<プロ野球>小久保の巨人移籍「移籍金1億、年俸1億1千万円」(毎日新聞)

 福岡ダイエーホークスから巨人に移籍した小久保選手の無償譲渡問題で、巨人側は当初、ダイエー側に「球団への移籍金1億円、小久保選手の年俸1億1千万円」の条件を提示していたことが分かった。毎日新聞の取材に関係者が明らかにした。ダイエー側は移籍金1億円の年俸上乗せを求め、巨人側もこれを受け入れたという。

。。。。「けっ!こんなの後付けじゃねーかぁ」

ファンをバカにするのもほどほどにして欲しい。
これを隠す理由がどこにも見当たらないぞ。
中内が言っていた「小久保に有利な条件」ってことだろ?これ?
だったら最初からそう言えばいいじゃん。なぜに今頃_?今頃言うなら最後まで言うなって。

小久保って男はもうちょっと骨のあるヤツかと思った。昨日のダイエーの選手への挨拶も何も「事情」は話していない。
数年後「おしん」みたいな話をされたって涙なんか流すもんか。
ああ、がっかりだ。

讀賣に主力選手が集まって来ている。
落合いわく「同じポジションに取ったら一人死ぬ」ってなんとなく判ってきたぞ。
堀内はどうやら1塁はキヨハラとペタを兼用すると。ペタのレフトはありえないらしい。ふ〜ん。

ま、他の球団を心配していても仕方ねーか。
球団S記録ホルダー小山田くんがなかなか気合入っているらしい。
彼がセットアッパーで入ったらかなり強力だ。澤崎やカンエイや玉木の負担も軽くなる。

あとは左だな。西川は残すのか_?
にわか近鉄ファンが言うのもなんですが「ローズ」はどうなっちゃうんでしょうか_?
きらりんこさんも書かれていますが「まだ充分に再考の余地アリ」と私も思う。

今朝のニッカンで落合監督が「小久保もローズも抑えられる」と。5年間ネット裏で見てきていて充分弱点はわかっているそうだ。
たしかもあのドラの投手陣ならうなずける。うちならうなずけない(自爆)。

話は戻るがローズは是非残っていただきたい。セ・リーグなんて堅苦しい庭じゃなくて悠々とパ・リーグで暴れていただきたい。カブレラもライバルがいなくなったら寂しいと思う。

連日小久保の入団のニュースが。
ジャビットを抱いて微笑んでいる彼の姿を見たときはショックだった。真相はヤブですか?ダイエーのナインにはなんと説明したんでしょうか?気になります。教えてください松中さん。

さっきヤフを見てたらアリアスが交渉不調。なに〜。下柳、イラブ、アリアスが出るのか〜?でも監督変わった時点でなんか予想もできたし。井川と今岡の給料で精一杯なんでしょうか?阪神球団。

カープのことも書きたかったけどネタなし。
広陵の西村は巨人以外は社会人とか・・・どっかの記事で読んだけどいまどき巨人を逆指名するのは田舎の高校生だけなんだってね。
きっと無垢なんすね(笑)
突然舞い込んだこのタイトルメール。
「ん_?んんん_?」

そうでした。懸賞に申し込んでいたんでしたっけ。今度の日曜日アジスタのベルディVSジュビロのペアチケットが当ったそうで(汗)

当選番号が書いてあってこれを印刷して持っていくそうだ。ふ〜ん。

で・も・ね。このチケットもう購入していたんだよね(自爆)

あー。仕方なく大人自由1500円×2枚を半値でオークション!おおお、即決だ。よかった。

抽選で当ったのは「S席」「1969シート」「自由席」のどれかで実際に当日にならないとわからないそうだ。ま、いっか。
これで1,500円返って来るから少なくとも自由席でも半額で見れる・・・と喜んでおこうっと。

それとなんかハズレなしの抽選もあるらしい。エムボバサイン入りユニフォーム当らないかなぁ〜。
お楽しみとしておこうっと。

実は気が向くと私はネットで懸賞応募している。おかげでメルマガが一日に30通ぐらいどっかり来るけど(笑)
そう言えば忘れたころにやってくる、この当選っちゅーのは。いつぞや「おーいお茶」の新製品が2本突然やってきた・・・何に応募したのかも忘れた。そしてこの前はQUOカードがやってきた。はて?
これも何の懸賞だ??

力んで申し込んでも当らないのに、こんなもんですな、当るときっちゅーのは。
「ダメか、やっぱし。」

近鉄ローズとの交渉決裂。これで讀賣への移籍が濃厚とな。横浜かどっか取りにいかないのですかぁ〜!!35歳っていうのが微妙なんすよね。

折角、来年から近鉄ちゃん一生懸命応援しようと思ったのに・・・梨田もポリープ摘出?大丈夫なのかぁ?

ダメかと思っていてもこのニュースは重たい。ただただ讀賣に行くっちゅーのが「きにくわない!」

ロッテファンの水鴎流斬牛刀さんも言われているように私も勝利至上主義ではあーりませんので「変わらずカープと近鉄応援します」

ただ・ただ・ただこうも一球団に戦力が集まるっていうのはどうなんでしょうか_?ただ気に入らないこととは別にこのまんまじゃ「競い合いのないゲーム」が多くなってしまう。つまりワンサイドゲームっちゅーのが増える可能性が高い。
そんなリーグがお望みか?そんな野球を見せるのがお望みか?リーグ会長とコミッショナーに直接問いたいものです。

さてダイエーさん。松中怒っていますなぁ。
王さんも「小久保の話は終わり」と言っていますが選手は納得いかない模様。V旅行ボイコットとなっていますが小久保もちょっと静観しすぎでは?
本日入団会見だそうですが少し呑気な気がします。球団が気に入らなくて出て行きたい気持ちや実際に出て行く行動は「勝手」でしょうけど、残された選手の気持ちはそのままでいいのか?>こくぼ

ファンだって納得がいかない。そんな状況で新入団の会見はいささか不謹慎な気がします。

プロ野球が子供達の憧れや成人としての見本を見せるのならこういった問題はキチッとして欲しいものです。

さてカープ。
今年入団した鞘師(さやし)がなかなかの評判。ケガをしていたから今年は仕方なし。でもいま本人はヤル気満々!浩二2世は結構であるが浩二監督2世にはなるなよ(苦笑)。
肩のいい長距離バッターとしてスクスク育ってください。東海大学出身は今年ブレイクの予感。(ただ駅伝が強くなっただけ?)
今日は選挙。
奥様と一緒に清き一票を入れてから映画へ。

昨日特集やっていたんだよねTVで「スカイ・ハイ」。高橋ツトムさんの作品って最近知ったんだけど結構シャックンにはハマリ役かも。

北村龍平監督の作品ははじめてだしちょっと期待。

ま、見た感想としては「あのラストはなかなかいいんじゃない?ま、アリかな」
ちょっと間違えるとかなりチープな作品になりそうでした。アクションと血が余計か_?という見方もありますが、まぁあの監督にはつき物なんでしょう。評価は10段階で7ぐらいは付けれるかも。でもリピートは勘弁ってとこです。
ストーリーはなかなかいいのであんなに有名人を使わなくてもよかったと思います。釈と山田マイコ以外は無名な役者のほうがストーリーが映えたかも。

ん、で。マイカルは最上階だったのでエスカレータで降りると途中階の電気売り場でJリーグ中継・・・

「あ、マリノス先制されたやん!」

帰って来て見たら「負けているやん!これで浦和単独首位_かぁ!」

そ、ここからJのお話。いまスポニチWEB見てきたら我がジュビロもチャンスあるやん!
FC東京が2位ですかぁ・・・私が注目したベルディとFC東京は本当に優勝に絡んできましたねぇ。

ここで残りの試合をチェック。
▽第13節
11月15日(土)
横 浜 ― 鹿 島 14:00 横浜国
清 水 ― 浦 和 14:00 日本平
G大阪 ― FC東京 14:00 万 博
11月16日(日)
東京V ― 磐 田 15:00 味スタ !

▽第14節
11月22日(土)
仙 台 ― 横 浜 14:00 仙 台
磐 田 ― G大阪 14:00 磐 田
名古屋 ― 浦 和 14:00 瑞穂陸
FC東京 ― 東京V 16:00 味スタ !

▽最終節
11月29日(土)
浦 和 ― 鹿 島 14:00 埼 玉
 柏  ― FC東京 14:00  柏 
東京V ― 市 原 14:00 味スタ
横 浜 ― 磐 田 14:00 横浜国 !

上位の試合を見ると「こりゃ、また微妙だわ」。
決して浦和が楽じゃないと思いますよ。特にラストが鹿島とは微妙。
特に「!」を付けたところは見所ですねぇ!
16日の味スタは応援に行ってきます!(もちジュビロ応援)
ほんとよーがんばった日本代表。
終わってみれば中国の出会い頭の一発のみ。この最小失点で抑えたというのがス・ゴ・イ!

現代野球はピッチャー次第。こういった短期決戦ではミスをしたら負け。チャイニーズ・タイペイに勝てたのもここに要素あり。

今大会でやっぱり目だったのは「キャップ宮本」。本当にガッツ入っていました。プロの意地っちゅーのはまさにこれ。来年のヤクルトは手ごわいで。(カープにはお手柔らかにね)

さて日本代表のお話はアテネまで凍結。そろそろカープやJの終盤戦も書きたい。

まずJから。我がジュビロはなんとなーく上位にキープ。でも藤田が抜けてゴンがいないんだから・・・苦しいシーズンは当然のこと。よくキープしていますよ。前田とか若手が伸びてきたし来年は結構期待しちゃうね。
今日はレッズVSベルディかぁ・・・伝統の一戦でもあり、首位決戦でもある。NHK総合でやるのか!見ないとなこれは。エムボバ、三浦あちゅ、エメルソン、田中、山田・・・ヨダレが。

昨日ひさーしぶりにtotoを購入。totoゴールは初めて購入。ローソンパスでインターネット予約して購入しちゃいました。でもロッピーの使い方がイマイチなんすよね。初めての人には使いにくいかも。インターフェイス要検討だぜ>ローソン諸君

まぁ清水と柏(だっけ?)は引き分け予想であとは順当なつけ方。1等でも大した配当は見込めない。でも入魂の100円だぞ。
一番のキーはやっぱレッズとベルディやね。私はここは3−1でレッズの勝ちと予想しました。さぁどうなるどうなる__??

なんかtotoの話しになったので次ぎはカープ(あっさり)
ドラフトも近いのであるがどうも逆指名しちゃうような人はいないみたい。今年は高校生か?広陵のキャッチャーを狙っているらしいが今年はピッチャーだろ?一人でもいい人材欲しいはずなんすけど。

明るい話し。ウエスタンの快足・天谷がかなり気合入っているそうだ。こういった話題はカープならではだよね。ヨシヒコ、リューゾー、ショウダのような選手が早く1軍に上がってきてくれー。期待してまっせー。

あと気になったのは悩める4番・新井貴浩(26歳)。
落合のオレ流キャンプにひとこと「1000スイング? 普通じゃないですか」
オレ様から新井に一言いってやりたい「普通の結果を出せ」

はっきり言って新井はバット短いと思う。あの構えで短いバットじゃぁ相手投手はビビリ入りません。あれだけのカラダをしているんだからもうちょっと大きく構えないと。小笠原をみなさい!あんなに大きく構えて懐あけてフルスイング!当らなくなってピッチャーはあれはイヤでしょに。

新井くんも$本兄貴のシリーズ見るのはいいけど日本代表の試合は見たのかなぁ・・・
「For The Flag」などと掲げた応援もあったがやっている選手の心は違う。
そんなことを感じさせた昨晩の試合でした。

松坂はヒヤっとしたところもありましたがコンビネーションがよかった。ストレートを狙ってくるところを裏をかいた「頭のピッチング」。ジョーも誉めてあげよう。

「あの谷のキャッチがなかったら」と長嶋監督。確かにあのプレイは大きかった。2点ビハインドでピッチャーを刻まれたら試合結果は逆だったかも知れない。

本当に流れのいいゲームだった。何より選手個々の情熱がTVを見ていても伝わってきた。
小笠原は壮行試合から通じてノーヒットで8番に格下げ。しかし昨晩の先制タイムリーはさすが首位打者の技を見せてくれた。1塁上での両手でのガッツポーズ。何より打った瞬間のキャップ宮本の荒々しいガッツポーツには胸を打たれた。

プロ野球ファンが望む最高の試合だった。点差は開いたがどのプレイにも無駄がない。魂の入った試合とはこのことだろう。

谷・福留・小笠原・高橋は格下の投手が出てくると容赦ないバッティング。レベルの高い野球をやっているんだなぁと痛感。
こういった玄人好みのする選手の活躍に私はブラボーブラボー!

ラスト黒田が登板。153KMも出ていました。当初中国戦の先発が予想されていましたが結果これでよしかも。やはり立ち上がりのストレートを狙われるのは黒田には厳しい展開。セットアッパーで思い切り投げ込んだらなかなか相手は打てません。被2安打はご愛嬌。なによりJAPAN雄姿を見せてくれてカープファンとしては嬉しいぞ。あとはキムタクだな。1塁コーチャーだけでは寂しいぞ>チョーさん

谷のインタビューでも感じたけど選手は「国のため」「国民のため」ましてや「長嶋のため」にやっているんじゃない。あれは「日本のプロ野球選手としての意地」である。
生ハンパなプレイをして相手国に「日本の野球はこの程度」とは絶対に思われたくない。代表としてチカラいっぱいプレイを見せつけたいだけだ。

給料にも関係ない。ただ野球人としてボールを必死に追ってる。バットをもったらチカラ強く打ち返す。投げ込むときはミット目掛けて魂の一球入魂。

これぞプロ野球というのを見せてもらった。
野球オンチの人は是非入門編としても見ていただきたい一戦でした。
急いで帰ったら「上原」だった。
なんでやねん?!
黒田さんが投げるとあれだけ予想していたじゃないかぁ>スポ各紙。
やっぱり「ヨミウリの広告」?というのは考えすぎか・・・

まぁいい。今日の台湾戦は松坂は固いだろう。でもこの人は本当に投げてみないとわからない。それに直球を狙い打ちされたらコントロールを乱しそうだし・・・まぁ序盤のスライダーに注目ってところでしょうか?

そんで韓国戦はどうするんや??ここが上原じゃないんすか??まさか木佐貫??黒田しゃんを忘れる出ないで!>チョーさん

さてカープな話題。
OASAKAニッカンによるとドミニカからの練習生ミナージャ・エドウィンなる若者がすごいらしい。
なんでもペドロ・マルチネスに似ているとか・・・顔が?う〜ん、確かに。でもあの手の顔は嫌いなんだよな。人種差別じゃないけど。なんか悪党な顔を連想。ドンジマーとの件でさらに嫌いになったしペドロ。でも肝心な”中身”が似てもらわないとな!

そうそう”エドウィン”っていうとジーンズメーカーを連想しますが、これってレッキとした「日本メーカー」なんだそうで。本当は”江戸に勝つ”って意味らしい。これトリビアっすかね_?

さて助っ人というと大事な「シーツ先生」。う〜ん、どうも難航しているみたいです、再契約。あれだけの成績を出せばメジャーも放って置かないッしょ。

そこへインディアンズ傘下の3Aバッファローに所属するグレッグ・ラロッカ内野手を獲得へ・・とな。う〜ん、さらにシーツ先生が遠い存在になってしまうような・・・なんとかあと1年でもいて欲しいっす。でもラロッカはショート向きではないのか?アベレージヒッターをいまさら!と思ったけど今年のようなこともあるからねぇ・・・

つないで・つないで・3点ぐらい取って・中継ぎで逃げ切る・・・でもそんな野球を根底から打ち破りそうなヨミウリの新打線。
オラはあんな打線には投げたくないだ(投手経験ないくせに)
このところの野球界は「くらーい」話題ばっかし。
おかげでカープの話題なんてチートモ紙面にない。
そんなときは大阪ニッカンでカープ情報を・・・ここにもほとんどない。サンフレの話題のほうがあり。

まぁ仕方ないと思ったところに本日オリンピック予選開幕で黒田が先発と発表。対するは中国。
普通にやれば負けないとは思いますが油断大敵。
それに黒田はこの数年は立ち上がりにかなり何アリ。9回にやっと150km出ちゃったりするからこの人はわからない。でも上原・松坂には決して負けないエース格です。

いっそ完封でもしてこのモヤモヤを吹っ飛ばして欲しい!数日後にはローズでまた私はお怒りになるんでしょうから・・・

さて黒田だけでなく「サード栗原」の話題も。
この数年の問題であるがカープはサードが定着しない(サードだけではないが)。やはりホットコーナーでもあるし衣笠・江藤と日本人の大砲がここに座るのがカープには似合う。
新井が一昨年まではここに定着か?と思っていたが東出とソロってザルザルザル・・・
星野にも「あそこはオイシイ」とまで言われてしまった。で新井は1塁へ。

今年のキャンプではやはり栗原が注目されているようだ。本人もかなりやる気があるみたい(いいぞ!)。是非来年は30本くらいかっとばして(死語)いただきたい!

ちょっと話は延長。
そうなるとショートはシーツ先生。でも契約がまとまらなかったら新外国人or岡上or松本泰・・・

セカンドはキムタクがかなり固いが、福地、東出か。

外野は前田・緒方・末永or森笠?

・・・なんと変わり栄えのないこと。でもカープは職人っぽいとこがいい。地味だけど。
個人的には栗原と末永にブレークして欲しい。

本当の問題はピッチャーだけどね(それはまたのお話)
上原のコメントには笑った。「しかし4番ばっかしですねぇ」。
はやく彼女連れてアナハイムに行きなはれ。君まで黒色に染まって欲しくないっすよ。

この週末は東海大学駅伝優勝、日本バレーW杯で韓国に逆転勝ち!といい話題があったのに「小久保」でぶっ飛び!!!

色んな記事を読みました。色んなサイトの意見を読みました。サイコ讀賣もいましたけどほとんどは「不可解」。

一番驚いたのは王監督が知らないうちに話が進んだということ。世界の王にそんな態度でいいのか_?ダイエーもちょっとチームに問題かなりアリかと。もともとシーズンオフには揉める球団だったので小久保が出るのも時間の問題だったんでしょうね。本人は今年順調に出場できたらFAでメジャー挑戦だったらしいっすから。

水鴎流斬牛刀さんの小芝居の通りに全国の野球ファンは「献上品」と思ったに違いないでしょう。もっとファンに納得の行く説明をしてもらいたいものです。それにしてもこの件で小久保グッズ5倍の売れ行きとか。グッズが売れていない理由で年棒が上がらなかったんですから・・・なんか変な気分だ。

あとはローズの問題。なんとしても讀賣にだけは行かないようにしてくれ。

堀内が守りを堅くいくけど攻撃も怒涛のようにとかなんとかわけわかんないこと言ってまふな。
ま、落合のように静観できたらいいんすけど。なかなか私には怒りが抑えることができまへん。

中日の選手はいま野球に集中できるでしょうね。そういった環境をいまのうちから作る落合はりっぱです。来年のポジションどころか球団まで違う可能性があるならいまリキ入りませんもん。

やっぱり清水と江藤の名前が出てきましたね。
コバコバを捕りに行くんでしょうか・・・

あぁ、村松がFAとか。ダイエーもさすがに今回は止めに入るらしいですが・・・どうもどっかの球団が声をかけているような気がします。(きな臭い)

・・・またカープのことを書いていない(反省)
20年数年間野球を見てきてこんなショックはねーよ。
小久保があの忌まわしき黒い球団へ無償トレード。小久保にできるだけいい条件で(つまり年棒)入団できるように配慮したらしい。

なんていうのはファンには「通じない」。
どうみたって来年のダイエーの外資系への売買がスムーズに行くようにナーベツネーダーに献上したとしか思えない。

このところ讀賣の話題が多いが本当に嫌気が差してきた「プロ野球」そのものに。関係者もちょっとピリピリしてきたようだ。

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-031103-0006.html

まず星野がローズ問題でこの発言。当然だわな。

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-031103-0009.html

そして珍しく梨田さんのこの発言。「巨人がプロ野球を悪くさせている」。

ようゆーたで梨田さん。来年も近鉄応援しまっせ!

この発言でうちのかみさんと二人で仲良く近鉄応援することにしました。
タオルもってクルクルっまわりまっせ!

そう言えば讀賣の選手って無気力?
こんなに大騒ぎなっているのだーれも発言ないの?
原の解任のときに上原と桑田が語っただけ。
あとのヤツらは何しているんだ?あーん?

球団もダメなら選手もダメなんすか?自分のポジションをそんなに簡単に渡していいんすか?斉藤、江藤、元木、清水よ。叫べ!

堀内困惑。

2003年11月2日 野球全体
現場が特に必要のない選手をわざわざ捕ることないでしょ?>讀賣フロント

ニ岡のショートも動かさないと名言したそうだ。誰かホクロスイッチ押したか?w

最近野球関係の日記は覗くがほとんどと言っていいほど「讀賣ファン」はいません。
横浜が人気ありますねぇ〜特に若い女性に。

そう言えば同僚に大の讀賣嫌いがいまして訳を聞いたら「だってぇ〜巨人っておじさん顔ばっかじゃん!いけてないもん」

・・・そういうものでなんですか。
まぁ理由はどうあれ讀賣を応援しないスタイルは誉めときましょ。

私なりにどうしていまの巨人を応援する人がまだいるのかと考えると・・・
1.やっぱりV9時代からのナゴリ。
2.東京に住んでいれば東京のチームを応援するのが当たり前?!
3.TV中継がやっぱり多いから
4.有名な選手が多いから
5.その他妄想

こんなとこかなぁ・・・まぁアンチの考える推測ですからこの程度か。
しかしすでに「東京」という名前は捨てて企業広告としてしか考えていない。常勝っていうほどでもない。このCS時代に見れない球団もなくなってきた。有名な選手は多いけどイケメンはいない(しつこい)。

それでもまだ人気のある不思議なチーム。失礼ながら私には北朝鮮の人やオウム真理教より分析しがたいのだ。理由がわからないから。

そう言えば「ニシ」がキャプテンに認定されたそうで。これを聞いて大笑いした人も多かろう。
いかにも「ハラ色」を抜こうとしている堀内の魂胆丸見え。確かにあのままハラ監督だったらニシはロッテ行っていたでしょうし。

でもこのニシって紳士からは一番遠い選手。凡打をしたらメットは投げるバットは投げるベースは蹴る・・・そんな選手がキャプテンとして何ができるのでしょうか_?全くわからん。

今朝の新聞で「堀内ローズに困惑」と報道。
いつから東のお笑い球団になったんでしょうか?GMのいないチームが監督の了承なしでそんなことやっていいのか_?

ま、今シーズンもネタ豊富な讀賣さんですな。

讀賣ファンからよくこれだけ讀賣のことが語れるならやっぱ讀賣ファンじゃん!とか言われますが・・・断言します!

俺:「違う!アンチとは絶対嫌いという意味だ。」

ヤツ:「でも嫌い嫌いも好きなうちっていうしさぁ」

俺:「(こいつにはライダーダブルキックでもしないとわからんのかもな)」

ショッカーにお知り合いがない限り私と野球談義はしないでください>讀賣ファンさん

巷の話では、讀賣ファンにカギって讀賣のことを知らない。でも知ってしまったらファンでなくなる・・・ってことらしいですよ。
全く薄汚い泥棒ネコだ。

チームってのはやっぱり作らなければ。
1年宿敵阪神に優勝されたからって何も目くじらを立てることもない。元々いい素材はあるのだからゆっくり育てればいい。

しかし讀賣っていうチームにはそんな美談は必要なし。どんなことをしても勝てば良し。相手を蹴落としてでもライバルチームの主力を引っこ抜いてボロボロにしても勝てば良し。これで「紳士」といっているファンは讀賣史上主義万歳ですな。みんな北朝鮮に移民したら?

本当に毎年のことだがこのチームのやることには腹が立つ。特に今年は原の解任劇には納得がいかない。この気持ちは堀内のあのホクロをめくって下に何があるか確認しないと晴れないだろう。

たしかにローズはすばらしい選手だ。何と言っても日本記録の55本。セリーグに来ても他球団にはなかなかやっかいな存在だ。しかし堀内が当初言っていた「投手中心のディフェンスのチーム」とはどこにいったのだ?

ポリシーもなくただ他人の育てた子供がすくすく成長したら「本当のパパは私だよ」と名乗り出る3流ドラマを見ている気分だ。

ローズと松井が讀賣に言ったら若い野球ファンは”流出”しますよ。間違いなく。

そんなことにならないように願うこれからの毎日。

高津難航

2003年10月31日 野球全体
高津の交渉がうまくいっていないようですねぇ。
社長も「FAやってみろ。」の構え。もうちょっと言い様があると思いますが。

ご存知ヤクルトは落合獲得以来FAは敬遠。まぁFA宣言しても最悪残留はできるだろう・・・と思っていたらこりゃ宣言したらヤクルトは交渉しませんね。

我がカープは「育成」をモットウにしているので(この理由もイマイチだが)FA宣言をした選手は引き止めません。(例:江藤、金本)
これは球団の方針。仕方ないですね。カープファンからも貢献度の高い選手は引き止めて欲しい意見は多いのですが。

実は私も最近まで知らなかったのですが日本一のダイエーも同じらしいですね。親会社の経営難も関わっているでしょうけど・・・いつの間に。松永で懲りたか_?村松がFA宣言をするかどうか注目です。

さて話は戻りますが高津がFA宣言をしたらあの黒い球団が手を上げるのではないかと・・・日本の宝リトル松井にもちょっかいを出すとか。
オカシイ球団。ついこの前まで堀内は「松井はFAでメジャー志向なんだろ?そっとしておこうよ」と。しかし三山が捕ろうと動いたら堀内も前向きな発言。相変わらずポリシーなし。っていうか監督まで球団色に染まりきっている。ある意味たいしたもんだな。

さてさっきヤフーにいったら「阪神私設応援団会長ら逮捕」。
この前は「巨人私設応援団の組幹部ら3人逮捕」。どないなってんねん_?

場外伝統の一戦ですか(爆)
たぶん今日あたりのニュースステーションとかに出ちゃって得意げに語ってしまっちゃったりするオチアイを想像・・・。

本当に今回は全てホームチームの勝ちになってしまった。戦力はほぼ互角。たまたまパのホームから始まるシリーズなので1試合多いダイエーの優勝っていうのが”オレ流予想”。

4勝3敗の予想は多いが試合毎の勝ち負けを的中したのは彼だけでしょうな。お見事じゃ。これで株も上がるで。

さて昨日のダイエーの優勝決定であるがほんの差だったと私も分析。序盤で同じ4番がチャンスを生かしたか生かさなかった差でしょう。

星野は嫌いだけど(しつこい)よくやったと思います。方法はどうあれ万年最下位のタイガースをたった2年であそこまで更生させたのは彼の手腕そのものでしょう。お疲れ様でした。島野さんはフロント入りだそうですがタブチくんはまた浪人。解説者くらいのポストはあると思いますがこの先彷徨うことがあったらまた就職お世話してやってください。

・・・そういえばタブチって元ダイエーの監督だったよね_?違和感ない。っていうか存在感なさすぎだぞ。

これで野球も終わりと思ったら、まだあったんだよね!
和田が「まだ代表あるんで」と!そうでしたね、11月から五輪代表戦があったんでした。もうちょっと野球に堪能できそうです。

W杯ラグビーもすごく楽しみにしていたけどアメリカにも負けてしまった。サッカーW杯フランスの日本代表を重ねました。これから、これから。私もルール憶えますw

話は野球に戻るが各球団の来年の展望がチョロチョロ。でも我がカープは助っ人クビにしたくらいだぞ。コンバートとか若手抜擢とか名指しであげてや!話題なさすぎだぞ!

昨晩ライトスタンドで「永久監督 王貞治」段幕。

就任当初はタマゴとか投げられていましたよね?
よくここまでチームを成長させましたな。

昨晩のテレ東(テレQ?)の解説は江夏と若菜(ゲスト川相)。そう言えば両者はホークス&タイガースのOB。ベストな解説でしたな(人材的には)。

昨年ローズ敬遠問題で若菜も叩かれてチームを離れましたが愛弟子の城島の活躍で心泣いたことでしょう・・・
今日も4番だったのですが、ヒットなし。
というより相手投手が良過ぎましたな。完封負け。
ただ4番にいただけに松井は重責を感じているでしょう。

まぁ4番っていう雰囲気はないですね、日本人としては嬉しいけど。きょうはジアンビーでもよかったのでは?初回のチャンスに凡退した所で今日はイヤな予感がしました。

でもよくここまで上り詰めました。お疲れ様。
早く日本に帰って来てゴジパパのCDリリースをどうぞ止めてやってくださいw

マーリンズはヤンクスの3分の1の年棒で世界一。昔カープが優勝したときも「手作りの球団」というフレーズがありましたっけ。若手を育てるには定評がありましたが・・・すっかり最近は前田以来パッとしません。

今夜は日本シリーズ。阪神には絶対優勝させたくないけどダイエーのいまの力だと・・・吉野とウイリアムスは厳しいので序盤勝負だな。まぁ誰でもわかるかw

いまWWE(ヒート)を見ているんだけど・・・そっかいまはゴールドバーグが世界チャンプなんだ・・・あれ?リックフレアー引退撤回かぃ?
最近熱が冷めてきたからなぁ、WWE。
そういえば親子対決はどうなったんだろう?
また負けているじゃん!ダイエー!!!

金本がHR?なんとまぁ。
桧山が逆転タイムリー?この半FAのくせに(毒)
あんだけ揉めて「生涯阪神」とはなんぞや。

なーんかビジターが勝てないシリーズ。ファンあってのプロ野球だけどこれだけ球場に左右されたら「選手の力って何?」って疑問たっぷり。

ま、いいや。なんかつまんないシリーズになってきたよ。

そう言えば携帯で日本シリーズ速報を登録したんだけど・・・昨晩は試合終了した2時間後に「速報」が届きました。しかも俺は寝ていて起こされたし!
しかも途中経過だし!

それじゃ「遅報・日本シリーズ」。
携帯の電源を切っていたので朝確認すると試合の結果が届いていました、真夜中にw

そう言えば今朝のスポニチ。
阪神ファンの女性が2人。川崎を見て「きゃぁムネリーん!」。
振り向く川崎。「ばーか。調子に乗るな」ってさ。

きっと川崎は「(バカはお前等だろう・・・)」。

こんなファンのいるチームは優勝を絶対させてはいけません!

最後に「日テレ、せこ!」

ああ新垣

2003年10月23日 野球全体
打たれてしまった。イヤな予感はしたんですよ。
$本は思いきり打ちますから。

しかしこの気力を昨年にぶつけて欲しかったものです。役立たず。

阪神ファンにはたまらない瞬間でしょうね。
でも☆野が選手と抱き合っているのを見ると「うげ〜ぇ」です。

昨日は勝利監督インタビューの途中にCMが入ったとか。そんで抗議の電話。
たぶんディレクターが阪神嫌いなんでしょうね。ちょっと考え過ぎ?

そういえばその昔、トヨタカップで試合中にCMに入りオマケにその間に点が入ってしまったことがアリ。そんでももっと左遷だったらしい、ディレクター。そりゃそうだ。カップ戦なんて1−0なんてザラですからその点を放送しなかったら骨抜きカルビ。

これでダイエー○○●●・・・・ここまで落合の予想はズバリです。ちなみに○○●●●○○の予想らしい。

我がカープの新井はカネさんが出ているのでシリーズを見ているらしいです。
「ヌルい」と思いますけど・・・

ああ、うざったいわ$本のインタビュー。昨年ライバルチームの4番を捕ってHRを打って喜んでいるトラファンは讀賣ファンと全く同類。
日記を書いてしまおうっと。
1−0と今日もダイエーがリードしたけど前カープ4番金本が同点HR打っちまった。
しかもヤギに四球。暗雲立ち込めてきました・・・

さて今朝のスポニチの二宮さんのコラムがなかなか面白かったです。
城島の成長について書いてあったけど入団して若菜コーチとのヤリトリ。
若菜は城島に普段街を歩いていても捕手としての目を養うことを伝授。身なりのいい女性なら洋服屋さんに入っていき、ちょっと太っている人なら食べ物屋さんに入る可能性があるだろう・・・と。

なるほど。人の観察力は確かに立っているバッターの調子の見極めに役立つかも。
古田なんか盛んにバッターの足元を観察しているけどあれも微妙な動きで「攻め方」を考えているんでしょうねぇ。

あ、っと以前書こうと思っていたんですが讀賣をクビになった宮崎が西武入りとか。
カープ何やっとんねん!ああいう選手こそ引っ張らないと。西村クン捕るよりずっと楽と思いますけどねぇ_?

それと川相。中日に行くようですねぇ。
ポストを昨日読んだんですけど「今回のイキサツ」。本人のインタビューが載っていたんですが、ふ〜んって感じ。
どうも三山代表との会話では選手続行は”保留”だったそうで。結果は堀内監督との相談との上・・・で結果は「2軍コーチ要請」。原からは1軍コーチ&三塁コーチも約束されていたそうだ。本人は特に1軍と2軍に拘りはなかったそうで。

あと堀内との”ビンタ事件”も関係ないとか。でも堀内のほうに拘りがあったのかも知れませんが・・・
ま、中日に再就職できてよかったです。

なぜ、カープは手をあげん!(ファンの気持ちも察しろ!)
『松井すごいね』

・・・たぶん昨日昼から本日朝までにすごーくたくさんの人が交わした挨拶。

ホントすごいや。日本人で初の猛打賞のお次は先制3ラン!結局これが決勝点に。今朝のスポ紙は「松井MVP候補!」

0−3からの甘いボールはゴジラの炎のバットに乗っかってセンターバックスクリーンに、す〜っと消える・・・相手監督もど真ん中だったら誰でも打てると悔し紛れな発言。

打った松井もすごいけどあの場面で打ってもいいというトーレ監督もすごいぞ。
っていうよりメジャーにはそういった独特なムードもあるんでしょうね。

昨日も試合終了後も随分あっさりしたもんで。白いジェット風船飛ばせとまで言いませんがもうちょっと場内盛り上がってもいいような。
でもあれがメジャー独特な雰囲気なんでしょうな。盛り上がるときは相手チームに計り知れないプレッシャーを与えるような。そんな強弱。

メリハリがあるっていうのは応援スタイルにもカッコよさを感じます。

我がカープはトランペット応援、ジェット風船、スクワット応援と次々に応援スタイルを開発してきましたが「静」の部分ももうちょっと研究してもいいかも知れませんね。

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24