また黒い球団の話題になってしまうが。
草魂上原が代理人で強行突破らしい。スポニチの記事によると今回は三山1本でこの問題の窓口にしたらしい。まぁナベツネが出てくると法的にも危ないしね。まぁ賢明でしょう、讀賣球団。

それにしても代理人制度にここまで拒否するのはなぜ?上原も疑問らしい。
選手にとって少々の有利はあるかも知れないけど、黒字球団が大損する恐れもないと思う。理由は別に・・・?

先日WEB迷子になっていたら二宮清純さんの記事に気になったものがあった。
実は代理人制度を用いると球団の金庫状況がバレてしまうと。
つまり新人獲得時の裏金とかが明るみに出てしまう可能性があるということだ。
金村(元近鉄・西武所属・いまタレント)が阪急だったら家を用意してくれていたんですけどね・・・というのは有名なお話。
契約金1億円なんて表向きなのはある程度ファンにはご承知のことですな。

ただ代理人が明るみに出したら事情が違うってことでしょうな。
弁護士が言ったら信憑性が高いもん。夕刊フジ江尻記者とは違います。

たぶん球団の経営状況とか収益とか細かく計算して、クライアント(選手)の活躍を照らし合わせて要求額(年棒)をはじきだすんでしょうね。
これは選手にはできないわな。
球団に貢献した分を年棒に反映させる、しかも正当に。
こう考えると上原の考え方は正しいですな。
でも上原ってエンジェルスに行かなくて讀賣に行ったんですよねぇ・・・
裏金大丈夫でしょうか_?なんでも12億円という噂もありましたが。あ、江尻ネタでしたかな(爆)

今回ゴタゴタが続いた中で球団に異論を唱えたのは上原と桑田だけ。
この二人は実力もあるし、私としてはこの球団に留まらないで欲しいですね。

そう言えば米国さんの報道で今後メジャーに来る可能性のある選手が紹介された
とか。上原、井川、福留、二岡・・・高橋由も入っていたかな?
こうなると海外大放出ですな。まぁ私は大歓迎ですよ。止める理由なんてなし。
だってカープには全然関係ないし(w
それに「育成」を主にしているチームですから出て行ってもあまり関係なし。
どこぞの球団みたいにムキになって補強もしません。

ここまで書くとヤル気ない球団みたいだな。

もし黒田がメジャーを希望しても私は気持ちよく送り出したいですね。
ゴジラ松井のメジャー挑戦に心もとないファンが「裏切り者」と言ったのは信じられない。自分が応援した選手が異国で活躍する姿を素直に喜びたいね。

コメント