今朝のスポニチによると星野監督はウッズにHRを打たれすぎるヤクルトを痛烈批判したそうだ。
アリアスがHR王争いをしているからその発言と思うが、それは間違っている。

すでに阪神は優勝して残りは「消化試合」。
個人タイトル?私に言わせていただければ全チーム優勝を目指してきたのだから阪神が優勝するまでがいかにチームに貢献したかということ。ペナントを争う気持ちがない状況で打ったところで大したコトはない。

つまり消化試合で打った1本と優勝を争っていたときの1本では価値が違い過ぎる。同じ評価をしてはここ一番で打った選手には気の毒だ。

しかも阪神はウッズの所属する横浜には散々勝たせてもらったじゃないか。おかげで優勝できたと言っても過言でもない。おまけに優勝は横浜がヤクルトに勝って決まったというオチもあり。

余裕とまでも言わないが、この程度の個人タイトルに目くじらをたてることもなかろう。
星野のケツの穴はそんなに小さいのか?

少し話しはそれるが今年FAで広島から阪神に移籍した金本のちょっとした発言がカープファンの心を傷つけた。
それは東京での熱狂的な阪神ファンを見て「いままでにない応援だ」と。
関東のカープファンはその発言に「いままで俺達が応援していたのはなんだったんだ」。

金本は事実を口にしただけだろうが、受けとめる人は”阪神ファン”だけではないということを忘れていた。そう、自分はカープに育ててもらったということを。

その金本を絶賛している星野の姿を見ると非常に腹立たしいものを感じる。

「紳士たれ」と掲げてきた讀賣は本当はそんな姿はない。ドラフト有望選手には札束攻撃。FAではライバルチームの主力選手を引き抜く。その選手が例え使えなくても相手チームが戦力ダウンならそれでいい。
阪神も同じようなチーム作りのコンセプトになってきてはいないだろうか・・・

これまで阪神ファンは讀賣ファンを痛烈に批判していたが実は似ているとは気づいているだろうか_?
それでもおらがチームだから応援したい。と言いきるならそれでいい。でも讀賣はもう批判するな。

私はこの伝統あるチームにいいたい「まず謙虚あれ」

コメント