昨日の昼12時からフットサル。実は2回目なのだがシューズ買ってしまいました。

金曜日仕事が終わってから友人と一緒に川崎駅西口のB&Dへ。
初めていったのですがなかなか店内は広い。
色んなサッカーのユニフォームがありました。一番前には川崎フロンターレ。ここは川崎当然ですよね。同じ神奈川ですのでマリノスやFCもあるかなぁと思ったのですがこれは普通に他のチーム(アントラーズとか)と同じぐらいの品並べ。この頑固なところがいいね。全国でも人気のあるチームも売りたいところだろうけど。それだけ地域に密着した協力もお店はしているんでしょうね。

話しは相当ズレましたがフットサルを終えて一度ウチに帰ってからJスポでカープとドラの試合をちょっと見てそれから平塚競技場へ。

実は初めて、この競技場。平塚に下りたのも初めて。
シャトルバスがあるのは調べてあったのでこれを利用することに。
乗りこむと隣のオヤジさんがそばの少年に語りかけている。

「城はいまどうしているの?」 「もういないよ」
「退団しちゃったの?どっか他のチームいったんだぁ」

おいおい少年ウソつくなよ。ちょっとムカ!っときたので「城くんいますよ。まだちゃんと」

オヤジさんとバスに乗っている間しばしサッカー談笑。
実は私と同じジュビロファンで静岡から東京に遊びに来た帰りがけだということだ。私もかなりスポーツ全般的に知識はあったつもりだが、「負けました。オヤジさん、あなたすごすぎ」

東京ドームに社会人野球を見に来てそのあと横浜球場へ、しかし試合時間を知らずに現地についたときはすでに横浜の大リードのゲーム。
そこで大宮に行こうか平塚に行こうか迷ってこちらへ。
実は湘南ベルマーレのFWの佐野選手が清水出身ということで見に来たというのだ。
実にオヤジさんは静岡出身の地元の選手について詳しい。高校時代から見ていてその選手がどこの大学、企業にはいってプロになったか全部把握している。これぞ地元を愛する地域密着ファンの真髄を見た気がした。いや、まいった。

さて試合。
ゲームは雨模様のなか中盤でのボールの取り合いが多くなかなかシュートに持ちこめる展開にならない。
前回もここで書いたが10番の内田からいいパスが出ない。どうしても短いパスでしかもほとんど横パスなのでなかなかボールを敵陣奥で展開することができない。またパスミスも多く目立った。
それだけ起点となる選手だと思うのでこれからも注目はしていきたいと思う。

前半終了。
前回ここでファンの応援について批判をしたが素直に謝りたいと思う。
横浜ファンは本当によく声が出ている。選手に対しての熱いメッセージはきっと伝わっていると思う。前半終わりに歌っていた歌がいまでも耳に残っています。着メロないかな?
これからもがんばって欲しいです。おじさんは観客席から「なかじまぁ!!いいぞう!勝負しろ!」って大きな声で応援します。

さて静岡のオヤジさんとはここでお別れ。前半でお帰りになりました。
実は私はチケットが1枚余っていてどうですか?と。オヤジさんはお返しにということでビールを。そして係員の女性に聞いてチケットの代金を私に。断るタイミングも悪くいただいてしまったのですがスポーツに対する情熱を教えていただいた私が授業料を払うべきだったと反省。
なんでも息子さんがいま清水商の1年生でサッカーをされているとのこと。100名近い中で出てくるのは大変でしょうけどなかなか優秀な息子さんだそうなので2年後は私は楽しみにしています。
応援にいってオヤジさん探そうと思います。

そして後半。横浜は後半17分に真中に代わって北村を投入。
そして20分に小野に代わって大友を投入。
このふたりは多分私が試合で見るのは初めてだ。しかしこのふたりの動きはよかった。投入のタイミングもよかったんじゃないかな?
結果はスコアレスドローでしたがこのふたりの動きは一番の収穫でした。次のゲームでも注目したいです。

豪雨の中、熱心にベルマーレの応援の方々もお疲れ様でした。
意外といっては失礼なのですがあんなにたくさん来ているとは思っていませんでした。ただおなじバックスタンドだったので応援の様子や中身がわからなかったのですが。
低迷しているチームを熱く応援する気持ちってなんかムネを打たれるんです。オレもおっさんになったのかなぁ。

コメント