"桜花賞に惨敗した馬はオークスでいい成績をおさめている。"

・・・自分でこう書きながら”なぜダイワエルシエーロを買っていないのだ!”

自分にハラタツノリ。

totoも惨敗と何一つおもろない週末だったが、我がカープが日曜日だけは俺に微笑んでくれた。

結果は19−2と圧勝。
残念ながらTV中継がなかったのでRCCインターネットラジオとヤフチャで。
あとでJSPORTSで録画をしたのでそれをとってカープの戦いぶりを楽しみました。

ヤクルト先発の石堂の乱調&鈴木健のエラーで助けられた初回でしたがやはりラロッカの一発が大きかった。
内容もよかったのが嬉しい。十分にボールをひきつけてセンターへ押し出すようなバッティング。選球眼がいいラロッカならではバッティング。この人間違いなくローズ(元横浜)級の選手になりますよ。
ローズ(現讀賣)の20分の1ぐらいの年俸なんですからこりゃ儲け設け。今度は1億ぐらいあげてください<カープ殿

カープの先発は河内。大量点に守られるとあれよあれよという間に追いつかれるのがお約束だったのですが昨日は一味違った。
まぁ8点も差がついてヤクルトが意気消沈したかも知れんが。
それでも7回2失点はお見事。ここで交代させて残り2回を0点で勝ったのもいい結果。いい采配でした、コウジ。

大量点で勝ったものの順位表を見ると暗くなっちゃうよな。
借金2ってなかなか返せないものです。4連敗はやっぱりイタイ。
次節は讀賣戦ですがここで2勝1敗でも借金は1つしか減らないのですから・・・いま連勝する力はないので当分底辺で上辺を眺める毎日が続きそうです。

でも高さは低い台形なのがまだ救いですね。
窓さん、むっちゃんその2さん、秘密アリです

カープのエース黒田はここまで3勝。
しかし7試合で3勝はエースとしては物足りない。
防御率も4.895とこちらはもっと物足りない。

昨年も開幕戦をギリギリで勝ってからは五月病か?と大不調。
毎年コンスタントに10勝はしているものの最高が13勝とは寂し過ぎる。
今年も思ったのだが彼はスロースターターか?確かに監督の代えどきのミスもあるがどうもピリっとしない。
これでオリンピックで1ヶ月間チームを空けられたらたまったもんじゃない!そこで・・・。

私の案であるが黒田はストッパーに変更したらどうだろうか?!

彼の力なら豊田にも負けないストッパーになるかと。
150KM台のストレートを投げるPはいまのカープにはいません。
そうなると先発が1つ欠けますが、大竹を中心としてローテを回せばこちらも大丈夫かと。
大竹、建、ベイル、ブロック、河内、そしてここに玉山、鶴田、そして長谷川が戻ってくればいい。佐々岡を戻してもいい。駒はある。

いま永川がめどが立たない状況であるが、彼は最後は無理やと思う。
精神的に崩れた選手に対してふたたび相手バッターが恐怖を感じるのはかなり厳しいからだ。
彼の適材のポジションはストッパーの前。ヤクルトの五十嵐のような役目をして欲しい。1回だけで8回というイニングなら思い切りストレートを投げ込めばいい。ただスライダーかチェンジアップぐらいは憶えて欲しいものだが.....。

山本監督どうでしょう_?この案。
讀賣あっさり負けた。ってか逆転負け。
連続試合HRもストップ。しかもピッチャー福原のHRというオマケつき。これで阪神は2勝1敗で地元甲子園へ帰る。

そして5月の天王山。阪神VS広島が明日から3連戦で行われる。

カープはデイビー、河内、ベイルの先発を予想。
阪神は藪、下柳、・・・・あと誰?前川?伊良部とか?

問題はカープの先発陣が猛虎打線を抑えることができるかどうか。
今年の対戦成績はカープのほうが上だがまぁ実力から言ったら1勝2敗でカープは御の字?

いやいや弱気は最大の敵(ツネゴン)だ。

・・・ところで1試合ぐらい雨降らんかね。

さて話しは変わるがどうも黒田が心配である。3勝はカープの勝ち頭であるがこう毎年春が弱いスロースターターだと起用法も考えモノである。

そこでハッ!と思いついたのですがそれはまた別の日に書きます。
大竹が中継ぎで出るかもとWEBで。
見ていたら8回に本当に出てきた。今週はゲーム数が少ないので限定で中継ぎで起用。
期待にこたえてムラシューには四球を与えたものの金城、そして鈴木尚には見事な奪三振!
球にキレがあるとボール球でも手を出してしまうんですね。

先発は前回雨でスライドしなかった高橋建。
まぁ彼は低めにいっていれば大丈夫。でもストライクとボールがはっきりしていたので7回で交代は正解でしょうね。

打では山形出身の栗原が注目でしたが残念タコ。
最後はクソボール球を空振りしましたがあの気持ちが大事。あそこはリードしていたし打っていってよし!その気持ちを明日につなげて欲しいです。

最後に忘れていけないのは嶋!残念ながらウナギイヌ阿部に月間MVPを取られましたが本日は先制の10号HRを含むマルチ安打。
これで金城を抜いてまた打率トップになりました。
4月中盤からは相手チームにマークされてきましたが5月は爆発の予感?!いいぞ、嶋。

余談ではあるが甲斐選手のホムペに初めてアクセス。
掲示板には甲斐選手のお母さんが末永お母さんに語りかける書き込みがあったりして、う〜んほのぼの。
そういえば今日の試合では栗原とベイの加藤に地元のすごい声援でしたよね。
このほのぼの感がたまりません。
はや!もう5月ハジメで9戦ですか、讀賣戦。
しかも今月末にも東京Dで3つあるやん。変なスケジュール。

昨晩はなんといってもベイル様。

いや〜。開幕3連戦でローテに入ってきたときもビックリしてそのまま抹消になってビックリして先日は讀賣戦で快投して昨晩は8回を1失点で抑えて一番ビックリ。

これだけビックリするのは伏線がありまして、入団当時に「横手からもいつ投げるかわからないよ」などとビックマウスに近い発言。
こういう助っ人って大概ダメなんですよね。
ロクに日本野球も知らないで言っちゃうヤツは多いけどどうもベイルは違うようだ。打者のタイミングをズラして投げるのが投球スタイルなのでどこの国の野球でも通用するタイプと言える。

事実ウルフ高橋(いわねー)もタイミングが掴みにくかったと。
とにかく横手からのストレートでカウントを取れたのが大きい。次ぎの登板は是非完封を。
自称最強打線を抑えたんですから他のチームでも大丈夫だ!

さてさて打者のほうはやはり栗原の3安打と決勝打の前田様が光っていましたね。栗原は本当に讀賣戦は強い。どうもお客さんが入らないと燃えないらしい。広島の皆さん是非足をはこんでやってください。讀賣戦で15000人は寂しいですわ。

今日はカープは試合なし。明日から山形で横浜と2連戦。
山形といえば”栗原”だ!地元で大暴れしてくれ!頼むぞ!
負けた。今年2度も工藤のじじいに負けた。
今日はストレートでビシビシ。嶋も前田様も快音なし。
仕方ないか。

それにしても中継ぎというか敗戦処理の永川はまだまだ。
早く投げたい気持ちもあったかな。
でもいかんせん2−3ピッチング。ローズはラッキーにも高めのボールは手を出してくれたものの後は通用せず。

川中のラロッカへの打球もアンラッキー。
清原の打席ではいくら振っても「ボーッル」の判定。
今日はダメな日ということですな。

初回のチャンスを生かしきれなかったのが全てか。
それと工藤に2点タイムリーを打たれなかったらもうちょっと終盤にもつれたかも。しかし2度もじじいにやられるとは不甲斐ないの。

工藤はそう言えば元々バッティングいいんだよね、パ出身なのに。
昭和61年の広島VS西武の日本シリーズ第4戦でサヨナラヒットが一番印象深いか。私はこのとき3塁側で見ていましたわ。
あのヒットから西武は逆転優勝ですから工藤は何かをもっているのか。
このままだと今年中に21世紀初めての200勝投手誕生かもね。

確かにねぇ工藤はすごい選手ですがねぇ私はどうもこの人嫌いなんだなぁ。
やはり根本さんを追いかけてダイエーにいったならそのまま骨をうずめて欲しかった。あれだけ福岡のファンの残留の声を振りきって「なんとなーく」巨人に入団したのはとても印象悪いですわ。

西武の工藤が一番輝いていたのに最後の最後に黒くて淀んだ球団になぜ入ったのでしょうか。

やっぱり「カネ」なの?
緒方やってくれました!サヨナラHR!
新井も2アウトから代打でよくつないでくれました。

それにしても阪神戦は簡単に勝てませんね。
黒田を8回までひっぱりましたがそれまで先頭打者を出さないように丁寧なピッチングをしてきましたからここは代えにくかったかなぁ。

エースは早々簡単には降ろさない。

これが監督の考えか。まぁこの答えは秋にわかるでしょうね。

これでまた貯金1。最後は阪神に引き離されてしまうと思いますができるだけ長く食いついてファンを楽しませて欲しいです。

このGWの8戦の成績は3勝5敗。1勝2敗ペースなんですけどこのイジメのようなスケジュールでマイナス2はいいデキとしましょう。

問題はここからですね。
金曜日からは”また”讀賣戦。なんでしょう?このスケジュール。
25日から27日も讀賣戦・・・
鯉のぼりが下がると同時にカープは毎年調子悪くなりますが、まさかスケジュールまで”ジャンパイア?”

先日ジャンパイアの仲間入りした佐々木線審。
今ごろあのジャッジをどうお思いで?

http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/2004html/0503_003.htm

ちゃんと栗原は踏んでいますよ。これのどこが”踏んでいない”と。

もういい加減にしませんか!讀賣を何とかして勝たそうとするのは!
昨年はロッテの”ヤマモトコウジ”さんはファンから色々言われていましたがカープの”ヤマモトコウジ”さんはアイも変わりません。

今日はNHKでTV観戦したのですが本当に無駄のない解説でよかったです。ただアナウンサーは巨人ファンのようでしたけど(笑)

結果はウナギイヌ・シンノスケのサヨナラHR。
まぁあの球を打たれたら仕方ないか。

問題は9回の表の代打の場面。というと浅井のとこが浮かぶが私が言いたいのはその前。石原にバントをさせましたがなぜにわざわざ1アウトを献上?石原に代打で長打を考えませんかね?
というのは次ぎの回はピッチャーを代えて永川。
まぁこれは長いシーズンを考えれば仕方がないこと。不安ですけどね。
でもキャッチャーをなぜ西山に代えるの?それでは石原にバントをさせる意味がない。あそこで浅井で永川のところはそのままか代打なら緒方でもよかったはず。

はっきりいって采配ミス。

このミスはここだけで終わらず永川を結果3回も投げさせることに。
意味がわかりません。
9連戦ですよ9連戦。永川をリリーフとして使うポリシーがあるならばなぜ3イニング使うのか。
これで明日はつかえない。いやもう使う気がないからそのままか。
それともやけっぱちか。

意味がわかりません。

それにしても7億円の代打と2億円の代打で試合を決められなかったんですから巨人ファンも普通に喜んでいる場合じゃないっすよ。

負け惜しみですけど(笑)相変わらず不細工な打線ですよ、巨人さんは。打線にストーリーっていうか感情がないんですよ。

悪いっすけどこの打線を「史上最強打線」とか言って喜んでいる人とは野球談義はしたくないっすね。
ウナギイヌ阿部が早くも16号。
打率も390で2位。打点も1位。間違いなく月間MVPでしょう。
あげますあげます。10年目で花咲いた嶋にあげたいけど。
その代わり・・・

最下位もあげます、讀賣さん

昨日のカープはデイゲーム。
TV中継はJSPORTS3なのでうちのケーブルでは見れましぇーん(泣)
ということでヤフチャにかじりつき。TV放送を垂れ流してくれる方がいたのでカクカクですけど見れることができました(TV中継中は)。
あとはラジオを流してくれた方(よく知っている人ですが)もいたのでこれで休日の午後を楽しめました。

試合内容はじっくり楽しめるものではありませんでしたが。
嶋の2試合連続HRで先制してあとはエースが抑える展開・・・の予定でしたが福留にあっさり同点HR、立浪に勝ち越し打・・・。

このままあっさりやられるのかなぁと思ったら6回に動きが。
6回の表ドラゴンズは0アウト1,3塁のチャンス。しかしここを黒田が踏ん張って無得点に。この試合で一番のポイントでしたね。
ここを凌いで流れはカープに。
その裏にキムタクのしぶといタイムリーで同点。そして7回裏に前田様の今期第4号で勝ち越し。おまけに8回裏には石原、ラロッカの駄目押しHR!これでけの点差があれば黒田も余裕の完投で3勝目を飾りました。

今日の1面はもちろん阿部しょう。
でもトウチューはいかしていました。

  「梶山弾!鹿島破る!FC東京!」

ステキ過ぎます、トウチュー最高で〜す。

さて今日からカープは悪魔の館東京ドームで3連戦です。
先発はデイビー、河内、玉山を予想。Gは工藤、桑田、木佐貫といったところか。
阿部の月間HR記録もかかっていますが、そんなものはどうぞあげます。その代わり白星をカープは3ついただきまひょ。って。
今日は観戦予定だったんですが風は強くて体調も落ち気味。
おとなしく家で観戦にすることに。
Jスポで中継やっているやっている。

先発はデイビー。
もう家に着いてTVを付けたときには1点を横浜に献上。
うみゅー。
デイビーっていうとあんまりいい印象ないんですよね。
大田球場で見たとき「こんな球威のなくて変化球は打ち頃。使えないだろうなぁ・・・」

ところが意外にも驚きにも黒田に続く表ローテを守っている。
当初は3番手にベイルを入れたかったがケガで戦線離脱。
もしデイビーが極度の不調だったら今日だって誰かが代わりに投げなくてはいけなかったのです。
ゲームを作るっていうのは投げる前にもう始まっているんですよね。
こう考えるとローテ投手の年俸って打者に比べると低過ぎますね。
精神的にも肉体的にも毎日出場する選手と大差はない気がします。

さて話しは打者のほうへ。
今日はチン記録。シーツ先生の逆転3ラン、デイビーのダメ押し3ラン、そしてラロッカの技ありHR・・・
同一チームで1試合外国人3人HRってすごいと思う。

至上初かね_?

今日の横浜の先発は斉藤。前回もラロちゃんが満塁アーチをかっとばしたな。斉藤には相性がいいようだ、カープ。
といってもどこがいいのか悪いのか。
斉藤もデイビーと同様に掴み所がないのだ。

デイビーは7回2失点は上出来。黒田があんな結果になってしまったので今日の勝ち星は大きいです。
外野自由席チケット買っていたのに。
せめて勝っていてくれたら・・・

なんで黒田を引っ張ったんでしょうね。
エースと心中ですか。
死ぬなら監督ひとりでお願いしますw

まぁエースにはできるだけ投げさせたい気持ちはわかりますが、このカードの勝ち越しもかかっていたし、横浜戦が当初と違って雨で流れる気配はない・・・そう考えたら好調横浜よりヤクルトで勝ち星をあげておくのがセオリーではないか?

ちょっと気を許すとこのありさま。
まぁ下には下がいますが・・・・

まさかコウジよりいっちゃっている監督がいるとは。いやはや。
まぁなんと言っても「大竹寛」。
間違っても”オオタケヒロシ”なんて読まないで。”カン”ですよ。

139球の1失点完投勝利。その1点もゲッツー崩れでしたので文句なしの1勝。しかも彼にとって記念すべき初完投勝利となりました。

昨晩はご両親も観戦に来ていたそうで。孝行息子ですな。
実は大竹はシーズン前にあのドラゴンズ・ロッテで活躍した牛島氏からセリーグで一番の注目選手にあげていただいていました。

見る目ありますねー。まぁカープファンは今年はかなりやると信じていましたが他球団のファンは今朝会社で驚きのご様子。

「まぁ痛い目ありますから、いまのうち覚悟しておいてください」
と他球団ファンへビッグマウス。

今日も行く予定ですが・・・残業になりそうだ。
もっと書きたいけどそろそろ仕事をしなきゃ(笑)
神宮に行って来ました。
待ちに待った関東上陸。「赤ゴジラ関東上陸」なんて横断もありましたっけ。

昨日は仕事が終わってから神宮へ。着いたときにはすでにカープの1回の表の攻撃中。1,2塁のチャンスも凡退。
ここから私の観戦はじまりはじまりー。

嶋は第一打席でヒットを打ったそうだが見れなかったぁ(涙)
昨日の唯一のヒットだったのに。
待ち合わせた友人と話していたのですが「5割切ってなんか急に嶋がスランプになったような気がする。」

ご贅沢なお話です。

試合は高橋建と石堂の投げあい。というよりヤクルトの凡退の山に助かっていた高橋建と緩急のあるピッチングで好調広島打線を翻弄させた石堂。まぁこのまま終わるわけがないなと思ったら案の定・・・

佐々岡劇場開演。

2アウトを含んだ7連打というチン記録。
古田を追い込みながらセンター前に持っていかれたのが全ての始まり。
さすが、古田。リードもすばらしい。
まぁ連敗止まるとしたらこの辺かなと思っていました。

カープの打の方はさっぱりだったのですが野村の2ランだけ。
これも打った瞬間に「え?誰が打ったの?」とカープファンも疑うような不意な出来事。
最終回1アウト1,2塁でやっとチャンステーマ♪
結果は0点で試合終了。でも昨日の采配はまぁ認めようかな。

いつもの浩二だとあそこでキムタクは出さない。たぶん昨年までの采配脳みそなら1発逆転ねらいで栗原だったでしょう。
もしくは町田。そして2アウトになってから町田を起用。ここでも栗原は使わない。
そう、キムタクと町田はかなり起用回数が減っていたのでここは使うべきだったのです。ナイス采配です。

ただ1アウト1,2塁で代走を出したならキムタクがバントで揺さぶるとかちょっと芸が欲しかった。でないと代走の意味があまりない。
ピッチャー石井で球場は神宮。なかなか抜けて2人ホームに帰ってくる確率は極めて低い。
8回の佐々岡がつかまったときも勝つ気があるなら岩村のところでキクちゃんでもよかった。もしくは度会のところで澤崎でも。

まぁシーズン序盤だし佐々岡の能力も測りたかったとしておこう。
仮に0点で抑えていても9裏に永川劇場も待っていたし。
サヨナラ負けよりよしとしておくわ。
しかし3度目の失敗はないぞ、佐々岡。次は頼むぞ。

今日も神宮に行きますがたぶん大竹とマウンス。
マウンスはOP戦で見ましたが外側の緩い変化球がクセモノ。
嶋もさっぱりタイミングあっていませんでしたし。
昨晩も石堂が緩急をつけたピッチングをしていましたので同じような展開が予想されます。
まぁ今日も古田次第ですね。ところで宮本はなぜ途中で引っ込んだの?
神宮を3つ、横浜を3つ。今日から日曜日までの6連戦。
阪神・讀賣戦を6ついただいたその勢いを関東のファンにもみせていただきたいです。

今日の先発は高橋建と石堂でしょう。
各社新聞も同じ予想です。ここはローテ通り。
石堂は先日の対ヤクルト第3戦でやられていますのでここは「リベンジ!!!」。好調松坂くんの言葉をかりました。

東京ドームでもまだ試合はやっていませんのでカープが関東に来るのは今年で初めてです。OPでは大田球場に来ましたけど。それ以来。

カープファンは待ち遠しかったですよ、ほんとに。
大田スタジアムでもヤクルトファンより多かったことから本日の神宮もかなりのお客さんが来るんじゃないでしょうか。

イチバチでさっきセブンイレブンへ。
あそこチケピがなぜかコピー機と合体していますよね。
Pコードも機械の前に「ヤクルトスワローズ」ってのがあったからそれを入力。今日のチケットを当日で無理だよなぁと思いつつ取れてしまいました。あぁよかった。調子ぶっこいて明日と明後日も取っちゃいました。

1500円×3=4500円は痛い。

痛いけど「いまカープの応援に行かなくていつ行くんですか!」

次に関東に来るときに首位とは限りません。
次に関東に来るときに強いとは限りません。

季節限定だろうと讀賣&阪神ファンに言われるかも知れないけど、ファンもそう思っている人が多々。
あぁぁぁ負け犬根性が染み付いているやん!!

本日は「15 KURODA」ユニフォームをもう会社に持参。
そのまま神宮に行っちゃいます。もう気分はレフトスタンド。
嶋の打ったボールがライトスタンドへ・・・・(ヨダレだっら〜)

そう言えば横浜の対讀賣が「吉見」「番長」「ウォーカー」と。
そうなると斎藤とマレンが広島戦で出てくるんでしょうな。
で、あとひとりは誰?
横浜はここまで先発を5人で回しているのでよめましぇーん。
横浜ファンでその辺のご事情をご存知でしたら教えてくらさい。
よく勝ちますな。カープファンも驚きですわ。
3年ぶりの6連勝!

この6連戦は今年優勝候補の阪神と讀賣。
どう考えてもイジメとしか思えないスケジュール。
まぁ4勝2敗で上々でしょう・・・と思っていたら何と6勝0敗。
トレヴィアン!

今日は何と言っても河内でしょう。
初回は江藤に打たれましたが元々立ちあがりが悪い選手ですから1点で抑えたのは大きい。それにしても讀賣のスコアラーは何を見ているんしょうか?

先日の河内の阪神戦。これははっきり言って「もう阪神戦では使えないな」という印象。左打者にはいい投球をしていましたが右打者にはさっぱりダメ。今岡、関本、アリアスにパカンパカンパカン。
つまり呼びこんで打たれると河内には厳しいですね。内側を攻めにくいですから。そうすると投球に幅がなくなる・・・これじゃ勝てません。

讀賣も4番に生え抜きの高橋由を置いていましたが極度の不調。そこで今日は4番ペタジーニ、5番ローズという打順。
もうこの時点で負けですよ、讀賣さん。
まぁこの打線で怖かったのは1、3番でしたかね。ニシと江藤さえなんとか凌げば勝つ可能性は試合前から見えますって。
これは堀内監督のミスじゃないっすかね?
清原が出たほうが河内はやばかったかもね。紙一重かも。

それにしても今日の河内はスライダーが切れてストレートが早かったですね。ニシを三振に取ったところで今日の勝利は確信できたのでは。
さすがドラフトで4チームで争った逸材です。

打も少し。今日は新井でしょう。
まだまだ課題はあるけど昨年には見れないフォロースロー。
新井はフルスイングは結構なんですけど「カタイ」のが難点。
今日のスイングはかなりよかったんじゃないでしょうか。
関東6連戦が楽しみですね。

火曜日から神宮・横浜の6連戦。さてここのローテはどうするんだろう?横山は2軍ですし。
順番通りなら高橋建、そして??、大竹をヤクルト戦。
黒田、デイビー、河内を横浜戦になるでしょう。問題は神宮第2戦ですね。玉山ここで出るかな?

やっときた関東での戦い。神宮は仕事が終わり次第。横浜は金曜日と土曜日に行く予定です。
ほーほほほほほほ。

広島2000年5月以来の単独首位についについに立ちました。
ふ〜。大竹カンちゃんいいピッチングでした。
そのまま完投して欲しかったけど。
キクちゃんの(赤星の)アクシデントもあったけど天野は予定通りだったでしょうし佐々岡を使わずに永川で締めたのも意味のある1勝です。

それにしてもこの試練の6連戦でまさか昨年の優勝チームに3タテするとは思いません....toto野球版があったら間違いなく一桁%人気だったでしょうね。

先発投手も裏ローテ。でも相手も裏だったんだよね。
それにカープはいま裏ローテのほうが調子よかったし。うまくかみ合ったと思うな。次はこんな簡単に(簡単じゃなかったけど)勝たせてくれないでしょうな。ま、いい3日間でしたわ。

注目の嶋は10試合連続ヒットでストップ。このまま34試合まで行くかな?と思ったのですが、まぁこのくらいのペースでよいのでは。
急ブレーキが一番怖いからね。

ところで「赤ゴジラ」というニックネーム。三村ヘッドがこのままいくと流行語大賞か_?とご冗談を言っていますが、どうもサンスポの記事によると本人が付けたとか?
もちろんカープの赤と松井の「55」を足しただけですけど。

ほ〜。10年目で何かひらめいたか。
そういえば数年前にやっぱり自分でゴジラを名乗っていた人がいましたな。「横浜・佐伯外野手」
ヘルのツバに「MECHA」って書いてありましたよね。懐かしいぃ。
あれってみんな”メチャ”って読んでいたけど本当は”メカ”なんだよね。個人的にはもっと浸透して欲しかったんだけど「メカゴジラ」

背番号「55」にしてみませんか?<佐伯さん

今日からカープは讀賣3連戦。なんとしてもここは2勝1敗でいきたい。
相手は尻出し高橋、木佐貫....3戦目誰?桑田はどうやら東京に残ったそうです。上原・工藤でもないし....林か久保か。

我が”単独首位”のカープはエース黒田・デイビー...横山??
うちも3戦目は読めませんな。
本日の日刊スポーツの一面。

「赤ゴジラ 6割目前!松井よりスゴイ! 嶋.585」

目を疑いましたよ。

カープの話題で1面になったのはいついらいでしょうか?
私の記憶が間違っていなかったら「佐々岡のノーヒットノーラン」以来では?
・・・いつだよそれって。

他の新聞社はほとんど「阿部」。負けた試合のHRなんて何の話題性があるの?巨人だからって売れる時代はもう終わっているのに。
(スポニチは遅版で日本人拉致に変更していました)

しかし昨晩の試合は驚きの連続だ。初回にポンポンポンと3つスタンドに入れられて河内呆然。ファンも呆然。
誰だって「あとは嶋が何本ヒット打つかなぁ」ぐらいしか興味なし。
ところが4本打つだけでなく決勝打に絡んでしまうとは!
いやはや恐れ入りました。

嶋は最近の報道でかなりの人に知っていただいたと思います。
10年目選手ですが昨年のオフにはリストラの筆頭だったとか。
それを内田コーチがあと1年だけお願いしますと頼んだそうだ。

つまり本当に「がけっぷち」。過剰報道ではないんですね。
彼はもう今年活躍しなかったらオートマチッククビチョンパ!ってことなんです。まぁここまでカープの勝利に結びつく活躍をすれば残留は間違いないでしょう。

年俸が700万とか_?それって俺より少ないかもよ。
10年でやっと芽が出てリストラ回避・・・間違いなく次のブロードキャストで特集を組まれるのは間違いない(長井風 2度目)

それと彼は活躍しなければいけない理由も背負っていると思うのです。
リストラを回避はしたけどその1名分同僚が職を失ったわけです。
活躍しなきゃいけないんです。
口には出していないけどあの謙虚なインタビューからもう彼にはその心構えがあるな、と思いました。

それにしても嬉しいねぇ。カープの話題があのプリンプリンの田中に似た阿部を差し置きましたからねぇ。
今日も打って私たちに感動を!嶋さんがんばって!

P.S.次の神宮では(小さいけど)赤い紙に「55嶋」と書いて応援にもっていっちゃうぞ!
私は学生の時に日本橋高島屋でアルバイトをしたことがある。
そのときに同じ調味料担当で一緒になった一学年上で同じ大学の先輩がいた。その人は広島出身。そのことを聞いた私はもしやしたらと思って聞いてみた。

「先輩、広島出身なんですよね?やっぱりカープファンですか?」

「うん、昔はカープファンだったけど阪神ファンになっちゃった」

あのときの「がっくし」はいまでも憶えている。関東生粋の私にとってこの地でカープファンを探すというのは広い砂漠でひとかけらのダイヤを探すようなものだったから(それはオーバー)。

あれから時は流れたが最近は広島市民球場でさえ阪神のファンが多くなってきている。やはり優勝したことはが大きな要因であろう。逆にカープは平成3年から優勝できず万年Bクラスというふがいない成績のために阪神に流れていったファンも多いのではないだろうか?

そんな風に思っていたところあるBBSで阪神ファンだったが今日からカープファンになる!という書き込みを発見した。それは長年探していた自分の理想の嫁さんを探し当てたような気分である(妻子もちのくせに)。

なぜその人は阪神ファンを辞めてカープファンになったのか。
それは予想していたものと違って二重の驚きであった。

私は阪神の野球が面白くないのかな?(ファンのかたごめんさい)ぐらいしか思っていなかったのだが先日4/10の広島市民球場での横浜戦を実際に観戦してから気持ちがかわったというのだ。

ご存知阪神甲子園球場は阪神の攻撃になるとものすごい歓声に包まれている・・・これは盛り上がっていてよろしいだろうと思ったがどうもその人曰く「大人の娯楽場になっている。子供やお年寄りにはうるさ過ぎる」

それに比べてカープの試合はあらゆる年齢層が楽しめて雰囲気や試合展開など野球観戦という娯楽を球団関係者の人が努力して非常に楽しみ深いものにしているというのだ。
あらゆるファン層が安心して見にいける球場。どうやら球団と球場を丸ごと惚れ込んだご様子。

これは素直に嬉しい。

今朝巨人ファンの友人がメールをしてきた。
昨晩の横浜vsヤクルトを横浜球場で奥さんと観戦してきたらしい。
試合時間も短くつまらない試合観戦で残念がっていないかと思いきや意外な回答だった。

「まったりしていたけど結構楽しめたな。8回の裏は無得点だったけどすごく盛り上がったよ。球場がアットホームな感じがよかった。いい試合観戦だったなぁ。」

別人かと思いましたよ。プロ野球ニュースで巨人が勝った結果さえみれば満足していたヤツがこんなことを言うですから。

カープのBBSで書かれていた方の最後ほうの1行が印象的でした。

「ただ強くて派手な試合を見せていればお客さんが集まるという時代はきっと終わると思います」
私の順位予想ではカープは2位である。
たぶん日本国中の解説者でAクラスにあげたのは近藤昭仁氏と有藤通世氏(3位)ぐらいじゃないだろうか?

正直なところ贔屓もあっての2位である。
まだまだここまでの戦いぶりを見ても無事にシーズンを乗り切るのは厳しいだろう。
開幕4連敗して河内の好投を機になんとか4連勝で振り出し。昨日はベイルの肩痛でやむなく横山が先発で敗戦。まぁこれは仕方ないがどうも私の目には広島上空は暗雲が立ち込めている。

打線は確かに昨年よりもレベルアップしている。特に嶋の活躍が大きいだろう。ただ今2冠王であるがインタビューは10年選手の落ち着きもあって極めて謙虚である。新井も打撃フォーム改良で復活の兆しも見せている、野村もまだまだ現役でがんばれる、緒方の足の状態もいい、前田も元気、ラロッカ・シーツ両外国人選手も活躍してきた、石原も打で今年はみせてくれる・・・・
文句のつけようがないところだがやはりいまは「春先」。この後、特に梅雨時になるとチームの力の真価が問われる。私としてはやはりもっとディフェンスに磨きをかけていただかないと不安は続く。

こういった打線が好調のときは忘れがちだが、昨日の嶋の守備のように1つのプレイでゲームが台無しになってしまう。
キムタクをセンターから外したのは正解であるがやはり広い球場での外野手のスタメンは考えて欲しい。
さしあたり問題はレフトとライト。前田も嶋も打撃は好調であるが黒田のような球威のある投手(他にいるのか?)で広い球場でのゲームは控えでもいいと思う。特に前田は足の心配もある。後半で朝山や森笠に交代するなら逆な発想でもいいじゃないか。
中盤のチャンス時に代打で起用する。もし代打でいい結果だったらそのまま守備についてもいい・・・まぁそれも怖いが負けているゲームならそこは勝負してもよかろう。
だが点の入らない状況、勝っている状況では無理に起用することもない。代打で起用してもそのままベンチでもよし。

規定打席の問題があるがいまの戦力ではそんな個人的事情はチームの勝利には邪魔である。

投手力もちょっと分析してみよう。
やはり先発コマ不足である。黒田に続くのがデイビーでは寂しすぎる。あとは建、河内、大竹、横山・・・長谷川はともかくブロックがここに書けないのが辛い。
唯一楽しみなのは河内・大竹の左右の明日のエース。このふたりが順調に勝ち星を積み重ねるとなんとかオールスターまでは5割前後で乗り切れるだろう。
中継ぎは沢崎が好調、林もなんとかいける。ここに天野、玉木、幹英、苫米地が加わればかなりな強力な布陣となる。7回までゲームをつくればあとは佐々岡・永川でなんとかなる。

まぁこう見れば勝利への法則は明確だ。6回まで2点で抑えれば勝てる可能性が高いということ。ただこの2点に抑えるのがイバラの道。苫米地を先発というファンの声もあるが私はもっとフレッシュな選手を起用しても欲しい。横松や仁部はダメなんだろうか....。

問題は監督の采配であるがこれはどうにもしようがない。
「いまそこにあるカープの危機」は彼が主演なのであるが、本人は全く気づいていない。困ったもんだ....
いつ以来でしょうか?カープの選手が瞬間でも首位打者になったのは?

実はもう昨日の時点で横浜の金城と並んで打率1位。そして今日の試合の活躍でついに単独で首位打者になりました。

1 嶋(広) .542
2 金城(横) .480
3 井上(中) .455
4 石井(横) .444
5 ローズ(巨) .385
6 内川(横) .375
7 清水(巨) .367
8 石原(広) .360
8 赤星(神) .360
8 岩村(ヤ) .360
8 T・ウッズ(横) .360

何気に石原もいるし(笑)

入団10年目の嶋は今年一気に開花しました。OP戦前からキャンプも好調でカープファンの中でもかなり期待は大きかったです。
特に今年のカープはケガ人だらけ。長谷川、ブロックという先発が欠けてしまっただけに当然打線に期待。しかし緒方と新井が開幕に間に合わず・・・キーは嶋と栗原というスタートとなりました。

栗原はなかなか打てませんでしたが昨日はHRを打ちちょっと上昇ムード(それなのになぜスタメンから外す!アホ監督)。
そして嶋は本当に大活躍。十分に弱い投手力をカバーしています。緒方も新井も出遅れましたが嶋は外野もファーストも守れますからこりゃのんびりしていられない。思ったより早く1軍に上がってきたのは嶋の影響もあるかも知れません。

そういえば背番号を今年から嶋は「00」から「55」に変更。
マツイヒデキと一緒ですね。前にも落合監督の背番号変更問題でここに書いたけど結構相手投手への威圧にもなると思うんですよね。
顔と同じだと思うのです。

私の持論ですが強打者は絶対に2ケタのほうがいいと思います。
なんか大きく見えるんですよね。例えばマツイヒデキが背番号3だとしましょう。想像してみてください。HR打ちそうに思いますか?

この際東出も開花させましょうや(笑)。「555」とかどう?

なんか銀河鉄道みたいやな。

明日はデイゲームでJSPORTSで観戦できる。うれしぃ〜。嶋応援しちゃうぞ!

1 2 3 4 5 6