球場観戦:ヤクルトスワローズvs福岡SBホークス 3回戦
2005年5月10日 野球全体どうも先日のロッテの応援以来「福浦ヒット」という歌が頭の中で響いている。何か上書きすればいい!と思って上書きしたのは「素晴らしい平下」。
・・・。
さて雨で延期になった分の交流戦を見てきました。ところは神宮球場。
城島ダンスも覚えたいと思って一人サクサクと。
当日券で大丈夫でしょうとチケット売り場。
「外野自由席1000円」 おお!これは嬉しい。スライドしたから?
チケット売り場から外野入口に向かうと城島の曲が流れている。
お!・・・しかし1回だけ。初球凡退?
入場するとすでに2回の表だった。
先発はヤクルトが石川。ホークスが倉野(確か)。
先制はホークスが松中のセンターへの2ラン!打った瞬間にわかった当たりでした。すばらしい!平下。
今回はホークスの応援風景も見たかったのも理由なのですが、松中の曲は頭に残らない。あとコールも「かっ飛ばせノブヒコ!」。
松中って「男!」って感じがするので名前で呼ぶのはなんか軟派な感じがし過ぎるのはオレだけかなぁ。
カープも衣笠を「かっ飛ばせサチオ!」とコールしていましたがすごく違和感ありました。「コウジ」はそうでもなかったけど。
あと全体的にホークスの応援の振り付けは”クネクネ”としたり”クルクル”としています。憶えれませんw
あと「かっとばせ×3」コールは妙です。
最初の2つは両手でメガホン左肩側からクロスして下に下ろすのはいいでしょう。でも最後の「かっ飛ばせ!柴原!」のときはメガホン両方を突き出しませんか、普通は??すごくこれ違和感ありました。
(ちなみに3回とも同じフリだったんです...。)
あとアウトコールと3アウトコール長すぎ。くどいです。
もうちょっと短いほうがいいなぁ...。
ま、文句ではないのでそこんとこよろしく<ホークスファン
さて試合ですがヤクルトは3番ユウイチ、7番城石、8番米野という苦しい打線。城石は2割に満たないし米野に至っては今年まだノーヒット。どうみたってホークス有利。
・・・でも野球はやってみないとわからんものですね。
ヤクルトは5回2アウトからその米野が死球で1塁、そして石川がレフト前ヒットで1・2塁。そして宮本が右中間!(1点)
そして6回にラミレスのソロアーチ。これで同点。
ホークスも11回に1アウト満塁のチャンスがあったが石井が熱投!!
154kmも出ていたなぁ。ズレータを三振、カブレラをライトフライ。
ここでヤクルトのバッテリーはカウント0-2からしっかり打ちとっています。すごいなぁ、このチームの強さってこういうところなんでしょうね。連敗しているのが不思議でした。
ヤクルトは11回の裏に1アウト1・2塁のチャンスに代打「リグス」。
うわっ!そうだ1軍だった(苦笑)
ホークスは12回を待たずに抑えのエース三瀬を投入。
生で三瀬を見るのは初めて。確かに投球練習を見てもいい球をなげています。
リグスに1球目。カキーン!いきなりヒット。これで満塁。
ここは計算外というかデータ外だったかも。ほとんど実績ないからどうにも攻め様がない。
続く土橋は三振にとったが次は2割に満たない城石。
実はね。これカープファンの友人ともいつも話すんですけどカープはなんで城石を獲得しねーんだ?って。いい選手だと思うんですよ。
内野はどこでも守れるし。率は低いけどチャンスも強いし。
その城石はカウント0−2からお見事!センター前ヒット。
これでサヨナラ、ヤクルトの勝ちでした。
試合の運びは非常に早くて「こりゃ9時前だな」と思っていたけど結局10時。
このまま2−0かなぁと思っていた試合だったのが結局は好試合。
やっぱり先発がしっかりすると”いいゲーム”になりますね。
・・・。
さて雨で延期になった分の交流戦を見てきました。ところは神宮球場。
城島ダンスも覚えたいと思って一人サクサクと。
当日券で大丈夫でしょうとチケット売り場。
「外野自由席1000円」 おお!これは嬉しい。スライドしたから?
チケット売り場から外野入口に向かうと城島の曲が流れている。
お!・・・しかし1回だけ。初球凡退?
入場するとすでに2回の表だった。
先発はヤクルトが石川。ホークスが倉野(確か)。
先制はホークスが松中のセンターへの2ラン!打った瞬間にわかった当たりでした。すばらしい!
今回はホークスの応援風景も見たかったのも理由なのですが、松中の曲は頭に残らない。あとコールも「かっ飛ばせノブヒコ!」。
松中って「男!」って感じがするので名前で呼ぶのはなんか軟派な感じがし過ぎるのはオレだけかなぁ。
カープも衣笠を「かっ飛ばせサチオ!」とコールしていましたがすごく違和感ありました。「コウジ」はそうでもなかったけど。
あと全体的にホークスの応援の振り付けは”クネクネ”としたり”クルクル”としています。憶えれませんw
あと「かっとばせ×3」コールは妙です。
最初の2つは両手でメガホン左肩側からクロスして下に下ろすのはいいでしょう。でも最後の「かっ飛ばせ!柴原!」のときはメガホン両方を突き出しませんか、普通は??すごくこれ違和感ありました。
(ちなみに3回とも同じフリだったんです...。)
あとアウトコールと3アウトコール長すぎ。くどいです。
もうちょっと短いほうがいいなぁ...。
ま、文句ではないのでそこんとこよろしく<ホークスファン
さて試合ですがヤクルトは3番ユウイチ、7番城石、8番米野という苦しい打線。城石は2割に満たないし米野に至っては今年まだノーヒット。どうみたってホークス有利。
・・・でも野球はやってみないとわからんものですね。
ヤクルトは5回2アウトからその米野が死球で1塁、そして石川がレフト前ヒットで1・2塁。そして宮本が右中間!(1点)
そして6回にラミレスのソロアーチ。これで同点。
ホークスも11回に1アウト満塁のチャンスがあったが石井が熱投!!
154kmも出ていたなぁ。ズレータを三振、カブレラをライトフライ。
ここでヤクルトのバッテリーはカウント0-2からしっかり打ちとっています。すごいなぁ、このチームの強さってこういうところなんでしょうね。連敗しているのが不思議でした。
ヤクルトは11回の裏に1アウト1・2塁のチャンスに代打「リグス」。
うわっ!そうだ1軍だった(苦笑)
ホークスは12回を待たずに抑えのエース三瀬を投入。
生で三瀬を見るのは初めて。確かに投球練習を見てもいい球をなげています。
リグスに1球目。カキーン!いきなりヒット。これで満塁。
ここは計算外というかデータ外だったかも。ほとんど実績ないからどうにも攻め様がない。
続く土橋は三振にとったが次は2割に満たない城石。
実はね。これカープファンの友人ともいつも話すんですけどカープはなんで城石を獲得しねーんだ?って。いい選手だと思うんですよ。
内野はどこでも守れるし。率は低いけどチャンスも強いし。
その城石はカウント0−2からお見事!センター前ヒット。
これでサヨナラ、ヤクルトの勝ちでした。
試合の運びは非常に早くて「こりゃ9時前だな」と思っていたけど結局10時。
このまま2−0かなぁと思っていた試合だったのが結局は好試合。
やっぱり先発がしっかりすると”いいゲーム”になりますね。
コメント