駅に着いたら全てスタジアム表記が変わっていた、日産スタジアム。
当たり前か。
現地到着は開門の15分ほど前。結構並んでいました。
時間通りの12時に開門。どどどどーとビジター席に駆け込んでいく!
今年からカードによってビジター席が設けられるそうだが磐田で満員になるはずがない。ましてマリノス側だけでも埋まりきれないだろうに。
全くもって意味なしの設定。しかもチェックが甘い。しまいにゃぁ試合が始まったらノーチェック。なんじゃそれ?

13時過ぎに日産スタジアムのコケオトシということでマリノスOBvsOBスターズなる前座が開始。
OBスターズはベルディとエスパルスが中心となった構成。もちろんラモスもいる。俺的には全くイケていない選手達の試合。もちろんラモスのコールにはブーイング!(城をコケ下ろしたヤツは単に嫌いじゃあw)

試合内容も雰囲気も実にまったり。応援してやれよ、マリサポさん。
井原のコールは聞こえたが。そう言えばジュビロOBでもあるけどそういった雰囲気はビジター席一切なし。
しかし静かな試合だった。ウインニングイレブンのほうがきっと騒がしい気がする。やったことねーけど。
お約束の木村和さんのフリーキックはよかったですね。きまったし。
シジマール本気だったんでしょうか?

さて肝心な前座後の試合もちょいと(ちょいだよ)。
新しいメンバーが入ったことでどれだけ”怒涛の攻撃”をしてくれるのか非常に興味深かった...試合前までは...試合途中で涙が出そうになった。「去年よりヒドいんちゃうか?」

それでも村井はやっぱすごかった。「おおお」とうならせる場面もあった。韓国代表の中指くん(金)はちょいとクリアに問題が??
気になったのは前半にゴンが出ていた気配がなかった。
なぜ。やっぱ後半に藤田とセットで出さないと無理?
あの中盤じゃぁ裏を取るようなパスは出ないだろうし。イギョラチェヨンスが抑えられたら結構ゴンちゃん出番ないかも...。

何か寂しい前半。しかしスコアは0−0。
なぜにマリノスはメンバーを落としてもあれだけダイレクトにパスが通るの?

後半もあぶねーシーンもあったけど藤田がゴール前で前のめりに倒れる...あの程度じゃPKにならないのか....

そして問題の89分。ボールがゴールネットを揺らすが何が起こったのじゃよくわからないジュビサポ達。
もちろん私は「決めた!!!!誰かが!!!」という興奮状態。
しかしマリノスの選手はかなり抗議しているからどうやら「確実なハンドの香り」。

やっちまった、フク。この分は日本代表で活躍するしかお返しはないでしょう。まさかJリーグでペナルティ内(自陣)で自らハンドすることもできねーでしょうし。

試合終了後の岡田監督と中澤選手は非常にすがすがしいコメントを残した。もちろん腹の中では納得は行かないだろうけどプロとして立派なものです。敵ながらアッパレです。

コメント