TV観戦:広島vs中日 第23回戦
2004年9月6日 広島東洋カープ私はプロ野球もプロサッカーも好きだ。
どっちが好きと聞かれてもどっちも好きとしか答えようがない。
また好きであるがゆえにできるだけ見たままの気持ちを書きたい。
そしてゲームを最初から最後まで見たときにここに書きたい。
ちょっとしたポリシー。
昨日は珍しくカープ戦をTVで最初から見ることができた。
先発は小山田。すっかり先発として定着してきたがヤクルト戦以外で投げるのは初めてではなかろうか?(横浜で一度先発したが投げることなく雨天コールド)
ドラは長峰。なんやそれ!完全に裏ローテですね。
まぁ来週からドラさんは讀賣さんと首位決戦ですからここで川上なんて出しませんわな。
3連戦はここまで1勝1敗。なんとしてもここは勝って2カード連続勝ち越しと行きたいところ。
試合は序盤から動く。いきなり初回に森野に一発3ラン。どひゃぁ〜。それでも小山田は5回ぐらいまではいつもゲームをつくるのでここで踏ん張ればまだ行ける!
それは打者陣には周知の上かこちらも初回から嶋のクリーンヒットに続いてラロッカが見事に右中間へ追撃2ラン!!
打点もHRもタイトルが取れるかもしれない。年俸2750万円の超安物助っ人が。ローズの年俸の20分の1。もし40本打ったら山本浩二以来というからこれまたカープにとっても大きなことでして。
来年も残留よろしくラロッカ。
さて試合は2回の裏に新井がレフトに超特大同点弾。これで今後の打席で意識しなければいいんですが・・・3回には2アウトからラロッカがまたあわやという2塁打。続く前田はライトオーバーの2ベースで逆転。
うーん、あれがライト英智だったら両方取られているかもねぇ。そう思うと落合の焦っているのかも。
5回表は森野が併殺崩れで同点。うーん、あれ取れなかったかなぁ?ベースカバーの小山田は。こういった球際が弱いんですよね、今年のカープ。できないから最下位なんですわな(泣)
このゲームはどうも流れが最後までカープにあったが、勝手に流れをドラが変えたと思ったのが7回裏に岩瀬を投入。
うーん?落合はこの3連戦最悪1勝2敗でも戦力を整えて讀賣戦に挑むとおもったのですが・・・ちょっと色気が出てきたのか?このとき「もしかしたらきょうはいける!」とちょっと私は期待。
その期待が持続して9回の表にカンエイが井端のHRで勝ち越されても「今日はまだまだいけるのでは」と。本当はファンならいつもそう思わないとね。
先頭打者は銅メダリスト木村拓也。フルカウントに追いこまれても平井の変化球にカラダを残してライト戦へもっていく2塁打。
「お見事!タクヤ!いい仕事してますねぇ〜」
続く森笠は何の芸も無く内野フライ。出直しだな。
しかしその失敗を尾形はすぐに忘れさせるファーストへの強襲打。渡辺も抑えて平井へトスしようとするが尾形の足にあせってファンブル。
これで1アウト1,3塁。ここから嶋、ラロッカと来たらもう「逆転間違いなし!」
嶋はすこし外に流れる変化球をみごとにセンターへ。これで同点。
このヒットで尾形が見事な好走塁で3塁へ。アレックスが右投げだしあそこは行くところだけどいい足していますよ。山崎コーチの使いつづけたい気持ちもわかります。これぞ元祖カープ野球だもんなぁ。
そして続くラロッカはストレートに差しこまれてファールで粘りますが最後は外角のストレートをお見事ライト前!サヨナラ〜ぁ打ぁぁぁ!
いまラロッカはライト方向に打てば全部ヒットになる気がしますね。
いやぁ〜いまこの3.4番はすごい破壊力。ついにセ・リーグの打撃1位2位に!しかし最下位(涙)1,2番をしっかり固定できればまだまだ4位だって夢じゃありません。
昨日のゲームは勝利をもぎ取ったというよりも落合の色気のスキに勝利を奪った感じでした。終盤にバタバタしたけど中盤にゲームを崩さずに来たからこういった勝ちゲームにつながったのでしょう。
玉木は危なかったけどよく踏ん張った。そして佐竹は嬉しいプロ初勝利!おめでとう!
これでカープは2カード連続の勝ち越し。いまのカープには連勝よりこういった2勝1敗ペースのチームでいることのほうが重要。結果最下位でも構いません。来年につなげる戦いぶりをしてくれ。
まぁチームが来年どうなっているかわかりませんけど。
113試合終了で48勝65敗。次回は2ゲーム差の横浜。ヤクルトを3つ飲みこんで調子がいいだけに手ごわいのー。
黒田のこんどこその好投に大大大期待。
どっちが好きと聞かれてもどっちも好きとしか答えようがない。
また好きであるがゆえにできるだけ見たままの気持ちを書きたい。
そしてゲームを最初から最後まで見たときにここに書きたい。
ちょっとしたポリシー。
昨日は珍しくカープ戦をTVで最初から見ることができた。
先発は小山田。すっかり先発として定着してきたがヤクルト戦以外で投げるのは初めてではなかろうか?(横浜で一度先発したが投げることなく雨天コールド)
ドラは長峰。なんやそれ!完全に裏ローテですね。
まぁ来週からドラさんは讀賣さんと首位決戦ですからここで川上なんて出しませんわな。
3連戦はここまで1勝1敗。なんとしてもここは勝って2カード連続勝ち越しと行きたいところ。
試合は序盤から動く。いきなり初回に森野に一発3ラン。どひゃぁ〜。それでも小山田は5回ぐらいまではいつもゲームをつくるのでここで踏ん張ればまだ行ける!
それは打者陣には周知の上かこちらも初回から嶋のクリーンヒットに続いてラロッカが見事に右中間へ追撃2ラン!!
打点もHRもタイトルが取れるかもしれない。年俸2750万円の超安物助っ人が。ローズの年俸の20分の1。もし40本打ったら山本浩二以来というからこれまたカープにとっても大きなことでして。
来年も残留よろしくラロッカ。
さて試合は2回の裏に新井がレフトに超特大同点弾。これで今後の打席で意識しなければいいんですが・・・3回には2アウトからラロッカがまたあわやという2塁打。続く前田はライトオーバーの2ベースで逆転。
うーん、あれがライト英智だったら両方取られているかもねぇ。そう思うと落合の焦っているのかも。
5回表は森野が併殺崩れで同点。うーん、あれ取れなかったかなぁ?ベースカバーの小山田は。こういった球際が弱いんですよね、今年のカープ。できないから最下位なんですわな(泣)
このゲームはどうも流れが最後までカープにあったが、勝手に流れをドラが変えたと思ったのが7回裏に岩瀬を投入。
うーん?落合はこの3連戦最悪1勝2敗でも戦力を整えて讀賣戦に挑むとおもったのですが・・・ちょっと色気が出てきたのか?このとき「もしかしたらきょうはいける!」とちょっと私は期待。
その期待が持続して9回の表にカンエイが井端のHRで勝ち越されても「今日はまだまだいけるのでは」と。本当はファンならいつもそう思わないとね。
先頭打者は銅メダリスト木村拓也。フルカウントに追いこまれても平井の変化球にカラダを残してライト戦へもっていく2塁打。
「お見事!タクヤ!いい仕事してますねぇ〜」
続く森笠は何の芸も無く内野フライ。出直しだな。
しかしその失敗を尾形はすぐに忘れさせるファーストへの強襲打。渡辺も抑えて平井へトスしようとするが尾形の足にあせってファンブル。
これで1アウト1,3塁。ここから嶋、ラロッカと来たらもう「逆転間違いなし!」
嶋はすこし外に流れる変化球をみごとにセンターへ。これで同点。
このヒットで尾形が見事な好走塁で3塁へ。アレックスが右投げだしあそこは行くところだけどいい足していますよ。山崎コーチの使いつづけたい気持ちもわかります。これぞ元祖カープ野球だもんなぁ。
そして続くラロッカはストレートに差しこまれてファールで粘りますが最後は外角のストレートをお見事ライト前!サヨナラ〜ぁ打ぁぁぁ!
いまラロッカはライト方向に打てば全部ヒットになる気がしますね。
いやぁ〜いまこの3.4番はすごい破壊力。ついにセ・リーグの打撃1位2位に!しかし最下位(涙)1,2番をしっかり固定できればまだまだ4位だって夢じゃありません。
昨日のゲームは勝利をもぎ取ったというよりも落合の色気のスキに勝利を奪った感じでした。終盤にバタバタしたけど中盤にゲームを崩さずに来たからこういった勝ちゲームにつながったのでしょう。
玉木は危なかったけどよく踏ん張った。そして佐竹は嬉しいプロ初勝利!おめでとう!
これでカープは2カード連続の勝ち越し。いまのカープには連勝よりこういった2勝1敗ペースのチームでいることのほうが重要。結果最下位でも構いません。来年につなげる戦いぶりをしてくれ。
まぁチームが来年どうなっているかわかりませんけど。
113試合終了で48勝65敗。次回は2ゲーム差の横浜。ヤクルトを3つ飲みこんで調子がいいだけに手ごわいのー。
黒田のこんどこその好投に大大大期待。
コメント