ヴァンフォーレ甲府・チャンス!
2004年1月20日 サッカーJ1は来年から18チーム1季制になることが正式に決まった。
どうなのかなぁ_というのが私の率直な感想。
最近神戸がかなり積極的な補強をしている。かなり大きなスポンサーがついたことが大きな要因であろう。
それと浦和。闘莉王に続いて三都主も獲得してしまった。そんでもって王者横浜はアンジョンファンを獲得・・・・確かに2強が長く続いた頃に比べたら他のチームの優勝の可能性も出てきたが、これからはスポンサー次第で戦力が偏りそう・・・
こんなリーグ状況でJ2チームが上がって来てまともな試合ができるのであろうか_?
100年構想は確かにうなずけるがちょっと急ぎ過ぎではないかぃ?
今年は新潟と広島がJ1へ。今年16チームの中で最下位予想は難しいがJ2の2チーム+1は結構絞れてくる。
一番可能性があるのはフロンターレ。
次ぎに順位通り福岡・甲府・大宮だろう。まぁ私の今日の日記で書きたかったことはココ!
J2が+1で昇格の可能性があるなら我が田舎の「ヴァンフォーレ甲府」に期待したい。
数年前は水戸と常に下を争うお荷物球団であったがこのところ着々と順位を上げて来ている。弱かった頃はサポーターもお寒かったがいまでは小瀬のチケットはなかなか取れないとか。やはり強くないとなぁ。
大木、松永とスタッフにも恵まれたが、東京に近いというのもこの先いい展開かも知れない。
リニヤはいつ走るかわからないが東京から車で2時間ならそれ程苦痛ではない。関東の有力な選手が地元に近い球団を考えれば九州や北海道を選ぶよりは可能性は高いと思う。
ただ目だった補強もなく外池も移籍らしいのでちょっと心配。(小倉がんばれよ)
山梨はサッカーも盛んであるので有望な選手がこれから多く出てくるだろう。今年は甲府商業OBのデカイホクロの監督が話題であるが、なんと言っても山梨でグロ〜バルなスポーツ選手といったらHIDE・NAKATAである。
どんどん彼のような素質のある地元の選手を取って育てて魅力のある地域密着型のチームを作ってもらいたいものだ。
やっぱり監督は伝説のストレイカー羽中田昌になってもらいたいねぇ。
どうなのかなぁ_というのが私の率直な感想。
最近神戸がかなり積極的な補強をしている。かなり大きなスポンサーがついたことが大きな要因であろう。
それと浦和。闘莉王に続いて三都主も獲得してしまった。そんでもって王者横浜はアンジョンファンを獲得・・・・確かに2強が長く続いた頃に比べたら他のチームの優勝の可能性も出てきたが、これからはスポンサー次第で戦力が偏りそう・・・
こんなリーグ状況でJ2チームが上がって来てまともな試合ができるのであろうか_?
100年構想は確かにうなずけるがちょっと急ぎ過ぎではないかぃ?
今年は新潟と広島がJ1へ。今年16チームの中で最下位予想は難しいがJ2の2チーム+1は結構絞れてくる。
一番可能性があるのはフロンターレ。
次ぎに順位通り福岡・甲府・大宮だろう。まぁ私の今日の日記で書きたかったことはココ!
J2が+1で昇格の可能性があるなら我が田舎の「ヴァンフォーレ甲府」に期待したい。
数年前は水戸と常に下を争うお荷物球団であったがこのところ着々と順位を上げて来ている。弱かった頃はサポーターもお寒かったがいまでは小瀬のチケットはなかなか取れないとか。やはり強くないとなぁ。
大木、松永とスタッフにも恵まれたが、東京に近いというのもこの先いい展開かも知れない。
リニヤはいつ走るかわからないが東京から車で2時間ならそれ程苦痛ではない。関東の有力な選手が地元に近い球団を考えれば九州や北海道を選ぶよりは可能性は高いと思う。
ただ目だった補強もなく外池も移籍らしいのでちょっと心配。(小倉がんばれよ)
山梨はサッカーも盛んであるので有望な選手がこれから多く出てくるだろう。今年は甲府商業OBのデカイホクロの監督が話題であるが、なんと言っても山梨でグロ〜バルなスポーツ選手といったらHIDE・NAKATAである。
どんどん彼のような素質のある地元の選手を取って育てて魅力のある地域密着型のチームを作ってもらいたいものだ。
やっぱり監督は伝説のストレイカー羽中田昌になってもらいたいねぇ。
コメント