やっぱりプレイオフは成功でしょ?

鈴木啓示なる元近鉄の大投手が解説のたびにプレイオフについてこう語る。「おかしいことですよ、3位のチームが優勝する可能性があるなんて、1シーズンやってきたのはなんですか?」

まぁ結構多くの人が同じ様なことを思っていただろうし、プレイオフのルールもよくわかっていなかったでしょうね。

松井が30本を打ち、イチローが258安打で世界新記録・・・
こんな刺激的な野球がメジャーで見える時代に「普通にやっていても」パ・リーグが注目されるか?

それに収益の面でも苦しいパ・リーグには大きな試合になります。
今日も西武ドームに行って来たのですがすごい観客数ですよ。
もしかしたら2位のチームが一番おいしいかも、ね。
1月の日記にも書いたのですが、このプレイオフは私は期待派でした。
それだけに今日の激戦はすごく楽しかったです。

友人と西武新宿で待ち合わせするものの予定の時間には間に合わず私だけ先に行くことに。着いたら試合開始ギリギリでした。
13:30分に試合開始。新庄がバッターボックスへ。そしてレフトスタンドからは「北の国から」のファンファーレ・・・
やっぱり北海道にいったのか、日ハム。しみじみ。

しばらくは日ハム側の外野スタンド後ろで立見。一度内野席に座ってしまうと友人を迎えにいくのが面倒になりそうなので(苦笑)

西武の先発は張誌家。やっぱり内角のストレートで組みたてられるとなかなか点は取れないかなと予想。しかし「侍魂・小笠原」がセンター左にぶち込んだあああああ!

日ハムの先発はミラバル。このところの調子は見ていたのでかなりロングイニングはいけると・・・しかし最後までいくとは。いい出来でしたね、ミラバル。

2回裏ぐらいから内野席Bで。なかなかB席にしてはいい席でした。
前には阪神ファン、隣には熱狂的なハムファン。ずっと歌っていました・・・
この周りの数人でかなりコアな野球談義。ハムはいつ以来優勝していないか・・・あの頃いた選手は・・・最後は阪神の話しになっていましたけど。
どうやら阪神ファンだけどハムファンらしい。東京から日ハムが離れるときに反対書名もしたそうで。「でも北海道行ってよかったわ(笑)」と。

さて試合は同点で迎えた6回表。ノーアウト1,2塁から小笠原がタイムリー!セギ様、坪井も続いて、エチェバリアの押しだしで4点。
この最後の押し出しが最後まで効きましたね。

西武は8回から森を投入して流れを変える。
やーな予感はしてけど、やっぱり的中。最終回は1アウト満塁カブレラがセンターへ大飛球!!!しかしフェンスぎりぎりでボールは新庄の
グラブへ。ふーーー。この一撃には両スタンドから今日一番の歓声でしたね。さすがカブ、みせますねぇ。

試合は最後に横山が出てきてフェルナンデスをセンターフライに打ち取る。ゲームセット。これで1勝1敗で決戦は明日に。
チケットは買ってあったので無駄にならなくてよかった。

実は1枚チケットが余っていたので隣の熱狂的なハムファンの方に譲ることに。明日は歌を教えてもらいます。

坪井のコールって気になっていたんですけど、あれって履歴を言っていたんですね。PL〜青学〜東芝〜(阪神!)〜坪井!

阪神!というのは通常ないようなのですが周りの阪神ファンがちょっと遊びでやっていたわけでして。

コメント