こちらは久しぶりです。長文書きたくなりました。
非常にきまぐれですので以後よろしくです。

最近はmixiのほうばかりに集中しています。
その上、blogを1つ始めた。そちらは毎日書くことを目指しています。

しかし短文。長文はこちらで書きます。(何様w)

さて先日「カープの観客動員を増やす」というような内容で私が書いたことをフト思い出しました。

実は今日代々木体育館に行ってきました。第2のほうです。

試合は東芝vs日立。そう男子バスケットボールリーグ(JBL)の試合です。
原宿駅から現地に向かう途中人の流れがありますが前回来たときとちょっと客層が違います。着いて中に入ったのですが、もっと違います。

女性が多い。(喜べ俺)

選手紹介のときにやっとその理由が。日立のPG背番号7への視線が明らかに多すぎます。

五十嵐圭。新潟の出身で中央大学から03年に日立に入団。
かなり甘いマスク。私がパッと見た感じWaTの小池徹平に似ていた思う。
前に座っていた女性は自分で撮った写真だろうか。アルバムをめくって眺めている。全部五十嵐圭(笑)

しかし彼はお飾りでない。これが本当の人気の理由であろう。
負けてしまったものの第4Qのランニングショットは見事でした。

帰り道にフト思い出したのです。一人の選手が球団を支える。その選手がいなくなってしまったら落差は大きいけど、クラブチームは集客するにはやはり爆発的な勢いが必要であるのは明らかである。

話はカープに戻すがいまこの球団にいるだろうか。普通に野球が好きでたまーに球場に足を運ぶような人が心くすぐるようなスターが。

一昨年は嶋がブレイクしてライトスタンドが賑わったがやはり松井やイチローのような輝きはまだまだ。
私もそこまでは望まないがやはり女性ファンを動員するなら若くてフレッシュでちょっとでいいからイケメンがベストであろう。

「また、そんなミーハーな」と思う人がいるが、男性だって女子バレーで菅山や大友が出てきたら嬉しいでしょ?同じ同じ。やはり顔も大事なんです。

私としてはいまのカープを見渡してみると一人いますね。スター候補。
「松本高明」です。今月のアスリートの表紙にもなっていますね。

すでに女性ファンもいますがまだ1軍で活躍していないので全国区ではありません。ただこの選手はあの選手以来のスターの可能性を秘めている気がするのです。直感です、高橋慶彦への可能性を感じます。

彼は今年は勝負の年。内野戦争勃発と言われている中でもファンの期待が一番大きいです。梵という守備のうまい選手が入団しましたが高明は真っ向ショートのポジションで勝負するそうです。

1番松本、2番梵。この2人をたぶんブラウンは固定したいのだと思います。問題は出塁率。これが低いと出来るだけ守備を固める打線で山崎を起用してくるでしょう。もしくは尾形、甲斐という組み合わせも考えられます。

さぁ高明、スターへの階段を今年は足をかけることが出来るのでしょうか。カープファン以外の方も是非注目してやって下さい。
なんてものがモヤモヤっと以前からありました。

テーマは「お父さんも球場に行こう」

カープファンって関東圏は特に知り合いにないんですね。
そうなると球場から足が遠くなってしまいます・・

そこで「球場に行こうよ!」というのをテーマにしたblogです。

いまは馴らしでカープ系のニュースをパクって自分の感想を書いています。

HNがここと違いますが気にしないで下さい(笑)

長い文章を書きたいときや野球以外のスポーツはdiaryを使おうと思っています。

いまmixiのほうを中心に活動しているのでなかなか書けないのですが春ごろには全てバランスよく書くようにしたいと思います。

■carp-40s-club
http://tomylee.blog39.fc2.com/

告知ほとんどしていないのでコメントもありません(苦笑)
足跡だけでもいいのでよかったら遊びに来てください。
これが前田智徳クオリティ
広島・前田智徳外野手(34)が29日、お立ち台を“解禁”する考えを明らかにした。04年4月29日を最後に市民球場のお立ち台に上がっていないのには「天才」なりの美学があるが、今季球宴でファン投票選出、MVP獲得を契機に気持ちも変化。「そういう機会が増えればいい」とファンに約束した。(デイリースポーツより)


この同記事では前田は「だれもがきょうは絶対、前田と思う試合なら上がるよ。でも前田かな、くらいじゃ上がれない」と。

今年のドームの最終戦でも自らレフトスタンドに向かって手をあげて応える等、到底いままでの前田では考えられないことが起きています。

そう、起きているんです、事柄なんですよ。前田の一挙手一投足は。

この変化は何かと私は分析したのですが。
やはり「納得のいく成績ができた」のではないでしょうか。

シーズン初めにレギュラー剥奪というショックを受けながらも結果は全試合スタメン出場。緒方もそうであるが広島のベテランはそう簡単に後輩にポジションは空けません。プロとしての意地ですね。

これがカープのカッコいいところでもありますが。

このフル出場が一番納得かな?・・とも思ったのですが、一番の納得した成績は「32HR」というキャリアハイじゃないでしょうかね?

前田って誰が見ても中距離アベレージヒッター。
でもこの人ってHRに特別な思いがありますよね。
北別府の198勝をフイにして涙したときも決勝2ラン!
(あぁこのときもインタビュー拒否でしたね)

また入団まもなくコーチに注意されて(殴られて)その悔しさをぶつけてその晩にHR打ったり・・
確か高校時代にもそんな逸話があったと思います。

セ・リーグの成績を見ても32本はラミレスと並んで5位です。
りっぱな記録と同時に34歳でキャリアハイは本人にとって最高の自信になったのではないでしょうか。

それにしてもこだわりの強い人ですね。
4番に関しても「シーズンを通して出場できる人」と考えているようで自身の足の調子さえよければ4番を打っていたと言っています。

納得しないと次ぎのことは考えない。
そんな前田クオリティならひとつ達成できたことで「お立ち台」という余裕もできるのは自然なことなのでしょう。

でもこれだけのこだわりを野球に持っていても「野球よりゴルフのほうが好き」とか言っちゃうお気楽なところはわかんないんだよねぇ。
久しぶりの日記です。友人の企画にのっかります。
もう締め切ったみたいですが(笑)

1.今年活躍したと思うカープの投手(3名まで)

 → 黒田、永川、ロマノ

2.今年活躍したと思うカープの野手(3名まで)

 → 新井、前田、倉

3.今年印象に残ったカープの試合(3試合まで)

 → 9月19日野村の誕生日ゲーム
   ・横浜ファンもスクワット。野球の素晴らしさを改めて知った。
 → 7月9日 THE・新井ショー
   ・ミスター赤ヘル継承者が決まった試合
 → 7月27日 新井の起死回生逆転3ラン(しかもヤクルト石井から)
   ・レフトスタンド狂喜乱舞、球場で初めて泣いた、オレが。

4.今年もう少し頑張って欲しかったカープの選手(3名まで)

 → ・大竹 10勝はしたが2軸の役目はしていない
 → ・廣瀬 35HRを打つ約束したじゃん!
 → ・嶋  昨年の首位打者が3割を切ってはいけません

5.来年の活躍を期待しているカープの選手(3名まで)

 → ・小山田 交流戦直後に崩れたが4本柱形成には必要な投手
 → ・永川  今年以上に期待しています。セットアッパーの軸
 → ・甲斐  もうそろそろ来ましょう、使いましょう、監督

6.カープ関連の新語・流行語大賞ノミネート用語(3つまで)

 → ・野球っていいもんだぞ
 → ・セオリーですから
 → ・明日や明日
 番外枠→ ・あと1本で350号HRです。

7.カープ系ブログの中で印象に残ってるエントリー(3つまで)

 → ・しゃるちゃんとこの記事全部w
 → ・とくちゃんのキャラに萌えるところ全部w

8.カープ以外で、今年表彰したい選手・チーム(1人・1チーム)

 → ・田尾(よく頑張った、あんなク○オーナーでも)

9.今年のカープに一言

 → ・浩二よく辞めた

10.来年のカープに一言

 → ・ブラウン監督ようこそカープへ
中日・落合博満監督(51)が15日、秋季練習中のナゴヤ球場でプレーオフ制を痛烈批判。セ・リーグでも導入の動きがある中で「大反対です。何のためのペナントレースなのか」と問題提起した。(サンスポ)

落合監督って選手への気配りは出来るけど、ファンには全くできていないよね。

そんなことだから優勝しても球場に客が埋まらないんですよ。
勝つことだけがファンサービスじゃないですからね。

プロ野球パ・リーグのプレーオフ第2ステージ「ソフトバンク対ロッテ」第4戦を16日、衛星、ケーブル放送以外で首都圏で初めて生放送したテレビ東京には、視聴者から放送を感謝する電話が多数寄せられた。(毎日新聞)


試合生中継に23万アクセス
プロ野球に今シーズンから新規参入したソフトバンクが、ヤフードームで行われるホークス主催ゲームをインターネット経由で中継している。十二日のパ・リーグプレーオフ第二ステージ初戦ではロッテに敗れたものの、過去最高の二十三万に上るアクセス(接続)を記録。国内外のファンから人気を集めている。(デイリースポーツ)

実際にこれだけの需要もあるし人気もあるんです。
どうして落合監督はここまでヘソ曲がりなんでしょうか?
自分のところさえ栄えればいいという考えですか?
あー、そうなるとドンデン岡田と同じレベルですね。

この二人はプレイオフ中に「プレイオフ反対」「8球団にするべきだ」と語っていますが失礼じゃないですかね?いま一生懸命プレイしている選手に。

岡田に至っては自分のチームはつぶれないから余裕ぶっこいた発言ですけどまず自分の所属する球団が合併してもいいから「8球団1リーグ」にするべきだと語るべきでは?違いますかね?

この監督がセリーグの優勝争いをしたんですから大笑いですよ。
恥ずかしい。

あとファンの方でもプレイオフ反対という方は必ず「この1年間の戦いが意味がない」とか落合と同じこと言うんですよね。

うーん?真剣に試合見ています、おたくら。

これは持論であるが私はプレイオフで例え西武が勝ちぬいて日本一になったとしてもロッテやソフトバンクがこの1年戦った試合全てに意味はあると思うのです。

「お父さん、今日は負けちゃったけど松中のHRが見れたから僕うれしいよ」という少年だってきっといる。
もしかしたらこの思い出の試合をきっかけに野球選手を目指すかも知れない。

ファンには勝ち負けだけではなくて球場で色んなものを感じるんです。
今年私は緒方の守備に対する意識に猛烈に感動しました。
球場でいろんな出会いがあって喜んでいる人もいるでしょう。
無駄な試合なんてひとつもありません。

来ていただいているお客さんは年代も様々、野球に関する知識だって様々。ここをバレンタインはよく知っている。

やってもいないことを「あれやこれや」と想像の範囲で語っても説得力ナシ。やればいいんですよ。やってみてダメなところは修正していく・・・それでもダメなら止めればいいじゃないですか。

「改革」に誤魔化されて自民党に多く投票した国民が何をおっしゃっているんでしょうね?(笑)
久しぶりのblogです。
mixiのほうの管理人は思ったよりも細かい仕事があります。
楽しいけどね。
でも最近は書きたい気分が湧いて来ています。
一時はクローズしようと思ったのですが、過去の自分の文章を見ると別人がいるようで不思議。
また未来に自分に2005年の不思議を届けてもいいかなと自然に思えるようになりました。FC2への移籍も考えていますがしばらくはこちらに書こうと思います。

●先日玉木正之さんのサイトでこんなコラムを見ました。
星野さんの巨人監督就任騒動ですが結構意外な裏幕があったようです。

名古屋から新横浜に到着する直前に新幹線車中でトイレに立ったら思わぬ「要人」にバッタリ。「御無沙汰してます」「おう。久しぶり。元気か?」「僕は元気ですけどいろいろ大変でしたね」「まあ。いろいろあったわな。優勝争いが緊迫してなけりゃあ、もっとゆっくり話を聞いたり考えたりできたやろうけどね」「おまけにファンの声もやっぱりありましたし…」「そやな。東京のほうはOKでも大阪のほうはちょっとな…」などと5分程度いろいろ会話。列車が新横浜に着いたので詳しい話はできなかったけどお元気そうでした。一人で座席に座りiポッドで音楽を聴いていたその人物は星野仙一氏でした。
http://www.tamakimasayuki.com/ より


これを見てもわかるように星野の巨人監督就任の可能性は十分あったということ。
しかし阪神ファンが許さなかったということですね。その雰囲気を星野はヒシと感じ取ったのでしょう。

あとi-podを聞いていたというのは意外ですね。

私はカープファンですけどカープファンにはこういう熱があるでしょうか?いい監督に恵まれてはいませんからわかりませんが、阪神ファンの熱は学ぶものがあります。

ただしマナーは学びませんけど(笑)
ありがとう謙二郎
今朝mixiでマイミクさんの日記で知りました。
家から駅までの間に不覚にも涙が。。。

正直謙二郎は思い入れが特別ある選手じゃありません。

でもね。ドラフト1位で入団したときから知っているんだもん。
17年だよ、17年。

あれは95年だったかな。
野村が滅茶苦茶絶好調で9回2点差でヤクルトの高津投手からサヨナラ3ランを打った。カープ9連勝。あれが一番印象に残っています。

謙二郎は一度カープを離れて指導者の勉強をするみたいです。
組閣次第ではコーチの可能性もあるけど一度メジャーをじっくり見てきてもいいんじゃないかな。

引退試合はたぶん広島で行うでしょう。
関東のファンはその代わり誕生日を一緒に横浜球場で迎えることができますよ。

詳しくは私の1つ前の日記をご覧下さい。

9月19日は赤いTシャツでレフトスタンドを赤く染めよう!
カープファンは9/19は赤いTシャツだよ
昨年の9/19はストのため横浜球場の試合が流れてしまいました。
その日はご存知野村謙二郎の誕生日・・・
翌日の20日にイベントはスライド。
3大カープサイトの一つであるC.C.P主催のRSP(レッドストームプロジェクト)が行われました。

内容は簡単です。赤いTシャツを来てレフトスタンドを埋めよう!
というものです。
でもこれ実は野村謙二郎選手が希望していることなんですよ。
皆さんご存知でした?白ユニで応援している場合じゃないっすよ。

サッカーの試合を見ても、

ホームチームのカラーで染まったスタンドは爽快。

市民球場も真っ赤に染まってほしい。

(参考:http://www.carp.co.jp/sensyu/arekore/004.html


ね。選手が見たというのにまだ白ユニですか??

もちろん思い入れのある選手のユニは着たい。
でも今年は特別に野村選手の希望に応えませんか?

ご存知の通り野村選手は2000本安打で私達を感動させてくれました。

今度は私達ファンが謙二郎を感動させる番ですよ。

偶然にも今年の9月19日も横浜球場で試合があります。
C.C.Pの管理人さんは「昨年のリベンジ」と燃えています。

是非この日記を見てご賛同いただけるかた、またご興味がある方はC.C.Pに行って内容をご覧下さい。
もちろん私も当日は駆けつけます。

説明 ※告知ページ
http://c44.cside.com/redstorm2005_1.html(HTML版)
http://ccpblog.jugem.cc/?eid=57(blog版)
申し訳ございません。
更新全くしていませんでした。
なぜか会社のPCからは接続ができず「???」。
いまトップから入ってログインしたらできました。
なんだったんだろう?

近況報告。

アイも変わらずスポーツ観戦は順調です(笑)
カープの試合が多いのですが、今年はついに都市対抗野球にも手を出してしまいました。

実に20年ぶり!

そのとき行ったのはスリーボンドの沖選手を見たかったから。
その後日ハムにドラフトされて入団したけど大成しませんでしたね。
いま何をしているんだろう・・・。
ちなみにそのときのドラフト1位が広瀬ですよ。ツルっとしているw
時代を感じるでしょ?

都市対抗野球は金曜日の夜にNTT東日本vs三菱重工広島(確か)、土曜日の朝9:00から日産自動車vsNTT西日本、そしてその後のJR九州vs七十七銀行を観戦しました。

いい選手いますねー。完全にプロのスカウト視線(あはは)。

日産自動車のショートの梵選手を見たかったのですが、いやーホントいい選手ですね。守備は堅実、打撃もなかなか非凡なものがある。
2試合連続HRですからね・・・カープさん捕りましょうよ!(笑)

明日は平塚で横浜vs広島が開催。
もちろん行きます!!!

P.S.速報:NTT東日本が強豪日本生命を破ってベスト8進出!
※巨人ファンの方は是非これを読んで下さい。
それでもあなたは巨人ファンを続けますか?
先日ニッカンスポーツのコラムにも使われたそうです。

http://blog.nikkansports.com//nikkansports/writer/archives/2005/07/post_90.html

正月にハワイを訪れる芸能人の取材を終えて帰国した後輩記者から「巨人のある選手に名刺を引きちぎられ、目の前で捨てられました」との話を聞いた。その選手は、元アナウンサーでタレント活動もしている妻と焼き肉店で食事をしていた。2人に少しだけ話を聞こうと店の外で待った。食事を終え、出てきた2人はファンに囲まれ、写真撮影に応じていた。ひとしきり終わったところで、取材を申し込もうと名刺を差し出したら、いきなり破られて地面にたたきつけられたという。「オフなんだから取材するなよ!」。にらみつけてきた。去り際に「もう1枚名刺よこせ。巨人担当の記者に『こんな失礼なやつがいた』と言っておくぞ」とすごんだという。


ヒドイお話しだ。
こんな選手がいるチームが球会の盟主ですか?

笑わせるんじゃありません。

元木よ。清原の子分だから何やっても許されるのか?
勘違いも甚だしい。

こんな球団早く潰れてしまえばいい。
※ゆうゆうさん秘密あります。

昨晩の感動よりも今朝の謙二郎の記事に感動した人のほうが多いんじゃないだろうか?

『今日のヒットももちろん嬉しかったのですが、昨日の皆がつないでくれた1999本目のヒットがとても嬉しかったです。』

              なんだこの溢れる涙は。

しかもこの記念ボールは怪我をしてお世話になったトレーナーにプレゼントをしたそうな。

              なんだこの溢れる涙は。

FAでメジャーをあきらめたのはFAで川口投手が讀賣に行ったり他の主力選手もFAになる頃で出て行ける状況ではないと判断したと。
それでもイチローから「メジャー最初の打者は野村さんだと思っていましたよ」と言われ後悔する謙二郎。

このまま2000本もあきらめたらたまらん!と思いがんばってそうです。

でも、でも、でもね。謙二郎はこう言っています。

「カープが嫌いだったら出て行っているよ」

          (;>ω<)/ひぃ〜もう涙が枯れ枯れですって。

昨晩はカープ仲間と一緒に四ツ谷のあぶさんでTV観戦しました。
球場は謙二郎ボードで真っ赤でしたね。
僕達も同じボードをTVの前で掲げました。

謙二郎2000回の感動をありがとう。
キミは僕達カープファン全ての誇りです。
きらりんこさん秘密日記あります。

私がよく利用しているカープファンサイトで謙二郎を批判する書き込みがあった。

>謙二郎くん、記録達成までの練習中や試合中に骨折とか肉離れなどのケガで今季絶望になるなよ

>もしそうなったら今季で引退してね。

>チーム&大半のカープファンにとって君は「目の上のたんこぶ」なんだから。

>記録達成まで来季も現役続行、なんてヘンな気を起こさないように。

何をいままで見てきたんだ、キミは?(これ一人の書き込み)

カープ球団もOB選手には比較的冷たい。
江夏なんてOB戦で阪神のユニフォーム着ているんだぜ。
優勝したのはカープがはじめてのくせに。

それを真似しているかのようにこのファンの冷たさ。
さすがにブチ切れましたけど。その前に別の人がキレました(笑)

やっぱりね、ちゃんと活躍した選手は褒め称えないと。
そういった賞賛の心っていうのかな、もっと大事にして欲しい。
新球場がヤード跡に決まりそうだけどいまの場所には是非カープ野球博物館を作って欲しいよ。

さて謙二郎2000本安打まであと4本です。
是非地元で決めて欲しいです。

7月1日には謙二郎のプラカードを作っていくよ。
とにっかくヒマになっちゃう。
気づいたのは土曜日の夕方。
カミさんも娘も家からいなくなってしまう、日曜日。
取り貯まっているサッカーのビデオも見たかったが、どうも家にいるのが我慢できない(いつも)。
mixiにJFLすら試合がない!と書いたらマイミクさんから

『横須賀でイースタンあります』

お?シーレックスか。そういえば横須賀スタジアムには一度も行った事がない。行くか。
ということでO君と横浜で待ち合わせて京急でレッツラドン!

意外なことに横浜から追浜まで300円。うーん、近いのか?意外と?

結果、近かった(笑)しかも駅から10分ちょっと。
雰囲気は思った通り。大田スタジアムに似ていますね。内野から外野の切れ目がちょっと違うが設計は同じ人なんじゃないかな?

ゲーム。電車の中でO君は「もう1.5軍みたいなもんすから川尻が先発とかあっちゃったりして・・・がはは」

先発:川尻。当たり。

そして湘南の先発は、若田部!       おいおい。

このあと東北はスクルメタ、谷中、(間、佐藤だったかな)、最後に河本!
イースタンなのに全然フレッシュじゃありません。

試合内容は若田部が初回2アウトポンポンと取るものの気づいたら3ランかっくらっていました。
こりゃ東北さんイケル!っしょ!と思っていたらO君は「川尻が降りたあとの2番手が崩して負けるんすよ」

2番手:スクルメタ  正解。彼が1アウトも取れずブチ壊し。

        6月終了も間近・・・最後だな彼の姿を見れるのも。

球場はアットホームな感じで「あぁ日曜日、家にいなくていかったぁ」といい心地。スーパードライも缶で350円と良心的な価格。チケット(1000円)を持っていれば出入りも自由なので気軽に外の店に行ける・・・でも面倒で目の前の店しかいかねー。でも野球チップス80円ってボッタクリ過ぎ!

カップラーメン200円を食しました。

山下大ちゃん、でっかい駒田、カツノリもいた!
でも目立った選手は両チームいなかったなぁ。
平石と益田はスタメンで見たかった。
若田部はまだ2軍だろうな。

あと試合後に選手を引っ張り出してイベントするのはヤメテけろ。
ファンサービス過剰過ぎ。

そんなこんなの初めての初の横須賀スタジアムでした。
ちょっとクセになりそう。
昨日でカープの交流戦は終了。
楽天よりも下の最下位。
今年唯一の札幌での試合。北海道のカープファンはすごく楽しみにしていたであろう。
しかしなんだこのZAMAは。

さすがにmixi内のカープファンも怒の頂に登りつめた。
比較的カープファンは大人しいと思う。
球団にファンメールを送ったところで「意味がない」「読まない」などの意見もある。

実際に私もそう思っていた。
でもカープにはそういった声を届ける入口がない。
RCCの板に批判を書いても採用されない。そんな松田保守チックなことがこの時代にまだある。信じられない。

昨晩は皆で様々な山に登った。オーナーに、山本監督に、球団に、それぞれが思いのままにメールをした。

意外なことに初めてファンメールをした人もいた。
作文がヘタの人もいた(俺)。
躊躇していた人もいた。
でもみんな思いのままに書いた。文章にうまいまずいはない。
気持ちで書いたものに甲乙なんてつけれない。

また意外な”効果”も表れた。
書くことによって自分が伝えたい気持ちを整理できたという人がいた。
そして書いたことによってスーッとしたという人もいた。

大切なことは僕らファンがどんな球団になって欲しいか伝えることだ。
ネットに書いているだけでなく球団にメールしよう。

今度私は絵葉書を選手宛てに書こうと思う。
色んな絵葉書で選手の心を癒せればと思っている。

応援してもらって嫌な思いをする選手はいないだろう。
それはずっと信じて応援していきたいと思う。
トップバナーを変更していました。

ナベツネの思いのままにカープという市民球団を潰すわけにはいきません。

カープファンいま立ちあがれ。

僕の友人のサイトからです。http://c44.cside.com/

自由に貼って頂いて結構です。
http://blog.livedoor.jp/ikkyuuikkyuu/archives/25081119.html

一部のカープファンはすでにご存知あるが、二宮清純氏が月曜日に発行したコラムで注目が集まっている。

それは「カープとオリックスの合併の噂」である。

この首謀者はあのナベツネ。先日讀賣巨人軍の会長に復帰したあのナベツネ。

また今年も昨年のようにファンを泣かせるのだろうか?

カープファンがこのところ元気がない。
最下位に加えてこの話だから無理もないがまだ決まったわけでもない。

いま大事なことは目の前にあるできることをすることです。

ファンとしては微力かも知れませんがまず球場に行くことです。
外野で応援するばかりが応援ではありません。
内野だったらちょっと早く行って邪魔にならない程度に選手に声をかけて欲しいです。
その声かけのタイミングがわからない方はプラカードなどをずっともっているのもいいでしょう。インボイスドームで甲斐選手に気づいていただきました。

また外野の応援はもっと盛り上げていきましょう。
いま最下位です。ここはチャンスなんです。
最下位のチームなんてどんどんファンが離れていきます。
でもカープは違う。巨人ファンのようなニワカの塊でなくちゃんと強くても弱くても好きだから応援するという姿を見せる。
これをファンにコーチに監督にフロントにオーナーに見せつけましょう。

・・・ということで昨日私は東出のゲッツーの怒りが収まらないのもあったのですが松田オーナーにメールしちゃいました。

「私に連絡ください。一緒に関東でカープの試合をレフトスタンドで見ましょう。どれだけのファンがカープに試合を楽しみにしているかその目で見ていただけませんか?」と。
http://blog.livedoor.jp/ds2006jp/

なかなか面白いマークです。
フリー素材ということなので使ってみましょう。

最近blogを書く時間がありません。
mixiやりすぎってのもあるけど(汗)

このナベツネ会長ニュースにはあまり驚きませんでした。
むしろ問題は讀賣巨人軍ファンですよ。

反対しなきゃ。肩身の狭い思いしませんでしたかね?
人気はもっと落ちますよ。それでもいいなら・・・

よくないですけど。まぁ讀賣さんの中の問題だけにして下さい。
くれぐれも球界再々編なんて止めて下さい。

今度何かやったら、刺されますよ。まじで。
「球界再編」

昨年のプロ野球界のなかで最も飛び交った言葉だろう。
ファンも史上初のストを体験した。
私もいままでに無いものを感じることができた。

「野球場へ行こう」

ネットではヒイキチームに対する要望や意見が飛び交う。
しかし机上の空論が多すぎる。実際にその目で見たのか?
球場に行ってその目で見たのか?
いつの間にかキミも江川な人になっていないか?

球界再編の中、2つの球団が合併した。
両チームのファンは複雑な思い出シーズンを迎えた。
そのまま名前に愛着をもってオリックスバファローズへ。
また新球団に魅力を感じて東北楽天Gイーグルスへ。
好きな選手がいるからという理由で応援するチームを選んだ人もいるだろう。

そこに理屈なんかない。

野球を好きだからどこかを応援したい。とてもステキな理由だ。

しかし「あのオーナーのいるチームをよく応援する気があるな」と批判するものがいる。それも感情であるが、このチームを応援してみたい!と思ったのも同じ感情である。

そこに理屈なんかないと思う。

みんな野球場に行こう。

テレビとは違ってスロー再生がないのは不便だ。特にビジターは。
しかしCMがない。その間はいままでに見たことの無い風景が目に飛び込んでくる。
ブルペンを見るだけでもこの先の展望が見えてくる。

語らなくてもいい。ただ見て感じるだけでもいい。
野球は楽しいスポーツなんだから。自分なりに楽しめばいい。

ときにはポリシーを捨ててどちらも応援しないでボーっと観戦しても面白いかも。

でも僕は外野で応援するよ。声が枯れるまで、理屈抜きに。
5/27
○西武0-4広島(インボイスドーム)
・小山田完封勝利!
今年一番安心して見れたゲームでした。

5/28
●西武4-3広島(インボイスドーム)
・永川劇場で閉幕。

5/29
●西武2-1広島(インボイスドーム)
・2試合連続延長でサヨナラ負け。
仕掛けが遅いベイルさっさと出せ。甲斐が1軍にあがる。

3月5試合、4月5試合、5月9試合。6月はめっきり減ります。
5/9
●ヤクルト3-2ソフバン(神宮球場)
・延長11回城石がサヨナラタイムリー

5/11
●ヤクルト8-7日ハム(神宮球場)
・8回に7点差追いつくも古田サヨナラHR
しかし球場途中で出てしまってどっちも見ていないw

5/20
●ヤクルト3-1オリックス(神宮球場)
・振り付けおじさんに遭遇。試合より面白かった。

5/21
●巨人10-9日本ハム(東京ドーム)
・打ち合いに負ける。江尻緊張し過ぎですって。

5/22
●巨人4-0日本ハム(東京ドーム)
・高橋尚の完封。ハム完敗、小久保福岡帰れ。

なんと応援したチームが5連敗。今度は逆応援しようかな?w

3月5試合、4月5試合、5月6試合・・・ヤバ。

1 2 3 4 5 6 7 >