やられた。もうこの一言です。

元旦に2年連続国立競技場。サッカーファンとしてジュビロファンとしてこんな喜びはありません。
友人を含めて6人での観戦。昨年もかなりのお客さんが来ていましたので今年は早めに席取りです。

午前9時:青山門から入場するとなんか「ざわざわ」っと。
女子サッカーをやっているのは知っていましたが...ジュビロサポ席に赤い方たちが沢山(汗)

どうやら決勝チケットを事前に購入していたレッズファンがさいたまレイナスの応援に来ていたようです。
しかしあれだけよく集まりますね。200人はいたんじゃないかな?
さすがにコーナー寄りのところに陣取っていました。ありがとうございます。
ただあそこに陣取っていただいたおかげでゴール裏はかなり密集していて私が席取りしたところは準決勝の席よりも上になってしまいました。

「あの赤い人たちは残って観戦していくのかなぁ・・・」と心配していたのですがやっぱりほとんど帰りました。うーん、やっぱり準決勝終了後にチケットの販売は本格的に検討して欲しいですね。
レイナスを応援するのは全然問題無いのですがあの方々の分はジュビロファンはチケットが手に入らなかったという事実もありますので。

まぁ今年はジュビロファンは決勝のチケットを買っていなかった人が多かったのも問題ですけど。

さて女子サッカーは私も途中から観戦しました。
技術の高さはオリンピックで見せていただきましたが、それにしてもジュートが枠に行きますねぇ(感心)。気になったのは線審かな。
うーん、ジャッジがかなりいい加減ですね。どっちにフリという事もなくミスジャッジが多すぎます。
結果は日テレの勝ち。緑軍団大喜びです。まぁこの後も喜ばれるとは思っていませんでしたけど・・・

ジュビロはいつもの布陣。相手のベルディも短いパスをつなげてくる似たようなチームです。しかしやっぱり「足」に差がありました。
攻め込む速さが全く違います。
対戦成績はジュビロのほうが断然いいのですがやっぱりガンバを倒してきた勢いを止めることはできませんでした。

結果はご存知の通り。ジュビロは準優勝で終わってしまいました。
ここまでよく来たという評価もありますが私は不満です。
結局J1との対戦は2回のみですから。山本采配になってからJ1との対戦成績は1勝4敗ですよ。これじゃぁ...

準決勝のレッズ戦であの戦略がビッチリ決まったのに決勝の采配はなんだったんでしょうか?あきらかにミスだと思うのですが。
後半から中山投入は早過ぎると思います。たしかに前田の動きは誉められたものじゃなかったですが。
あそこは名波から藤田にチェンジでよかったのでは?
中山は同点に追いついてからの投入じゃないかなぁ。

また川口ノブリンの起用も意味がありません。
相手は10人でしたから引き気味でカウンター狙いでしょうからスペースが少なくてノブリンの持ち味も半減です。
ベンチにも山本采配になってから太田の姿が見えません。
守備にまだ難はありますが、追いつかなければいけない展開だったら左に西で右に太田が一番攻撃的ではないかと。

気がつけば帰り道。グラウの勇姿はもしかして今回が最後になってしまうのでしょうか・・・(緑の飯尾も最後だったみたいですね)

あと青いテープは勝利を確信してから配りませんか?
もう二度目ですよ、これ。

コメント