先日阪神のオーナーが「12球団は多すぎる10球団から8球団が理想」とか

どないな理由なんでしょうか?

しかもナベツネにこの話を相談するとか?
何様ですか?昨年優勝して観客動員が増えたからってデカイ顔するな。
むかつくわ。
たぶん少子化とか優秀な人材のメジャー放出の危機とか低迷球団の赤字脱出とかそんな理由かな。まぁ憶測ですが。
そうだとしたら全くもってくだらない。
10球団にしたかったら「読売」と「阪神」がなくなればいいじゃん。簡単、簡単。(笑)

まぁこんな案は出せば「誰も見なくなる」「人気球団消してどうするねん」とか言うんでしょうけど。
でもこの2球団無くしてゼロからスタートするくらいの勢いがないと何も変わらないのでは?人気球団の放映権で支えているのもおかしなお話なんですから。

だいたいこの2球団は自分のチームは無くならないと思って話をしているとこがムカつくんですよね。ああぁうざったい。
減らすことを考えるならもうちょっと考えること他にあるでしょうに?

先日東京Vの中学生森本くんがJリーグデビューしました。
中学生ですよ、中学生。今年高校生ですよ、高校生。
プロ野球なんかプロとアマのシンポジウム?一歩前進だと?はぁ〜ぁ。

大体プロ野球の目指すものが私にはよく理解できません。
そんな中でもカープを応援している自分ですがときどきそんな自分に嫌気が差します。

メジャーに少なからずとも日本のプロ野球は影響されてきたと思いますが地域密着型の運営の話しとなると「日本は日本の野球がある」ってなっていませんかね?ご存知読売なんて「東京」という名前をはずしたし。
そういえばこの名称変更のときに色んな意見があってほとんどが「理解できない」というもの。でも中には「あの球団のことだから大日本巨人軍とか全日本巨人軍とか付けると思ったからまだマシ」と。納得。

いいチームを作る、いい選手を育てる、まぁそれは結構なことなんですが「日本の野球が目指すものは何ですか?」

それが球団を減らすことで球団経営をただよくするだけ、うまくいったら儲けになる・・・これじゃぁ別にスポーツを利用しなくてもいいんじゃないっすか?

P.S.青少年育成の一環と言われてもあの読売の横取りスカウト主義と東京ドームの暴力団との関与とか見ている限りむしろ「悪影響?」

コメント