BoA in さいたまスーパーアリーナ
2004年3月21日 ノンセクション16:00開始というチビッコにも配慮されたLIVE。予想通り女の子が多い会場でした。
それにしてもデカイ、さいたまスーパーアリーナ。
まるで宇宙船が舞い降りたかのようなメタリックな建物。
しかしBoAのコンサートではもっと驚きの連続でした。
まずオープニングからいきなりステージ両幅いっぱいにアダムスキー型の未確認飛行物体。
軽く言うと「UFO」。
UFOのコックピット部分といったらよいだろうか、上部が開閉してそこに曲にあわせたセットを作っていき下部は演奏者がいる仕組みだ。
曲はツアーのタイトルにもなっている新アルバムからが多かったようだ。
まだ新しいアルバムは持っていないのでこれをチェックできなかったのだけが残念だった。
これは自分の欠落ですのでLIVEにはなんら文句のつけようのない出来栄えでした。
ご存知のとおりBoAはダンスも歌もうまい。演奏も音響もよし。バックダンサーもよかったですね。
席は300系という3階だったのであまり期待はしていませんでした。が!はっきりいってアリーナの後ろより全然いいです。
この300系は席が非常に少ない。だって3列しかないんだもん。それと左側に見えた貴賓席と同じ高さ。
ホールの一番後方なのですがステージに真正面に向いているし2階で半身になってみるより全然GOO!
それと前の席と仕切りがあって小さいテーブルみたいなものも付いているのです。ドリンクを置ける穴もあるし、チケットや携帯なども置いておける・・・でも後で知ったけど飲食ってしちゃいけないんだってね。でも関係者も入ってこないから余裕でしたけど。
娘と今回は言ったのですが「これは結構よかったかも」と。何よりスタンディングの必要がないから。
前に座っていたのは男の子の集団だったんですが彼たちも立ちませんでしたね。
そういう雰囲気になれない席という感じ。右前の女性2人は立っていましたがそれでも段差があるので後方の人も気にならずに見ていたようです。
欲を言えば3階専用にトイレが欲しかったですね。立たなくてゆっくり見たい人にはいいのでは!欠点はアーチストが小さく見えることぐらいですね。でかい音響にもこのぐらいのポジションがいいかも。
あああ、あと気になったのですが席の上部にあったモニタは何でしょうか?あれもLIVEによっては見ることができるのかな?
でもちょっと首が痛くなる位置でしたね。
肝心のLIVEですがやはりアンコール前の「Jewel song」とアンコールの「Every heart」ははっきり言って「泣けます」。
「日本語あってる_?」と自信なさ気に確かめていた彼女ですがいま日本のアーチストでもこれほど魂込めてバラード歌える人が何人いるでしょうか?この表現がオーバーとしても20歳以下では私は思い出すことができません。小柳ゆきぐらいか?
彼女のこれからの成長が楽しみです。BoAのLIVEは行って損無しと断言できます。
それにしてもデカイ、さいたまスーパーアリーナ。
まるで宇宙船が舞い降りたかのようなメタリックな建物。
しかしBoAのコンサートではもっと驚きの連続でした。
まずオープニングからいきなりステージ両幅いっぱいにアダムスキー型の未確認飛行物体。
軽く言うと「UFO」。
UFOのコックピット部分といったらよいだろうか、上部が開閉してそこに曲にあわせたセットを作っていき下部は演奏者がいる仕組みだ。
曲はツアーのタイトルにもなっている新アルバムからが多かったようだ。
まだ新しいアルバムは持っていないのでこれをチェックできなかったのだけが残念だった。
これは自分の欠落ですのでLIVEにはなんら文句のつけようのない出来栄えでした。
ご存知のとおりBoAはダンスも歌もうまい。演奏も音響もよし。バックダンサーもよかったですね。
席は300系という3階だったのであまり期待はしていませんでした。が!はっきりいってアリーナの後ろより全然いいです。
この300系は席が非常に少ない。だって3列しかないんだもん。それと左側に見えた貴賓席と同じ高さ。
ホールの一番後方なのですがステージに真正面に向いているし2階で半身になってみるより全然GOO!
それと前の席と仕切りがあって小さいテーブルみたいなものも付いているのです。ドリンクを置ける穴もあるし、チケットや携帯なども置いておける・・・でも後で知ったけど飲食ってしちゃいけないんだってね。でも関係者も入ってこないから余裕でしたけど。
娘と今回は言ったのですが「これは結構よかったかも」と。何よりスタンディングの必要がないから。
前に座っていたのは男の子の集団だったんですが彼たちも立ちませんでしたね。
そういう雰囲気になれない席という感じ。右前の女性2人は立っていましたがそれでも段差があるので後方の人も気にならずに見ていたようです。
欲を言えば3階専用にトイレが欲しかったですね。立たなくてゆっくり見たい人にはいいのでは!欠点はアーチストが小さく見えることぐらいですね。でかい音響にもこのぐらいのポジションがいいかも。
あああ、あと気になったのですが席の上部にあったモニタは何でしょうか?あれもLIVEによっては見ることができるのかな?
でもちょっと首が痛くなる位置でしたね。
肝心のLIVEですがやはりアンコール前の「Jewel song」とアンコールの「Every heart」ははっきり言って「泣けます」。
「日本語あってる_?」と自信なさ気に確かめていた彼女ですがいま日本のアーチストでもこれほど魂込めてバラード歌える人が何人いるでしょうか?この表現がオーバーとしても20歳以下では私は思い出すことができません。小柳ゆきぐらいか?
彼女のこれからの成長が楽しみです。BoAのLIVEは行って損無しと断言できます。
コメント