疑問ですねぇ、このチームのやることは。

昨年日本一の監督をもう解任ですか_?まぁ原が辞任するとのことですが・・・もうちょっと引きとめたほうがいいんじゃないかなぁ・・・

原はニシや元木と生かしきれていない・・・おまけに抑えの河原はこの結果。
ここだけ見ると監督の責任は大きいが今年はフロントの責任と選手の怪我が大き過ぎた。それを監督ひとりに責任を押し付けるのはいかがなものか?

今年の讀賣の低迷ははっきり言って「阿部」。彼が1年間活躍できなかったことが一番大きい。長嶋監督の時代に阿部を1年間スタメンで出すことを推したのは当時ヘッドの原だった。結果昨年は日本一。阿部を固定できたことが一番大きかった。

原という男はちょっと人望に欠けるところがあるかもしれない。でも前監督のカリスマと比べたら気の毒だ。FAに頼らず若手にチャンスを与えた功績は高いと思う。今年のフロントはペタジーニを用意したが本来ファーストを守る選手はいらない。キヨハラがいるんだから。開幕に彼を4番に指名したのはその抗議か?でもキヨハラがリタイヤしてしまった・・・もうこのときペナントの結果は決まっていたのかも、ね。

阪神のように手厚い選手を用意できなかったのはフロントの責任だ。ペタジーニをとったときに「これで松井の穴は埋まった」とほざいたオーナーこそがまず責任をとっても筋違いではない。

次期監督には堀内か江川が出ているらしいが、江川は人気のためというなら辞めたほうがいい。日テレの氏家も口出しはするな。視聴率のために選手は野球をやっているのではない。

私は讀賣って球団は大嫌いだ。こうやって有望な人材をないがしろにする・・・つまり「青少年にいい影響の野球」なんてこれっぽっちもない。
ただの商用として野球チームをもっているだけ。早く讀賣グループは撤退するべきだろう。

原は今回の3連敗だったら白紙というオーナーの発言で辞任を決めたという報道もある。

もしかしたら選手時代から感じていた球団の野球に対する姿勢にアキアキしたのかも知れない。

FAや強引なトレードに頼らず自前選手を育てようとした原のスタイルは私は素直に評価したい。

コメント