オンワードスカイラークスvsアサヒビールシルバースターズ
2004年12月5日 スポーツどうして私が行く試合って普通に終わらないの??
天気予報で午後から雨が予想の土曜日の横浜。
傘を持って横浜球場へ。行われたのは社会人アメリカンフットボールX-LEAGUE「オンワードスカイラークス(OS)vsアサヒビールシルバースターズ」
観客は3000人ほど。まぁこんなもんかな。東京ドームのときはもうちょっと来ているかも。
試合は立ちあがりからOSがボールを支配して前半で10−0と大きくリード。しかし1TD1FGで追いつかれますから・・・
と思っていたら調子ぶっこいた第2QにOSは相手陣ゴール前で4Thダウンギャンブル。失敗・・・これが大きく流れを変えました。
それまではパスディフェンスさっぱりのアサヒでしたがついに第2Qに同点。そしてそのまま4Qへ・・・
時間終了間際にアサヒ側は勝ち越しFGを狙う...ハズレる。うわっ!延長だぁ。
しかしこの延長で思いもかけない悲劇に遭遇するとは。
初めて知ったがXリーグではタイブレイクシステムという特殊なルールを採用している。サドンデスではない。
まずアサヒ側がボールON25ヤードから攻撃。もちろん1stダウンもあるしFGを使用してもいい。 この攻撃でまずアサヒはFGで3点。
そして今度はOS。同じ様に1回1stダウンを得るがFGを狙う。成功!....と思いきや同じにレフリーの笛?なにか反則?
確かにゴール脇の審判も両手を上げた...キック成功でしょ?
ところがアサヒがゴネって数分協議した結果蹴り直しをOSに命じる。これはOSは納得いかない。
日本ではなかなかゴールを決めるのも難しいしこの状況で入れるほうがかなりのプレッシャーである。
渋々プレイ再開・・・失敗...あぁそんな...。
結局スタンドの清掃時間になってもコーチ陣は審判を抗議、抗議。
選手はがっくりしている、大の男が泣いている。何が起こったのだ??
どうやら審判のあの笛が間違いだったようなのだ。余計なところで吹いてしまったらしい。そりゃいくらなんでも...
OS側は抗議は続けて再試合をOS側は要求するようだ。
これは当然だろう。審判の不注意で負けるなんてヒドすぎる。
抗議を続けないでプレイを再開したOSを責める人もいたがこれは違うだろ?TEの寺内はこれで引退になってしまうらしい...
しかしアサヒには失望した。こんなゴネ得勝ちをして平気で喜ぶなんて...あの名QB東海を生んだ名門チームのやることか?
お前ら何を練習して来たんだ?リーグ発展に結びつくのか?こんな結末を客に見せておいて。
もうアサヒは応援しない。してやるものか。
OS側のスタンドは帰らずに選手を見守っていたがアサヒ側のスタンドから「ご苦労さぁ〜ん」と冷やかすアサヒファン。むかつく!!
あんなバカファンがいるチームを絶対に応援するもんか!むしろアンチになっちゃる!!ふん。おれは大人気ないんだ。
実はアサヒとオンワードは私にとっては両方好きなチームだったのです。アサヒを応援している期間のほうが長いけどオンワードのQB富澤のパスワークは素晴らしく加畑&杉澤のRBも魅力的です。
たぶん最試合は厳しいであろう。チアリーダーの人が引き上げるときに「ありがとうございました」と。
私も「来年は勝ちましょう!」と。←選手に言えってw
天気予報で午後から雨が予想の土曜日の横浜。
傘を持って横浜球場へ。行われたのは社会人アメリカンフットボールX-LEAGUE「オンワードスカイラークス(OS)vsアサヒビールシルバースターズ」
観客は3000人ほど。まぁこんなもんかな。東京ドームのときはもうちょっと来ているかも。
試合は立ちあがりからOSがボールを支配して前半で10−0と大きくリード。しかし1TD1FGで追いつかれますから・・・
と思っていたら調子ぶっこいた第2QにOSは相手陣ゴール前で4Thダウンギャンブル。失敗・・・これが大きく流れを変えました。
それまではパスディフェンスさっぱりのアサヒでしたがついに第2Qに同点。そしてそのまま4Qへ・・・
時間終了間際にアサヒ側は勝ち越しFGを狙う...ハズレる。うわっ!延長だぁ。
しかしこの延長で思いもかけない悲劇に遭遇するとは。
初めて知ったがXリーグではタイブレイクシステムという特殊なルールを採用している。サドンデスではない。
まずアサヒ側がボールON25ヤードから攻撃。もちろん1stダウンもあるしFGを使用してもいい。 この攻撃でまずアサヒはFGで3点。
そして今度はOS。同じ様に1回1stダウンを得るがFGを狙う。成功!....と思いきや同じにレフリーの笛?なにか反則?
確かにゴール脇の審判も両手を上げた...キック成功でしょ?
ところがアサヒがゴネって数分協議した結果蹴り直しをOSに命じる。これはOSは納得いかない。
日本ではなかなかゴールを決めるのも難しいしこの状況で入れるほうがかなりのプレッシャーである。
渋々プレイ再開・・・失敗...あぁそんな...。
結局スタンドの清掃時間になってもコーチ陣は審判を抗議、抗議。
選手はがっくりしている、大の男が泣いている。何が起こったのだ??
どうやら審判のあの笛が間違いだったようなのだ。余計なところで吹いてしまったらしい。そりゃいくらなんでも...
OS側は抗議は続けて再試合をOS側は要求するようだ。
これは当然だろう。審判の不注意で負けるなんてヒドすぎる。
抗議を続けないでプレイを再開したOSを責める人もいたがこれは違うだろ?TEの寺内はこれで引退になってしまうらしい...
しかしアサヒには失望した。こんなゴネ得勝ちをして平気で喜ぶなんて...あの名QB東海を生んだ名門チームのやることか?
お前ら何を練習して来たんだ?リーグ発展に結びつくのか?こんな結末を客に見せておいて。
もうアサヒは応援しない。してやるものか。
OS側のスタンドは帰らずに選手を見守っていたがアサヒ側のスタンドから「ご苦労さぁ〜ん」と冷やかすアサヒファン。むかつく!!
あんなバカファンがいるチームを絶対に応援するもんか!むしろアンチになっちゃる!!ふん。おれは大人気ないんだ。
実はアサヒとオンワードは私にとっては両方好きなチームだったのです。アサヒを応援している期間のほうが長いけどオンワードのQB富澤のパスワークは素晴らしく加畑&杉澤のRBも魅力的です。
たぶん最試合は厳しいであろう。チアリーダーの人が引き上げるときに「ありがとうございました」と。
私も「来年は勝ちましょう!」と。←選手に言えってw
コメント