ジャンケン投手に負けた広島カープ
2004年9月14日 広島東洋カープ情けない。
昨日の朝刊によると2安打完封の中日の山井投手は試合前に長峰とジャンケンをして勝って先発したそうだ。
勝ったのは「チョキ」だそうで。
「どうでもいいがな、もう」
もう連敗していることに麻痺しているファンには「どうってことない」ぐらいかも。オレはかなりショックだったけど。
そして本日。
[上原電撃入籍]
「ああ、そうですか」
この球界再編の真っ最中に婚約するのもどうかと思うが、掲載する新聞も新聞だ。しかも3紙が1面に。
「1紙ぐらい実松電撃!って書けよ」
会社に来て友人のカープ系サイトに行くと。
[スポニチで浩二退任、後任に三村]
まじ?やっとか。まぁ来年続投だったら暴動ですわな。
最下位の意味がここでやっと生きてきた?!
しかし浩二も2回目、三村も2回目。うーん、どっかで聞いたことがあるぞ?この話。
[ジュビロ桑原監督退任、後任に鈴木強化部長]
オレの応援するチームは何かとりついているのか?
ってかオレがお払いしてもらわないといけないのか?
暗い日々は続きそうだ。
昨日の朝刊によると2安打完封の中日の山井投手は試合前に長峰とジャンケンをして勝って先発したそうだ。
勝ったのは「チョキ」だそうで。
「どうでもいいがな、もう」
もう連敗していることに麻痺しているファンには「どうってことない」ぐらいかも。オレはかなりショックだったけど。
そして本日。
[上原電撃入籍]
「ああ、そうですか」
この球界再編の真っ最中に婚約するのもどうかと思うが、掲載する新聞も新聞だ。しかも3紙が1面に。
「1紙ぐらい実松電撃!って書けよ」
会社に来て友人のカープ系サイトに行くと。
[スポニチで浩二退任、後任に三村]
まじ?やっとか。まぁ来年続投だったら暴動ですわな。
しかし浩二も2回目、三村も2回目。うーん、どっかで聞いたことがあるぞ?この話。
[ジュビロ桑原監督退任、後任に鈴木強化部長]
オレの応援するチームは何かとりついているのか?
ってかオレがお払いしてもらわないといけないのか?
暗い日々は続きそうだ。
コメントをみる |

TV観戦:広島vs中日 第23回戦
2004年9月6日 広島東洋カープ私はプロ野球もプロサッカーも好きだ。
どっちが好きと聞かれてもどっちも好きとしか答えようがない。
また好きであるがゆえにできるだけ見たままの気持ちを書きたい。
そしてゲームを最初から最後まで見たときにここに書きたい。
ちょっとしたポリシー。
昨日は珍しくカープ戦をTVで最初から見ることができた。
先発は小山田。すっかり先発として定着してきたがヤクルト戦以外で投げるのは初めてではなかろうか?(横浜で一度先発したが投げることなく雨天コールド)
ドラは長峰。なんやそれ!完全に裏ローテですね。
まぁ来週からドラさんは讀賣さんと首位決戦ですからここで川上なんて出しませんわな。
3連戦はここまで1勝1敗。なんとしてもここは勝って2カード連続勝ち越しと行きたいところ。
試合は序盤から動く。いきなり初回に森野に一発3ラン。どひゃぁ〜。それでも小山田は5回ぐらいまではいつもゲームをつくるのでここで踏ん張ればまだ行ける!
それは打者陣には周知の上かこちらも初回から嶋のクリーンヒットに続いてラロッカが見事に右中間へ追撃2ラン!!
打点もHRもタイトルが取れるかもしれない。年俸2750万円の超安物助っ人が。ローズの年俸の20分の1。もし40本打ったら山本浩二以来というからこれまたカープにとっても大きなことでして。
来年も残留よろしくラロッカ。
さて試合は2回の裏に新井がレフトに超特大同点弾。これで今後の打席で意識しなければいいんですが・・・3回には2アウトからラロッカがまたあわやという2塁打。続く前田はライトオーバーの2ベースで逆転。
うーん、あれがライト英智だったら両方取られているかもねぇ。そう思うと落合の焦っているのかも。
5回表は森野が併殺崩れで同点。うーん、あれ取れなかったかなぁ?ベースカバーの小山田は。こういった球際が弱いんですよね、今年のカープ。できないから最下位なんですわな(泣)
このゲームはどうも流れが最後までカープにあったが、勝手に流れをドラが変えたと思ったのが7回裏に岩瀬を投入。
うーん?落合はこの3連戦最悪1勝2敗でも戦力を整えて讀賣戦に挑むとおもったのですが・・・ちょっと色気が出てきたのか?このとき「もしかしたらきょうはいける!」とちょっと私は期待。
その期待が持続して9回の表にカンエイが井端のHRで勝ち越されても「今日はまだまだいけるのでは」と。本当はファンならいつもそう思わないとね。
先頭打者は銅メダリスト木村拓也。フルカウントに追いこまれても平井の変化球にカラダを残してライト戦へもっていく2塁打。
「お見事!タクヤ!いい仕事してますねぇ〜」
続く森笠は何の芸も無く内野フライ。出直しだな。
しかしその失敗を尾形はすぐに忘れさせるファーストへの強襲打。渡辺も抑えて平井へトスしようとするが尾形の足にあせってファンブル。
これで1アウト1,3塁。ここから嶋、ラロッカと来たらもう「逆転間違いなし!」
嶋はすこし外に流れる変化球をみごとにセンターへ。これで同点。
このヒットで尾形が見事な好走塁で3塁へ。アレックスが右投げだしあそこは行くところだけどいい足していますよ。山崎コーチの使いつづけたい気持ちもわかります。これぞ元祖カープ野球だもんなぁ。
そして続くラロッカはストレートに差しこまれてファールで粘りますが最後は外角のストレートをお見事ライト前!サヨナラ〜ぁ打ぁぁぁ!
いまラロッカはライト方向に打てば全部ヒットになる気がしますね。
いやぁ〜いまこの3.4番はすごい破壊力。ついにセ・リーグの打撃1位2位に!しかし最下位(涙)1,2番をしっかり固定できればまだまだ4位だって夢じゃありません。
昨日のゲームは勝利をもぎ取ったというよりも落合の色気のスキに勝利を奪った感じでした。終盤にバタバタしたけど中盤にゲームを崩さずに来たからこういった勝ちゲームにつながったのでしょう。
玉木は危なかったけどよく踏ん張った。そして佐竹は嬉しいプロ初勝利!おめでとう!
これでカープは2カード連続の勝ち越し。いまのカープには連勝よりこういった2勝1敗ペースのチームでいることのほうが重要。結果最下位でも構いません。来年につなげる戦いぶりをしてくれ。
まぁチームが来年どうなっているかわかりませんけど。
113試合終了で48勝65敗。次回は2ゲーム差の横浜。ヤクルトを3つ飲みこんで調子がいいだけに手ごわいのー。
黒田のこんどこその好投に大大大期待。
どっちが好きと聞かれてもどっちも好きとしか答えようがない。
また好きであるがゆえにできるだけ見たままの気持ちを書きたい。
そしてゲームを最初から最後まで見たときにここに書きたい。
ちょっとしたポリシー。
昨日は珍しくカープ戦をTVで最初から見ることができた。
先発は小山田。すっかり先発として定着してきたがヤクルト戦以外で投げるのは初めてではなかろうか?(横浜で一度先発したが投げることなく雨天コールド)
ドラは長峰。なんやそれ!完全に裏ローテですね。
まぁ来週からドラさんは讀賣さんと首位決戦ですからここで川上なんて出しませんわな。
3連戦はここまで1勝1敗。なんとしてもここは勝って2カード連続勝ち越しと行きたいところ。
試合は序盤から動く。いきなり初回に森野に一発3ラン。どひゃぁ〜。それでも小山田は5回ぐらいまではいつもゲームをつくるのでここで踏ん張ればまだ行ける!
それは打者陣には周知の上かこちらも初回から嶋のクリーンヒットに続いてラロッカが見事に右中間へ追撃2ラン!!
打点もHRもタイトルが取れるかもしれない。年俸2750万円の超安物助っ人が。ローズの年俸の20分の1。もし40本打ったら山本浩二以来というからこれまたカープにとっても大きなことでして。
来年も残留よろしくラロッカ。
さて試合は2回の裏に新井がレフトに超特大同点弾。これで今後の打席で意識しなければいいんですが・・・3回には2アウトからラロッカがまたあわやという2塁打。続く前田はライトオーバーの2ベースで逆転。
うーん、あれがライト英智だったら両方取られているかもねぇ。そう思うと落合の焦っているのかも。
5回表は森野が併殺崩れで同点。うーん、あれ取れなかったかなぁ?ベースカバーの小山田は。こういった球際が弱いんですよね、今年のカープ。できないから最下位なんですわな(泣)
このゲームはどうも流れが最後までカープにあったが、勝手に流れをドラが変えたと思ったのが7回裏に岩瀬を投入。
うーん?落合はこの3連戦最悪1勝2敗でも戦力を整えて讀賣戦に挑むとおもったのですが・・・ちょっと色気が出てきたのか?このとき「もしかしたらきょうはいける!」とちょっと私は期待。
その期待が持続して9回の表にカンエイが井端のHRで勝ち越されても「今日はまだまだいけるのでは」と。本当はファンならいつもそう思わないとね。
先頭打者は銅メダリスト木村拓也。フルカウントに追いこまれても平井の変化球にカラダを残してライト戦へもっていく2塁打。
「お見事!タクヤ!いい仕事してますねぇ〜」
続く森笠は何の芸も無く内野フライ。出直しだな。
しかしその失敗を尾形はすぐに忘れさせるファーストへの強襲打。渡辺も抑えて平井へトスしようとするが尾形の足にあせってファンブル。
これで1アウト1,3塁。ここから嶋、ラロッカと来たらもう「逆転間違いなし!」
嶋はすこし外に流れる変化球をみごとにセンターへ。これで同点。
このヒットで尾形が見事な好走塁で3塁へ。アレックスが右投げだしあそこは行くところだけどいい足していますよ。山崎コーチの使いつづけたい気持ちもわかります。これぞ元祖カープ野球だもんなぁ。
そして続くラロッカはストレートに差しこまれてファールで粘りますが最後は外角のストレートをお見事ライト前!サヨナラ〜ぁ打ぁぁぁ!
いまラロッカはライト方向に打てば全部ヒットになる気がしますね。
いやぁ〜いまこの3.4番はすごい破壊力。ついにセ・リーグの打撃1位2位に!しかし最下位(涙)1,2番をしっかり固定できればまだまだ4位だって夢じゃありません。
昨日のゲームは勝利をもぎ取ったというよりも落合の色気のスキに勝利を奪った感じでした。終盤にバタバタしたけど中盤にゲームを崩さずに来たからこういった勝ちゲームにつながったのでしょう。
玉木は危なかったけどよく踏ん張った。そして佐竹は嬉しいプロ初勝利!おめでとう!
これでカープは2カード連続の勝ち越し。いまのカープには連勝よりこういった2勝1敗ペースのチームでいることのほうが重要。結果最下位でも構いません。来年につなげる戦いぶりをしてくれ。
まぁチームが来年どうなっているかわかりませんけど。
113試合終了で48勝65敗。次回は2ゲーム差の横浜。ヤクルトを3つ飲みこんで調子がいいだけに手ごわいのー。
黒田のこんどこその好投に大大大期待。
コメントをみる |

連敗脱出!殊勲は実は新井だ。
2004年9月1日 広島東洋カープあまり喜んでいいものか、悪いものか。
昨晩のカープは8月最後を勝利で飾ったといってもやっとこさ8連敗でストップ。
普通なら7−1で勝っていたゲームであるが「魔の8回」。
連勝中のヤクルトとかそういう問題じゃねーな、あれは。
それまで小山田は丁寧に投げていて、こりゃ完投か?と思っていたが気がついたら0アウト満塁でラミレス。こっちは大竹(いっぱいいっぱい)。
大竹は前回の失敗(といっても3イニングも引っ張った監督の失敗が真実)に対して今度は抑える!と意気込んでいましたが結果ラミの打ったボールはレフトスタンドへ。
ふひゃぁ〜。ここで打ったら同点って予感はまず外れないね(カープファン代表)
まぁそれでも昨晩は緒方を誉めましょ。
あそこで亮太の変化球を待っているとは恐れ入りました。
たしかにあそこのボールは緒方は手が出るんですよね。でも気持ちちょっとだけ高かった。助かった。
最後はドタバタしたけど改めて「ハヤシもいたでよ」と猛烈に実感。
実は私は本当の殊勲打は新井ではないかと。
10回の表の2アウトから代打に出てきた新井。もしここで凡退だとそのまま大竹が投げる可能性が十分ある(あの監督のことですから)。
「なんとしても塁に出ろ、新井」と念じた。
その念は新井にちゃんと届いて見事初球をセンター前に強烈な当たり!
解説者も”控えで出てきていきなり初球とは勇気がありますね”と誉めていました。冷静に分析すると追い込まれると三振の可能性があるから初球から行ったに違いないんですけどね!
そしてピッチャー大竹に変わって代打栗原。
いくらなんでもここで代打なしはないでしょうから。
というTV観戦記でした。チャンチャン♪
昨晩のカープは8月最後を勝利で飾ったといってもやっとこさ8連敗でストップ。
普通なら7−1で勝っていたゲームであるが「魔の8回」。
連勝中のヤクルトとかそういう問題じゃねーな、あれは。
それまで小山田は丁寧に投げていて、こりゃ完投か?と思っていたが気がついたら0アウト満塁でラミレス。こっちは大竹(いっぱいいっぱい)。
大竹は前回の失敗(といっても3イニングも引っ張った監督の失敗が真実)に対して今度は抑える!と意気込んでいましたが結果ラミの打ったボールはレフトスタンドへ。
ふひゃぁ〜。ここで打ったら同点って予感はまず外れないね(カープファン代表)
まぁそれでも昨晩は緒方を誉めましょ。
あそこで亮太の変化球を待っているとは恐れ入りました。
たしかにあそこのボールは緒方は手が出るんですよね。でも気持ちちょっとだけ高かった。助かった。
最後はドタバタしたけど改めて「ハヤシもいたでよ」と猛烈に実感。
実は私は本当の殊勲打は新井ではないかと。
10回の表の2アウトから代打に出てきた新井。もしここで凡退だとそのまま大竹が投げる可能性が十分ある(あの監督のことですから)。
「なんとしても塁に出ろ、新井」と念じた。
その念は新井にちゃんと届いて見事初球をセンター前に強烈な当たり!
解説者も”控えで出てきていきなり初球とは勇気がありますね”と誉めていました。冷静に分析すると追い込まれると三振の可能性があるから初球から行ったに違いないんですけどね!
そしてピッチャー大竹に変わって代打栗原。
いくらなんでもここで代打なしはないでしょうから。
というTV観戦記でした。チャンチャン♪
コメントをみる |

広島東洋カープはどこへ行くのか?
2004年8月24日 広島東洋カープ球界再編のお話。
このところ五輪の金メダルラッシュもあって新聞紙面もこの話題は1つか2つ。内容もそれほど進展もしていなかったのだがあるニュースに私の目が止まった。
「ライブドアからあいさつ状−広島オーナーは理解」
内容はライブ側から”正式に申請する運びとなった暁にはお力添えをお願いします”といったもの。これに対して松田オーナーは「合併成立が決まったら、同時に6球団に戻すような動きがないとおかしい。せっかく候補があるんだから」とコメント。
そして今日のニュースで、
「広島から新規参入を提起」
内容は昨日の代表者会議では広島の鈴木取締役球団本部副本部長から「パ5球団になった場合、新しい球団を入れるという考え方はありませんか?」と問題提起をしたというもの。しかし他球団は沈黙。
広島に何が起きているのだろうか??
広島はご存知「市民球団」。今回の問題でも合併を承認はしつつも球団が減ることを考えるだけでなく増やすことも考えようと提案している。
合併騒動の当初は”しばし静観”という態度で煮え切らないものがあったがこのところの報道を見ると「何が起こっているんだ?」と私には不安、いや何かするのかもという期待があるのだ。
結局ライブ側からの手紙は全球団に送られていることが昨日判明した。しかしこの件は広島に手紙が届いていることから明らかになっている。
そしてオーナーの声をそのまま受けて鈴木副本部長が発言を翌日している。何か話がよくまとまり過ぎていないか。ひょっとして?
私の頭にかすめたのは「新リーグ(独立)」である。
このまま12球団が10球団になれば近年8球団の可能性もある。
他の親会社の顔を見ながら経営している球団と違ってカープはそう安々と合併とはいかないだろう。そうなると消滅の可能性だって高い。
加えて10球団になって来年から運営するとなると収益の問題にすぐにブチ当たる。親会社の広告塔ではないので独立採算で黒字にしないと企業としてやっていけない。いままで放映権でなんとか黒字で経営しているのが来年にはもう赤字の可能性が高いのである。
しかしこの流れがこの1週間ぐらいで変わってきたのかも知れない。
来年からの経営方針で模索しているところにライブドアの手紙。
そして1試合1億円と言われていた巨人戦の低視聴率。
そしてノムさんがシダックスの社長に草薙球場を本拠地として新球団の構想をすすめているとか・・・
これらの要素を合わせると「思っていた以上に10球団になると放映権に甘えていられない。新球団の可能性は?」とカープは判断していないだろうか?
もちろん松田オーナーの発言は2リーグ維持のためのものだろう。
しかし私が経営者だったら「いまのうちに新しいコンセプトで巨人から離れた経営をしておいたほうがいいんではないだろうか?どのみちつぶされる可能性もあるんだし・・・」
カープには合併もありえない。廃業もありえない。
市民球団としてどこに向かおうとしているのだろうか。
これは私の推測に過ぎない。
もちろん新リーグとなれば選手の年俸、TV放映、なにより参加する球団・企業があるかどうかと問題山積みである。
先日のソロモンの王宮で堀江社長とプリンセステンコウさんの対談を聞いているとこの人の考えを新しいリーグで生かしてみる手はないだろうか_?と期待もしてしまうのである。
堀江さんから二宮さんラインで広島側とは何らかコネクションもあるのかも・・・。
何か今回の合併騒動とは別の流れがあるような、気が。
このところ五輪の金メダルラッシュもあって新聞紙面もこの話題は1つか2つ。内容もそれほど進展もしていなかったのだがあるニュースに私の目が止まった。
「ライブドアからあいさつ状−広島オーナーは理解」
内容はライブ側から”正式に申請する運びとなった暁にはお力添えをお願いします”といったもの。これに対して松田オーナーは「合併成立が決まったら、同時に6球団に戻すような動きがないとおかしい。せっかく候補があるんだから」とコメント。
そして今日のニュースで、
「広島から新規参入を提起」
内容は昨日の代表者会議では広島の鈴木取締役球団本部副本部長から「パ5球団になった場合、新しい球団を入れるという考え方はありませんか?」と問題提起をしたというもの。しかし他球団は沈黙。
広島に何が起きているのだろうか??
広島はご存知「市民球団」。今回の問題でも合併を承認はしつつも球団が減ることを考えるだけでなく増やすことも考えようと提案している。
合併騒動の当初は”しばし静観”という態度で煮え切らないものがあったがこのところの報道を見ると「何が起こっているんだ?」と私には不安、いや何かするのかもという期待があるのだ。
結局ライブ側からの手紙は全球団に送られていることが昨日判明した。しかしこの件は広島に手紙が届いていることから明らかになっている。
そしてオーナーの声をそのまま受けて鈴木副本部長が発言を翌日している。何か話がよくまとまり過ぎていないか。ひょっとして?
私の頭にかすめたのは「新リーグ(独立)」である。
このまま12球団が10球団になれば近年8球団の可能性もある。
他の親会社の顔を見ながら経営している球団と違ってカープはそう安々と合併とはいかないだろう。そうなると消滅の可能性だって高い。
加えて10球団になって来年から運営するとなると収益の問題にすぐにブチ当たる。親会社の広告塔ではないので独立採算で黒字にしないと企業としてやっていけない。いままで放映権でなんとか黒字で経営しているのが来年にはもう赤字の可能性が高いのである。
しかしこの流れがこの1週間ぐらいで変わってきたのかも知れない。
来年からの経営方針で模索しているところにライブドアの手紙。
そして1試合1億円と言われていた巨人戦の低視聴率。
そしてノムさんがシダックスの社長に草薙球場を本拠地として新球団の構想をすすめているとか・・・
これらの要素を合わせると「思っていた以上に10球団になると放映権に甘えていられない。新球団の可能性は?」とカープは判断していないだろうか?
もちろん松田オーナーの発言は2リーグ維持のためのものだろう。
しかし私が経営者だったら「いまのうちに新しいコンセプトで巨人から離れた経営をしておいたほうがいいんではないだろうか?どのみちつぶされる可能性もあるんだし・・・」
カープには合併もありえない。廃業もありえない。
市民球団としてどこに向かおうとしているのだろうか。
これは私の推測に過ぎない。
もちろん新リーグとなれば選手の年俸、TV放映、なにより参加する球団・企業があるかどうかと問題山積みである。
先日のソロモンの王宮で堀江社長とプリンセステンコウさんの対談を聞いているとこの人の考えを新しいリーグで生かしてみる手はないだろうか_?と期待もしてしまうのである。
堀江さんから二宮さんラインで広島側とは何らかコネクションもあるのかも・・・。
何か今回の合併騒動とは別の流れがあるような、気が。
コメントをみる |

球場観戦:ヤクルトスワローズvs広島東洋カープ
2004年8月10日 広島東洋カープ行って来ました、火曜日。
何でもカープは10何戦も緒戦が取れないとのこと。
そういえば本当に記憶がない。
ここは今年観戦勝率の高い私が乗り込むしかねーだろ(2勝1敗ですけど)。
先発は予想通りに小山田。相手はベバリン。
会社終わって食物買って球場についたときに丁度”岩村29号逆転ホームラン”。げげぇ。
友人が取っておいてくれた席につき2回表の攻撃から観戦開始!
いつもは「黒田15」か赤いTシャツなんですけど初めて着ました「嶋55」。夏前に買っていたけど出番なしだったんですよね。
小山田は前回6回を無難なピッチングで先発初勝利。なのに!
あのアホ監督は数日後に中継ぎに起用。
「なんじゃ?ただの谷間要員かぃ。これじゃぁ選手腐るぞ」
それでも小山田は2度目の先発を丁寧なピッチング。
6回3失点というカープ先発陣と比べても十分な内容でした。
か!翌日ネットでも中国新聞でも手厳しいお言葉。
「バントちゃんと決めろ」 はぁ〜??
小山田は元々先発要員じゃない”中継ぎ”。そんな選手が年間何回バッターボックスに入って?そんな選手に文句かぃ。
その分ちゃんと投げたでしょ?このクソ暑い中でゲームを作るって大変なのよ?わかる?僕?もっと勉強ちまちょうね。
・・・さて打線はもう十分と言うくらいの内容。今期最多安打で15得点。猛打賞は尾形、シーツ、緒方、野村、おまけに石原の5人。
これだけ打てば勝てますね。でも小山田の好投は忘れてはいけません。
観衆は2万人という発表。そんなもんかな。
レフトスタンドはいっぱいでしたけど、内野はガラーん。厳しいね。
10球団圧縮の次は8球団と言われていますけどこの両チームが一番危ない。そんなチーム同士の戦いかとフト帰りに思っちゃいましたよ。
これで今年の生観戦は3勝1敗。思ったほど行けてないなぁ。
何でもカープは10何戦も緒戦が取れないとのこと。
そういえば本当に記憶がない。
ここは今年観戦勝率の高い私が乗り込むしかねーだろ(2勝1敗ですけど)。
先発は予想通りに小山田。相手はベバリン。
会社終わって食物買って球場についたときに丁度”岩村29号逆転ホームラン”。げげぇ。
友人が取っておいてくれた席につき2回表の攻撃から観戦開始!
いつもは「黒田15」か赤いTシャツなんですけど初めて着ました「嶋55」。夏前に買っていたけど出番なしだったんですよね。
小山田は前回6回を無難なピッチングで先発初勝利。なのに!
あのアホ監督は数日後に中継ぎに起用。
「なんじゃ?ただの谷間要員かぃ。これじゃぁ選手腐るぞ」
それでも小山田は2度目の先発を丁寧なピッチング。
6回3失点というカープ先発陣と比べても十分な内容でした。
か!翌日ネットでも中国新聞でも手厳しいお言葉。
「バントちゃんと決めろ」 はぁ〜??
小山田は元々先発要員じゃない”中継ぎ”。そんな選手が年間何回バッターボックスに入って?そんな選手に文句かぃ。
その分ちゃんと投げたでしょ?このクソ暑い中でゲームを作るって大変なのよ?わかる?僕?もっと勉強ちまちょうね。
・・・さて打線はもう十分と言うくらいの内容。今期最多安打で15得点。猛打賞は尾形、シーツ、緒方、野村、おまけに石原の5人。
これだけ打てば勝てますね。でも小山田の好投は忘れてはいけません。
観衆は2万人という発表。そんなもんかな。
レフトスタンドはいっぱいでしたけど、内野はガラーん。厳しいね。
10球団圧縮の次は8球団と言われていますけどこの両チームが一番危ない。そんなチーム同士の戦いかとフト帰りに思っちゃいましたよ。
これで今年の生観戦は3勝1敗。思ったほど行けてないなぁ。
コメントをみる |

5年ぶり借金12で最下位街道まっしぐら!
2004年8月6日 広島東洋カープふがいないカープちゃん。
こんな弱っちい球団でも熱いファンはたくさんいる。
昨日の12球団最後になってしまった選手会による署名活動はなんと炎天下1時間20分で2843人集まったそうだ。
へぇ〜すごいわ。
先発のベイルを除いた選手はみんな参加したそうです。
ご苦労様です。
ファンはもしかしたら思いがけない接触だったかも。
なかなか地元でも間近では会えないでしょうから。
そういった意味で駆けつけた人も多いかも知れませんね。
でもいまの合併問題は必ず広島東洋カープにも降りかかってくる問題です。12球団が10球団になったら今度は8球団の可能性がある・・・そうなると広島が一番消滅危機に立たされることは間違いないからです。その気持ちが12球団最高の2843人につながったのかも知れません。
なんだ地元も熱いじゃん。(でももっと球場に足を運んでね)
チームは残念ながら5年ぶり借金12で最下位ぶっちぎり体制万全です。なぜか悔しくなんかありません。
バファファンの気持ちを考えれば贅沢です。
私は関東にずっと住んでいるので本拠地で応援したことは一度もありません。でも30年間カープファンです。
本拠地のことはわからなくても関東のカープファンの熱にはすごく敏感です。
8月にまた神宮と横浜の3連戦があります。
今年はちょっとカープファンは違いまっせ。すげー熱いんだから。
この6試合も間違いなくレフトスタンドは埋まります。
ご安心下さい<神宮球場各位 横浜スタジアム各位
話は変わるが最近このレフトスタンドでの応援に悩みが。
いままでは「黒田15」のレプユニ(ホーム)で応援していたのだが野村謙二郎の一言(赤で染まって欲しいなぁと)で赤いシャツへシフトし出して来たのだ。悩みと言うのはこの夏前に「嶋55」のレプユニを買ってしまったからだ。
まだ一度も着ていない。でもノムケンに言われてしまうとなぁ・・・
現在我がカープは勝率に反比例してレフトスタンドのファンは着実に増えています(苦笑)
私は最近のイチローの気持ちがよくわかります。
こんな弱っちい球団でも熱いファンはたくさんいる。
昨日の12球団最後になってしまった選手会による署名活動はなんと炎天下1時間20分で2843人集まったそうだ。
へぇ〜すごいわ。
先発のベイルを除いた選手はみんな参加したそうです。
ご苦労様です。
ファンはもしかしたら思いがけない接触だったかも。
なかなか地元でも間近では会えないでしょうから。
そういった意味で駆けつけた人も多いかも知れませんね。
でもいまの合併問題は必ず広島東洋カープにも降りかかってくる問題です。12球団が10球団になったら今度は8球団の可能性がある・・・そうなると広島が一番消滅危機に立たされることは間違いないからです。その気持ちが12球団最高の2843人につながったのかも知れません。
なんだ地元も熱いじゃん。(でももっと球場に足を運んでね)
チームは残念ながら5年ぶり借金12で最下位ぶっちぎり体制万全です。なぜか悔しくなんかありません。
バファファンの気持ちを考えれば贅沢です。
私は関東にずっと住んでいるので本拠地で応援したことは一度もありません。でも30年間カープファンです。
本拠地のことはわからなくても関東のカープファンの熱にはすごく敏感です。
8月にまた神宮と横浜の3連戦があります。
今年はちょっとカープファンは違いまっせ。すげー熱いんだから。
この6試合も間違いなくレフトスタンドは埋まります。
ご安心下さい<神宮球場各位 横浜スタジアム各位
話は変わるが最近このレフトスタンドでの応援に悩みが。
いままでは「黒田15」のレプユニ(ホーム)で応援していたのだが野村謙二郎の一言(赤で染まって欲しいなぁと)で赤いシャツへシフトし出して来たのだ。悩みと言うのはこの夏前に「嶋55」のレプユニを買ってしまったからだ。
まだ一度も着ていない。でもノムケンに言われてしまうとなぁ・・・
現在我がカープは勝率に反比例してレフトスタンドのファンは着実に増えています(苦笑)
私は最近のイチローの気持ちがよくわかります。
コメントをみる |

なぜ広島に人気が出てきているのか?
2004年7月22日 広島東洋カープ贔屓目もあるがこの数年で関東地域のレフトスタンドが異常だ。
山梨から東京に上京してきて以来だからもう20年近くレフトスタンドでカープを見守っている。
20年前と言えばカープ全盛期。
エース北別府に炎のストッパー津田。
1,2番は高橋慶彦に山崎隆三。そして主軸は山本浩二に衣笠。
昭和59年には横浜球場で優勝を決めて、その2年後には長島清幸の活躍で神宮球場で優勝を決めた。
もちろんこの優勝を私はレフトスタンドで味わった。
横浜のときは午後3時に並び、神宮のときは朝から並んだ。
でもちゃんと席は確保できた・・・
その後カープは平成3年に守りの野球で優勝するもその後は低迷。
優勝は12年もない。
これでは地元ではなかなか集客はできない。が・・・
関東ではなぜか反比例。この数年の出来の悪さに比例してファンが急増している。
先日も横浜のレフトスタンドへ行ったが4時に入ったときにはかなりの人数。自由席が少ないので試合開始時にはもう立ち見。
指定席も埋まったが地元横浜はまだ埋まらない・・・なぜ_?
私なりに分析してみた(結果なぜ地元は減っているのかわからんが)。
1.関東のカープファンはかなり熱い。しかも「いいひと」
応援スタイルもそうであるが割と紳士的である。
見知らぬ人でもかなり溶け込みやすい。つまり安心して応援ができる。
2.応援が面白い。
ロッテファンもそうであるが応援が応援を呼ぶということがある。
カープの場合もそうではないか?あのスクワット応援は実際にやってみるとなかなか楽しいものだ。ただ最近体力の衰えを感じてはいるが・・・
3.球団経営に共感する。
勝ち負けよりもファンの着眼点が変化してきたのだと思う。特に若い人のファンが急増している。
讀賣のように常勝を掲げているチームが比較的人気のあった時代から、よりポリシーをもったチームに興味を持つようになったのかも知れない。
カープは選手年俸の平均も12球団最下位。いわゆる貧乏球団。
親球団がないから単なる「広告」ではない。
世間の多くの人には”収入は低くても黒字球団は貧乏ではない”ということが伝わっていない。
横浜はかなり年俸が高いが企業としては5億の赤字。
企業としては広島のほうが健全なのである。
FAに関しては全く興味なし。江藤や金本がFA宣言した時点で交渉はしない。つまり「出て行けば、うちはそんなお金はない」ということ。ここで無理にお金を積んでしまっては球団の黒字化は厳しくなる。
もちろんFAで選手を取ることなんて間違ってもしない(いや出来ない)。
広島野球のポリシーである「育成」も魅力のひとつである。
ドミニカという新しい地域の開拓。チェコ、ペレスなどを輩出して、先日のオールスターでMVPを取ったテキサスレンジャースのソリアーノもカープアカデミーの出身。
こうしてみると讀賣とは全く逆の球団である。
その極端なチームが受けているのではないだろうか?
もしかしたら讀賣ファンを辞めてカープファンになった人がレフトスタンドに流れ込んでいるのかも。
私も30年前にそうなったひとりだし。
話はちょっとそれるが球界再編の中でカープもいま岐路に立たされている。正直讀賣の放映料があったから黒字にもなっていた。
もしこれが減ったり無くなったり(讀賣の新リーグ)するとカープは12球団唯一親会社がないだけに経営ピンチは間違いない。
しかしそうなったときこそカープの真のチカラの見せ所。
年俸の高い選手がいなくても魅力のある野球ができるからだ。
弱くても直向きに野球をする彼らの姿に私は感動する。
この感動が無くならない限り私はカープファンだ。
金がジャブジャブあって選手は取り放題。
負けることにビクビクして、ちょっと負けると「もうダメだぁ」と。
そんなチームのファンにカープの良さなんてわかってたまるか!
山梨から東京に上京してきて以来だからもう20年近くレフトスタンドでカープを見守っている。
20年前と言えばカープ全盛期。
エース北別府に炎のストッパー津田。
1,2番は高橋慶彦に山崎隆三。そして主軸は山本浩二に衣笠。
昭和59年には横浜球場で優勝を決めて、その2年後には長島清幸の活躍で神宮球場で優勝を決めた。
もちろんこの優勝を私はレフトスタンドで味わった。
横浜のときは午後3時に並び、神宮のときは朝から並んだ。
でもちゃんと席は確保できた・・・
その後カープは平成3年に守りの野球で優勝するもその後は低迷。
優勝は12年もない。
これでは地元ではなかなか集客はできない。が・・・
関東ではなぜか反比例。この数年の出来の悪さに比例してファンが急増している。
先日も横浜のレフトスタンドへ行ったが4時に入ったときにはかなりの人数。自由席が少ないので試合開始時にはもう立ち見。
指定席も埋まったが地元横浜はまだ埋まらない・・・なぜ_?
私なりに分析してみた(結果なぜ地元は減っているのかわからんが)。
1.関東のカープファンはかなり熱い。しかも「いいひと」
応援スタイルもそうであるが割と紳士的である。
見知らぬ人でもかなり溶け込みやすい。つまり安心して応援ができる。
2.応援が面白い。
ロッテファンもそうであるが応援が応援を呼ぶということがある。
カープの場合もそうではないか?あのスクワット応援は実際にやってみるとなかなか楽しいものだ。ただ最近体力の衰えを感じてはいるが・・・
3.球団経営に共感する。
勝ち負けよりもファンの着眼点が変化してきたのだと思う。特に若い人のファンが急増している。
讀賣のように常勝を掲げているチームが比較的人気のあった時代から、よりポリシーをもったチームに興味を持つようになったのかも知れない。
カープは選手年俸の平均も12球団最下位。いわゆる貧乏球団。
親球団がないから単なる「広告」ではない。
世間の多くの人には”収入は低くても黒字球団は貧乏ではない”ということが伝わっていない。
横浜はかなり年俸が高いが企業としては5億の赤字。
企業としては広島のほうが健全なのである。
FAに関しては全く興味なし。江藤や金本がFA宣言した時点で交渉はしない。つまり「出て行けば、うちはそんなお金はない」ということ。ここで無理にお金を積んでしまっては球団の黒字化は厳しくなる。
もちろんFAで選手を取ることなんて間違ってもしない(いや出来ない)。
広島野球のポリシーである「育成」も魅力のひとつである。
ドミニカという新しい地域の開拓。チェコ、ペレスなどを輩出して、先日のオールスターでMVPを取ったテキサスレンジャースのソリアーノもカープアカデミーの出身。
こうしてみると讀賣とは全く逆の球団である。
その極端なチームが受けているのではないだろうか?
もしかしたら讀賣ファンを辞めてカープファンになった人がレフトスタンドに流れ込んでいるのかも。
私も30年前にそうなったひとりだし。
話はちょっとそれるが球界再編の中でカープもいま岐路に立たされている。正直讀賣の放映料があったから黒字にもなっていた。
もしこれが減ったり無くなったり(讀賣の新リーグ)するとカープは12球団唯一親会社がないだけに経営ピンチは間違いない。
しかしそうなったときこそカープの真のチカラの見せ所。
年俸の高い選手がいなくても魅力のある野球ができるからだ。
弱くても直向きに野球をする彼らの姿に私は感動する。
この感動が無くならない限り私はカープファンだ。
金がジャブジャブあって選手は取り放題。
負けることにビクビクして、ちょっと負けると「もうダメだぁ」と。
そんなチームのファンにカープの良さなんてわかってたまるか!
コメントをみる |

小山田で勝ってしまった
2004年7月21日 広島東洋カープ昨晩は暑いだけでなくうなされるようなゲーム結果であったが・・・
なんと我がカープ。小山田先発で勝ってしまいました。
2敗のあとの1勝を今年のカープの得意なところ(苦笑)
3連戦3連敗が一番いかんですからな。ま、よしとしましょうや。
(※注意※かなり低いレベルの話しです)
5回表の投球をじっくり見ることができました。
なかなか思い切りのよいピッチング。たぶん先発コマ不足で小山田は出てくるだろうな?とこの1ヶ月は予想していました。
やっとでてきたか。
というのが素直な感想。
6回6安打1失点は十分合格点でしょう。
そのあとの玉木、天野、ワトソンでパーフェクトリリーフ。
これが理想の勝ち方なんですよね。なんか久しぶりの快勝です。
打線では東出が嬉しい今シーズン1号!
あのバント失敗でもう厳しいかなぁと思っていたのでよくこのチャンスをものにしましたね。
ただここからですよ、ここから。
松田オーナーは黒田、新井、東出がチームの中心になる未来予想図。
是非その期待にこたえてあげてください。
今日はスッキリ眠れることができそうです。ふ〜ぅ。
なんと我がカープ。小山田先発で勝ってしまいました。
2敗のあとの1勝を今年のカープの得意なところ(苦笑)
3連戦3連敗が一番いかんですからな。ま、よしとしましょうや。
(※注意※かなり低いレベルの話しです)
5回表の投球をじっくり見ることができました。
なかなか思い切りのよいピッチング。たぶん先発コマ不足で小山田は出てくるだろうな?とこの1ヶ月は予想していました。
やっとでてきたか。
というのが素直な感想。
6回6安打1失点は十分合格点でしょう。
そのあとの玉木、天野、ワトソンでパーフェクトリリーフ。
これが理想の勝ち方なんですよね。なんか久しぶりの快勝です。
打線では東出が嬉しい今シーズン1号!
あのバント失敗でもう厳しいかなぁと思っていたのでよくこのチャンスをものにしましたね。
ただここからですよ、ここから。
松田オーナーは黒田、新井、東出がチームの中心になる未来予想図。
是非その期待にこたえてあげてください。
今日はスッキリ眠れることができそうです。ふ〜ぅ。
コメントをみる |

球場観戦:横浜ベイスターズvs広島東洋カープ
2004年7月18日 広島東洋カープセ・リーグでは普通に都市名が球団名同士の対決。
横浜スタジアムは近いのですが久しぶりのカープ観戦になりました。
友人と4時に待ち合わせ。コンビニに行って来るというので私は外野席の列に並ぶことに。
でももう入場していました。ありゃまぁ。
それでもセンター寄りですが通路よりのいい席を確保!
先発はスポニチの予想通りの門倉と佐々岡。
後半開幕の3戦目でこの二人の先発とはチト寂しいね。
試合はやや予想通りのプチ打激戦。横浜花火大会に負けないくらいの空中合戦になると思ったのですが。
しかし暑かった。試合開始時は浜風もあったのですが試合中はさっぱり。1リットルのお茶は飲み干し、ビールを飲んで、そしてコーラ。
これぐらい飲まないと脱水症状になります。そのぐらい汗だらだら。
それにしてもハマスタのビールはいいね。一番絞り(缶)で480円だもん。しかもキンキンに冷えている。友人も「これでハマスタちょっと好感度UP」。東京ドームなんてゴーストバスターズスタイルで生ビール900円でっせ。ヌルいし。(詐欺)
さて試合のほうはシーソーゲーム展開。内川に逆転HRくらってウッズにレフトスタンド場外・・・2点差・・・苦しい。
しかし6回に緒方のタイムリーで1点返して、7回は元広島の富岡の暴投で同点。そして朝山で逆転!
しかし前に座っていた女性と同意見でしたが富岡が出てきたとき「その前にワイルドピッチで同点かもね」
その通りに。
8、9回は大竹が出てきて倉との相性もよろしくパーフェクトピッチング。特に左打者への内角のスライダーはキレがよろしかった!
以前ここで紹介させていただいた「レッドストームプロジェクト」の効果があったみたいです!
(大竹の公式サイトで今回の企画を賛同してくれていました)
久しぶりの球場観戦はカープの勝利もあって大満足!
球場を出て交差点で止まっている車を見た親子が「これが赤い車だったら蹴っ飛ばしているよな」と。
友人と笑っていたら親子が振り向いて「あれ、どちらのファンで、カープ?!今日はよかったですね」
「ええ、でもベイスターズも好きですよ」「それはどうも、ありがとう。お疲れ様でした」
いやぁ、ベイスターズファンって好きだなぁ。(どっかのチャットをアラシまくるバカファンと違って)
関内駅の入口では近鉄とオリックス合併反対の署名運動をやっていました。もちろん私も一筆。
暑い中ですが運動されている皆さんがんばってください!
横浜スタジアムは近いのですが久しぶりのカープ観戦になりました。
友人と4時に待ち合わせ。コンビニに行って来るというので私は外野席の列に並ぶことに。
でももう入場していました。ありゃまぁ。
それでもセンター寄りですが通路よりのいい席を確保!
先発はスポニチの予想通りの門倉と佐々岡。
後半開幕の3戦目でこの二人の先発とはチト寂しいね。
試合はやや予想通りのプチ打激戦。横浜花火大会に負けないくらいの空中合戦になると思ったのですが。
しかし暑かった。試合開始時は浜風もあったのですが試合中はさっぱり。1リットルのお茶は飲み干し、ビールを飲んで、そしてコーラ。
これぐらい飲まないと脱水症状になります。そのぐらい汗だらだら。
それにしてもハマスタのビールはいいね。一番絞り(缶)で480円だもん。しかもキンキンに冷えている。友人も「これでハマスタちょっと好感度UP」。東京ドームなんてゴーストバスターズスタイルで生ビール900円でっせ。ヌルいし。(詐欺)
さて試合のほうはシーソーゲーム展開。内川に逆転HRくらってウッズにレフトスタンド場外・・・2点差・・・苦しい。
しかし6回に緒方のタイムリーで1点返して、7回は元広島の富岡の暴投で同点。そして朝山で逆転!
しかし前に座っていた女性と同意見でしたが富岡が出てきたとき「その前にワイルドピッチで同点かもね」
その通りに。
8、9回は大竹が出てきて倉との相性もよろしくパーフェクトピッチング。特に左打者への内角のスライダーはキレがよろしかった!
以前ここで紹介させていただいた「レッドストームプロジェクト」の効果があったみたいです!
(大竹の公式サイトで今回の企画を賛同してくれていました)
久しぶりの球場観戦はカープの勝利もあって大満足!
球場を出て交差点で止まっている車を見た親子が「これが赤い車だったら蹴っ飛ばしているよな」と。
友人と笑っていたら親子が振り向いて「あれ、どちらのファンで、カープ?!今日はよかったですね」
「ええ、でもベイスターズも好きですよ」「それはどうも、ありがとう。お疲れ様でした」
いやぁ、ベイスターズファンって好きだなぁ。(どっかのチャットをアラシまくるバカファンと違って)
関内駅の入口では近鉄とオリックス合併反対の署名運動をやっていました。もちろん私も一筆。
暑い中ですが運動されている皆さんがんばってください!
コメントをみる |

カープの応援の企画モノです。参加しましょう!
2004年7月5日 広島東洋カープ私の知人がやっている運営しているカープファンサイトで「RED STORM PROJECT2004」が7月17日、18日に実施されます。
http://c44.cside.com/redstorm2004.html
そんな企画かというと「横浜のレフトスタンドを真っ赤に染める」。
僕らの野村謙二郎は、
「サッカーの試合を見ても、ホームチームのカラーで染まったスタンドは爽快。市民球場も真っ赤に染まってほしい」と。
こりゃやるっきゃないでしょう!
この日記を見て「参加してみたいなぁ・・・でもひとりもなぁ」という方も大丈夫。
カープファンはとってもみんなやさしいです。
大歓迎でレフトスタンドで気持ちよく応援できることを保証します!
もしご参加したい方は上記アドレスに専用BBSがあるのでそこで参加表明をすれば管理人さんがご回答してくれると思います。
私も参加しますので私にご連絡いただいてもOK!です。
(私のBBSはこの日記のHOMEからお入りくださいね)
http://c44.cside.com/redstorm2004.html
そんな企画かというと「横浜のレフトスタンドを真っ赤に染める」。
僕らの野村謙二郎は、
「サッカーの試合を見ても、ホームチームのカラーで染まったスタンドは爽快。市民球場も真っ赤に染まってほしい」と。
こりゃやるっきゃないでしょう!
この日記を見て「参加してみたいなぁ・・・でもひとりもなぁ」という方も大丈夫。
カープファンはとってもみんなやさしいです。
大歓迎でレフトスタンドで気持ちよく応援できることを保証します!
もしご参加したい方は上記アドレスに専用BBSがあるのでそこで参加表明をすれば管理人さんがご回答してくれると思います。
私も参加しますので私にご連絡いただいてもOK!です。
(私のBBSはこの日記のHOMEからお入りくださいね)
コメントをみる |

同情なんてしない谷繁には
2004年6月30日 広島東洋カープ不可解なFAで同一リーグに移籍した谷繁なんて同情しない。
どんなプレイでも。
WINでチェックしたもののなかなか1アウトから経過がすすまない。
帰って来てTVを見ると「あれ?スロー再生。ホームゲッチュー!か!・・・あれあれボールこぼれているやん。ん?アウト??なんだなんだ。守備妨害かぃ??」
よーくわからん試合ですね。
早速ヤフチャに行ったところ谷繁はラインより内側を走っていたとのこと。
それならしょうがないやん。潔く宿へ帰れ。
それにしても6−0からヒヤヒヤものの勝利。
終わってみたら6−5の辛勝。こんな試合毎日続いたらファンはたまったものじゃありません。
しかしドラゴンズは粘り強い。さすがに7連勝のチームですね。
1勝1敗でよかったかも。次ぎは弱っている讀賣戦のほうがブキミちゃん。
もう少し安心して見られる試合はないんでしょうかね?
どんなプレイでも。
WINでチェックしたもののなかなか1アウトから経過がすすまない。
帰って来てTVを見ると「あれ?スロー再生。ホームゲッチュー!か!・・・あれあれボールこぼれているやん。ん?アウト??なんだなんだ。守備妨害かぃ??」
よーくわからん試合ですね。
早速ヤフチャに行ったところ谷繁はラインより内側を走っていたとのこと。
それならしょうがないやん。潔く宿へ帰れ。
それにしても6−0からヒヤヒヤものの勝利。
終わってみたら6−5の辛勝。こんな試合毎日続いたらファンはたまったものじゃありません。
しかしドラゴンズは粘り強い。さすがに7連勝のチームですね。
1勝1敗でよかったかも。次ぎは弱っている讀賣戦のほうがブキミちゃん。
もう少し安心して見られる試合はないんでしょうかね?
讀賣の堀内監督が「勝ち方教えて」と。
カープも中日に勝つ方法を教えて欲しいわぁ!
でも、なぜ勝てない?
勝てる気がしない。
谷繁はなぜにあんなにカープ戦で働く。
あいつは嫌いじゃ。
カープも中日に勝つ方法を教えて欲しいわぁ!
でも、なぜ勝てない?
勝てる気がしない。
谷繁はなぜにあんなにカープ戦で働く。
あいつは嫌いじゃ。
コメントをみる |

何と幸せな気分だろうか
2004年6月27日 広島東洋カープ中国新聞から引用しました。
なんでしょう、カープ。笑いの神が降臨したのでしょうか?
野球の神様も広島球場にいたんですね。
30年カープファンやっていますが記憶にないです、こんな試合。
後で知りましたが8点差の逆転は史上初だそうで。
実は朝マンションの草刈がありまして・・・「こ、腰が」
結局東京ドームのオリックスVS日ハムは断念。
無料チケットあったんですけどねぇ。
でもおかげで試合開始から最後まで”カープ野球”を堪能できました。
こんな試合をやってくれるとカープファンはやめられませんねぇ〜
なんでしょう、カープ。
野球の神様も広島球場にいたんですね。
30年カープファンやっていますが記憶にないです、こんな試合。
後で知りましたが8点差の逆転は史上初だそうで。
実は朝マンションの草刈がありまして・・・「こ、腰が」
結局東京ドームのオリックスVS日ハムは断念。
無料チケットあったんですけどねぇ。
でもおかげで試合開始から最後まで”カープ野球”を堪能できました。
こんな試合をやってくれるとカープファンはやめられませんねぇ〜
コメントをみる |

チャットでアラシに来るのは100%阪神ファン
2004年6月22日 広島東洋カープお前等野球見るな!ばかやろう!
なんで阪神ファンってわざわざカープ部屋に来て騒ぐかな?
金本を褒めちぎっていますけど。
それでよくペタジーニをブーイングできますね?
結局ニワカファンなんでしょうね。
巨人から阪神ファンになったヤツもいるとか。なんで?
常に強いチームを応援したいんだ、僕。ふーん。
もう一度優しく言ってあげる。
お前等野球見るな!ばかやろう!
なんで阪神ファンってわざわざカープ部屋に来て騒ぐかな?
金本を褒めちぎっていますけど。
それでよくペタジーニをブーイングできますね?
結局ニワカファンなんでしょうね。
巨人から阪神ファンになったヤツもいるとか。なんで?
常に強いチームを応援したいんだ、僕。ふーん。
もう一度優しく言ってあげる。
お前等野球見るな!ばかやろう!
コメントをみる |

どんどん泥濘にはまっていく。
なぜにドラごとき勝てない。
戦力はずっとうちのほうが上だぞ。
これじゃ客は遠のくって。
今日はもう寝ますわ。しょんぼり。
なぜにドラごとき勝てない。
戦力はずっとうちのほうが上だぞ。
これじゃ客は遠のくって。
今日はもう寝ますわ。しょんぼり。
昨日の浜松での試合は雨で流れたが、カープの先発がさっぱりわからず。
結局誰だったんでしょう?と思っていたら、
フェリシアーノ。
まっじー。デイビーの代わりですから外国人選手枠をそのまま使ったのかなぁ。
確かに鶴田や広池よりも可能性はありましたけど。
競馬で言えば大穴ですわ。
次回は13日の讀賣戦で使うらしい。いきなりですか?
ウサギをライオンの小屋に入れるようなもんですが、何も予備知識がないほうがいいのかもね。
それにウサギさんチームはあっちだしね。
結局誰だったんでしょう?と思っていたら、
フェリシアーノ。
まっじー。デイビーの代わりですから外国人選手枠をそのまま使ったのかなぁ。
確かに鶴田や広池よりも可能性はありましたけど。
競馬で言えば大穴ですわ。
次回は13日の讀賣戦で使うらしい。いきなりですか?
ウサギをライオンの小屋に入れるようなもんですが、何も予備知識がないほうがいいのかもね。
それにウサギさんチームはあっちだしね。
赤ゴジラ、打率1位に返り咲き!
2004年5月31日 広島東洋カープ昨日は山梨まで日帰り。
帰りの中央フリーウェイ(byユーミン)で2時間の渋滞。
へろへろ。
帰ってきてスポNをチェックしたら広島勝利!
ダイジェストでしたが、嶋が5打数5安打だったと。
残念6打席6安打だったら2リーグ制で至上6人目だったのに。
しかしこのところの嶋は調子を取り戻してきた。
軸がぶれない選手なので大崩はしないと田尾氏が言っていたがそれがいま本当に頷ける。
カープ打線でいま外せない一人である。
そして打撃30傑をじっとながめてしまった。
トップにカープの選手がいるのは本当に嬉しいことだ。
忘れていけないのはラロッカも。本当に彼はいい選手だ。
土曜日のゲームでは2ファインプレイに2HRと大活躍。(1エラーも)
前田を加えて打撃10傑に3人カープの選手がこの時期にいるのはいつ以来なんだろう?
他の選手は?と見ていくと2割7分台にシーツ、野村、石原が並んでいる。
ん?石原?こんなに打っていたっけ?がんばっているやん!
それと野村の得点圏打率が目立つ。前田が2割なのでその分を7番でカバーしている。厚みのある打線というのはこういうことだな(ふむ)
投手は河内がなんとか勝ったが昨日は玉木の復帰を喜ぶ!
この夏場を乗り切るには抑えの経験のある玉木は絶対に必要だ。
あとはカンエイを待つのみ!
火曜日からは地元でベイスターズ戦。
讀賣に3連敗はしたもののこのチームも大崩は今年はしない。
前半でゲームをつくらないとズルズルまだ滑りおちてしまうのでここは打線爆発にやっぱり期待。
帰りの中央フリーウェイ(byユーミン)で2時間の渋滞。
へろへろ。
帰ってきてスポNをチェックしたら広島勝利!
ダイジェストでしたが、嶋が5打数5安打だったと。
残念6打席6安打だったら2リーグ制で至上6人目だったのに。
しかしこのところの嶋は調子を取り戻してきた。
軸がぶれない選手なので大崩はしないと田尾氏が言っていたがそれがいま本当に頷ける。
カープ打線でいま外せない一人である。
そして打撃30傑をじっとながめてしまった。
トップにカープの選手がいるのは本当に嬉しいことだ。
忘れていけないのはラロッカも。本当に彼はいい選手だ。
土曜日のゲームでは2ファインプレイに2HRと大活躍。(1エラーも)
前田を加えて打撃10傑に3人カープの選手がこの時期にいるのはいつ以来なんだろう?
他の選手は?と見ていくと2割7分台にシーツ、野村、石原が並んでいる。
ん?石原?こんなに打っていたっけ?がんばっているやん!
それと野村の得点圏打率が目立つ。前田が2割なのでその分を7番でカバーしている。厚みのある打線というのはこういうことだな(ふむ)
投手は河内がなんとか勝ったが昨日は玉木の復帰を喜ぶ!
この夏場を乗り切るには抑えの経験のある玉木は絶対に必要だ。
あとはカンエイを待つのみ!
火曜日からは地元でベイスターズ戦。
讀賣に3連敗はしたもののこのチームも大崩は今年はしない。
前半でゲームをつくらないとズルズルまだ滑りおちてしまうのでここは打線爆発にやっぱり期待。
コメントをみる |

なんで勝てないかなぁ・・・・
2004年5月27日 広島東洋カープ昨晩我が家はお肉の日。
お給料でちょっと残業代がはずんだのでその分は牛角で。
3−1でカープリードまで携帯で確認していたのですが。
帰ってTVを付けたら終わっていた。
讀賣ベンチで選手がそそくさ帰っているし、こりゃ建さん完投か!
・・・あれ?ウナギイヌがお立ち台。なんで?
うぎゃああああああああああああああ負けているじゃん!
どういうことよ。これで今期10度目の逆転負け。このうち5勝できていれば・・・・
昨晩は勝てる試合でしたよ。それにしても横浜強いぞ。
お給料でちょっと残業代がはずんだのでその分は牛角で。
3−1でカープリードまで携帯で確認していたのですが。
帰ってTVを付けたら終わっていた。
讀賣ベンチで選手がそそくさ帰っているし、こりゃ建さん完投か!
・・・あれ?ウナギイヌがお立ち台。なんで?
うぎゃああああああああああああああ負けているじゃん!
どういうことよ。これで今期10度目の逆転負け。このうち5勝できていれば・・・・
昨晩は勝てる試合でしたよ。それにしても横浜強いぞ。
コメントをみる |

黒田が讀賣を見事に1点に抑えて完投勝利!
2004年5月26日 広島東洋カープいやぁ〜すばらしいカープのエース黒田くん。
昨晩は少し帰りが遅くなり、TVをつけたら8−0(ばんざい!)。
あとは黒田が完封をするかどうかが見所のみ。
残念ながら「4番の意地とペタの執念の2塁打(By日テレ)」で1失点。讀賣はいまだ今シーズン完封負けがなかったとか。
ふーん。別にどうでもいいや。そんな意地と執念くれてやる。
ラストは小久保のサードゴロだったのですが・・・
「サードゴロ、捕って1塁へ・・・・・(しばらく沈黙)・・・・試合終了」
なんじゃそりゃ!日テレ、なめとんのか!チャント1塁が捕ったときにアウトを言え!タコ!
そして黒田のインタビュー・・・途中でサヨウナラ。放送終了(チーン)。
はー。
G+でなんとか続きを聴く。大人げのない放送会社じゃ。
そのあとG+で今日の試合のハイライトをチェック。
うん、黒田はストレートとフォークのコンビネーションがよかったね。
これでカープ勝ち頭の4勝目。このまま波に乗っていって欲しいね。
打線は野村が勝負強く7番でちゃんと仕事をしている。
栗原がちょっと下降気味なので今日あたりは新井がスタメンで出てくると思います。
今日も頼むで。
昨晩は少し帰りが遅くなり、TVをつけたら8−0(ばんざい!)。
あとは黒田が完封をするかどうかが見所のみ。
残念ながら「4番の意地とペタの執念の2塁打(By日テレ)」で1失点。讀賣はいまだ今シーズン完封負けがなかったとか。
ふーん。別にどうでもいいや。そんな意地と執念くれてやる。
ラストは小久保のサードゴロだったのですが・・・
「サードゴロ、捕って1塁へ・・・・・(しばらく沈黙)・・・・試合終了」
なんじゃそりゃ!日テレ、なめとんのか!チャント1塁が捕ったときにアウトを言え!タコ!
そして黒田のインタビュー・・・途中でサヨウナラ。放送終了(チーン)。
はー。
G+でなんとか続きを聴く。大人げのない放送会社じゃ。
そのあとG+で今日の試合のハイライトをチェック。
うん、黒田はストレートとフォークのコンビネーションがよかったね。
これでカープ勝ち頭の4勝目。このまま波に乗っていって欲しいね。
打線は野村が勝負強く7番でちゃんと仕事をしている。
栗原がちょっと下降気味なので今日あたりは新井がスタメンで出てくると思います。
今日も頼むで。