
馬タン 5=8=9 BOX各500円
3連複 5-8-9-4-6 BOX各200円
<結果>
馬タン:7-4 3,710円、3連複 4-5-7 1,390円
<収支>
投資5,000円、回収0円
<結論>
うーん。やっぱりこっちが荒れたか。
でも荒れる予想のほうに投資すること自体がダメ。これ反省ですね。
ナリタセンチュリーまだ底は見せていなかったか・・・
レニンが3着で、ゼンノが2着。
************************************************************
アイルランドT 東京・芝1600芝m
<予想>
◎ ヴリル(7)
○ ダイワバスターズ(2)
▲ テンジンオーカン(9)
△ テンザンオペラ(3)
△ ナカヤマバスター(4)
まぁ軸はこれで間違いなし。一応裏も買います。
馬タン 7を軸に2,9,3,4へ各500円、裏は各200円 計2,800円
<結果>
馬タン:7-2 1,150円
<収支>
投資2,800円、回収5,750円
<結論>
まぁ順当だったけど。できれば7-9が来て欲しかった...
12R1,000円を無駄にしただけにこっちへ投資しとかなきゃな、っと。
************************************************************
週末の結果(合計)
投資:11,800円、回収:7,690円、残高:11,080円→6,970円
こうしてみるとそんなに的外れはなかったと思う。
馬数が少ないところにナリタセンチュリーを含めなかったことだけが反省点。
馬単、3連単筋は悪くない。今度は秋華賞(G1)では3連単で勝負しようと思います。
コメントをみる |

プレイオフをなぜ成功と言えないのか
2004年10月11日 野球全体はじめに。
私は第1Sの2・3戦を観戦しました。そりゃすばらしいゲーム。
私が語るまでもなし。
第2Sは2・3・5戦をTVで観戦しました。これもすばらしいゲーム。
もちろん私が語るまでもなし。
しかし。
このプレイオフにはかなり違和感を感じる方が多いようだ。
正直私はショック。
この数ヶ月の球界再編は何だったですか?と。
その中でパ・リーグの経営は非常に厳しいと認識しなかったのですか?と。
確かに結果としてシーズン1位のダイエーが優勝できないのに違和感があるのは
わかる。
しかし極端に「ダイエーがすんなり優勝するような仕組み」を考えたらどうだろ?
それはもはや”興行”ではなくなってしまう。
もし優勝チームに1勝のアドバンテージを与えたらダイエー2連勝でジエンドも
ありえる。これじゃぁプレイオフの価値が下がってしまう。
ならやらないほうがいいとなっちゃうかも。
そうじゃない。
パ・リーグの経営が厳しいので何とか特徴を出そうと考えた”ソフト”である。
結果消化試合は無くなり、ロッテと日ハムの3位争いも楽しめた。
ストがなかったらもっと盛り上がったことだろう。
また単純に収益にも大きく貢献できた。
ここまでは新聞でも評価しているが、私はもっと別の効果があったと思う。
「セ・リーグファンにアピールできたこと」
これが最大の成果じゃないだろうか?
これまでヒイキチームの試合しか見ていなかった人も実際に球場に足を運んだり
TVで選手の活躍を見たはずだ。
小笠原の一振り、木元の劇的同点HR、カブレラの満塁アーチ、和田のサヨナラ
HR!、松坂・新垣の熱投!、西武の見事な連携プレイ!、両チームファンの歓
声・・・
球界再編の一環としてファンができること。それは球場にできるだけ足を運ぶこ
と。キーはセ・リ−グのチームのファンがパの試合にも行くようなムードである。
そのムードは充分このプレイオフで出せたのではなかろうか?
まだ結果を出すのは早いかも知れない。
来年もプレイオフはやる方向らしい。本当は数年重ねてこそ結果が問えるのかも。
ただこのプレイオフを終わって「つまらなかった」「意味がない」「プレイオフ
はヘンだ」とかは絶対に言って欲しくない。
ここまで頑張ってきた選手にそれを直接言えますか?
試合終了後に王監督が自ら伊東監督に握手をしたのを見ていないのですか?
選手会は来年からセ・リーグへの導入も検討するように要望しています。
私は第1Sの2・3戦を観戦しました。そりゃすばらしいゲーム。
私が語るまでもなし。
第2Sは2・3・5戦をTVで観戦しました。これもすばらしいゲーム。
もちろん私が語るまでもなし。
しかし。
このプレイオフにはかなり違和感を感じる方が多いようだ。
正直私はショック。
この数ヶ月の球界再編は何だったですか?と。
その中でパ・リーグの経営は非常に厳しいと認識しなかったのですか?と。
確かに結果としてシーズン1位のダイエーが優勝できないのに違和感があるのは
わかる。
しかし極端に「ダイエーがすんなり優勝するような仕組み」を考えたらどうだろ?
それはもはや”興行”ではなくなってしまう。
もし優勝チームに1勝のアドバンテージを与えたらダイエー2連勝でジエンドも
ありえる。これじゃぁプレイオフの価値が下がってしまう。
ならやらないほうがいいとなっちゃうかも。
そうじゃない。
パ・リーグの経営が厳しいので何とか特徴を出そうと考えた”ソフト”である。
結果消化試合は無くなり、ロッテと日ハムの3位争いも楽しめた。
ストがなかったらもっと盛り上がったことだろう。
また単純に収益にも大きく貢献できた。
ここまでは新聞でも評価しているが、私はもっと別の効果があったと思う。
「セ・リーグファンにアピールできたこと」
これが最大の成果じゃないだろうか?
これまでヒイキチームの試合しか見ていなかった人も実際に球場に足を運んだり
TVで選手の活躍を見たはずだ。
小笠原の一振り、木元の劇的同点HR、カブレラの満塁アーチ、和田のサヨナラ
HR!、松坂・新垣の熱投!、西武の見事な連携プレイ!、両チームファンの歓
声・・・
球界再編の一環としてファンができること。それは球場にできるだけ足を運ぶこ
と。キーはセ・リ−グのチームのファンがパの試合にも行くようなムードである。
そのムードは充分このプレイオフで出せたのではなかろうか?
まだ結果を出すのは早いかも知れない。
来年もプレイオフはやる方向らしい。本当は数年重ねてこそ結果が問えるのかも。
ただこのプレイオフを終わって「つまらなかった」「意味がない」「プレイオフ
はヘンだ」とかは絶対に言って欲しくない。
ここまで頑張ってきた選手にそれを直接言えますか?
試合終了後に王監督が自ら伊東監督に握手をしたのを見ていないのですか?
選手会は来年からセ・リーグへの導入も検討するように要望しています。
コメントをみる |
