断っておきますが私は東京出身ではありません。
青春時代も田舎ぁで過ごして大学も池袋方面だったのでアキハバラは縁がなし。
ただアルカディアにひっかけたのw

先日カミさんの御使いで浅草橋に。
わけのわからないガラス球を購入して次はどうしようかと検討。

「昼ご飯を食べよう」忘れていた。

浅草橋駅前の松屋へ。牛肉騒動で久しく行っていなかったがどんなメニューになっているのか見物。

「豚めし いまなら290円」

これだな。松屋はご存知食券をまず買うのだが豚めしが一番上の列を占めている。すでに牛めしは2段目だ....いつ消えてもいいように準備か....

注文して出てきたが豚肉さんはドンブリにいっぱい。でも....牛めしのように「かっこむ」ことが出来ないんですよねぇ、肉片が大きくて。
もうちょっと小さくして欲しいですね。女性も最近は来るようになったんだから。でもこれをまた切る作業が入るとコストがかかるのかなぁとブツブツいいながらモクモク食す。

チケットを出して注文したとき気が付いたけどやっぱりオーダーの掛け声は「トン1つ」。
「ぶた1つ」じゃちょっとダメだわな。

店を出てどうしようかなぁと。駅も隣だしアキハバラまで歩くことに。ここに来るといつも行くところは一緒。表通りはいつもながらすごい人人人。
いきなりチラシを女性から渡されるが「日本語じゃない!」。さすが国際都市アキハバラ。

目指すは東京三菱銀行。そしてダイナブックでお世話になっているチチブデンキ角を曲がってそこを真っ直ぐテクテク。
この通りが一番面白いですね。あまりコアなビルに入ることなくスンナリ店に入れます。
あとはこの通りからちょっと横に入ると小さい店がちょこちょこあります。
いつも行く店は名前は知らないのですが私の好きなハードを取り揃えているので今回も行ったのですが....なんか品揃えがよくない。昔はパナのノートが15Kぐらいで売っていたりして結構デモノが多かったんですが。しなびた液晶ディスプレイや売れないノートブックがだらだら並んでいるだけで面白くなし。ショック。

その2軒ほど隣の店に異様な光景。小さい店に50代ぐらいの男達が20人ほど入っている。あきらかにむさ苦しい。でもなぜに?口コミかなぁ?確かめようと中身を見たかったのですがさっきのショックが冷めていないのもあって敬遠。
そのまま駅に戻りました。

まぁ何も買わないアキハバラウォークですがUSB系の商品が進化していたのは勉強になったかな。

HUBってすごく小さくなっているんですねぇ。たまにいって情報を目に入れねば(しみじみ)

コメント