まだまだぁ!
このぐらいでガタガタ言っているようじゃあダメダメ。

選手も元気ねーなー。

ロッテの監督を見ていれば何が足りないか誰でもわかるよな。

このぐらいで負けていたらハルウララに笑われるぞ。

まだまだ始まったばかりだ。がんばれ広島カープ。
拝啓 山本監督殿

なかなか厳しい戦いが続きそうですがいかがお過ごしでしょうか。
大田球場でお見かけしましたがお忙しいご様子でしたのでお声をかけるのは遠慮させていただきました。

開幕戦楽しく拝見させていただきました。見事の5点先制は正直驚きました。さすがに川崎先発にはご立腹でしたでしょう。TVで観戦していた私も自分の目を疑いました。

5点差あれば普通なら余裕ですが昨年までのあなた様の采配を見ているファンとしては決してセーフティリードではありません。結果は心配がそのまま的中してしまいました。
結果論ではありますが第2戦はなんとなく負けて第3戦は打線が沈黙。余計にあの5点差を守れないのが悔しく思われます。

やはりこのままファンとしては黙っておれません。
打線はある程度打てることは証明できたのですから守備をいま一度再考いただけるでしょうか?
たぶんあなた様のことですから栗原の不調に我慢ができず浅井を起用することでしょう。

でもちょっと待ってください。新井がお留守の間はHRを打てる可能性が非常に低いのです。栗原は育てるべきです。私としては新井以上の素質を感じます。

そしてこの際ですからシーツ先生を中心とした守備重視のオーダーにしてみてはいかがでしょうか?

第3戦の前田の守備はよーくご覧になりましたよね。4回裏のレフト前ヒットで1塁ランナー渡邊は迷いなく3塁まで行きました。序盤にこの攻撃をされたら監督も頭が痛いことでしょう。
そこで広い球場限定で前田はベンチスタートでいかがでしょうか。
そして広島・神宮・横浜と比較的狭い球場はレフト4番で起用するのです。

前田が三村時代に4番にされて本人もイヤがっていますがそんな我侭はこのご時世に通用はいたしません。スタメン起用のときは「控えのときの分も打て」と4番という打順で示すのです。

さて非難ばかりではこちらも滅入ってしまいますのでたまには誉めましょう。
大竹と佐々岡の起用ですがなかなか見せていただきました。
先発がいない事情は重々承知ですのが7、8、9回を投げれる投手を作るのが急務です。そこは当然お気づきですよね。
まさか地元6連戦で大竹を先発にするなんてことはしないですよね。
谷間は鶴田でも横山でも林でもよかです。中継ぎを強化しないと阪神や讀賣みたいな土壇場で何を起こすかわからないチームが相手のときは5,6点のリードなんてないようなものですから。

いろいろ書いてしまいましたがカープを愛してこその叱咤激励。そこんとこよろしく。
栗原は使いつづけろよ。
こんなに無気力でシーズンを迎えるのは初めてかも。

ケガ人だらけの広島東洋カープ。
でも意外にも開幕スタメンは楽しめそうなんですよね、これが。

どうやら開幕は先日のヤクルト戦のオーダーになりそうだ。

1番木村拓 2番嶋 3番ラロッカ 4番シーツ 5番前田様
6番栗原 7番野村 8番石原 9番黒田

なんといっても緒方と新井の穴を埋める嶋と栗原が注目だ。
ここが機能しないとちょっと厳しいか。
逆に活躍したら常勝気流に乗りそうだ!ね、ね、そう思いません?そう思うよ。

ここがマイナス面と見ているロクに取材もしない解説陣がおりますがはたして本当にそうでしょうか?
緒方は昨年も開幕から絶不調。新井については語るまでもなし。
あの程度の成績ならこの2人でも十分にできる。いや相手チームにデータが少ないだけにそれ以上の活躍が見込める(かも)。

栗原はOP戦で満塁HRを2本となかなかの勝負強さを見せてくれた。何と言っても彼は長打が魅力。他の5球団どこも投手陣に何ありなのでここ数年の投手力重視するチームより打線でチーム全体の調子をあげていくスタイルのほうが面白いかも知れない。
そうしたら栗原と嶋は絶好のキャラですぞ。楽しみ楽しみ。

さて少しは投手の話しをしよう。
別に避けるわけでもない、この話題。思ったよりも駒はあるので総力をあげていけば12球団最下位の防御率にはならないだろう。長谷川は昨年活躍していたわけではないので「痛くはない」。ただしブロックは正直イタイ。彼が戻ってくるまで5割路線でいればヨシだろう。
中継ぎはかなり揃っている。林が開幕ベンチに入ったが彼も注目している。この数年マンネリの中継ぎに渇を!

あ、あとは監督の采配次第ですが・・・これが一番問題なんだよね。
行って来ました、大田スタジアム。
事前に調べたところ収容人数内野で3400人ほど。

ええぇ〜1軍の試合ですよ、1軍の。舐められたもんです。カープも。
そりゃぁ東京から一番遠いセントラルのチーム。FAするお金もないし事実選手総年俸は12球団最下位。もちろん観客動員も最下位。
でもでもなんか・・・うぅううううう〜(涙)

着いて見ると結構なお客さん。よかった、これなら満員になりそうだ。
で・も。どう贔屓目に見てもヤクルト側は少ないです。ここ東京ですよね?いくらもう一方の”東京のチーム”が人気あるからって・・・ひど過ぎますよ。舐められた訳もちょっとわかるような・・・

さて私が到着したときは丁度カープの打撃練習中。そうでしたビジターだもんね、きょうは。それにしてもホームチームの観客がこれだけかい!(しつこい)
私が入場したところは丁度バックネット裏。前田様がトスバッティングをしていました。はぁ〜かっこいい、かっこいい。本当にかっこいいっす。オトコが惚れますよ、本当に。バッティングフォームがしなやかです。つくづく思いました、彼がもう一回りからだが大きかったら・・・松井よりもイチローよりもメジャーで活躍できたかも知れません。

さて大田スタジアムですがこの日は2000円で内外野全て自由席。外野にしては高い入場料ですけどこの価格でバックネット裏で見れたら儲けモノです。しかも選手との距離がすごく近いので”野球小僧”にはたまりません。流通センターから15分歩いた価値がありました。

試合内容は絶好調岩村のHRもあって4回まで0−3でヤクルトリード。しかし5回の表は朝山の2点同点打。続く6回表に栗原がレフトに豪快な1発で勝ち越し。この1点を守りきって勝利!

まぁOP戦ですので勝利はともかくなんですけどね。でも勝って嬉しいけどね(笑)。

今日はバックネット裏から選手を個々にじっくり見ることができました。

ヤクルト:稲葉はやっぱりいい打者ですね。でも1番向きではないと思います。真中を6番に使っていますがこれもイマイチ・・・やはり真中は1番向きです。稲葉は3番、岩村は5番のほうがベストではないでしょうか。
あと投手ですがマウンスは微妙ですね。でも彼を先発にしないと回らないんですよね、ヤクルト。石川、ベバリン、鎌田の3本柱じゃぁキツイもんね。抑えがいるだけに先発さえ揃えば優勝も可能なのに・・・
野手もレギュラー以外は厳しいかも。捕手小野はポロポロ、OP戦最終戦で度会4番とは悲し過ぎませんか?

カープ:打線は本当に楽しみです。嶋はマウンスと山本樹の外側へのカーブに全くタイミングがあっていませんでした。ここはどうやらツープラトンになるようでしょうね。左投手のときは朝山起用でしょう、あの監督のことですから。
心配の投手ですが本日の先発はデイビー。138〜140KMぐらいの直球。う・・・ん、阪神、讀賣相手では乗りきれませんね。でも哀しいかなこれでも3本柱のひとり・・・。
さて6・7・8回は新入団のベイル。立ち上がりはもう見ていられません。しかし回を重ねるとなかなかいいキレが。全く外国人選手はわかりませんね。今日は隣に座った人がかなり野球好きで終始野球談義で盛りあがったのですが、ベイルに関しては「中継ぎは怖いね」。確かに。むしろ足りない先発のほうがいいのではないでしょうか。
あと3球ほどサイドで投げましたがあれは見せ球にしか使えませんね。というより背が高いんですから上からぶん投げたほうが絶対にいいです。う〜ん、意外と言っては失礼ですが使えるかも。

最後は永川で締めましょう。
佐々岡か永川が出るかな?と思っていました。今日も制球難かと思っていたらこれも失礼ながら意外にも!キレのいい球でした。特にストレートがよかったですね。あのキレでコースに決められたらそうそう打てませんって。加えてフォークもあるんですから。自信をもってドンドンバシバシ投げ込んでいただきたいものです。

ポカポカ日和でいい野球観戦でした。今晩ヤンキースは讀賣と東京ドーム。たくさんお客さんが来ていますが今日見たのも同じ「野球」なんですね。何か考えさせられる1日です。
http://www.sponichi.com/ser2/200403/24/ser2150727.html

昨日河内が対横浜戦でナイスなピッチング。7回2安打無失点9奪三振は文句なし!くらーい話題の続く投手陣で唯一の明るい話題と言えますな。
昨日やっぱり会社さぼって見に行けばよかったな、チェ。

それにしても今朝のニッカンはとんちんかん。
ナイスな河内を「5人目の先発」と抜かしておった。

5人目?前の4人って誰っすか_。

黒田・高橋建・デイビーまでしか指が折れないのですがぁぁ・・・
まさかいま帰国しているブロックは入れていないですよねぇ_?
まさか大竹?まさかベイル?まさか佐々岡?まさかまさか苫米地じゃないっすよねぇ?

謎だ。まぁニッカンのカープの取材なんてこんなもんだ。
5人目なんて言わずこのOP戦の様子でしたら確実に2人目なんですけどぉおおおお。

それにしてもこれでシーズンを迎える監督は頭が痛いよな。河内と大竹を使わないと回らないローテーションなんて厳し過ぎです。ノウナシな監督ですがさすがに同情します。

ところで昨日はノムケンがチーム唯一の得点をHRという結果を残しましたが監督はサードはどうするんでしょうか?
野手はそこそこ元気があってよろしいのですがもうそろそろレギュラーは固定させたほうがいいんじゃないでしょうか?

自分の役目をはっきりさせないとモチベーションが下がる・・・こりゃどこの世界でも一緒。投手陣は結果を残していないからギリギリまでテストするのはヨシとしても野手はもうテストする段階ではないかと思うのでR(古!)

緒方を何番に置くのか、1・2番は誰にするのか、サードは誰にするのか、新井はどうするのか、ライトは誰にするのか・・・

問題山積みですな。
これでまともな先発はいなくなりました(しょぼーん)

それにしてもこんなにケガの多いカープも記憶にない。

黒田も調子いまいち、ブロックは一時帰国、河内・大竹は未知数。
いったい開幕時には何人揃うの_?

そんな中、野手はなかなかがんばっていると思う。
栗原は休日返上の練習の甲斐があって先日満塁HR。あこがれの清原からバットをもらったそうだが今頃気分はウキウキだろう。たまには893君も役に立つんだな。

ラロッカは長打はないもののそこそこヒットを打っている。
シーツ先生みたいに化ける可能性は大なのでそっと見守ること。

新井も調子がよくなっている。昨年までのフォームを変更。
あきらかにその変更はいい結果が出ている。忘れないように形状記憶細胞でも注入しておいてくれ。

今年はオリンピックイアーですのでキムタクと黒田は1ヶ月ほど戦列を離れるでしょう・・・他チームも同じ条件であるが今年こそ層の厚いチームが優勝するのでは。
その点だと残念ながらタイガースが抜きん出ていると思う。
今年のセントラルは昨年と同様にタイガース戦にカモられるとBクラスになるであろう。鳥谷・キンケードといい補強ができています。羨ましい。

カープも一番の注目は1,2番は誰が打つか、ライトは誰がレギュラーになるか、ここですね。
いまのところラロッカがそこそこアベレージを残せそうなので1番緒方が有力。私は期待も込めて2番尾形を推したい。
足もあるし何より勝負強さがある。OP戦で初球を叩いて2塁打は並みのバッターではありません。

この数年1,2番が固定できないのは大きな課題。
後ろにはシーツ、前田、新井と強力な打線があるだけにここがキーになるでしょう。

1番センター緒方、2番ライト尾形、3番セカンドラロッカ
4番ショートシーツ、5番レフト前田、6番ファースト新井、
7番サード栗原、8番キャッチャー石原、9番ピッチャー黒田

こんな感じかな、開幕戦オーダーは。
http://www.sponichi.com/ser2/200402/14/ser2146529.html

そんな構想があるんですか__?
3番緒方 4番シーツ 5番ラロッカですか__?

そうなると・・・新井は7番になってしますねぇ・・・
前田様は6番っすか。ふ〜ん。

こうなるとライトだけになっていまいますね。
でも先日活躍した新人の尾形も外野はできるそうなのですんなり決まってしまうのかも知れません。

さて、さてどうなることやら。ラロッカを早くOP戦で見てみたいですねぇ。

話しは変わって日ハム新庄。いきなり初球を2塁打ですか!
この1球だけで話題になってしまうんですからすごい注目なんですね。
マスコミもこの時期はネタがないので新庄の言動には注目しているんでしょう。シーズンに入ってからも「日ハム」の露出がいままでの100倍くらいの勢いです。

あまり今日は思いつくこともないのでここまで。
「"オレは守備がうまい"と宿舎の部屋に張り紙をしておけ」

今年からヘッドコーチに就任した三村さんの東出への言葉。

松田オーナーは新井と黒田と東出が中心となるチームに期待している。
しかしこのところの東出の活躍は・・・ご存知の結果。

ファンもマスコミも「東出」という活字から遠のいていないか。

私はこの男は絶対に帰ってくると思っている。
私が東出には何としても活躍してもらいたいのは二岡の成績も関係あると思う。
広島が二岡を中学の時代からアプローチしていたが最後の最後に札束で引っぱたいて讀賣が掻っ攫っていった。その時の1位指名が東出だった。そんな思いもあるかもしれない。

それとあの土だらけのユニフォームの姿がとてもカッコいいのだ。
野球選手の魅力は成績だけではない。
新庄だってまだ日本野球界に復帰して活躍をしているわけでもない。メジャーの成績だってりっぱなものではない。それでもあれだけ人を引きつけるものがある。
少意見だろうが私にとっての東出はそんな存在だ。

彼がきっとダイヤモンドの中でまた輝くことを信じている。
「自分はアメリカ人としては体が小さいし、タレント(才能)もない。他人の2倍、練習しないといけないんだ」

これ誰の言葉だと思いますか?

これは今年広島東洋カープに新入団したラロッカ内野手なのです。
昨日はスポーツニュースを見ていても「休暇」が多かったのですが彼は休日を返上してモクモクとフリーバッティングを行いました。

午前9時前から約40分、室内でティー打撃とフリー打撃を合計158スイング。

関係者が「いままでの外国人選手でこんな選手は記憶に無い」

たしかに。私も記憶にありません。
ただ「マジメガイジン」というだけではないようです。
彼は新婚ホヤホヤ。奥さんをキャンプ地に呼んで遊びに行くこともしたいでしょう。
しかし打ち込む。鬼気迫る熱心な態度は冒頭の言葉が表しているでしょう。

いままでカープはダメ外国人もいましたが「イイ外国人」もいました。
代表的なのはホプキンス、ギャレット、ライトル、ロペス、ディアス、シーツでしょう。
チェコなんてのもスポットで活躍した選手もいましたっけ。

今年はブロック・デイビーに加えてベイルという左のいい投手も入団。
いけるんじゃないっすかぁ〜

ちなみにラロッカの年棒は今年悪の棲家讀賣に移籍したパフィ・ローズ選手の20分の1です。
カープが今年トップ争いをするならばこの4人の活躍が絶対に必要だろう。

白浜裕太は捕手なので少し時間はかかると思うがいまのカープの捕手層を見ても決して1軍が不可能ではないと思う。
それとこの数年の投手力を見ても刺激も必要だ。思いきって白浜を使う可能性もある。
少なくとも20歳になったときはレギュラーであって欲しい。

比嘉寿光はこの日記で何度も紹介したように「沖縄の星」。早稲田でも4番を打っていた男がどれだけプロに通用するか楽しみだ。打撃フォームも改造するなど意識は十分にプロ。私はこの男に一番期待している。ラロッカと野村を跳ね除けてレギュラーを是非取って欲しい。

尾形佳紀は何と言っても「足」。ノンプロ出身なので今年から勝負でありファンにとっても今年から期待である。顔は本当に金本に似ているが決して勝負弱い男にはなっては欲しくない。

仁部智はヤクルトの石川を抜いて球界で一番小柄な投手となる。左不足のカープにとっては貴重な戦力になるだろう。1軍レギュラーは今年から十分可能性がある。珠持ちがよくて伸びのあるストレートも石川と似ていると思う。石川が成功しているだけに「自分もできる」という強いモチベーションが持てるであろう。

「広島新人4人衆」という言葉がメジャーになることを期待!
セ・リーグは讀賣の放映権におんぶにだっこと言われているが強ち的外れではない。
そのせいか我がカープも少しファンサービスを真剣に考えていないと思う。

地元もちょっと野球熱が下がっているとも聞く。やはり地域に密着したクラブ作りを再考するべきではないだろうか?

ファンを増やす、観客動員数を増やす、というのはいつも考えていなければいけないこと。TV放映権で甘えていては球団の発展はない。

ホームページを見てもかなり地味。グッズも販売しているがあまりにも変化ない。今年の開幕前に浅井選手と黒田選手のレプリカユニフォームを限定100着でやったがそれ以来ぱっとしない。ネット販売に渋い私が思わず黒田を1着買ってしまったんだぞ。

いまはシーズンオフだけど野球ファンは決して冬眠をしているわけではない。特にカープファンは少ない情報をしっかりと読んでいる。このときこそ長年の固定ファンに話題を与えて欲しい。
別にリップサービスのいい選手は生まなくてもいい。ただ新入団の選手の情報はどんどん出すべきでは?

レプリカユニフォームの新入団の選手分を限定で販売してもよいと思う。背番号が決まった翌日に売り出す・・・予約でもいい。こういった”楽しみ”をファンに与えて欲しい。

何もフォールドでいいプレイを見せるだけがプロの務めではない。多種多様なスポーツが選択できる時代には多角的にファン獲得に全力を注がないといかんぞえ。
以前記事になってどうなったのかなぁ?_と思っていたら「インディアンスからグレッグ・ラロッカ内野手」とニッカン。

おおお!現役バリバリかぁ!来期は行けるぜぇ!

・・・ん?1年契約年俸2750万円???

また安物じゃぁぁん!
米大リーグ通算は39試合に出場し、打率2割6分1厘、0本塁打、6打点じゃぁこの年俸だわな。(しょぼん)

そして一方・・・「ローズ巨人入り、年俸5.5億円の2年契約」
計算してみるとラロッカの20倍です(大爆)

ということはローズがHR50本打ってもラロッカが4本でもラロッカのほうがお徳ってことだよね(違

ところで新井が入籍したそうだ。なんでも千葉のモデルさんとか?お相手は。
めでたいめでたい。(ぱちぱち)
やっとですか。というのが率直な感想ですね。
いまやセ・リーグを代表する投手であり試合終盤に150KMを投げれる魅力のある彼にしては遅過ぎた一億円です。

来年は最低15勝をしてもらいたい。そして長谷川に刺激を与えて欲しい。やはりエースが勝てない限りチームに栄光はないだろう。

話しは変わるがシマジョーさんの日記を拝見していたら今年ドラフト指名された比嘉がいい評価をされていた。残念ながら私はまだ比嘉のプレイを見たことがない。
とにかく”よく振る”というのはいいことだ。カープには衣笠さんという偉大な「振り屋」がいた。その姿が浮かぶ。顔は似ていないがね(笑)
ノリ・小笠原を含めてトリオ・ザ・フルスイングを目指せ!

・・・でも「よく振る」=「大ぶり」なのかどうかは推測ですけどね。

気持ちのいいプレイを早くみたい!野球にいま飢えています。
チームの中にもそんな案があるそうだ。
とても緒方が4番を打つタイプではないのだがそれでも今年はチーム最多の29本。

よーく考えると緒方の4番もおもろいかも。

http://www.sponichi.com/ser2/200312/05/ser2139174.html

というのもカープって結構似たタイプの選手が多いんですよね。特に1・2番向き。
まぁ厳密にいうとクリンナップ向きがいないってことだけどね(苦笑)

緒方って普通に考えると1番か3番。
まぁ最近は走ることも忘れているので3番のほうがしっくりくる。本人は1番が希望らしいけど。

ちなみに緒方を4番すると結構スッキリします。
1番 ショート 尾形(!)
2番 セカンド 木村
3番 ライト  末永
4番 センター 緒方
5番 レフト  前田
6番 ファースト新井
7番 サード  野村(比嘉でもいいぞ)
8番 キャッチャ石原

1番尾形は強引でしょうか_?

あれ?シーツ忘れた(自爆)

・・・まぁどう打線を組んでもあの投手陣では来年も厳しいっすよねぇ・・・。
http://www.sponichi.com/ser2/200312/02/ser2138806.html

てっきりクビかと思いましたけど。
ジェフの中西がクビになるほうがオカシイぞ。

しかも300万円アップ_?
でも終盤出てねーじゃん。
大事なAクラスがかかっているときにいないんだもん。いくらなんでもUPはないでしょうに。

もうちょっとイキのいい左を取りませんかぃ?>カープどん

さてドラ1の白浜くん。
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/Cw03120101.html

大物の予感がプンプンします。背番号12番ってのもいいじゃない。似合いそう。
ボールパークは遠のいたけどこういう話題で癒さないと。

あぁ、まだ磐田後遺症。

ADSLはNTT側のエラーだったみたい。
モデムの「ADSLランプ」の点滅が止まらないときはほとんど局内の調整で済むみたい。
「モデムの初期化はしましたか?」とか「電源の入れなおしは何回かやってみましたか?」・・・なーんて質問は全くナシ。
こういう現象はほとんどNTT側の問題なんでしょうね。

ホリケンより名倉キックのほうが面白いと思う俺でした。(今日もキレなし)

P.S 衝撃!相馬と秋田がクビになった!!
>きらりんこさんへ 秘密メモアリです。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

カープっていうとこのイメージが強い。
でもここんとこ盗塁王も出していないし年間トータル80個では少なすぎる。セ・リーグ2位とはいえ相手投手の脅威になっているとは到底思えない。

先日ドラフトで指名された尾形が「機動力は自分にあった野球」と言っていましたが是非ダラシナイ面々にその足を見せつけてやってくらさい。

そもそも問題は足のある選手はいるけど打撃守備の問題で低位置が取れない。福地しかり東出しかり岡上しかり。
それとチーム全体にも足でかき回すという雰囲気がないと思う。こりゃ監督の責任でしょうけど。

昔から足にスランプはないと言われています。
大下、高橋慶、山崎、正田と3割近く打って盗塁できる選手がカープにはいました。10年後いまを振り返っても福地の名前はこのままでは出てこないでしょう。彼もこの数年が勝負だろうな・・・

そんなそんなところにこんな記事。
http://www.sponichi.com/ser2/200311/25/ser2138079.html
まぁこんなことも今まで出来ていなかったんですね、うちは。恥ずかしい。
できることからやる。どうもこの雰囲気は三村さんが帰ってきてからアリますね。

今年活躍のキムタクがセカンドの予定だろうけどここを奪うには「足の速さ」しかないでしょう。
東出は崖っぷち。このままじゃトレードになる可能性もあります。

足のあるいい選手がたくさんいるのに生かしきれない。これは指導者の責任もある、と考えるといまのスタッフでは物足りないって思うのはオレだけっすかね?いっそリッキー・ヘンダーソンコーチってのはどうでしょうかね?(まだ現役でしたっけ?)

正田さん早く帰って来てください!!
沖縄尚学から早稲田に行った比嘉くんはすごくりっぱな青年になっていました。

「鳥谷にはこれからも挑戦していきたい。でも僕の目標は沖縄の子供たちに目指してもらえるような選手になることです。」

どっかの「XXじゃなければ社会人野球」とか言っている田舎モンとは違います。
あ、田舎モンって広島の高校でしたなぁ・・・

昨晩スポNで広陵の西村くんが”念願の”讀賣の指名権を受けたのを見ていたら、うちのカミさん「また巨人はブッサイクなのを取ったなぁ(辛)」

辛すぎます(笑)。なんでもフランケンとかいうあだ名だそうで。ま、ほどほどガンバッてください。

まぁ巨人はブスセンとしたらダイエーはイケメン好きなんでしょうかねぇ_馬原くんなかなかいい顔しているやん。

さて気になったのは東北高校の佐藤捕手が讀賣に指名。本人もビックリ。どう考えても来年のダルビッシュくん獲得の魂胆丸見え。
はぁ〜内海と李の再来ですか・・・ま、李君は来年の春にはいない可能性がありますからじっくり見といてください>佐藤くん

さてカープの話に戻り。
今年は即戦力なる選手を獲得。指名は横浜と並んで最小の4人。まぁこんなもんでしょう。契約金ももったいないし(寂)
白浜くんはじっくり育てるんでしょうね。
ただ守りしか自信がないようなので・・・まぁカープには天才バッターや努力家のバッターなどバラエティですからまず塁を盗まれずに次に打は盗んでくださいね。西村くんとの勝負を楽しみにしておきます。
http://www.sponichi.com/ser2/200311/18/ser2137350.html
背中にピリっと。ピリっと辛味か?

末永は絶対に開幕1軍にいねば。
今シーズンはOP戦では絶好調でファンの期待も本当に大きかった。が、開幕後に謎の絶不調。
代わりに森笠が117試合も出場。かなり差をつけられました。

でも末永はなんと言っても魅力なのはあの長打。まぁ1軍では中距離ヒッターになるんでしょうけど。
彼には6番を打って欲しい。これは私の希望だけど。6番って結構重要なポジションだと思うんだよね。カープが強かったときにはここに「水谷」。クリンナップとの勝負に影響してきます。
ここには「いやらしい」バッターが欲しい。末永はそういった雰囲気をもっている。

ちょっとこう出遅れると「そういう星なのかぁ」と疑ってしまう。ここは早く追いついて開幕ベンチで元気な姿をファンに見せて欲しいです。

そういえばよく神宮のレフトスタンドで末永ユニフォームを着ているお方を見ます。ちょっと小太りな方。なかなかマニアックだなぁってこの数年思っていました。
他球団の応援でも見かけますがこういったオーダーユニフォームってカッコいいなぁと思います。ちょっと勇気いるけど。
先日も「☆NOBUO☆」というジュビロサポーター。一緒にいた友人が「ほら、ノブオのユニフォームあるじゃん!」って。☆は普通つかんだろうに(笑)

ドラフトも間近でありますが私の心揺さぶる選手は出てくるのでしょうか?広陵の捕手を取るらしいけどまた3塁コンバートとかじゃないでしょうね?衣笠とか江藤の例もあるし。

ボビーが広陵の西村を蹴りましたね。そりゃそうだ、そんな生意気なオバカを追っかけるほどヒマじゃないわな。
でもオレの第一印象では「西村って小宮山に似ているから蹴られたんちゃうん?」

誠勝手な想像でございます。内くんもいい投手みたいですね。
http://www.sponichi.com/ser2/200311/17/ser2137291.html

浩二監督の次ぎは彼と言われています。
こういった記事を見るとホノボノ。
地域の人にそういった姿を見せるのはとってもいいことだと思います。
このところカープは観客動員で苦戦。広島市民の野球熱が下がったか_?と心配。
サンフも来年J1に昇格するしここはがんばらねば。

いまはどうか知らないが神宮球場でも同じような経験をしました。隣の練習場から選手はテクテク歩いて球場へ移動してきます。
当時憧れていた高橋慶彦選手に遭遇。サインもらいましたっけ。手も大きかったなぁ・・・あのサインどこにいっちゃったのかなぁ。

私はできるだけ練習時間から球場にいくようにしています。プロってキャッチボールだってすごい。野球少年が憧れていた気持ちはいつまでもかわりません。

さてリトル松井がメジャーに挑戦となりました。内野手としては初めて。正直これで「はい、讀賣消えたぁ」と安心したのは私だけでしょうか?

あと気になったのは下柳のワンコ。ワンコを手厚く歓迎するっていうのはあまりにも情けない気がするんですが・・・まぁそれだけ下柳ができ愛しているんでしょうな。

1 2 3 4 5 6