<サッカー編・ジュビロ編>
01.01 C大阪 13:30 国 立 ○1-0 グラウ
03.06 横 浜 13:30 国 立 ☆1-1 PK4-2
06.12 市 原 15:30 ヤマハ ○3-2 前田、名波、西
09.11 横 浜 16:00 国 立 ●0-3
10.17 FC東京 15:00 国 立 △0-0
11.13 佐川急便東京 13:00 味スタ ○3-2 前田2、グラウ
12.25 浦 和 15:00 国 立 ○2-1 藤田、中山

<サッカー編・横浜FC編>
07.27 京 都 19:00 三ツ沢 △1-1 トゥイード
08.11 甲 府 19:00 三ツ沢 ●0-1
08.21 川崎F 19:00 三ツ沢 ●2-5 マシュー、早川
09.04 湘 南 19:00 平 塚 △0-0
10.23 水 戸 14:00 三ツ沢 ●0-1
11.06 大 宮 14:00 三ツ沢 ●0-1
11.14 広 島 13:00 三ツ沢 ○1-0 山尾
11.23 湘 南 13:00 三ツ沢 ○3-2 臼井2、城

<サッカー編・アルビレックス新潟編>
11.10 柏  19:00 国 立 ●1-3 ファビーニョ
11.13 湘 南 18:30 平 塚 ●2-3 寺川、上野

<サッカー編・浦和レッズ編>
03.13 横 浜 14:00 横浜国 △1-1 エメルソン
12.05 横 浜 19:00 横浜国 ●0-1

<サッカー編・アテネ五輪予選編>
03.16 レバノン 19:20 国 立 ○2-1 阿部、大久保
03.18 UAE 19:20 国 立 ○3-0 前12分 那須、大久保2

<サッカー編・日本A代表編>
12.16 ドイツ 20:10 横浜国 ●0-3

22試合。野球よりついに多くなってしまった...。
しかも横浜FCどっぷり。来年もこのペースかも。

22試合で一番興奮した瞬間は、五輪代表のレバノン戦での大久保の決勝ゴールですね。同点に追いつかれてすぐの得点でした。貴重さも評価できる一撃でした。

次点として横浜FCの本拠地最終戦。城のスーパーヘッドでの大逆転勝ちでしょう。天皇杯の広島戦は私にとっては観戦初勝利だったのでこれも印象深いです。

磐田は、ねぇ...地元まで行ってジェフ戦を見てきましたがピッチが客席にかなり近いのにはビックリ。試合の内容は西の個人技で勝ったものの、振り返るとこの頃から磐田の低迷が始まっていた気がします。
それでも天皇杯は決勝までいくんですからこのチームの底力は計り知れません。

アルビレックスはホームでの開催ができないため関東圏での観戦。緊急応援参加しましたけどとんだ厄病神っぷり。
レッズは特に応援に行ったわけでなく「レッズの応援」を見たい!と思っていきました。もう充分です。男臭い(笑)

女の子が多いジュビロの応援のほうがいいなぁ(←軟派過ぎ)

コメント