清原2000本

2004年6月5日 野球全体
神宮球場に行って来ました。

清原おめでとう。これから仕事が終わって駆けつけようとしていたサラリーマンがそのまま帰宅したと思いますわ。

あっさり打ちましたね。私の友人も間に合わず。
でもヤクルト勝ったのでどうでもよかったようですが。

それにしても客席を見て驚いた。
青い席が目立つ。

讀賣8連勝でも。

清原2000本目前でも。

最後まで席は埋まりませんでした。公式記録は?
知りませんが、3割は空席ありましたよ。
日テレはそれを映さないように必死な映像でしたけど。

さて圧巻は最終回の五十嵐の155KMをぶちこんだ清原のHR。
これはすごかった。
東京ドームでミズノボールだったら場外間違いなし。

あ、ドームに場外はないか。

同じ9回にローズがストライクの判定に文句たれて退場劇も。
負けていて9回で退場もなにもあったもんじゃない。
レッドカードで翌日出場停止のルールにしたら?

「近鉄に帰れ!」ってヤジっときましたけど、もう行き場所ないか。

フト7億円の代打って何?とつぶやきながら帰宅。

最後になりましたが岩村シート楽しかったです。
隣と前に座られた熱狂的なヤクファンのおかあさん。
楽しい時間をありがとう。

私の後ろに座ったジャビファンのチビとデブのおふたり。
知ったかぶりで野球を語るのはもう止めとけ。
ジャビファンというだけで恥なのに加えてライトスタンドで平気で応援している。

ジャビファンって礼儀知らずで”バカ”なんですね。

いつぞや日米野球のとき後ろに座っていたジャビ夫婦にビールで服を台無しにされた。
注意しているのをさえぎって「わかりました、わかりました弁償しますから」と。

ほー。

気がつくといない。ま・さ・か。逃げた?

友人と一緒にドームの外まで追いかけましたわ。
捕まえたわさ。

そのあとはどうなったか?聞きたい方はもう一度私に試してみなさい。

清原1999本

2004年6月4日 野球全体
あと1本ですか。

こんなときに・・・

岩村シートが当たっているなんて。

ライトスタンド最前列で応援になると思います。

岩村の打席のとき、赤いプラカード(紙ですけど)に、白文字で

「 1 」 「 G U N 」と2枚TVに映ったら

それは私と友人です。

なるか、TV初出演!(見所が違いすぎ)

讀賣7連勝

2004年6月3日 野球全体
全くもってつまんない。

こんなデタラメな球団が優勝したらますます野球界はダメになります。

他の5球団の皆様、秋にナベツネが高笑いするような行為は阻止して。

笑い死ぬっていう説もありますが。
昨晩帰ってきてから何気にメールを整理。
懸賞の申しこみでメルマガが1日に50通くらい鬼のように来る。
自動振り分けしているのだが、ときどき変なところに紛れるメールがある・・・1ヶ月後に知ることもしばしば。

昨晩はポケーっとしながら整理していたら、岩村シートがなんちゃらというメールが。

「ん?そうだ申しこんでいたっけ?」

すっかり忘れていて中を見ると、「当選おめでとうございます!」

わーいわーい!ガンちゃんシートが当ったぞ!

当日は岩村カラーである赤いものを持ってきてくださいとのこと。
カープのメガホンでもいいのかな???(違うだろ

試合は来週の金曜日で相手はあの”金満チーム”
上等じゃねーか。

ペア券でしたのでヤクルトファンの友人と一緒に行くことにしました。

・・・雨降るなよ。
ああ、そうですか。また巨人ですか。

「巨人ブランド」?

野間口くん、オールスターの中間発表をよく見てください。

もうそんなのは幻ですよ。

せいぜい老後にやさしい野球人生を送ってくださいな。

アゴジラ

2004年5月19日 野球全体
「なんでもかんでもゴジラつけりゃぁいいのかようぉ〜!!!!」

芸がないぞ。

俺はいまとっても気がたっている。

あんなガマガエル監督のチームになぜこうも負ける。

・・・ロッテの5月の成績を見てちょっと勇気は出たけど。
ショックでした。
昨日の晩にこのニュースを知りました。

今朝の新聞を見ても彼の人柄の良さがよくわかりました。
神様は罪深いですよ。いい人をすぐ連れていくんだもん。

梨田のヒットで帰ってきたあの勇姿。忘れませんよ。

鈴木貴久さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
この問題はどうなったのでしょうか?
芸能人の不祥事のようにみんなの記憶から消えそうなのですがどうも私はこの問題が釈然としません。

噂されているのはダイエーが来年外資系の会社に身売りするためにナベツネに献上したのではないか、と。

でもその後もナベツネはこの問題について牽制球を投げているし、どうも理由が別にあるんじゃないかと、私の推測。

まず讀賣に譲渡した大きな理由はなにか。ダイエーの一方的な事情としたら・・・お金の問題か?

私が一番疑問に思ったのは好きでダイエーに行った小久保がなぜこの問題に何も不満を言わなかったのか。
当然真相は小久保が知っているだろう。とても自らを犠牲にして「はいわかりました、ダイエーのために」と言って讀賣に行ったとは到底思えない。かといって喜んでいる様子もない。なんだこれは?

いつぞや元近鉄(後に西武と中日)で活躍した金村氏が当時阪急にも声をかけてもらったことを最近話していた。「阪急に来たら契約金と他に家をあげる」というお約束があったそうだ。結果は近鉄に指名権。近鉄では家はもらえなかと笑っていました。

もしかして小久保もこれか・・・?
あくまでも推測ですが入団時にダイエーは長期に渡って小久保に「何か条件」を出していたのではないでしょうか?
それがダイエーのお家事情でこの先できないために、その条件を叶えてくれる球団先を探した・・・そうなるとその球団からはお金はもらえない、選手ももらえない。よって無償。

無理あるでしょうか、この推理。
私がこの小久保の問題を追求したいのは「ショック」だったからである。ただ単にホームランアーチストが野球を知らないファンが沢山いる球団に行っても価値がないということ。

ま、何にしてもこの問題には多大なお金が絡んでいるのは間違いなし。
小久保の年俸をカバーするなら他の球団でも可能でしたし、何より1億円だって欲しいダイエーが無償と言うのはおかしいんです。

何も知らずに今日も讀賣ファンはオレンジタオルをぶんぶん廻します。
そんなのありですか?

江川が巨人戦で主審するようなものでしょ?

それに不可解なジャッジが多過ぎますよ。

広島に来たときはちょっと覚悟したほうがいいよ。

それと内野席でメガホンはやめませんか?普通に座って見る席がなくなっちゃいますよ。
先に言っておくが私は阪神は嫌いだ。
選手は結構好きな選手がいる。でも(一部の)阪神ファンが嫌いだ。
理由はまたそのうちに。

昨日の試合で序盤に阪神は金本のHRで大きく引き離して試合をすすめた。結果は追いつかれたがアリアスの決勝打で勝利。

そう言えばこの決勝点について讀賣側が文句を?
1塁側のベンチ上から人が降って来たとかで。しかしニッカンスポーツさん1面のネタじゃねーぞ。女子バレー3連勝だろ、普通。(スポニチはエライぞ)それに「とんだ大トラ」はひどいぞ。まるで阪神ファンが落ちた風じゃねーか!オレンジハッピだぞ。ちゃんと報道しろ!

それにしても阿部もホリウチもセコイ。ファンのせいにするなんて。
せめて警備員のせいにしろよ。それでも月間MVPか?

関係ねーか、話しが相当それた。
あの金本のオロナミンHRはすごかった!でもオレを驚かせたのはその前の今岡の打席。

なんだあの粘り強いバッティングは。しかもヒット打つか!
これは岡田監督のナイス采配でしょうね。3番今岡は他球団にとってはかなりやばい。
昨年のリーディングヒッターでもありますが何よりチームの中心選手がちゃんと仕事をするとチーム全体への影響が違う。
ローズがいくら打っても、ラロッカがチーム最多HRを打っても意味が全然違う。なんとも形容しがたいのだが、今岡が3番を打っている限り阪神は安定した成績でいくだろう。

たぶん私が全日本の監督だったら今岡をまず最初に選ぶだろう。
いま日本にいる内野手では最高だ。

先頭打者HRの記録もあったがそんなつまらん記録は考えずに3番に起用した岡田はなかなかしたたかなヤツだわ。
以前にここでセリーグ順位予想をしましたが阪神はやっぱり優勝すると思います。
カープファンの私としては悔しいけれど戦力分析をしても阪神のほうがはるかに上です。

私の”野球を楽しむ場所”は主にヤフーチャット、知人のカープのBBS、そしてもちろん球場とTVの前。
ヤフーチャットはTV中継を見ながらすることが多いです。
もちろんカープ専用の部屋ですけど・・・

昨年から妙なヤツが来る。HNはそれぞれ違うが同じ様なことを言うだけ言って出ていく。

阪神最強」「阪神優勝」「阪神が金本に来てどう思う?

哀しいくらいにボキャブラリーはなくこの3つにあてはまる。
昨晩も私が入場する直前までいたそうだ”トラのアラシ”が。
こういった何の脈略もなく楽しい会話をさえぎるヤツを”アラシ”と呼ぶ。阪神ファンにもまじめに応援する人はいるのにこういったヤツがいるためネット界ではカープファンは阪神ファンを嫌っている。

ちなみにそのチャットでは”仕返し”はしない。そのような態度をとりそうなときもみんなで止める。もしカープファンでアラシをやったヤツがいたらその場でもうしないように注意する。カープファンは真面目に野球を楽しみたいというポリシーがある。これは私もカープファンとして誇りである。

昔からの阪神ファンも可哀相である。こういった一部のファンのために讀賣ファンと同じ扱いである。結局原因は何か?それはこの数年で阪神が強くなったからである。
元々讀賣ファンの多い日本では”常勝こそ全て”と勘違いしている人がたくさんいる。
本来プロ野球とは地域に密着してアマチュアでは見ることのできない技術をお客さんに見せて感動してもらうことが務めである。勝ってお客さんに喜んでもらうだけならアマチュアでも可能だ。
春と夏に甲子園で多い日には4試合高校野球が行われることがある。どっちかを応援すれば1回は勝利を味わえることはできる。
勝ちゲームだけを見たいならばこちらのほうがオススメだ。

結局ニワカファンというのは野球でなくてもいいのではないのか。
自分がそのファンである証を見せて優勝したときにまるで自分が勝ち取ったような感動を味わいたいだけ。讀賣ファンがいまだに多いのはこういったのが根底にあって最近の阪神にもこういった現象が起きているのだと思う。

先日神宮にカープの応援に行って来たのだがやはり”ニワカ”はいた。7回の風船を飛ばす際であるがあきらかにゲームが始まってから飛ばしてグラウンドに入れていた。う・・・ん、こうなると別に勝って欲しくもないのよね。幸い負けてもモノは投げる人はいませんでしたけど。
神宮でのモノ投げはかなり厳しくて昔から投げたヤツはファンの間で厳重に注意します。以前応援団の人が説教していましたっけ。

チャットにアラシに来るやつにいつも問いたいのだが書くだけ書いて出ていくのでその間もない。

「君は阪神が再び弱くなっても応援しますか?」
日テレの徳光曰く「巨人ファン4000万人」だそうだが。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004041051.html

まぁ讀賣キライな人はもうご存知ですが東京ドームはそもそも5万人が収容できません。つまりいま一番客が呼べるのは「阪神甲子園球場」ってことになります。

おつかれ球界の盟主さん。くだらない見栄ですね。

私も父の影響で幼少の頃は「巨人ファン」であったが長嶋が選手を辞めた時点でこのチームには魅力はなくなった。
そのうちこの球団の化けの皮が剥れる度に早く更生できてよかったと痛感する。ある意味長嶋茂雄は恩師であるのかも。

江川事件、引き分けなしのルール改正、桑田・清原ドラフト事件、高橋由ドラフト事件、ニ岡横取り事件・・・全て勝手に事件と名づけましたが他球団のファンにとっては腸煮え返るものばかりである。

なぜ自称4000万人もいるかというとここに名言がある。
「巨人ファンは事実を知らない。知ったらファンは辞めている。」

私もニフティの時代からネットで野球ファンの様子を見ているが4000万人という割にはネットでのファンは少ない。2chやヤフーの掲示板などオカルトなところにはそこそこいるがまともな発言をしているのはあまりにも少ない。一方横浜・近鉄などファンが少ないと思われている球団についての書きこみが多い。これはなぜだろう?

インターネットの人口を見ても都市部が多いのは歴然。それなら東京に本拠地を持つ讀賣のファンはもっといていいはずだ。
絶対的な数がいるので「変なヤツ」がいると思ったが絶対的な数のまともなヤツがいない・・・私が分析するには「若い巨人のファンがいない」んじゃないでしょうか_?

ネットでチャットやBBSに書きこむのは比較的若い人が多いと思います。その中でどこのファンが多いか・・・となると讀賣が一番多いってのは怪しいですよね。この日記でも讀賣ファンで熱く語っているのは見たことがありません。阪神・横浜・近鉄・日ハム・ロッテ・広島の順で目立つと思うのですが、いかがなもんで。

ファンション的にもいけていない讀賣。かっこいい人いないから女性にもイマイチかも。私が女性だったらダイエーファンでムネリン応援しますって。間違っても「ABE」とか背中に入ったユニフォームなんて着ませんって。

冒頭に徳光と書きましたがこの人は讀賣ファンには絶対知っていただきたい伝説がある。カープファンならみんな知っているかも。
カープがセリーグの優勝を飾って「読売君は残念ながら2位」。このとき徳光はなんていったか知っていますか?

巨人の日本シリーズはまだわからないですよ。広島の選手が移動する飛行機が落ちるかも知れないじゃないですか

こんなこともありました。クロマティが中日の宮下をぶん殴ったのはご存知?(古い話ですなぁ)
この事件に徳光は、

エライですよね、クロマティは。利き腕を使わないで殴りましたから

讀賣ファンなんて所詮こんなもんでしょうかね。
ニューヨーカーは「KAZMAT」。だそうだよ。

一夜明けてスポーツ紙はやっぱり「松井稼頭男」で一色。
日刊スポーツなんて1面を開いてもまだ「カズオ」。
日本のプロ野球が霞むぜ。

でもそのくらいの活躍をしていただかないと送り出したファンを含む西武関係者は納得いただかないだろう。それにしても昨日の活躍はその納得をはるかに超えてお釣りの出るものでした。

毎朝J-WAVEのGoodMornigTOKIO(ジョンカビラ)を聞いてくるのですが地元のスポーツラジオ局の人もお約束でしょうか_「ビッグ松井が影に隠れるくらいだ」と。
日本でも昨日はNHK総合がメッツ戦を中継したのだが、なぜヤンキース戦をしないのかという問い合わせがあったそうだ。NHKの放送もビッグなHRでしたね。

さてさて日本の野球も。
昨日は松井の活躍に隠れてしまったけど盛り沢山のニュース。
今朝の日刊スポーツは永久保存版かな(笑)

ちょっと心配(すごく心配)だったカープがやっと勝ちました!今季初勝利!
河内が今期初先発。7イニング1失点10奪三振という文句なしの結果を残してくれました。あとは佐々岡、永川とつなぐ今年の理想パターン。でも永川は鈴木健に一発くらったしまだまだだなぁ。松坂風に言えばこのパターンがチームの”確信”になるのはまだ時間がかかりそうです。

スタメンを見た限りは「まぁやっと嶋を上位にあげたか」ぐらいしか監督は評価できず。ユーティリティでセンター木村、打率があがらなくても3番でセカンドにラロッカ・・・相変わらずとんちんかんなオーダーです。1日でいいから私にカープの監督をさせてくれないかね。1年やったらぶっちぎりで優勝させてみせますよ(BIGMOUSE)

昨晩帰宅したら丁度鈴木健のHR。やっばーと思いましたがなんとか凌いで河内のインタビューまで聞けました。

河内「カープはこれから勝ちつづけますので応援してください!」

ナイスなやっちゃなー。雨の中球場に来てくれた7000人(そんなにいねー)に感謝の気持ちが表れています。沢山のカープファンが彼の昨晩のインタビューにシビレたことでしょう。

シビれたと言えばアレックス。結果を知らなかったのでスコアを見たら「9表に3点で裏に4点?」
ひどい負け方ですね、讀賣巨人軍。でも同情しない、カープも余裕ないし。
だいたいシコースキーで乗り切ろうというのが間違え。昨年のペトラザよりマシかも知れないけど別リーグから移籍した選手には酷だと思うのですが。やくみつるさんの一コマ漫画でも宿題を忘れた讀賣を指差して子供に教えているお父さん....全く打者の起用もハチャメチャで久しぶりに浩二以下の監督に出会った気がします。
二岡の復帰も5月とのこと。まだまだカープ同様に厳しいシーズンが続きそうです。

横浜17点のことも書こうと思ったけどそろそろ仕事につかないと!
一言:吉野を打ち込んでくれたのは嬉しいぞ!
もうひとつのニューヨークに奇跡が起きた。

先日ニューヨークヤンキースの松井秀喜が今期第1号HRを”故郷”東京ドームでかっとばした。
実際に現場で彼の勝負強さには驚きましたが、またまたもうひとつの「ニューヨーク」、もうひとりの「マツイ」に驚かされました。

本日行われたターナーフィールドで行われたアトランタvsNYメッツの開幕戦で今年からNYメッツのユニフォームを着た元西武ライオンズの松井稼頭央が初打席初HRという偉業を成した。
これだけでなく実は”初球”。しかも相手は昨年の最多勝利投手のオルティス。これはかなり珍しい記録だろうと思ったら、1900年以降の大リーグ開幕戦の先頭打者で1号本塁打を記録したのは、66年ぶり史上2人目とのことだ。たぶんこれに”新人”という項目を加えたら至上初の快挙ではないでしょうか?

すばらしい!松井稼頭央!

オープン戦前に指の怪我、なんとか後半戦列に加わったものの打撃の不振。しかし日本のファンを裏切らなかった。

たぶんメッツの監督は「彼はもう決してリトルではない。うちにとって彼こそがビッグマツイだ

・・・とコメントするに間違いない(長井風)

西武時代から抜群のセンスをもっていたのである程度は活躍をすると思っていたがこんな強烈なインパクトをNYっ子に与えてしまうとはすげーヤツです本当に。

この試合では奥さんと娘さんも球場で観戦していたそうだ。いや〜今日は間違いなく世界一幸せな奥さんですな。

メッツは一昨年のオフに中村ノリを獲得しておきながらホムペ騒動で白紙撤回というイヤ〜なこともありました。その友人のマツイがメッツに入団してこんな活躍とはノリもきっと喜んでいるでしょうね。

メッツ松井については実はこの4月中に2度も見所があります。
19日からエクスポズと4連戦。そして27日からドジャース戦があります。そう、大家と野茂との対決が見れるかも知れないのです。
この日本人対決も楽しみです。

今日の松井は1打席目だけでなく2打席目は2塁打で勝ち越し、3打席目は押し出し四球。4打席目も2塁打で最後はなんと敬遠の四球。
デビュー戦四球ってのも珍しくないか?

フト、別のことが頭をよぎる。

この松井稼頭央の活躍はたぶん松井秀喜の活躍以上に日本野球界には大きな影響を与えるのではないだろうか?

きっと将来野球選手を目指しているいまの中学生や高校生は彼のような選手を目指している人が多いと思うからだ。
松井秀喜にあこがれてもなかなか体が成長段階の彼らには現実的ではない。足が速くてセンスのある子供ならイチローや松井稼を本気で目指すだろうというのが私の推論だ。

よって「メジャー流出は加速する」 これが私の結論。

もう40歳になる私にはその夢は抱けないが同じ日本人として彼の活躍は見守りたいと思う。それは同じ日本人として誇りに思うから。
星野もクビを傾げていた。「ウケを狙い過ぎ、名古屋の人に失礼」

昨晩ドラゴンズの先発を聞いた星野さんのコメントだ。
私も同感である。

残念ながらカープは負けてしまったがこれとは別に腹立たしいことである。

舐められた気持ちはない。あの監督ならもしかしたらやるかも・・・と思っていましたし。でも実際に川崎の名前を見たときに「これは監督たるものがやることではない」。

これまでも報道陣にも決して好意的とは言えない発言も息苦しかった。しかし神聖なるフィールドの中で彼が行った行為は明らかに野球に対する冒涜としか私には感じ取れない。

勝つという使命をもって戦いに挑むのは結構であるが行き過ぎてしまうと本来のスポーツのすばらしさが霞んでしまうのだ。
落合曰く「ああいった選手の背中を見て欲しい」と選手に対してハッパをかけたつもりらしいがハッキリ言わせてもらえばファンとしてはありがた迷惑。いやありがたっていないだろう、名古屋のファンも。

どこを向いて、どこを見て「プロ野球」の監督をしているのだ?と落合に問いたい。選手あってのチームの勝利なのか?それは手段であって目的ではない。ファンあっての野球である。昨晩の川崎のコールで驚いた人はいたが喜んだ人が何人いただろうか?

勝てばいいじゃんという気持ちがあるなら即刻野球界から去ってくれ。そんなチームは1チームだけでもうざったいのに。もしそれがファンにとっての野球というなら大間違いである。

スポーツとは行っている人も見ている人も「感動するもの」と私はいまでも思っている。
MLB開幕第2戦タンパベイvsニューヨークヤンキースを観戦してきました。席はセカンドとライトの間ぐらいの2階席。前から6列目となかなかいい席でした。できればもっと近くで見たかったけど6000円でこの位置だったら満足です。

カミさんと直接席で待ち合わせ。ドームに着いた時は「うぎゃぁ〜!」というくらいの列列列・・・どのくらいかかるんだろう?入場するまで、と思っていたら41ゲートは40ゲートでもよいとアナウンス。すばやく回り込んで5分ぐらいで入場完了。

月末最終日なので従来は残業は当たりまえ。しかも上司に頼み込んで夕礼もブッチして来ました。そのかいがあってスターティングオーダーの前に到着。やっぱりここから楽しまなきゃね。

注目の松井は前日の第一戦と同じ2番でレフト。今日はやるんじゃねーかと予感。というのは私が今年スポーツ観戦したゲームは全部「ひいきチームが勝っている」からだ。
天皇杯決勝でジュビロが勝ち、五輪最終予選のレバノンとUAEでも日本が勝利、先日OP戦でカープの勝ち!そういえばどっちでもいい浦和vs横浜Fは引き分けというおまけ付き。
今回のMLB開幕戦も第一戦も見たかったが回避・・・今年はスポーツ当たり年か?

結果は日本国中承知のとおり。私の予想(予感)はみごと的中した。
MVPはポサダかな?と思っていたのですがやっぱり松井でしたね。日本ですからちょっとその辺も配慮されたと思いますが同点打も打ちましたし何よりあの特大HRで前日のチームの雰囲気を一掃したのですからそれだけの価値はあるでしょう。

8回が終わるころから青い席が見え始めました。でもリベラが出るかも・・・と粘ったら本当に出てきました。今回一番のサプライズだったかも。でも本人が一番サプライズだったみたいですね。
彼が投げるときのフラッシュの多さには私もビックリしました。正直のところリベラがそれほど日本人に浸透しているとは思っていませんでした。彼自身もそう思ったそうです。
このところ日本でもカットボールが話題になりました。その際に”達人”を紹介すればかならずリベラでしたね。こんなところからみんな”すごい投手だ”となったのかも。あとはワールドシリーズでしょうかね。松井だけでなく他のMLBの選手に興味をこれだけの人がもっていたのは意外であり嬉しくもありました。

最後の表彰式、そして松井のインタビューまでしっかりと見てきました。あの生の甲高い声も懐かしかったのですが発言がかなり変化していました。デビューの頃は「なんじゃこいつ_」と内容のないトークばかりでしたがさすがメジャーリーガーは観客を喜ばすツボを知っていますね。この1年で本当に人格も成長していると思いました。

インタビューの間、松井の両親がビジョンに映りました。周りの観客もおめでとうと拍手を。ゴジパパは少し照れくさそうに頭を下げていました。本当に嬉しいだろうな・・・松井はいい親孝行ができていますね。

帰り道フト自分の親のことを考えました。自分は親孝行できているのでしょうかねぇ・・・

いまは母と離れて暮らしていますがいつかは一緒に住みたいと思います。カミさんももちろん大賛成。
それまでは松井ほどの目立った活躍はできないかも知れない。でも僕らサラリーマンってお小遣いとかで済ましていませんかね_?
松井の活躍を見てこれじゃいかんな?と思いましたよ。

一夜明けて松井一色のスポーツ紙でした。ちょっと気になったのは中日スポーツの見出し。
ありがとう 松井

いい見出しですね。あれだけ歓喜した日本国中のたくさんの人に勇気を与えてくれたと思います。

僕からも「ありがとう、松井」
忘れていました、セ・パ順位予想。
私もやっときます。

【セ・リーグ編】
1位 阪神タイガース
「悔しいけれど〜っ♪」お前に夢中ではないのですが(古)、本当に悔しいけどこのチームしか優勝が思い当たりません。
ただここに来て中継ぎに問題発生。昨年の闘いぶりと同様にやはり投手力が優勝へのキーとなりそうだ。弱点はずばり「金本」。阪神ファンは信頼しているかも知れませんがカープファンは信頼していません(当たり前)。他のチームに比べると打と投のバランスがいいと思います。

2位 広島東洋カープ
なにか文句あるか?
確かに投手陣に問題があるが、黒田・高橋建・河内・大竹・ベイル・デイビーと駒がないわけではない。意外にも澤崎・玉木・横山・佐々岡・幹英という中継ぎは熱い。苫米地・長谷川・ブロックは後付けでも十分(と信じる俺)。あ、鶴田忘れた(笑)。打線は緒方・新井が遅れるものの栗原・嶋という他球団が読みきれない選手で十分埋まる。

3位 横浜ベイスターズ
え、何か?「佐々木効果」があるかも知れないヤン!
先発は番長・・・番長・・・番長・・・思い浮かばん。
ここの魅力はなんと言っても「若さ」。今年売り出しの河野、村田、古木を注目。これに金城・種田・佐伯・石井・尚典がうまく絡めば04年型マシンガン打線が完成する。投手陣も不安ではあるが川村・ギャラード・佐々木とつなげば先発は6回で十分だ。はっきり言ってこのチームは舐めたらあかん。ところで若田部はどうした?

4位 中日ドラゴンズ
俺流で優勝されたらたまらんぞ。
福留以外にみたいと思う選手が思いつかない。唯一頼りだった投手陣に黄信号。岩瀬も早く復活しそうだが落合とセットでこそ意味アリ。打者出身の監督が貧打をどこまで辛抱できるだろうか?

5位 讀賣巨人軍
自衛隊を軍と呼ぶならこのチームを追加派遣してくれ。
至上最強打線らしいが見所は今年もなし。やはり上原以外の投手がかなり心配(俺は心配じゃない)。中継ぎ、抑えもこのキャンプ、OP戦でめぼしい結果もない。何より他球団が「今年の巨人の投手は怖くない」という”思いこみ”が昨年までと違う。控え選手がかなり腐りそうだし井出なんて誰ももう憶えていないでしょ?

6位 ヤクルトスワローズ
石川・鎌田・ベバリンでしょ?
五十嵐・石井という後ろがいるがどうもいつも以上にチーム全体に元気がない。古田がどれだけスタメンで出れるかが問題か。岩村は元気だが1番稲葉はいかがなものか。下位打線がボンヤリ・・・久しぶりの最下位の可能性は十分あり。

・・・って希望的なものもあるんすけどね。ま、夢を見させてくださいな。

本当の希望は「讀賣巨人軍・オーナーの暴言で全勝利没収」(笑)
さてプロ野球もシーズン到来。
パ・リーグは土曜日からすでに開幕。新庄も期待通り(?)の大活躍、近鉄が下馬評を覆すいいスタート、ダイエーは不安な投手陣を忘れさせるような猛打爆発、ロッテとオリックスも好調なスタート、なにより観客動員が好調なのが嬉しい。
セ・リーグも今週開幕。そしてご存知松井秀喜が所属するニューヨークヤンキースも東京ドームで開幕を迎える。

昨日と一昨日にエキシビジョンマッチが同じく東京ドームで行われた。なんと阪神タイガースがヤンキースに勝利。開幕前日とあって主力を途中で下げたが確かヤンキースは日本に来日した過去の試合を合わせても初黒星ではなかっただろうか。う〜ん、昨日のデビルの試合の読売を見ても差は歴然。今年も阪神がぶっちぎるのかも知れないな。

さて気になったのが物々しい警備体制。何でも今日からのメジャー開幕戦ではさらに数倍の警備員配置と持ち物検査が行われるとか。
私も明日第2戦を観戦予定ですがいくら早く会場にと呼びかけられても会社員には限界があります。
きっとゴミゴミして最初から見れないんだろうなぁ!プンプンプン!

こうなったのもイラク問題で日本もアメリカに協力して自衛隊を派遣してしまったからである。つまりアメリカの国技とも言える”ベースボール”に加えて人気のヤンキース&日本での開幕となればテロの恰好の標的というわけだ。

個人的には当初は自衛隊のイラク派遣は賛成であった。金だけ出して人は出さないという論理にも限界があると思ったし、北朝鮮問題を抱えている限りアメリカとの仲を悪くさせるわけにはいかないと思ったからだ。しかしここに来てフト疑問も湧いてきた。それは派遣した自衛隊に期限がないということだ。
アメリカに打診すれば「終わるまで」としか答えないだろうがそれすらも日本国民には浸透していないと思う。
派遣は与党の数の多さで決まったのであろう。そうすると自民党に1票入れた自分にも責任はあるのか・・・結果的にはそうなるのだろうがまさかこんな問題にも影響するとは思わなかった。そう考えていくと白票の人の理由もこんなところに含まれているのかと思い始めている自分。

さて話は野球に戻す。この開幕のどさくさに紛れて世間で忘れそうな問題がある。「小久保の移籍問題」。この問題が発生したときは暴動でも起きるかと思っていたがどうだろう?巨人ファンはもちろんのこと小久保自身も馴染んでいませんか?
そうはいかねーぞ、日本プロ野球。おてんとう様と私はわすれちゃーいねーぜ!

この問題も「多数決」のような気がしてならない。つまり一番ファンの多い巨人(というよりナベツネーダーの力の大きさか)を配慮して国民からのあの問題を忘れさせようといている・・・誰が?マスコミか?う〜ん、これが数の原理というか法則なのだろうか?

やはり「数の多いもの」を抱えると歪が起こり問題が発生してもうやむやになってしまうというのは自然なのかも知れない。
となると誰にもこれは妨げられないのだろうか?これでは困る。
今年間違いなく讀賣は苦戦するシーズンが予想される。そうなるとまた小久保のような問題が発生するのか?
もうコリゴリだぜ。

私は讀賣巨人軍は「しゃきっとしたりんご」や「すっぱい酢の物」より嫌いだが何も坊主にくけりゃといってこの横暴な移籍問題を非難するわけではない。
数が多いがために群集がどこかで許してしまい、正しい少数派意見も押しつぶされてしまうという風潮が怖いのである。

1票すら投じることのできないこの問題は私にはどうすることもできないのだろうか?

実は小久保問題は私がいま一番心配している”問題”の序章のような気がしている・・・それは次回また書くとしよう。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040325-00000066-kyodo_sp-spo.html

そんな巨人ファンしか喜ばない話題をYahoo!のトップに出さないでくれよ。

スピードもない若若しさも感じない。

何をもってこの2人に楽しみをもつのかわからない。

もっと楽しみな選手は他の球団にいっぱいいるぞ。

もっと中身のあるニュースにしてくれ、がっかりだぜ。
先日阪神のオーナーが「12球団は多すぎる10球団から8球団が理想」とか

どないな理由なんでしょうか?

しかもナベツネにこの話を相談するとか?
何様ですか?昨年優勝して観客動員が増えたからってデカイ顔するな。
むかつくわ。
たぶん少子化とか優秀な人材のメジャー放出の危機とか低迷球団の赤字脱出とかそんな理由かな。まぁ憶測ですが。
そうだとしたら全くもってくだらない。
10球団にしたかったら「読売」と「阪神」がなくなればいいじゃん。簡単、簡単。(笑)

まぁこんな案は出せば「誰も見なくなる」「人気球団消してどうするねん」とか言うんでしょうけど。
でもこの2球団無くしてゼロからスタートするくらいの勢いがないと何も変わらないのでは?人気球団の放映権で支えているのもおかしなお話なんですから。

だいたいこの2球団は自分のチームは無くならないと思って話をしているとこがムカつくんですよね。ああぁうざったい。
減らすことを考えるならもうちょっと考えること他にあるでしょうに?

先日東京Vの中学生森本くんがJリーグデビューしました。
中学生ですよ、中学生。今年高校生ですよ、高校生。
プロ野球なんかプロとアマのシンポジウム?一歩前進だと?はぁ〜ぁ。

大体プロ野球の目指すものが私にはよく理解できません。
そんな中でもカープを応援している自分ですがときどきそんな自分に嫌気が差します。

メジャーに少なからずとも日本のプロ野球は影響されてきたと思いますが地域密着型の運営の話しとなると「日本は日本の野球がある」ってなっていませんかね?ご存知読売なんて「東京」という名前をはずしたし。
そういえばこの名称変更のときに色んな意見があってほとんどが「理解できない」というもの。でも中には「あの球団のことだから大日本巨人軍とか全日本巨人軍とか付けると思ったからまだマシ」と。納得。

いいチームを作る、いい選手を育てる、まぁそれは結構なことなんですが「日本の野球が目指すものは何ですか?」

それが球団を減らすことで球団経営をただよくするだけ、うまくいったら儲けになる・・・これじゃぁ別にスポーツを利用しなくてもいいんじゃないっすか?

P.S.青少年育成の一環と言われてもあの読売の横取りスカウト主義と東京ドームの暴力団との関与とか見ている限りむしろ「悪影響?」

1 2 3 4 5 6 7 8