久しぶりの日記です。どうもmixiのほうに日記が偏ってしまって(言い訳)。できるだけ掘り起こして書いて行きたいと思います。

さてゴールデンウィーク恒例の阪神vs広島の6回戦。
先発はカープは長谷川、阪神は井川。
正直この3連戦で頭を黒田で取ったのが精一杯でしてあとの2つは半ば諦めていました。だってローテ崩れて表と裏がぐっちゃでしかも「建と長谷川」。絶望に近い。でもファンは悲しいかなわずかな望みをもってGAORAを見てしまう。

結果は「余計絶望の淵に立たされましたけど」

建はもう語るまでもない。2軍行け。
さて長谷川ですが正直よく5回まで持ちましたこたえました。
交流戦のソフトバンク戦だったら初回2桁失点は間違い無し。
そんなピッチングでした。

いくらスーパーキャッチャー倉でも限界。
だって変化球でカウントとれないんだもん。
浩二曰く伸びのある速球だったらしいがあの何の工夫もない投球フォームでは直球だけ待っていれば高校球児だってクリーンヒットです。

まだ永川なら届かないフォークを左右に見せ球にして直球勝負という選択もあります。でも長谷川には何も無い
カウント2−3から投げる球が無くなって最後はど真ん中直球ですよ。

「2−3どこまでも飛びます矢野ですから」

そもそもブルペンで判断がつかないのだろうか?
ダメだったらロマノか佐竹か梅津だっていい。6イニング3失点ぐらいは彼らならできるだろう。
いまのうちの打線なら3点ぐらいならなんとかなります。
その辺の計算も長谷川にはない。いっぱいいっぱい。
完封でも狙ったのでしょうか?これでメジャー志向らしいです。笑ってあげてください井川さん。

まぁ長谷川だけで終わった試合でしたね。
ラロッカも代打で出てきて1点差に追いつくホームランをよく打ちました。でもいかんせんリズムが悪すぎました。8裏の失点は想定内です。
5回で試合は決まってましたね。

折角長谷川は中継ぎでいいピッチングをしていたのになぜ先発に戻したのでしょうか?わかりません。
阪神キラーだから?いつのことですかそれ?

交流戦が始まるのに先発投手が足りません。
浩二監督は「あと一人必要だな」ということでデイビーを入れるらしいのですがいきなりですか?かなり冒険王ですよ。

黒田、小山田ここまではいい。
建、佐々岡、大竹、長谷川、デイビー・・・ですか? ヾ(`◇’)

あかん。あかん過ぎますw

だから阪神戦の2つは試せばよかったのに。
広池でもいいしロマノでもいいし小島でもいいし森でもいいし。
いまからでも遅くはないです。どう考えてもその6人で交流戦を乗り切れるハズがありません。

建と長谷川はとりあえず中継ぎ降格。
ここはデイビーに化けてもらうか(ウエスタン0勝)彗星のような新人の登場を待つしかありません。
私は広池を先発にすればいいと思うのですけど、あとロマノ。

まぁ実績重視の監督は思いつきもしないだろうな・・・

開幕第二戦で小山田と木村拓を起用したあの名采配をチョビっと信じてはいますけど。

コメント