午前9時30分。家を出る。
高台にある公園を抜けて国道1号線へ。
適当に行ってみると「讀賣」と「報知新聞」の小旗を配る人を見かける。

第80回箱根駅伝。はじめて応援に行ってきました。応援場所は簡単にキープ。通過は10時頃と聞いていたのでちょっと余裕だったかも。ガードレールに太ももをガッチリ密着して道路に押し出されないようにする。

立った場所は戸塚中継所を過ぎて50mほどのところ。あとで嫁に聞いたけどTVにはさっぱり映っていなかったそうだ。ちょっぴり残念。

先頭は東洋大学。花の2区で三行くんがごぼう抜きをしたそうで。タスキを渡された3区信清くんが駈け抜けて行きました。「はえ〜」

応援したのは山梨学院。1区橋ノ口くんの失速を2区モカンバくんがなんとかリカバーするものの5位で通過・・・その後の選手も続々後方から抜かれて抜かれて往路11位。「なんてこったい」

話しの時間は戻るが選手が通過するのを待っているときに左隣においじいちゃんとお孫さんらしいが会話が気になる。

孫「まだ来ないの?」 爺「もうちょっとだよ」
この会話が何度か続く。そして選手通過の15分前ほどに3区の選手のウォーミングアップ。結構そばで見ることができました。その中の赤いジャージの選手を見て(たぶん中央大学)孫。

孫「なんでだろう〜の人じゃないの?」
爺「???違うと思うよ」

いや〜ほのぼの。笑えた。

右隣も親子連れだったのだがそこにうさん臭いオヤジが割りこんでくる。「まぁいいか、ちょっとくらい」

オヤジが携帯電話を取り出す。どこかへメールか電話をする様子。なにげに携帯を覗くと待ちうけ画面が見える。ん?Fayray?
なんとまぁマイナーな。でもなかなかいい趣味しているけど(笑)

最後に通過した関東学院大学を見届けて撤収することにしました。まぁ2区ですからね。先頭とそれほど離されてもいないのであっさりしたもんでした。

一度観戦して見たかったんですよね。
それにしてもオープン参加の日本学連選抜が大健闘じゃないんでしょうか?
普通だったら7位ですからねぇ・・・まぁ今年からの採用だそうですが日本陸上界のためにもこういった経験で底辺を広げるのはよいことではないでしょうか?

あぁスポーツ三昧な正月。

コメント