久しぶりの三ツ沢である。
ホームゲームとしての開催も久しぶり。江戸川と夢の島は行けなかったのでその分応援しようと気合は入っていたのですが。

友人のミッキーは今日は欠席。残念だけど一人で観戦することに。
もうちょっと観戦仲間が欲しいところ。やっぱり友人とわいわいしながら見るのが楽しいからね。

球場に着いたのは試合開始1時間前。フィールドでは地元の幼稚園児のミニサッカー大会が行われている。メインスタンドでは親御さんであろう。点が入るたびに歓声がバックスタンドまで届く。

場内のアナウンスでも言っていたがなかなかこういった芝でサッカーする機会は少ないだろう。あの中に未来のJリーガーはいるのだろうか。ヤマハスタジアムに行った時も同じ様な光景を見たがやはりプロスポーツで野球と比べると底辺の市場は確実にサッカーのほうが勝っている。それにしても球にわらわらアリンコのように集まってくるのがとても微笑ましかった。自分の子供がいたらムービー廻しっぱなしだろうな。

さてお兄さん達のゲーム。
水戸のほうのメンバーは全くわからない。ひとりも。
広く浅くスポーツはスキなほうだがTVでもじっくり見た記憶がない。
過去にどんな選手がいたのかもわかんない。サポーターは少なかったけど熱心に応援していた。もう少し男の子は声は出せると思うよ。

序盤は水戸がかなり早い展開で攻めていた。7−3くらいでボール占有率も高い。何度もチャンスはあったけどツキもなし。それにしても横浜は序盤の動きが悪い。そのうちカラダも暖たたくなったのか?チャンスも出始めてきた。特に臼井からの右からの展開は非常にいい。また左からの中島の上がりもいい。

前から思ったのだが中島はDFなのにほとんどのフリーキックを蹴る。コーナーキックもだ。まぁ4バックなのでそれもありなのか?と思うがもう少し内田に任せてもいいと思う。
それも内田はどうしてもパスの出し方が遅い。このポジションにいい選手を欲しいところだがやっぱり10番つけているならそれだけの仕事はして欲しい。自覚も欲しい。ならばフリーキックも蹴りなさい。

本日の収穫は東京学芸大から強化選手で加わったFWの久保田学。
予想以上の選手でした。切り返しも混ぜながら攻める気持ちもよかったです。彼は横浜ファンの心をグッと掴みましたね。後半は彼にボールが行くと歓声も出てきました。次回が非常に楽しみです。初ゴールも近いでしょう。城がケガのためスタメンだったのでしょうが十分に代役をつとめましたと思います。

水戸のほうでは8番の関隆倫選手が目に付きました。彼もいい選手ですね。非常にボール出しが正確ですし何より動きが非常に早い。スペースに放たれたボールもほとんど彼がとっていたし実際にFWって誰?って感じでしたね。プロフィールで大宮アルディージャ出身とか。水戸はいい選手を獲得しましたね。横浜もああいうセンスのある選手が欲しいなぁ。

ゲームは1人水戸に退場が出たのですがコーナー1本でDFの吉本が蹴りこんで水戸の勝ち。
うーん、せめて引き分けて欲しかったが。私の観戦初勝利はまたもや先に。あーん、こんなことなら鳥栖戦行っておけばよかったか...

今日は攻めの展開もよかったし、残念ながらポストに嫌われたりウンのなさは攻撃のほうに出てしまった。勝てるゲームだったなぁ。

今日はバックスタンドのハーフライン延長の前から3列目で観戦。4枚組の観戦回数券を買っていたが1枚あたり1900円。この値段で試合開始1時間前でこんないい席で見れるのは嬉しいね。本日観客動員数は5003人。よく入りました。次は頑張れ横浜FC!

コメント