サブタイトル変えました。全然オールスポーツな話になっていないし・・・こうなったらとことんカープと心中してやる(w

さてカープの話題はさっぱりないので、日本シリーズ。昨日は休日もあってユッタリとTV観戦。
先発は阪神・イラブくらげ。ダイエーはてっきり和田かと思ったら「杉内」。なんかかわいい顔しています。

・・・と変なことを考えていたらかなり初回から伸びのある直球とキレのいいカーブ。球が高いと江川は言っておりましたが、全然中身はすごいんですけど?何処見ているんでしょう?江川な人。

結果は13−0(だっけ?)とホシノも「話にならん」。スポニチでは杉内とズレータを評価していますけど昨日のキーポイントは川崎の3塁打でしょうって。
あの2アウト3塁からの追加点(4点目)が一番ガックシきたと思いますよ、阪神には。それに守備も堅かったですよね、川崎ムネリン。ホントいい選手です。昨年のウエスタンの首位打者らしいですが私は守備を買いたいですな。

まぁ全体的にはダイエーはスッゲー!と思いましたが阪神が力を出し切れていないってとこでしょう_。第3戦は貯金30をたたき出した甲子園。このまま終わるとは思いませんが・・・和田かぁ・・・こいつすげーからなぁ・・・。

昨日のダイエーの強烈な打線が目立ったけどやっぱり「投手」ですな近代野球は。
我がカープに置き換えて見ましたが10年かかっても「日本一は無理」。あのダイエーと阪神を上回るチームってそうそう作れませんって。
コーチャン監督も呑気にゲストしているし。
まぁ星野の同期(友人)だからあの席にいたと思うと「仕事選べよ」と言いたくなるのは俺だけじゃねーよな?

ところで今回の予想は4勝1敗で阪神。・・・だったけどもうハズレ。井川で勝ってイラブで負けて甲子園で3連勝・・・というのがオレの予想だったんすけど??

興味ないないと言っておきながら他に見るものもなく見ている野球小僧でした。

あー松井先制3ランだって??!
昨日3安打だし。MVPの可能性あるんじゃねーかぃ?
日本シリーズもワールドシリーズも始まりました。野球ファンにはたまらない時期でもありますが、個人的には「松井」以外は興味なし。チーム自体はあまり好きなスタイルがお見受けしません。

昨晩は自分の誕生日で外食して帰ってきたら日本シリーズ3−2でダイエーリード。
まぁ当然ダイエーを応援しますが追いつ追われつの展開。最後はズレータがよく打ちました(パチパチパチ)。いくら星野が勇退と言っても嫌いなものは応援できません!(きっぱり)

今朝はヤンキース松井を観戦。お見事第二打席でライト前ヒット。でも相変わらずカタイスイング。もうちょっとカッコよく振れないのかな_?

やはりワールドシリーズ。選手個々のポテンシャルは高いねぇ。イワン・ロドリゲスの牽制はすごいっす。ポサーダもすごいけどね。あんな助っ人日本に来てくれないのかなぁ〜。讀賣捕れよ(w

いまはスコアは3−1でフロリダリード。足を絡めて面白い野球をやっている。カープも見習うべきだよ、ホントに。

まだパジャマ姿でのーんびり。あくびしながらスポニチの競馬欄を。

秋華賞。昨日は武不調でしたからねぇ・・・スティルも前走イマイチだし・・・こりゃひょっとすると大穴あるかも知れませんぜ。

いまんとこレンドフェリーチェとヤマニンスフィアーを注目。
スティーブ・バートマンさんは今ごろどういう気持ちでいるんでしょうかねぇ・・・
きょうカブスが勝って優勝すれば昨日の”チョンボ”も消えるかと思ったのですが・・・ねぇ。

どうやら彼の家族や友人までも責められているみたいですね。まぁ仕方ないなぁ、あれは捕りに行ったら言い訳きかんでしょう。

さていまJスポ見ていたらラミレスが見事40号!これで2冠ですね。おめでとう、ラミレス、ヤクルトファンの皆さん。
あのボールを捕ったお父さんは来年の年間シート「ゲッツ!」です。いいなぁ。後ろにいた女の子はお子さんかな?パパいいところ見せられましたね。

それにしても河内はポカスカポカスカ・・・8−0って何よ。大体その前の回の精彩のなさは情けなかった。打者が打ったボールをがむしゃらに捕りに行く気配がない・・・順位も決まった最終戦だからやる気がないのでしょうか_?

さて話しは戻って「ファン」の話ですが。
昨日ヤフーチャットに久しぶりに入場。カープの部屋に入ったのですが・・・
金本ファンらしいヤツが入場。「金本のことどう思っている?」「うらんでいる?」

くっだらん!だから”バカトラ”って呼ばれるんですよ。
そしたら今度は讀賣ファンらしきヤツが入場。「なんだ映像ないのか」と挨拶もなしで吐き捨てる。
そして「巨人ファンもヒマです」。

知るか!そんなにヒマなら堀内のほくろの直径でも計ってろ!

まぁ讀賣も阪神もファンの絶対数が多いから変なヤツが多いのもわかりますけど・・・それにしてもクレージーだわ、昨日のアホ達は。

・・・きょうも過激のようで(w
久しぶりにアメフト見ました。GAORAで。
対戦カードはダラスVSフィラデルフィア。
もう私の知っている選手は1人もいません(寂)。
ダラスのヘッド・コーチはNYジャイアンツを2度チャンプにした知将ビル・パーセル。
近年のダラスは3年連続で5勝しかできない低迷ぶり。しかしパーセルを迎えたことは開幕戦に負けたあと4連勝!

エミットもいない、トロイもいない・・・しかしチームはコンパクトにまとまっている。

相手のイーグルスは守備に不安はあっても攻撃力はそこそこアリ。QBはマクナブ。どう考えたってダラスのQBクインシー・カーターより実力は上。

・・・でもねぇ、チームってのは戦術なんすね。実に今年のダラスは一つ一つのプレイに重みがあります。ランとパスがうまく組み合わさっている。地味なんですけどね。
こういったスター選手がいないチームってチームワークが重要。そして何より戦術。
やっぱりパーセルってすごいんですね。

昨日のゲームも確かに相手のミスが大きかったですがやはり安定した守備と確実にカンディフがFGを決めていく。フィラデルフィアの2つのTDのほうがずっとカッコいいんだけど結果はダラスに軍配。「勝ち方」を知っているんでしょうね。

さてきょうのカープくんはお休み。
東京地方は雨ですが明日は大丈夫でしょうか_?

帰ってWEBして見ると「吉永戦力外」。
ダイエーが優勝した裏側でこんな結果は寂しいですなぁ・・・一億もかけてトレードしたのに”保険”扱い。いい人材を生かしきれない・・・どこにこのチームの魅力があるっていうんでしょうね?

広陵の西村くんも讀賣1本で希望とか。
いまどき奇特かも。あれだけ揉めてあの程度のコーチスタッフのチームなんてなんの魅力が_??
あのオーナーがまた「高笑い」するのかと思うとムナクソ悪いっす。
6回1失点。しかも岡上のエラーの1点。
まずまず合格点でしょう!まだセットからのストレートのコントロールに難アリ。
競っているシーズン中ではあのピッチングではピンチ乗りきれません。
ここは秋季キャンプからの課題として来年の楽しみにします。

さてゲームのキーとなったのは両者4回。
4回表はいきなり鈴木ケンちゃんが2ベース。ここで崩れると負けは濃厚。しかし不調の古田に助けられて、その上スライダーがいいところに決まって稲葉を三振!なんとかピンチ脱出。

そして4回裏。
前田さんは四球で出ると誰も予想しない「盗塁」。
見事成功。そして好調栗原が緩いカーブを引きつけてセンターバックスクリーンへ!
これで3試合連続!うひょぉぉぉぉ〜。
こりゃぁ神宮で「第49代の4番」が見れるかも知れません。

ラストは佐々岡で。ビシッと!3者連続三振!
昨日も今日もプロ初勝利を若手にプレゼント(笑)
すばらしいベテランです。
この佐々岡の最後の1人(宮出)を抑えたときのカメラワークがよかったんです。

普通はセンター方向からのカットですが、この最後の1人だけバックネット方向から佐々岡の闘志ある顔をアップ。宮出なんてミットに球が入ったときにちょっと背中が映るだけ。
最後は三振で終わるのがわかっていたようなカットでした。
ナイスディレクター!こういったのはプロ野球ファンにはジーンときまっせ!

ちょっと投書してあげちゃおうかなっと。

さてあとカープも2試合。今年も神宮が最終戦ですね。是非会社が終わったらかけつけたいと思います。

ラミレスのHRボールも捕れるかもしれんし(w
なんか変な終わり方だ。
元プロボクサーのボタも「ボボボボ・ボブサップ♪」も反則負け。
まぁ倒れた相手を殴ってはいけませんな。
でもアビディもボンヤスキーもまだやれたと思うのですが・・・それは読みすぎ?
これでハントもバンナもフィリオもいない東京ドーム。たぶん俺の予想だと誰かが棄権をしてボブが出てくるねw
武蔵、アーツよりどう考えてもボブのほうが見たいもん、みんな。

きょうはこのK−1の前に「ルーマニアVS日本」のサッカー中継。今回は久しぶりにじっくりTV観戦。
結果は「おい取れないのかカワグチ!」「おいおいいヤナギが決めたよ、勝負強くなったねぇ」

・・・ま、こんな感じ。

日本選手の限界なのかも知れないけど「どうも、見ていて物足りない」。
なんていうのか・・・前線までのパスがどうも気に入らない。だらだらだらだら近くの選手にパスしているだけ。ロードワークのついでにボール蹴っているしか見えないんですけど。
もうちょっと走りながらパスを出していけないものなんでしょうかねぇ_?
見ていてドキドキしないんす。まぁそれが日本のサッカーと言われてしまっちゃったら仕方ないんすけど。

そうそう、ずっと書き忘れていたけどカジくん代表おめでとう!ニュースでは「意外」とか書かれていましたけど私は当然と思いましたよ。ジーコよくみているじゃん!って。

秋田が日本代表に復帰したときに私はどこかのBBSに「だったらカジを選べよ」と。きっとジーコが読んだんでしょうね(w

ちょっと戻るがどうも今日のスタメンはいかがなものか?坪井は危なくて見てられません。
それに小野はやっぱり下げ気味なんでしょうか_?2トップに託したと思うのですがどうも彼の勝負強さが発揮できたとは思えないなぁ。
それとアレックスはあそこでええのか?どうもしっくりこない。彼はFWのサブのほうがええと思う。

簡単な考え方だけどDFは高さがあってクリア能力が高いこと。FWは兎に角足が速くてドリブラー。そこに反則が絡んでも俊輔のフリーキックでリズムを作っていく・・・こういったわっかりやすいサッカーがオイラはみたいのだ。

なんかサッカーは年々戦術が複雑になっていくようでおじ様にはちょっと辛い。

野球界では落合が「普通の野球をする。普通が一番難しい」といっていたが案外彼ってエンターテイメントだなぁって感心した。

野球もサッカーも単純な部分にこそ深みがあってそれを感じたときに喜びが沸いてくる。でもさらにそこに裏読みや深みが生じるとなぜか嫌気が襲ってくる。おれっちだけかもしれないけどね。

まぁ全日本は”楽しく、面白く”なんて言ってられませんよな。それだけ世界の壁は厚く強豪ばっかりということは承知の上田馬ノ助なのだ。
まぁ原がいなくなったら精力的なこと。
なんでもオリックスの具も捕るとか_?
あとリトル松井、コバマサ、新庄もだって??

・・・なんでも捕ればいいってもんじゃねーっしょ。

本当に讀賣のファンってこんなチーム作りを願っているんでしょうか_?
正常の頭なら「ただとにかく勝てばいい」なんて思いません。妄信的に讀賣が勝つことだけを願う人を見るとちょっと怖い。
渡辺教祖を崇め奉る振興宗教に見えるといっては失礼でしょうか_?

サンスポを見ながら会社に来たけど、なんでも上原と桑田がフロントのゴタゴタを批判したとか。
上原のコメントを読んでいると日本を去る前のイチローのコメントに似ている。

あまり知られていないがイチローは大の讀賣嫌い。ドラファンだったこともあるけど日本を去る前に讀賣をハッキリ批判「盟主と呼ぶにはいかがなものか」。

まぁそれでも将来本気でイチローを獲得すると話している幼稚な讀賣ファンがかわいいね(w

さてカープのお話。キムタクが背番号#23で全日本としてオリンピック予選に挑むことになりました。黒田はもちろん#15。
長嶋監督は#3。まぁ定岡の言うことを聞いたのかどうかは”さだか”ではありませんが。

そして一番目を引いたのはダイエーの城島!なんと背番号は#9。たぶん小久保の背番号を意識したんじゃないかな_?本人が希望したのかどうか?ですがなかなか粋な計らいです。
単純に捕手っぽい背番号っていうこともあるがw

まぁ讀賣さん”ク”はとっても”グ”にある野球をやってくらさい。

きょうのカープは甲子園で。先発は・・・また井川かぃ!20勝は絶対にさせん!
まぁこういうこともあるんすね。
横浜にとっては最終戦でしたが、カープが1勝をいただきました。
それにしても両チームにとっては「らしくない」ゲームスコアでしたね。

まぁ1年の振り返りはカープの最終戦で。
今年も神宮が見納め。
池山の引退からもう1年。早いねぇ〜。

いまテレ朝・ニュースステーションを見ていたけど中曽根がまだ続投だって_?
「僭越ながら続投させてもらいたい・・・」

唇震えていまっせ。こんな爺さんに何ができるっていうの?これこそ無駄な「税金」。

あー。ヤンキは負けたのね。ハゲ軍団はなかなか強いですなぁ・・・Pマルチネスがまだ残っているし、ちょっとヤンキ危なし。

今週は長かったなぁ・・・気がついたら明日行ったら3連休。F1日本グランプリもありますね。
あっと、競馬はG1だっけ_?

・・・遊び三昧。
そうですか、そうですか。ひどい球団ですな。

まぁあの状況で2軍のコーチ要請はいくらなんでも・・・それに「はい、はい」と受けたら世間では悪者扱いされるかもしれんし。

なんでも須藤さんに池谷さんに淡口_?これからV9メンバーが加わるんですかね?他のチームは若返りしようとしているのに。

なんでもロッテが興味があるとか。
カープの内田コーチが讀賣時代に聞いた川相の話しでバントを伝授するとか・・・そんなマドロイことしないで川相を入団させろっ!ちゅーのに。
守備もうまいし、讀賣戦で代打に使ったら結構活躍するぞ。盛りあがるし。

さてさて中日の監督がやっと決まりそうで。
高木や小松の噂もあったけどオーナーの一声で「落合」。まぁ実績は文句なし。でもコーチの経験はないんだよねぇ・・・大丈夫なんかね?「俺流」。

夕刊フジだったかな?(だったら江尻だけど)森マサヒコをヘッドコーチに薦めていました。
落合は特に子分はいないですからコーチは球団フロントまかせになるだろうと。
まぁそのほうがいいね。星野についている島野ってなんかキモキモ。生理的に。
結構、落合監督期待しています。

きょう帰りに「ゲンダイ」。”クレメンス巨人入り”だって。
そうだよそうだよ、どーせ二束三文ポンコツ助っ人を連れてくるんだったらこのくらいのビッグな人を連れてこなきゃ。俺としてはランディ・ジョンソン連れて来て欲しいんだけど(w

それにしても実績ありきなんすかね、讀賣って。
でもその割には世界記録保持者を簡単にキリますけど・・・宮崎もクビですって_?よくわかんねーや。

きょうのカープくん。負けた・・・これで6年連続Bクラス。どっと疲れるね。
長期育成ですか_?いくらなんでも長過ぎますよ。
あと心配なのは日程。15・16日にヤクルト戦が追加決定。
でもこれが雨で流れたら「裏日本シリーズ」決定。

・・・でも見てみたいかもw
シャラポア気になっていました。
あの気の強そうなお顔がなかなかよろしい。
打つときにあの気合の”声”はちょっとビックリしましたけど。
昨日のAIGジャパンオープンはフルセットまでのもつれ。最後も6−2でリードされるまではラインジャッジやオーバータイムで不運続き。このまま腐るかなぁと思ったら強いボレーがここから出まくり。逆転でカプロスに勝ちました。
いやぁ〜16歳であの強さは楽しみですねぇ。グラフ以来かな、こんな興味があるのは。

そして日本の女子も負けていない。
日本女子オープン(ゴルフ)。これまた土壇場までのもつれ。
服部と李のプレイオフ2ホール目。たった1mの李のパットはカップを舐めてコロコロコロ・・・。
これで服部の逆転勝ち。セカンドショットで完全に服部に不利、しかもその次のパットで駄目押し・・・しかし李の99%の勝利は1%の”負け”に傾く。
本当に「下駄を履くまでわからない」。

”腐っても鯛”というがスポーツの世界では”腐ったら負け”。何もいいことは起きない。

この2つの逆転劇は久し振りに心熱くなりました。
やっとエンジンかかってきました、ジュビロ。
昨日は相性のいい神戸だったけど、いや〜快勝快勝。
しかも心配していたFWで前田が3戦連発!昨日の右足でのゴールもお見事でした!

まぁそれでもまだ9位でして・・・首位とは5点差ですが最後まで諦めずに食いついていって欲しいものです。たぶん浦和、名古屋がいま上位ですから結構終盤は混戦になるでしょう。それと横浜に早々に完全制覇はさせないでしょうから・・・まくれるか?ジュビロ。

さてきょうから秋のG1。いよいよ来たぁ〜けどこりゃまた予想がムズイねぇ。
穴派としてはまずタケ&アンカツは消し(w
カルストンのぶっちぎりで予想。さぁどうなることやら。

カープくんは語ることなし。2軍もバカトラに負けたし(泣)。新井が3つ打っても勝てないんだからねぇ。

前後しましたが、仙台連敗脱出おめでとうございます。
きょうは通常通りの会社出勤。
昼、珍しく携帯が鳴る。

「はい、××です。」

「・・・・」」

「もしもし_?」

「・・・王さんですか?」

なんか最近中国系の名前でコールしてくる人が多い。もちろん間違い電話だけど。

でも「王さん」という名前に小笑。

日本シリーズも間近ですが・・・

それよりヤクルトと広島が無事試合を消化できるのかが心配心配。ロッテも結構残っていますが。
これ以上雨は勘弁でしょうね。

さてウエスタンも全日程が終了。広池と栗原の活躍は嬉しいですねぇ。明日はタイガースと決戦。もちろん広池の先発でしょうけど是非1軍の分もがんばって欲しいものです。

その1軍は昨日・今日とお休み。めぼしい記事は「野村来年も現役で2000本を狙う」
がんばってください。若手育成もお願いね。

きょうはスポニチを珍しく購入。「川相現役続行か?」に引かれてしまった。まぁ期待通りの記事でしたけど。

中は「横浜・佐伯←→中日・小笠原」
う〜ん。佐伯もですか・・・こういったムードメーカー放出はどうなんでしょうかね?

そういえば、一時「MECHA」というツバのヘルメットをかぶった佐伯。
これって「メチャ」じゃなくて「メカ」と読む。
讀賣のゴジラ松井に対抗して「メカゴジラ」だったんだってさ。 へ〜×11回

野球の話題も多くなったのでシーズンオフはアメフトやサッカーのことを書こうと思う今日この頃。
今回は斉藤?若田部?タクロウ?
う〜ん、斉藤とタクロウは横浜の顔と言ってもいいし、若田部はFAで獲得したばかり・・・。
確かに最下位から脱出するためには大改革をしようとすることはわかるけど、阪神や讀賣の影響だったらやめていただきたい。

チームに貢献した選手をちょっと成績が悪かったからバッサリ切ったらこれから入団しようとする選手に影響はないだろうか_?

93年だったでしょうかね?ユタカやヤシキを放出・・・ユタカは日ハムへ、ヤシキは讀賣へ・・・

たぶん数日したら「堀内、斉藤を獲得へ」って出るぞ出るぞ、プンプン匂う。

まぁバカバカしくなりそうなのでここでカープちゃん。なーんとか勝った。
佐々岡が出てきて2球で2アウト。すごーくヤナ感じだったんだけど、やっぱりヤナ結果w
谷繁打ち過ぎです、カープ戦。

そうだ、谷繁って横浜を出た選手やん。
横浜低迷は彼が出ていったことだろうな・・・さすがにチームの要の捕手が同リーグってのはチームのデータを持っていくようなもんですもん。
キッツイ。

海のちょっと向こうで韓国の選手が56号を打ったそうで。王の記録を抜いてアジア記録にしたいそうな。ふ〜ん。

あ、ダイエー優勝したんですよね。
おめでとうさん。何も恩恵はあずかりませんがただただ・・・『うざったいトラを退治して』

もう星野のウソ臭い笑顔は勘弁ちょんまげ。
「ルーツ」といっても広島の初の外国人監督のことではなし。
JTから出た新しい缶コーヒー。
電車の広告で最近よく見ていたので気になっていました。

先日「辛口FIRE」で痛い目にあったので新製品にまた騙される思いだったのですが・・・

「ルーツ・ライブボディ」は飲んだときにちょっと酸味を強く感じます。ただその後にミルクの味が追いかけてくるというちょっと不思議な味。

まあまあいけます。いい味かも。

さぁ今日こそカープのことを沢山書こう!と思ったら2安打完封。
これでは何も書けません。
また2番末永とかやっているし。

私としては末永には勝負強い6番打者になって欲しいわけさ。
クリンナップちゅーのは3番・4番・5番だけど実は6番ってすごく大事なポジション。

広島最強打線のときはこの6番が活躍したものです。
やっぱ印象に残っているのは「水谷じっちゃん」
彼が6番にいたことでライトル・浩二・ギャレットっていうクリンナップはすげー相手投手に脅威だったことでしょう。

・・・さて話はまた変わりますが、横浜のサイトウがトレード要員とか_?タクロウも_?
う〜ん、いつぞや高木豊のときにも総洗いをいましたけどあのときのようにするのかなぁ_。
ちょっとこの2人は横浜の顔だから我慢して欲しいけど・・・横浜ファンはどう思っているのかなぁ_?
本日のサンスポ「巨人ローズ捕りへ」

・・・なんぞね_?

青天の霹靂堀内は”投手主体の守りのチーム”をつくるんじゃなかったのか?
これじゃ長嶋時代となんらかわらない。

今回の原辞任騒動でファンがどれだけ失望したかをわかっているのか_?
いくらミーハーな讀賣ファンだってこんな同じポジションばかりの選手を捕ってもなんらおもろない。

原が目指した野球はスピードとチャンスに強い打力。たしかに投手力はお粗末だったがあの材料は充分に起用していたと思う。それに阿部を起用した功績でも守りは考えていたと思うのですけどねぇ・・

しっかしよそで働いて実績のある選手を捕ることしか考えないのか_?

横浜ファンの日記を見るとファームの情報も熱い。育成という部分と地元密着という部分がうまくファンに伝わっている証拠ではなかろうか_?

でも讀賣の2軍情報なんて・・・ちょっとなぁ・・・このままだと1軍にいた選手が補強で漏れてしまった溜まり場になりかねない。名のある選手を見に行きたいたらそれでいいけどやっぱり「おらがチーム」という目で若い選手の育つところを見たいものだ、ファンつーのは。

さて昨日の結果(カープ)。
なんだか追いついたけど消化不良なゲーム。
日本代表キムタク(おめでとう!!)がよく打ってくれたけど何せ栗原が最後の最後に・・・前田様なんだから・・・1塁走者はあまり関係ないんだから・・・まぁその前のバント失敗がいかんのだが。

これが連敗しているチームの限界なのか_?
まだ試合はたっぷり残っている。讀賣との負け数も1。

とりあえず全部勝つ気で!・・・って言ってもあの監督オーダー見た瞬間選手のやる気を削いでいる気がしてならん!

ロッテの山本コージ監督お疲れ様でした。
うちのコージは長期政権。
カープファンって我慢強くなる以外は利点がないような気がしてきましたw
今朝、横須賀線で広告見る。
最近TVCMでなんかやっていたなぁ・・・でもボンヤリ。世良マサノリと岩城コーイチと宇崎リュードウのコーヒー缶のCM。

「辛口珈琲FIRE」

どないな味やねん?

早速ローソン。朝食のパンと一緒に。
「ごくり、ごくり。」

「・・・。」なにが辛いねん_??
普通の味だぞ。苦味も特に・・・むしろ”甘い”!

さて昨日のカープくん。
なんですかあの結果は_?
3−0リードで9回表にサイトウの一発食らう。
さすが原の愛弟子。
ここまではよいとしときます、長谷川がここまでもったんですから。しかし!そのあとがいかん!
小田とかいう左門風にも打たれている・・・これでジ・エンド。

海の向こうの長谷川と交換してくれませんか_?

それにしても讀賣粘り強い。監督の辞任でこんなにチームって強くなるのか_?
だったら浩二もウソでいいから夏過ぎに辞任を・・・それでも勝てるような気がしねー、いまのカープ。

これで5連敗。しかも地元で。
この3試合で9得点・・・しかも8得点連続ソロHR・・・タイムリー欠乏症。
どうなっているねん_?

それもこれも監督のわけがわからん日替わり打順。1番町田ってなんやねん_?
来年を見通してなら森笠でいいじゃねーか!
しかも町田が猛打賞!と思ったら翌日はスタメン落ち・・・はぁ_?

ほんとに原さん、うちきてください。

・・・あぁ俺が辛口だw
きょうのサンデージャポンだけど、デーブさんパンチ効いていましたわ。
お天気お兄さん石原さんに食いついたり(w

何より衣装がよかったぞ。
このところ野球のユニフォームを着ているけどきょうは「GIANTSの10番」

阿部じゃないっすよ。古いタイプのユニフォームだったからあれは「駒田」

確か駒田って讀賣の歴史で唯一自分で出ていった選手なんだよね。
たぶん今回の原の騒動で”選手が出ていってしまいますよ”という警鐘か?なかなかパンチ効いていましたよ!

さてその讀賣ですが原が三山代表の発言をさえぎって反論したようですね。
やっぱし・・・
はめられましたな、原は。

「青天の霹靂」なんてウソだったわな。
たった一晩で要請されて「はい、受けます」なんて常識では考えられない。

ダンカンも言っていたけど中日の監督でもいいんじゃないかぃ!にっくき三山を叩ききれ!

・・・なーんて原の心配をしていたら広島カープ4連敗で借金1。
なにやってんだよ。

1番キムタク、2番浅井・・・なんじゃそれ?

原さん、カープの監督やってくれませんかねぇ(w
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200309/bt2003092717.html

サンスポの記事ですが今回の大騒動はまさにこの一言でしょうな。

昨日の会見を各チャンネルで見ましたが、なんでナベツネ真ん中にいるの_?しかも原は今後も「特別顧問」って何よ_?

堀内もアホですよ。印象悪いって。
讀賣って監督不在の日が1日でもあってはならぬ、なんだって。だから辞任と新任の会見が一緒ってわけ。”空白の一日”は作ってみたりするのに(w

でもさぁ、それって送別会と歓迎会を一緒にするってことでしょ?サラリーマンの世界ではそれは「失礼」なことなんですけどねぇ?

ちょっと斜な意見ですが各OBの意見が面白かった。王さんの「潔過ぎる」というのを聞いて、あぁもう讀賣の人じゃないんだなぁ・・・って。

思ったんだけど王さんって来年で終わりだよね。外資系がホークス買って新しい球団の誕生になると思う・・・・王さん是非後任に原さんはどうでしょうかねぇ?

しかしどのファンの声を聞いても見ても「ナベツネお前が先に辞めろ」。
ファンあっての野球ならこれに応えなきゃだめでしょうに。
それとなに!「讀賣グループの人事異動」だぁ_?TBSのアナウンサーも言っていましたけどこんなことを言っていたら讀賣ファンなんていなくなりますって。

やはり2年という短い期間であっても原に対する敬意というものははらうべきだったでしょう。
ああいった傲慢な態度は嫌気がさす。讀賣ファンって仕事で疲れて帰ってあんなバカオーナーの聞いても讀賣ファン辞めないんすか_?それも不思議。

まず非買運動でしょうな。讀賣新聞を。っていうか俺は最初から買ってねーけど。

そういえばこの数日の騒動でナベツネの自宅に爆弾が仕掛けたとか脅迫があったそうで。
それで緊急会見かぃ_?

・・・昨日の会見で爆弾だけでは済みそうもないと思うのですけど。

最後に。
ナベツネが記者に向かって「俺を誰だと思っている!」

・・・・記者&テレビの前「ただのじじいだよ」
エラーがああポロポロ。
勢いがあると思ったのに横浜に2連敗。しゅん。

唯一明るい話題は大竹がやっと1軍に上がってきたことかな。プロ初とか。ふ〜ん。

しかもきょうの先発が予想。どうなることやら。でもJスカは録画中継だって。残念。

もうこんな展開なら2位でも5位でもいいかな。
開幕権なんて最近は順位に関係なさそうだし。
どうせ讀賣5位でもバカオーナーが茶々入れて東京ドームで開幕でしょうに。ばかばかしい。

さて最近のスポーツ紙は監督去就の話題ばっかり。横浜は山下監督が留任とかで。
まぁ2年連続で最下位でも育成という部分で評価しているみたい。でも具体的な数字目標がないのはどうかと_?縛らないで自由にやらせるのはいいけどAクラスは絶対キープとか絶対優勝とかそういう目標は大事でしょう(マニファクチュワーっていうんだっけ?)。

あとは伊原さん。なんでも中村カッチャンがオリックスのGMに就任で伊原さんを狙っているとか。でもどうかなぁ_?あまりにも戦力が足りないオリックスをどう再建するかも見てみたいけど。なんか行くような予感がしません。

あと意外なところで星野。続投ってまだ決まってるわけではないようですね。まぁ解雇はないと思うけど・・・ここで一発中村GMどうですかねぇ、星野を狙うってのは(w

なんか最近野球のことばっか書いている。
アメフトもゆっくり見たいけどあまり録画して見るって好きじゃないもんで・・・どうしても本放送でやっているスポーツに目がいっちゃうな。

あしたはパチでもやろっかな(唐突)
台風の影響で1日伸びたけど行ってきました、河口湖。
前日夜に南大沢の友人宅へ。朝3時に起きて中央高速をぶっとばすという計画。八王子インターまですぐなので道のりは1時間30分。

夕飯は「餃子の王将」。相模原に私が済んでいた頃に友人と何度か行っていました。
ビンビールと定食をオーダー。

ビールで乾杯。ご飯が出るまでしばし談笑。
「いつ以来かねぇ。。。久しぶりだねぇ・・・」
「う・・・ん、いつだっけ?ワールドカップ一緒に見たよねぇ・・・」

しばらく記憶をだどったけど思い出せません。
どうしょうもないねぇ。

まぁそんなこんなを話しながら眠りについたのは午前0時。3時に起きて河口湖へ。

1週間前に用意したタックル。気合は十分。
友人の希望で大橋の下へ。ここは私は実績ないのでちょっと不安だったけど。でも投げれることだけでも嬉しいし。

リグはいろいろ迷ったけど小さいシンカーでスプリットショットで。ワームはゲリヤマカットテールの3インチをチョイス。
1時間くらいしてリールを巻いているとちょっと違う感じ・・・手前まで来るとバスが!17センチだったのであまり感触なかったみたい(笑)。

カットテールは1つしかなかったけどさすが威力あるなぁと感心感心。
その後も同じところで3尾ゲット。あとハワイ前でもゲット。計5尾。う〜ん、満足。

でも最高は28cm。友人とも話していたのですが霞の放流バスってどこにいるねん?

今回もカットテールで3尾。シングルテールで2尾。結局全部、ゲリヤマ。
飛ぶし、釣れるし、文句なし。

河口湖はオープンが多いのでできるだけ水草の多いところを見つける。そして軽いリグでフォーリングするのがいいですね。大きいシンカーやプラグを使うと水草に絡みやすいから。それにゆっくりとフォーリングしたほうが初心者には釣りやすいです。これはどこの釣り場でも有効です。

残念ながら友人はノーフィッシュ。いつもはカレのほうが釣れるのに。俺のほうが気合勝ちかな?リベンジを約束して橋本駅でお別れ。

いまは雪がないけど朝の富士はキレイでした。

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24