球場観戦:横浜FC vs 川崎フロンターレ
2004年8月22日 横浜FCこれでホーム3戦連続で観戦。
いよいよどっぷりはまってくるか?
昨晩の対戦相手は川崎フロンターレ。ぶっちぎりの首位。
6時前には三ツ沢に到着したのですがA席の半分は川崎ファンですでに埋まっていました。
それでもサポーター席はそれほどでもない・・・川崎でしょ?隣なのにもうちょっと来て欲しいねぇ。
試合は7時にキックオフ。前回観戦の甲府戦と同じで序盤はなかなかいい出だしである。いつ息切れするか心配であったが”意外にも”途中2−1でリード。マシューも早川もゴール前できっちり決めてくれた。友人とも「今のうちに飲んでおきましょう。」と暫定祝勝ビールで乾杯(w
しかし同点にあっさり追いつかれて前半は2−2で折り返し。
正直川崎に様子を見ながら遊ばれているのか?と思うくらい。
現在得点王のジュニーニョが外していたのでこれが本気になってくると・・・と思ったら予感的中。
前半は川崎が5つのイエローカードが出るくらいエキサイト。
何か興奮していて選手と言い合いしていたり、とても首位とは思えない戦い振り。後半は2枚目のカードに萎縮してやや横浜もチャンスはあるかと思ったのですがジュニーニョが爆発してしまいました。
やはり我那覇・マルクス・ジュニーニョの前3人は強力過ぎました。
この3人が特にボールキープ力が高いのでゴール前のチャンスが広がる・・・一方横浜は中盤から前線への球が思うように出ません。
まだ観戦も浅いのですが感想を言わせていただくと「10番内田」。ここから精度の高いパスが出ない限りチャンスは多くなりません。
結果2−5で負け。ジュニーニョが後半3点のハット。
さすが得意点王。まいった。
それにしても川崎の戦いぶりを見たが「これがぶっちぎりのチーム」とは思えない。前半の興奮ぶりは「なぜ首位チームがそこまで」と疑問もいたくしAスタンドの声援も”がんばれ”というよりも審判のジャッジへの不服ばっかり。うーん、ちょっと違うかなぁ。
さて他球場であるが甲府が山形に完敗。
やっぱりバロン放出は厳しいですねぇ。得点力が確実にダウンしています。2位だったのにこれで5位に転落。ちょっとここは補強しないとJ1昇格は難しいでしょう。
ま、横浜は勝ち点31で8位。到底J1は厳しいですが7位仙台が勝ち点40なのでモチベーション足りなすぎ。後ろのサガン鳥栖28点のほうが気になるところが寂しいなぁ。
いよいよどっぷりはまってくるか?
昨晩の対戦相手は川崎フロンターレ。ぶっちぎりの首位。
6時前には三ツ沢に到着したのですがA席の半分は川崎ファンですでに埋まっていました。
それでもサポーター席はそれほどでもない・・・川崎でしょ?隣なのにもうちょっと来て欲しいねぇ。
試合は7時にキックオフ。前回観戦の甲府戦と同じで序盤はなかなかいい出だしである。いつ息切れするか心配であったが”意外にも”途中2−1でリード。マシューも早川もゴール前できっちり決めてくれた。友人とも「今のうちに飲んでおきましょう。」と暫定祝勝ビールで乾杯(w
しかし同点にあっさり追いつかれて前半は2−2で折り返し。
正直川崎に様子を見ながら遊ばれているのか?と思うくらい。
現在得点王のジュニーニョが外していたのでこれが本気になってくると・・・と思ったら予感的中。
前半は川崎が5つのイエローカードが出るくらいエキサイト。
何か興奮していて選手と言い合いしていたり、とても首位とは思えない戦い振り。後半は2枚目のカードに萎縮してやや横浜もチャンスはあるかと思ったのですがジュニーニョが爆発してしまいました。
やはり我那覇・マルクス・ジュニーニョの前3人は強力過ぎました。
この3人が特にボールキープ力が高いのでゴール前のチャンスが広がる・・・一方横浜は中盤から前線への球が思うように出ません。
まだ観戦も浅いのですが感想を言わせていただくと「10番内田」。ここから精度の高いパスが出ない限りチャンスは多くなりません。
結果2−5で負け。ジュニーニョが後半3点のハット。
さすが得意点王。まいった。
それにしても川崎の戦いぶりを見たが「これがぶっちぎりのチーム」とは思えない。前半の興奮ぶりは「なぜ首位チームがそこまで」と疑問もいたくしAスタンドの声援も”がんばれ”というよりも審判のジャッジへの不服ばっかり。うーん、ちょっと違うかなぁ。
さて他球場であるが甲府が山形に完敗。
やっぱりバロン放出は厳しいですねぇ。得点力が確実にダウンしています。2位だったのにこれで5位に転落。ちょっとここは補強しないとJ1昇格は難しいでしょう。
ま、横浜は勝ち点31で8位。到底J1は厳しいですが7位仙台が勝ち点40なのでモチベーション足りなすぎ。後ろのサガン鳥栖28点のほうが気になるところが寂しいなぁ。
コメント