あけましておめでとうございます。
行ってきました、国立競技場。

試合開始2時間前に千駄ヶ谷に着いたのですが・・・開門前なのにすでにすごい列。席を確保するまでに40分ほどかかりました。

いつも通り自由席の最上段。
ここは後ろのことも気にしないで応援できるので私にはベストポジション。
しかし徐々にお客さんが来てついには立ち見も。
51,167人の中で勝利をおさめたのは我がジュビロでした。

いきなり大久保の空振りボレー。冷や冷やの展開だったのですが前半はなんとかセレッソの猛攻を凌ぐ。ハーフタイム中に今日来れなかった友人とメールを「ちょっとイヤな展開。交代選手がキーになりそうです」と私。

後半セレッソはいきなり酒本(サケモト)を引っ込める。なぜに?前半を見ただけでもかなり酒本には振りまわされていた気がしたのは私だけ?
この決勝までのセレッソの戦いをみても酒本―大久保のコンビがばっちり決まっていたと思う。
それに前半の大久保のマークを見ても甘かったし・・・こりゃ行けるな・・・。

と思っていたら試合は動く。
後半22分に成岡に代わって中山投入。
出てきた瞬間からフィールドの雰囲気がガラっと変わる。11月16日の第13節対東京V戦が蘇る。

後半26分ゴール前でもつれたグラウが粘ってゴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ル!
審判の不可解なジャッジもあって最後はグラウは退場してしまったけどここ一番の仕事はキッチリ決めてくれます。さすがポイントゲッター!

今日の試合は大久保をどれだけ止められるかがポイントでしたがはっきり言って「大久保の自滅」。チャンスもいっぱいあったにモノに出来なかったのがセレッソの敗因。決してジュビロも余裕で勝った試合ではありませんでした。

服部がちょっと不調かな?と思ったのですがマコとヒデトがキッチリ守ってくれました。洋平の完全移籍も嬉しいですね。今年は大きな戦力なるでしょう。試合ゴサポーターも今日の殊勲賞は彼とばかりに大きな拍手とコール包まれました。

柳下監督は最後にサポーター席まで来てくれました。札幌に行ってもがんばってください。そして名波があんなに嬉しい表情をしてくれたのはジーンと来ました。

さて3月6日はゼロックス杯。これで最終節の借りがかえそうです。
待ってろマリノス、このボケェ〜。
今度は負けへんでぇ〜。

コメント