行って来ました、三ツ沢。
もう前日のカープの応援でヘトヘト....
それでも今シーズン4試合は最低でも見届けたい横浜FC。
ええ、クーポン券買ったんですよ。もったいないでしょ?

今節のお相手は現在J2リーグ3位のヴァンフォーレ甲府。
実は私は高校まで甲府に住んでいまして...
ちょっと複雑な気分の観戦でしたがそれでも横浜FCを応援することに。

前半10分ほどで友人の仲間と合流。
フリューゲルスの頃からファンということでいろんな話が聞けました。
「遠く離れていたらフリューゲルスの合併ってピンと来なかったでしょ?」

うん。その通り。フリューゲルスファンだったけどピンと来なかった。
その方いわく。今回の近鉄とオリックスの問題も私達が思っている以上に地元は切実ということ。
フリューゲルスもいっそガンバあたりと合併のほうが諦めがついたって。これがマリノスだったからしまりが悪かった、と。
なるほど。同じ横浜のチームでもこれだけ対抗意識があったとは。
その頃はマリノスも私は好きでしたから、ほんまのフリューゲルスファンから言わせたら”エセフリエ”ですな。
しかも結局ジュビロファンになっていたし、ね。

試合のほうは前半から横浜がいい立ち上がり。
オープン攻撃、ポストプレイとなかなか多彩。こりゃ行けるかな?と思ったんですけどねぇ...
後半なんか知らない間に甲府が先制ゴール。
かなり甲府は前半から下がり気味だったので「こりゃ0−0で終わるな」と思っていたけど、さすが3位の底力。

結局この1点でジエンド。横浜の負け。
勝った瞬間かなり多くの甲府ファンが立ち上がって喜んでいました。
うーん。甲府ファンよ、ここまで来てスタンドで座って観戦すか。
しかも立って応援していたサポーターもゴール裏じゃなくてコーナー裏に陣取って....なんか以前に悪いことして出入り禁止なの_?
遠慮しちゃダメって。そんな控えめなことでは昇格できませんよ。

チームの内容としても甲府はJ1に上がれても苦しいでしょうね。
バロンが抜けて得点力も下がりましたがこれといったものがない。
まぁJ2ですからあまり多くは望めませんが。
小倉も見ましたが変なヒールパスとか無駄な動きが多い。
救いはDFが固いことかな。ただ決め手がさらにない横浜相手にあの勝ち方ではちょっと3位維持も厳しいかも知れません。

さて横浜。まずサポーターはもうちょっと応援の方法を考えたほうがいいかも。
なんか「ただ若者が騒いでいる」って感じなんですよねー。
あれではサポーター席で見たいってなかなか思いません。まずスタンドのお客さんも一緒に応援できるような方法を考えなければ。
たとえば手拍子。これなら座っていてもできます。お年寄りでもできます。

試合開始前に「バックスタンドの方応援よろしく!」って言ったのに。
しかもスタンドの方結構拍手していましたよ、そのとき。
声はとても大きく少ない人数でよくやっている。これを生かさないと。
楽しい応援を見たり、自分でやったり、それがファンを増やすことにもなります。ロッテファンがいい例では。浦和も。
そういった「ノリのいい応援」をやっているサポーターから勉強しないと、ね。

最後にスタンドで応援していた甲府のおっさん。
横浜で甲州弁はやめましょうよ。「おまんら何やってんだ!」「・・・・ずら。」

恥ずかしいっす。私の友人の周りもそれを聞いたときに一瞬「何?何?」という空気が・・・
両方の空気を読めてしまった私は横浜の負けという結果以上に疲労感ずっしり25トン。

コメント